東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズ自由が丘ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 奥沢
  6. ブランズ自由が丘ってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2024-03-29 12:17:27
 削除依頼 投稿する

ブランズ自由が丘についての情報を希望しています。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/jiyugaoka/

所在地:東京都世田谷区奥沢七丁目85番2(地番)
交通:東急東横線大井町線「自由が丘」駅正面口まで徒歩5分

第二期

間取:2LDK~3LDK
専有面積:91.72平米~109.23平米(予定)
バルコニー面積:91.72平米~109.23平米(予定)

サービスバルコニー面積:2.05平米~2.33平米
テラス面積:14.28平米

売主:東急不動産株式会社
売主:東急株式会社
販売代理:東急不動産株式会社
施工会社:西松建設株式会社 関東建築支社
管理会社:株式会社東急コミュニティー

総戸数:24戸(19戸供給済)
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地下1階 地上3階建
用途地域:第一種低層住居専用地域

駐車場:25台(機械式)(月額使用料:38,000円~42,000円)
自転車置場:スライドラック式32台(月額使用料:600円)、サイクルポート10台(月額使用料:2,000円)
ミニバイク置場:2台(月額使用料:3,000円)

建物竣工:   2024年1月下旬予定
引渡し可能時期:2024年5月下旬予定

第二期:2023年10月中旬販売開始予定

インターネット使用料:1,320円
スカパーJsat施設利用料:220円

敷地面積:1,944.27平米
建築延床面積:4,570.47平米(容積対象面積/2,914.32平米)
建築面積:1,396.36平米

優美なる邸宅、その先へ。

自由が丘の駅前に息づく華やぎと賑わいが余韻に変わり、
緑の潤いと静けさが次第に色濃くなる住宅街の一画に、
新しいBRANZが誕生します。
「自由が丘」駅徒歩5分以内では初となる、
平均専有面積113平米超の低層レジデンス。
その邸宅は、九品仏川緑道に寄り添う
第一種低層住居専用地域の三方角地を得て、
自由が丘に今までなかった固有の世界観を描きます。
目指したのは、既成概念を超える自在性の中に、
時を超える邸宅が備えるべき優美さを追い求めたレジデンス。
ここに、BRANZが掲げる「環境先進」への想いを込めて、
新しい時代の指標となる邸宅創造に挑みます。

-「自由が丘」駅徒歩5分。緑道を抜けるフラットアプローチ。
- 平均専有面積113平米超の低層レジデンス。
- 世田谷区初 ZEHと低炭素建築物同時取得。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2023-07-04 22:25:51

現在の物件
ブランズ自由が丘
ブランズ自由が丘
 
所在地:東京都世田谷区奥沢七丁目85番2(地番)
交通:東急東横線 「自由が丘」駅 徒歩5分
総戸数: 24戸

ブランズ自由が丘ってどうですか?

