東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズ自由が丘ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 奥沢
  6. ブランズ自由が丘ってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2024-03-29 12:17:27
 削除依頼 投稿する

ブランズ自由が丘についての情報を希望しています。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/jiyugaoka/

所在地:東京都世田谷区奥沢七丁目85番2(地番)
交通:東急東横線大井町線「自由が丘」駅正面口まで徒歩5分

第二期

間取:2LDK~3LDK
専有面積:91.72平米~109.23平米(予定)
バルコニー面積:91.72平米~109.23平米(予定)

サービスバルコニー面積:2.05平米~2.33平米
テラス面積:14.28平米

売主:東急不動産株式会社
売主:東急株式会社
販売代理:東急不動産株式会社
施工会社:西松建設株式会社 関東建築支社
管理会社:株式会社東急コミュニティー

総戸数:24戸(19戸供給済)
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地下1階 地上3階建
用途地域:第一種低層住居専用地域

駐車場:25台(機械式)(月額使用料:38,000円~42,000円)
自転車置場:スライドラック式32台(月額使用料:600円)、サイクルポート10台(月額使用料:2,000円)
ミニバイク置場:2台(月額使用料:3,000円)

建物竣工:   2024年1月下旬予定
引渡し可能時期:2024年5月下旬予定

第二期:2023年10月中旬販売開始予定

インターネット使用料:1,320円
スカパーJsat施設利用料:220円

敷地面積:1,944.27平米
建築延床面積:4,570.47平米(容積対象面積/2,914.32平米)
建築面積:1,396.36平米

優美なる邸宅、その先へ。

自由が丘の駅前に息づく華やぎと賑わいが余韻に変わり、
緑の潤いと静けさが次第に色濃くなる住宅街の一画に、
新しいBRANZが誕生します。
「自由が丘」駅徒歩5分以内では初となる、
平均専有面積113平米超の低層レジデンス。
その邸宅は、九品仏川緑道に寄り添う
第一種低層住居専用地域の三方角地を得て、
自由が丘に今までなかった固有の世界観を描きます。
目指したのは、既成概念を超える自在性の中に、
時を超える邸宅が備えるべき優美さを追い求めたレジデンス。
ここに、BRANZが掲げる「環境先進」への想いを込めて、
新しい時代の指標となる邸宅創造に挑みます。

-「自由が丘」駅徒歩5分。緑道を抜けるフラットアプローチ。
- 平均専有面積113平米超の低層レジデンス。
- 世田谷区初 ZEHと低炭素建築物同時取得。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2023-07-04 22:25:51

現在の物件
ブランズ自由が丘
ブランズ自由が丘
 
所在地:東京都世田谷区奥沢七丁目85番2(地番)
交通:東急東横線 「自由が丘」駅 徒歩5分
総戸数: 24戸

ブランズ自由が丘ってどうですか?

145: マンション検討中さん 
[2023-09-19 20:57:49]
軽井沢も爆上がりしてるし、バブルの狂騒に。
早く買わないとまだまだ上がるよ。
146: 名無しさん 
[2023-09-19 22:09:21]
>>141
投資ですね。
今の時代、常にある程度は金融資産の時価評価で持っていないと何かあった時に不安なので。
147: マンコミュファンさん 
[2023-09-20 22:31:29]
>>56 通りがかりさん
結果的にそれらの良さを享受しつつ地盤も住宅地としてもかたい碑文谷が最強かな
148: 匿名さん 
[2023-09-20 22:42:05]
碑文谷といえば、欠陥工事で某大手マンションが大騒ぎになったとき、地盤が軟弱って指摘されませんでしたっけ?
149: 職人さん 
[2023-09-20 22:43:34]
地名に「谷」がつくところは。。。確か
150: マンション掲示板さん 
[2023-09-20 23:05:56]
古地図や浸水履歴を見てからどうぞ
151: 匿名さん 
[2023-09-20 23:18:23]
https://invest-online.jp/column/round-survey-13316/

ジバン、カンバン、カバンw
152: マンコミュファンさん 
[2023-09-20 23:35:18]
まぁ自由が丘も自由が丘二丁目あたりならまだしも、ってことですかね。ここも「沢」アドレスの暗渠沿いだし。
153: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-21 00:02:00]
>>151 さん