No.1  
by 匿名さん 2023-07-05 13:44:26
いよいよ大本命、来ましたね。
三菱と東建が露払いして、横綱が満を持しての登場です!
No.2  
by 匿名さん 2023-07-05 17:55:41
いよいよ来ました!
会員向け販売でいくつ売れたのか実物です!
No.3  
by 匿名さん 2023-07-05 18:47:04
駅近の希少価値は認めるけど、周囲の景観がなああ。。。。ヒルトップのザ・パークハウス自由が丘ディアナガーデンのほうがよかった。ただ、地下住戸はいただけなかった気がした。
No.4  
by 匿名さん 2023-07-05 22:32:12
現在、第二期販売のエントリー受付の段階のようですが、第一期ではどのような間取りの住戸がいくらくらいで何戸売れたのか気になります。
No.5  
by マンション検討中さん 2023-07-06 08:49:41
購入した者ですが、アンダーで残り5戸のところまで売り切ったのはさすがですね。たぶん残りは3階の高額部屋と、ややクセのあるお部屋でしょうか。都心マンションのような値上がりは期待してませんが、住環境は素晴らしいと思います。再開発も控えてますし。
No.6  
by 匿名さん 2023-07-06 08:53:10
ブリリア自由が丘の広い間取りが完売しているので、うまく棲み分けられそうですね。
No.7  
by まちるさん 2023-07-06 08:56:33
>>5 マンション検討中さん
なるほど「全24戸(19戸供給済み)」と書かれてますな。
これほどの高額物件を内輪で売ったのはさすが地元の東急ならではかと。
No.8  
by 匿名さん 2023-07-06 09:13:59
 ブランズって、グレードどうなんでしょう。地所、三井、野村より劣るのでしょうか
No.9  
by 匿名さん 2023-07-06 13:04:18
>>5 マンション検討中さん
ご購入されたんですね。羨ましいです。とても素敵な物件だなと思っているのですが、予算的に手が届かず。。。
No.10  
by 匿名さん 2023-07-06 14:08:03
>>8 匿名さん
東急沿線の高級低層マンション限定なら、ブランズが一番ハイランクの印象です。他のデベとはちょっと気合の入れ方が違うというか。
No.11  
by 通りがかりさん 2023-07-06 14:35:30
>>8 匿名さん
ブランズは仕様高い物件多いですよ。東急、三菱、野村は手を抜かない。
No.12  
by 匿名さん 2023-07-06 17:27:32
>>5 マンション検討中さん
私も購入させていただきました。
駅前の東建よりは圧倒的に仕様はいいです。
値段もそれなりでしたが、、、
No.13  
by 匿名さん 2023-07-08 13:59:31
間取りを見るのが好きで、代表間取りのLタイプ見ました。

LDKだけでも23.9畳+7.4畳。30畳以上。
あと、浴室2024!隣にサウナ!洗面も2つありました。

トイレも2つあるので、お客様用と住人用と使い分けできます。
トイレ2つだと家族が病気の時も使い分けできてよさそうだと思っています。
No.14  
by 検討板ユーザーさん 2023-07-09 17:18:35
>>13 匿名さん
こりゃすごい。
3億超えですか。
バリバリ力入れてますね
No.15  
by 匿名さん 2023-07-11 17:22:52
自家用サウナですね。自分も間取りを見るの好きなので新築マンションの間取りをよく見ますが
サウナ流行りとはいえ、室内にサウナを作ったマンションってそんなにないですよね…。
そこは希少価値が出て良いんじゃないかと思いました。これが付いてることで購入のきっかけになる方とかもいそうです。
まあ三億(?)の部屋とかは庶民には手は出ませんが…。
No.16  
by 匿名さん 2023-07-12 13:20:55
先着住戸坪860万くらいですね。。
都心ほどは高くはない。。
No.17  
by 通りがかりさん 2023-07-12 13:23:27
ブリリアの王様部屋と比べるとだいぶ安いですね。
No.18  
by 匿名さん 2023-07-12 13:41:04
2階北向きの91平米のプランで、坪650万なら1億8000万くらいでしょうか。。
No.19  
by 名無しさん 2023-07-13 15:33:57
>>18 さん

ブリリアで坪700超えですから
ありえないかと。
No.20  
by 匿名さん 2023-07-14 15:37:53
公式サイトを見る限り、東急の「本気度」がうかがえますね。
三井や野村、モリモトの新築ぐらいで、ドヤ顔していると笑われそう。
No.21  
by マンション掲示板さん 2023-07-14 16:59:37
>>20 匿名さん うん、東急沿線特に自由が丘なんかは東急不動産のお膝元だからね。東急不動産は東急沿線にはいつも力入れてます。