碑文谷は実際平坦だし、当時は里を谷と呼んでいた説もあるみたいですが、碑文谷池や清水池からの緑道沿いはハザードマップ的にも不安ですね。地盤は地盤調査や改良がちゃんとされていたらよい話なので、私はむしろ地形やここ何年かの浸水履歴の方が気になります。
154: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-22 01:09:58]
自由が丘の九品仏川が暗渠でない時代を知っているけど、溢れたという記憶はないな。
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kurashi/005/003/003/d00020100.h...
155: マンション検討中さん 
[2023-09-22 04:36:39]
碑文谷は華が無い。駅は遠いし地味駅だし。
自由が丘と真逆。
156: マンション掲示板さん 
[2023-09-22 05:27:56]
>>155 マンション検討中さん
華やぎってある意味喧騒なので、そういった商業地エリアに直で住みたいか否かの差では?
学園通りはバス待ちの人で歩道危険だし、土日は無駄に人多いし、うちも車派の子育てファミリーだったら碑文谷あたりに住んで、必要なときだけ中目黒や自由が丘に華やぎを求めに行くかな。
157: 匿名さん 
[2023-09-22 07:15:14]
唐突に、碑文谷推しが。。。どうでもいいのでは。
自由が丘圏の話題に戻しましょう。来月は、商業施設もオープンだし。
158: 購入経験者さん 
[2023-09-22 07:55:40]
都会から子育てファミリーが移住人気、地価高騰、されど物件はなし。次々、特集される「軽井沢」。ブランド、知名度、利便性を誇る自由が丘の不動産価格も、天井知らず? ザ・パークハウス自由が丘ディアナガーデンが、リーマンでもなんとか手が届く最後のマンションだったか。
159: 匿名さん 
[2023-09-22 11:49:04]
いよいよ次週から案内開始ですね。楽しみにしています。
160: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-22 14:45:20]
自由が丘は自由通りや学園通りを外せば裏の住宅街はどこも閑静な住宅街で、そのギャップがまたいい。特に甘党には最高だよ。シャトレーゼの高級店YATSUDOKIはシャインマスカットのショートケーキは安くておいしい。MOZARTもあるしダロワイヨもある。亀谷万年堂は定番だし、かとれあ通りの古桑庵とモンブラン(移転)はゲストにはおすすめ。
本屋も今や大井町線沿線では自由が丘にしかないけど2軒ある。吉野家も松屋も富士そばもあるしラーメン店もスーパーも100円ショップもなんでもあるからテレワークで都心に行かなくなってしまった。

161: 通りがかりさん 
[2023-09-22 15:16:41]
自由が丘は駅前再開発が終わるとまた一段と価格が上がりますな、、、
それにお店や人や街並みに華がある。(笑)
162: 匿名さん 
[2023-09-22 16:34:59]
活字好きには、紀伊国屋や三省堂があれば、なお申し分ないが。三省堂の支店1号店だった自由が丘店が2000年に閉店した経緯は何だったのか…。大型書店がないのは七不思議。。。小田急は成城、経堂にあるのに。。。
163: 通りがかりさん 
[2023-09-23 01:18:22]
金利上昇待った無しの状況下で強気の価格設定となっている物件を購入する勇気がありませんね
まあ当該物件を購入可能な超富裕層はさして気にしないのでしょうか…
164: eマンションさん 
[2023-09-23 03:03:29]
ここの物件ずっと気になってるけど土地勘がなくて不安があります。

165: マンション検討中さん 
[2023-09-23 09:22:17]
この物件こそ20年に一度の希少価値
166: 匿名さん 
[2023-09-23 10:07:35]
>>165 マンション検討中さん

希少て、城南地下鉄駅前タワマンみたいなこと言うんやで。嗤い
167: 名無しさん 
[2023-09-23 11:00:28]
>>166 匿名さん
タワマン好きは退場してくださいね
168: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-23 12:36:46]
ピーコックあった頃よりこの界隈は混むんだろうから、車も出しにくいし、毎日電車に乗らなきゃな層でもない限り無駄な駅近ですね。自由が丘は緑小通り側しか勝たんでしょ。
169: マンション検討中さん 
[2023-09-23 13:52:52]
ま、玉聖や線路が近いから緑道の北側寄りだと華wと落ち着きのバランスよさそう
170: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-23 14:19:57]
私はしばらくフォレストゲート代官山の賃貸に住んで様子見します。
171: 職人さん 
[2023-09-23 16:20:39]
>>170 検討板ユーザーさん
上級国民様の目にもとまる自由が丘、自由が丘愛が試される物件ということですね。
172: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-23 17:41:45]
自由が丘二丁目、玉川田園調布二丁目