No.22  
by 匿名さん 2023-07-14 17:00:41
ブランズ桜新町が記憶に新しいがあれも見た目高級だったしな。
No.23  
by 匿名さん 2023-07-14 19:47:27
2~3億が中心と想定できますが、
すでに19戸は売れてるんですね。
素晴らしいポテンシャルだ
No.24  
by マンション検討中さん 2023-07-14 20:28:33
バカ高いだけでファミリーには住環境イマイチな港区物件に比べて自由が丘は住みたい街。
しかしこれはサラリーマンならプライム上場の上級役員しか買えないかと。年収1億ってことです。

No.25  
by 匿名さん 2023-07-30 18:25:39
間取りもすごいけど価格もかなりのものですね。
室内にサウナがある物件を初めて見ましたし、
こういうところを買える人が羨ましいです。
No.26  
by マンション掲示板さん 2023-07-31 15:09:31
>>25 匿名さん

先着順売れましたね。
すごい早さ
No.27  
by マンション検討中さん 2023-07-31 21:02:13
3.5億のお部屋は売れたみたいですが4.1億のお部屋が出てますね。キャンセルですかね。

イオンモールの正式名称決まりましたね。楽しみです。

JIYUGAOKA de aone(自由が丘 デュ アオーネ)
https://www.aeonmall.com/news/index/8588/
No.28  
by 匿名さん 2023-08-01 12:24:35
買えるなら欲しい。
ぜひ欲しい。
第二期に期待しています!
No.29  
by 匿名さん 2023-08-04 07:14:34
2期分は10月に販売開始とあります。
この価格帯なのにかなり順調に売れている感じですが
2期分は何戸販売されるでしょうか。
なかなか自分では検討できない価格帯だと思いますが
販売を心待ちにしている人が多そうですね。

No.30  
by マンション検討中さん 2023-08-06 03:46:25
自由が丘はイオンモールがそろそろ完成だし、駅前の大規模な再開発してるし、期待値が上がってますね。不動産価格はまだまだ上がるのでしょうか、、
ホームセンターが無いのがタマにキズですが。
No.31  
by 匿名さん 2023-08-07 13:04:12
今までも人気の自由が丘ですが、
イオンができることと駅前開発でますます人気のエリアになりそうですね。
となると、価格も高騰することはもちろん
まだまだのあたりで新築マンションも増えてきそうかな。
No.32  
by 匿名さん 2023-08-20 10:10:48
パークハウス代々木大山レジデンスと検討中
No.35  
by 管理担当 2023-08-25 21:25:36
[No.33~本レスまでは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、投稿を削除しました。管理担当]
No.36  
by マンション検討中さん 2023-08-25 22:28:48
駅徒歩5分で商業利便性抜群ながら、学園大通りから緑道に入ったとたん一転して閑静な雰囲気が漂っており、なかなか稀有な立地と感じます。都心からやや離れますが、横浜方面へのアクセスは良くなるのもプラスですね。
難点は周辺の道が狭いことですね。クルマで通ると歩行者にかなり気を遣います。
長期的には大井町線の地下化を期待します。
No.37  
by マンション検討中さん 2023-08-27 00:13:49
これはヤバい
まさに20年に1回出るか否かの物件。
どんなに高くても買い。
No.38  
by マンコミュファンさん 2023-08-27 01:02:59
>>37 マンション検討中さん

急にどうしましたか。
5年後には自由が丘駅前も…
No.39  
by マンション掲示板さん 2023-08-27 09:24:07
>>34 マンション掲示板さん
その心は?
なおどちらの物件と比較されていますか?
No.40  
by 周辺住民さん 2023-08-30 01:23:46
私は自由が丘駅まで徒歩9分の昔からの地元民ですが、高層ビルができてガラッと変わります。
喫茶店やスイーツ、ハンバーガーなどのファーストフード、スーパーや100円ショップ、書店も狭い範囲で複数あるので独身や高齢者にも優しい。住宅街の中に茶店があったり。
まあ近くの浄真寺は広くてし落ち着くし商店街もあるから買物を九品仏や奥沢でという人も居ます。
第三京浜と東名用賀もすぐ、等々力渓谷やせせらぎ公園や多摩川台公園も近いので生活は飽きません。
只踏切があちこちにあり、結構足止めされるのと、九品仏川沿いは標高が低く今は大丈夫だと思うけど大昔暗渠のなかった頃に氾濫したことがありますw
No.41  
by 名無しさん 2023-08-30 01:42:38
>>40 周辺住民さん