勝ち組のアドレス

便利で静かで華がある
173: eマンションさん 
[2023-09-23 19:28:32]
>>172 検討板ユーザーさん

二流アドレスですよ。それ。
174: 匿名さん 
[2023-09-23 20:27:57]
>>168 口コミ知りたいさん

等々力通りから駒八或いは等々力まで抜けて環八や目黒通り、そこから第三京浜や東名、中原街道、246も出やすいから、車さえあれば便利だよ
駅界隈は平坦だしチャリや原チャリがあると機動性も増す
緑が丘寄りはヤマダ電機以外大した店もないけどね
175: 匿名さん 
[2023-09-23 20:29:27]
>>173 eマンションさん

なるほど、で、あなたはどこの街におうちを所有しているの?
176: マンション掲示板さん 
[2023-09-23 21:36:10]
>>174 匿名さん

そこに行きつくまでの近隣の混雑のはなしかと、、
177: マンション検討中さん 
[2023-09-24 07:09:29]
自由が丘駅徒歩10分以内で築10年以内のマンションを探しています。
目黒通りや環八沿いはNGで住環境重視です。
90平米は欲しくて1.5億以内で。

無いですよね、、、、、
178: マンション検討中さん 
[2023-09-24 13:46:06]
難しいと思います。。2019年以前ならあったと思いますが価格水準が変わってしまいました。
179: eマンションさん 
[2023-09-24 16:34:22]
買い時はもう来ない気しますね、金利上がるし。湾岸のタワマンみたいにアジア系富裕層に買い漁られて治安も悪くなるのは避けたい。
180: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-24 20:23:35]
>>173 eマンションさん

玉田2は自由が丘、田園調布、奥沢いずれも徒歩数分だから便利だよ。
故野村克也夫妻の邸宅もある。
181: マンション検討中さん 
[2023-09-24 20:25:38]
バブル期以上の価格になってしまいました。
ITかコンサルか海外投資家しか買えないですな。
182: 名無しさん 
[2023-09-24 20:58:11]
>>180 口コミ知りたいさん
ワンピースの尾田先生も住んでますよね
183: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-24 22:38:18]
玉田は環八と線路があるのでそれがネック。ブランズも大井町線の音は気になるかもしれない
目黒線のように東急も都内は皆地下化すればいいんだけどね
環八沿いは容積率が高くマンションが騒音のブロックになっているw
184: マンション検討中さん 
[2023-09-25 15:10:48]
玉川田園調布2は梅沢富美男邸もあり著名人が多いね。
自由が丘駅に近いので大田区田園調布よりもグッと便利。
残念ながらマンションは皆無だが。(古くて地味なのがチョコっとだけ)
185: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-26 09:17:12]
>>162 匿名さん

確かに三省堂が消えたのは痛かったな
でも、不二屋以外意外では南口地下のブックファーストもあるよ
三省堂並に大きいと思うけど
186: マンション検討中さん 
[2023-09-26 15:05:31]
自由が丘には文具のITOYAとホームセンターが欲しい。それで全て揃う。
187: 通りがかりさん 
[2023-09-27 20:15:58]
確かに
189: マンション検討中さん 
[2023-09-30 20:11:10]
持ち家探してる新参者です。
奥沢6丁目が良いかな、と思っていますが、いかがでしょうか。
自由が丘にも田園調布にも近いですし。
近隣に詳しい方、宜しくお願い致します。
190: 通りがかりさん 
[2023-09-30 22:05:12]
>>189 マンション検討中さん 百聞は一見にしかず。実際に奥沢6丁目を歩いてみてしっくりくればそこにすればよいのでは?
191: 通りがかりさん 
[2023-10-01 12:56:24]
奥沢6は古い低層マンションやアパートが多いから(玉川田園調布と比べ)高級感は劣るけど建築制限が玉田より緩く地価はそれなりに高い。場所により雰囲気が全然違うから見ないとダメ
食料品買出しは九品仏商店街か自由が丘の近い方だけど奥沢駅にもスーパー2か所と病院があるから田園調布方面には余り行かない
環八沿いのナショナル田園は近いし車停められるけど高い。

192: マンション検討中さん 
[2023-10-01 18:41:50]
もちろん現地はそれなりに見てます。
190のコメントには唖然、、コメントする意味がわからない。
191はありがとうだけど、そのくらいのファクト情報は見ればわかるので。

住んでみて初めてわかる情報があればお願いします。


193: 匿名さん 
[2023-10-01 23:13:05]
礼儀知らずな奴だな 俺は隣町だがお前は来ない方がいい
194: マンション掲示板さん 
[2023-10-02 02:14:19]
>>192 マンション検討中さん 失礼な人間だな!