将来的に踏み切りをなくす計画はあるのでしょうか?
No.42  
by 周辺住民さん 2023-08-30 07:38:09
踏切がそこかしこ。「昭和」を残す、味のあるローカル線。自由が丘も再開発計画で盛り上がってるけど、継ぎ足し工事でいまだに駅はバリアフリーとは言えず。二子玉川駅も、乗り換え移動は不便だし、ホームの支柱はサビだらけ。東急ストアは品ぞろえがパッとしないし。でも、なんだかんだ、沿線住民は城南の暮らしを満喫してる。
No.43  
by 周辺住民さん 2023-08-30 14:15:06
踏切をなくす計画は今のところ聞いていません。(東急に要望は散々挙げているけど)
高架や立体交差は陽当り悪化や美観を損ねるし。地下化がいいけど時間と金が掛かるし、まあ当面はこんなもんかと。

スーパーは東急の他、成城石井、あおば他小規模店が数店、奥沢のトップ、ミニコープ、田園調布のナショナル田園、プレッセなど気分で使い分け。でもうちは大家族だから車で田園調布本町のOKで買い貯めすることが多いかなw 
No.44  
by 口コミ知りたいさん 2023-08-30 18:54:32
>>42 周辺住民さん
ローカル線ではない。
No.45  
by 匿名さん 2023-08-30 18:55:41
上目黒諏訪山、千代田富士見につづき凝った物件だな。ブランズはこういう感じのを今後建ててくのかな?
No.46  
by マンション検討中さん 2023-08-30 19:05:40
うーーん。
凝ってても資産価値的にはどうかな。
城南なら武蔵小山辺りのタワマン買っておくのが鉄板だし、自由が丘自体が今どきもう流行らないしね。
No.47  
by 匿名さん 2023-08-30 19:12:08
ここにも武蔵小山教が出没かあ、、、
No.48  
by 周辺住民さん 2023-08-30 21:40:55
>>64762 評判気になるさん

実際世田谷区民も目黒区民もタワマン住民は田舎者で成金のイメージが強くあって
毛嫌いする人が多いよ
実際、武蔵小山は目黒線の中でも下町だし(品川区だからね)目黒区と比べて
セレブ感がなく、格落ち感が否めない
No.49  
by 検討板ユーザーさん 2023-08-30 22:19:01
>>48 周辺住民さん

主観の主張ありがとう。うざいよ
No.50  
by マンション検討中さん 2023-08-30 22:39:39
武蔵小山の話しはやめましょう。痛いから。
自由が丘はポテンシャルが凄い。
中長期的にまだまだ伸びるかと。
条件的に全てを備えてます。
No.51  
by マンコミュファンさん 2023-08-30 23:15:03
>>50 マンション検討中さん

え。
市場はスイーツしかないオワコンて評価よ。
アップデートしないとヤバいよ。
それに奥沢アドレスって(以下略
No.52  
by マンション検討中さん 2023-08-31 10:09:01
>>47 匿名さん
武蔵小山は友達も住んでますし、ご飯食べに行ったりするときに、住みやすそうでいいねと思ってましたが
こういう人がいろんなところに出没しているから、イメージがどんどん悪くなっていましますよね~とても残念です
No.53  
by ご近所さん 2023-08-31 10:21:33
地元民からすれば、大井町線、池上線は、いまだ情緒あるローカル線ですよ。“外様”の方々は勘違いしていますが。
No.54  
by マンコミュファンさん 2023-08-31 13:51:35
>>52 マンション検討中さん

武蔵小山は子育て世帯にはもってこいだと思います。3Aから転居する人も凄く増えてるんだとか。いま最も勢いありますよね。
ちょっと武蔵小山愛の強い方がいますが、それもまあ良いじゃないですか^^
No.55  
by 匿名さん 2023-08-31 14:07:47
ずっと城南に住んでいても、わざわざ武蔵小山に足運ばないね。自由が丘や二子玉川と違って、職場で、武蔵小山って、説明してわかる人、一体どれだけいるか。下手したら、武蔵小杉のほうが認知度あるかも。
No.56  
by 通りがかりさん 2023-08-31 14:29:00
>>55 匿名さん

そりゃそうよ。
武蔵小山は観光地じゃないから。
とはいえ高級住宅街の品川区小山アドレスで、ららぽーとを超える店舗数のアーケード商店街も大規模公園もある。
それにグルメタウンでもあって、ミシュラン掲載店も徒歩圏内に多数ある。城南で最強の選択肢だよ。うん。
自由が丘や二子玉川は郊外の括りの中では悪くないけど、交通利便性が劣るよね。
それと二子玉川はハザードどっぷり、自由が丘は電車騒音で住む場所としては三流。
No.57  
by 匿名さん 2023-08-31 14:53:36
マスコミは、武蔵小山は取り上げず、スルーだね。
自由が丘や二子玉川のほうが、華も映えもあるから仕方ない。
No.58  
by マンション掲示板さん 2023-08-31 16:15:26
>>57 匿名さん

ミーハーを排除してるところが知る人ぞ知る感があって良いな。住宅地としての格は品川区小山の方が上。
No.59  
by 匿名さん 2023-08-31 16:41:54
コスギとコヤマなら、軍配はコスギでしょうね
No.60  
by 匿名さん 2023-08-31 16:53:30
武蔵小山愛が強いのは結構ですが、「知る人ぞ知る」の本来の意味、国語辞書で調べたら? 
No.61  
by マンション検討中さん 2023-08-31 17:06:52
>>50 マンション検討中さん
ですね
最近の再開発も取り上げられてますしね
もっと全体的に歩きやすくしてくれると、遊びに行く側からはうれしいので
期待したいです
No.62  
by eマンションさん 2023-08-31 17:09:58
>>59 匿名さん 当たり前だ。

No.63  
by 管理担当 2023-08-31 17:12:24
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
No.64  
by 匿名さん 2023-08-31 17:47:38
>>56 通りがかりさん
品川区小山アドレスの高級住宅街って「小山7丁目」のことで、最寄り駅は洗足~旗の台のエリアだよ。小山八幡神社がある高台の洗足寄り、武蔵小山から西小山を通り過ぎてさらに洗足より。つまり、武蔵小山は関係ない。
No.65  
by 口コミ知りたいさん 2023-08-31 17:56:01
>>64 匿名さん

まあまあ落ち着きなさい。
渋沢栄一の田園都市構想の対象は武蔵小山駅前の品川区小山3丁目を含む範囲でした。
奥沢アドレスが逆立ちしても敵わない。
No.66  
by 周辺住民さん 2023-08-31 21:57:51
>>56 通りがかりさん

二子玉は高級住宅街の瀬田とタワマンのある玉川では天地の差だし
目黒区自由が丘も、世田谷区奥沢も路線価だけみれば、どれだけ価値があるか一目瞭然。
自由が丘も裏通りに入れば閑静だし、奥沢も最寄駅が田園調布や自由が丘、九品仏まで広範囲で、殆ど一種低層の割には結構な価格がつき、田園調布より高いよ。
↓町別路線価
https://www.shopa.org/tokyo/setagaya/
https://www.shopa.org/tokyo/meguro/
https://www.shopa.org/tokyo/shinagawa/

尚母の実家は小和田家と同じ町内だから、洗足の良さは誰よりも知っている。
でも武蔵小山もアーケード(丸清とか)、林試の森公園や清水池公園には自転車でよく遊びに行ったから嫌いじゃない。桐ヶ谷斎場も何度行ったか数え切れないけどw
No.67  
by 周辺住民さん 2023-08-31 22:04:29
町名の奥沢も駅も馬鹿にしてはいけない↓
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/1409424/
No.68  
by マンション検討中さん 2023-08-31 22:11:26
武蔵小山とやらの聞いたこと無い片田舎の話しは他でやってくれ。
母の実家とか言う恥ずかしい説明も不要。

マンションが少ない自由が丘徒歩圏は落ち着く良い住宅地だね。
No.69  
by マンション検討中さん 2023-08-31 22:44:32
ここまでの議論を整理すると、落ち目の自由が丘もどきの奥沢が良いのか、ハザードエリア二子玉川か、生活利便性の高い武蔵小山かの3択みたいだね。
No.70  
by 匿名さん 2023-08-31 22:57:14
奥沢って世田谷区で一番金持ちなイメージなんだが?世田谷は南に行くほど金持ちだろ?
No.71  
by 検討板ユーザーさん 2023-08-31 23:10:35
>>70 匿名さん

え。
世田谷区に金持ちなイメージは皆無。
No.72  
by 匿名さん 2023-08-31 23:57:03
ぐだぐだ、アドレスやらエリアの講釈、蘊蓄ばかり。結局、分譲マンションは資産価値があるか否か。住んでよし、売ってよし、貸してもよし。このブランズが、それだけのバリューがあるかどうかでしょ。
No.73  
by マンション比較中さん 2023-09-01 00:03:08
東京人の多くは、「阪神」の惨事を知らない。関東大震災から100年。住まい選びの頭の隅に、地震というキーワードも入れておくべきかと。
No.74  
by 名無しさん 2023-09-01 00:49:20
結局、武蔵小山に住めない方たちの選択肢ということでFA?
No.75  
by 名無しさん 2023-09-01 03:24:22
>>74 名無しさん 違うわ。

No.76  
by マンション検討中さん 2023-09-01 11:58:42
しかし自由が丘はマンションが少ない。
住宅としての環境は実に優れている。空が広い。
住民的には全くオワコンでは無い。
ディアナコートやブランズレベルのハイレベルマンションは貴重だが、立派な戸建て並みに高い。
No.77  
by マンション検討中さん 2023-09-02 09:54:07
武蔵小山は立呑み晩杯屋の創業の地でもある。
まぁそういうこと。
No.78  
by 名無しさん 2023-09-02 10:01:05
>>77 マンション検討中さん

様々なお店がある多様性のある街は住んでて楽しいですよね。
No.79  
by 匿名さん 2023-09-02 10:12:22
武蔵小山好きのために専用検討版を立ち上げてやってください。
ここは自由が丘情報を深堀するところ。
No.80  
by 購入経験者さん 2023-09-02 10:49:43
>>76 マンション検討中さん
しかし自由が丘はマンションが少ない。

確かに、少ないですね。自由が丘アドレスでプレミアムマンションとなると、下記のように選択肢はごく限られ、中古の売り出しを待つにしても、いまの相場が続く限り、購入できる層は一部。
直近で販売された新築のパークハウスやブリリアは、駅から近いとはいえ、グレードは「?」かと。

ザ・パークハウス自由が丘ディアナガーデン(売り出しなし)
ディアナガーデン自由が丘(5億8000万で売り出し中)
プラウド自由が丘(売り出しなし)
パークコート自由が丘(過去にさかのぼっても、売り出しほぼ皆無)
No.81  
by 管理担当 2023-09-02 11:48:49
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
No.82  
by 通りがかりさん 2023-09-02 13:33:36
武蔵小山落ちの私はここを検討しています。
No.83  
by マンション比較中さん 2023-09-02 13:47:46
世田谷・目黒区内で最近、完売ないし販売中、販売予定の新築と比較し、野村、三井、地所より、ハイグレードとはいえる。敷地のゆとり、周辺の景観は致し方なし。
No.84  
by 匿名さん 2023-09-02 13:58:59
最近のデべ全体に言えるのは、世田谷や目黒での分譲マンションにあまり注力していない。グレードをとことん落として割高でも売りさばけるので、商売としてはラクでしょうが。
No.85  
by マンション検討中 2023-09-02 21:11:59
>>84 匿名さん
ブランズ自由が丘のグレードはいかがですか?
No.86  
by マンション検討中 2023-09-02 21:17:25
最近この問題を知り、西松建設に対して不安を覚えています。
近くだとプラウド都立大学も手掛けており、ちょくちょく西松建設の名前を見るので避けようが無い問題なのかと・・・
https://friday.kodansha.co.jp/article/173091?page=1
No.87  
by マンション検討中さん 2023-09-02 22:56:23
>>86 マンション検討中さん

そりゃスーゼネトップの鹿島とかの方が安心感はあるわな。
No.88  
by 匿名さん 2023-09-02 23:06:15
そのスーゼネも、深刻な問題を起こした一件、もうお忘れですか。
No.89  
by 通りがかりさん 2023-09-02 23:09:36
>>88 匿名さん

それ札幌で起きた格下ゼネコンのことやろ
No.90  
by 匿名さん 2023-09-02 23:12:21
>>89 通りがかりさん

勉強不足ですね。
No.91  
by マンション検討中 2023-09-02 23:40:59
結局は人ですので、何かしらミスは起きると考えてはいますけどねー
No.92  
by マンション検討中さん 2023-09-03 05:11:13
自由が丘徒歩10分以内で新築物件探してますが、マンション高騰で3億あっても南向き角部屋100平米に届かず。
では戸建てはと言うと癖の無い角地は無理だが土地と建物ともに150平米で3億あればギリギリ。
No.93  
by マンション検討中さん 2023-09-03 19:11:01
>>92 マンション検討中さん
悩ましいとこですが、今は明らかにマンションが高い流れですね。
不思議です。
No.94  
by マンション検討中さん 2023-09-03 23:05:18
控えめに言ってもここの外観パースは本当にカッコいい。
No.95  
by マンコミュファンさん 2023-09-04 00:05:49
>>94 マンション検討中さん

うーーん。
特に特別感は感じられませんでした。
No.96  
by 匿名さん 2023-09-04 00:10:33
>>95 マンコミュファンさん

おそらく琴線に触れてないだけの違いですよ笑
特別感が欲しいということだけはわかりました
No.97  
by 検討板ユーザーさん 2023-09-04 00:12:26
>>94 マンション検討中さん

紙ベースで見た時は想像以上の仕上がりへの期待感もありました。
緑地の多さ、緑道との一体感には期待しかないです
No.100  
by 管理担当 2023-09-04 00:23:38
[No.98~本レスまで、自作自演、もしくは成りすまし行為、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
No.101  
by 口コミ知りたいさん 2023-09-04 01:40:02
>>80 購入経験者さん

自由が丘奥沢は昭和40年代から40年前半に一気に低層マンションが建ち50年経つので建替えすべき時期。但しタワマン不可なので例えば魚菜学園の隣も建替中だけど既存住民優先で新規受付余地は殆ど無い。
あとは商業地を除き一種低層でマンションは建てられないところが多く目黒通りまで登らないと物件も少ないので、駅から5分というのは貴重ではある。
勿論戸建物件なんか中古すら滅多にでない。
No.102  
by 購入経験者さん 2023-09-04 08:52:51
パーク・ハイム自由が丘二丁目

三井不動産×光井純のコラボでも、築20年以上、駅遠なので、なかなか売れないですね。
No.103  
by マンション検討中 2023-09