195: マンション検討中さん 
[2023-10-02 09:02:42]
夜中にコメントお疲れ様
196: 名無しさん 
[2023-10-02 23:34:39]
職場が近く、ちょうど物件案内を受けたアマンレジデンス東京か、実家がある自由が丘かで検討していますが、とりあえずここを見て安さに比例した客層の残念さを知りました。
198: 周辺住民さん 
[2023-10-04 10:29:09]
近隣のものですが、玉川田園調布や奥沢6丁目付近はお薦めです。駅にも近いですし、雰囲気も高級住宅街です。住んでる方々も上品で、古い方と新しい方が上手く程よくコミュニケーションしています。
201: マンション検討中さん 
[2023-10-05 21:42:36]
みんな釣られ過ぎ、、、

さ、ブランズ自由が丘に話題を戻しましょう!
ちょいと高いけど抜群の立地です。
ピーコック跡地もそろそろ開業で盛り上がりますね。
203: 匿名さん 
[2023-10-05 23:56:07]
奥沢駅も等々力通りを左に歩けば約10分で着くので、大井町線よりも都心方面に向かうのに便利。大岡山でホーム反対側に乗換えてもいいけど
それより自分は車で横浜や湘南方面によく出かけるので第三京浜が近いのがありがたい。
214: マンション検討中さん 
[2023-10-07 00:45:04]
マンションはあくまで集合住宅だから住民次第というリスクが高いですよね。
それに管理組合と言う強烈に煩わしい仕組みもあるし。
一度揉めると逃げ場が無い状況になるし。

適性診断とかして欲しいです。
217: マンション検討中さん 
[2023-10-07 11:09:21]
[No196から本レスまで、情報交換を阻害する内容のため、削除しました。管理担当]
218: マンション検討中さん 
[2023-10-07 19:21:46]
この物件を逃すと自由が丘ではしばらく物件出ないですよね?
円安や海外との物価差を考えると安くなる気配が皆無なので、買わなければという恐怖感がで出てきます。
219: 匿名さん 
[2023-10-07 19:48:11]
利便性と新築拘り、喧噪との程よい距離感を考えればそうなるね
220: マンション検討中さん 
[2023-10-09 10:13:00]
都内の中古マンションが爆上がりしてて、新築が割安に見えてきた。
戸建ても視野に。
221: 匿名さん 
[2023-10-09 10:16:32]
駅前の再開発ゾーン、更地になってるけど、そんなに広くないなあ。
222: マンション検討中さん 
[2023-10-09 16:58:45]
十分でしょー
底層階の商業施設に期待。
自由が丘は常に穏やかに変化して楽しい
223: 匿名さん 
[2023-10-09 17:09:28]
>適性診断

デベによっては入居前に懇親パーティやったりするけど、契約前に集まってどんな人たちか確認できたらいいと思うんだけど。最低限はモデルルーム行ったら周りの来場者がどんな人たちかくらい確認しないと。将来のお隣さん候補。
224: マンション検討中さん 
[2023-10-10 05:47:53]
購入後の売買もあるから人が固定しないし、リフォーム時の周りへの影響(音や振動)もあるし、やっぱり集合住宅の宿命からは逃れられないのです。
10年以内に住み替えるのが良いね。
225: マンション検討中さん 
[2023-10-11 09:24:45]
>>218 マンション検討中さん
出てこないです笑
226: 評判気になるさん 
[2023-10-12 23:22:55]
自由が丘には王将とてんや、幸楽苑、かつやを是非招致してほしい。
家族で食べられる場所がサイゼリアしかないw
227: マンション検討中さん 
[2023-10-13 04:40:18]
いや、そこは1人ものが行く所かと、、、

大通り沿いに車で行けるファミレスとかはもっと欲しい
228: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-13 18:18:55]
>>227 マンション検討中さん
八雲にあったデニーズ閉店しちゃったよね。自由が丘ってファミレスの需要が意外と少ないんだろうな。駅前は家族連れ多いんだけどな。
229: マンション掲示板さん 
[2023-10-13 19:06:51]
>>228 口コミ知りたいさん

いつも混んでた印象ですが、、、
残念です
230: 匿名さん 
[2023-10-14 09:12:26]
駐車場があって近場だと八雲の華屋与兵衛、尾山台のロイヤル、あとは多摩川のガスト、はま寿司くらいかな
自由が丘は単価の高い個人経営はあるけど家族で会食という雰囲気じゃないね
231: 匿名さん 
[2023-10-14 09:20:28]
>>227 マンション検討中さん

田都沿線の都外や港北ニュータウンあたりだと
かつやとかすき家、吉野家、リンガーハットとかコメダ、モスなどファストフードでも
家族用テーブルも広い駐車場もあるよ 等々力のマックなら駐車場があるけど
232: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-14 09:21:01]
>>230 匿名さん
家族経営のリーズナブルなお店も無いわけじゃないですが、小さい子がいると騒いだりして気を使うので、やはりファミレスは使い勝手が良いのですよね。
233: 匿名さん 
[2023-10-14 15:37:21]
いやーしかし高い・・・・
234: マンション検討中さん 
[2023-10-15 14:57:16]
まだ上がる予感
マンションも戸建ても
235: マンション検討中さん 
[2023-11-23 20:38:22]
残り3戸ですね。最終期は竣工後販売ですか。値上げしたようなので完売まで時間かかりそうですが、クオリティは間違いないので売れるでしょう。
236: マンション検討中さん 
[2023-12-07 11:58:30]
自由が丘が生活圏の私にとっては高嶺の花です。。
静かなのに徒歩1~2分で駅前エリアってのは本当にないので羨ましいです。
237: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-09 00:17:34]
>>236 マンション検討中さん

自由が丘が生活圏なら、問題ないんじゃないの
238: 匿名さん 
[2023-12-11 08:00:09]
自由が丘に住居を構えるって確かに憧れます。
なかなかこんな高額は手が届かないですが、
設備とか間取りとか見て、素敵だなぁと感じました。
入居開始時には完売しているんでしょうね~。
239: 匿名さん 
[2023-12-22 09:16:40]
今販売中の先着順住戸の物件概要を見ておりますが、販売価格は勿論ですが管理費の額面を見て驚いてしまいました。
月額73,300円ですか!
住宅ローン以外にこの額を毎月収めるんですね。
240: 匿名さん 
[2023-12-22 23:48:23]
>>239 匿名さん

近所のマンション見たけど、そんなもんだよ

等々力のマンション(徒歩11分)管理費修繕費を合計して見たらどうなるか
https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_setagaya/nc_73528503/bukkengaiyo/?f...
241: 匿名さん 
[2023-12-23 00:25:29]
>>240 匿名さん

いやいや面積ぜんぜん違いますよね。平米当たりで考えないと。
90平米ちょっとの郊外マンションで管理費7万超えはかなり不思議なレベル。この規模でプールでもあるのかな?
242: 匿名さん 
[2023-12-23 08:39:32]
確かに、㎡単価で比較すると、マンション管理って、疑念が多い。
コンシェルジュ、24時間有人管理とかプラス要素があれば別だけど。
同じ城南エリアの築浅ブランズで、当初の東急コミュニティから独立系の管理会社になったマンションがありますが、何があったのか。。。
243: 評判気になるさん 
[2023-12-23 08:48:51]
プールはないと思います。
ただ、個々の肩を持つ訳ではないけど、販売戦略として、デベは売り切ってさえしまえばあとは知らぬ顔のため、当初管理費を安めに設定して後で苦労するマンションが多いけど、そういう意味ではここは正直な方かと。

自分の保有するリゾート系セカンドマンションも(プールあり)75㎡で管理費修繕費計3.5万から6万にいきなり今年後半から値上がりしました。
値上には総会で決議されるまで時間もかかるので、寧ろ来年度から値上げになる組合が多いと思う。(なので、中古を買う場合も注意が必要)
資材高騰に比較的影響のない平置駐車料金も、この辺は3~4万するし、新築も、ツケが後から来ることを考えれば、やむを得ないかなと。
<建築コスト動向>
https://www.kensetu-bukka.or.jp/sikyou/
プールはないと思います。ただ、個々の肩を...
244: 名無しさん 
[2023-12-23 09:20:23]
>>243 さん

前半部分は分かるけど、最後の建設資材コスト上昇はマンション価格や修繕積立金には影響するだろうけど、管理費には直接には関係なくない?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる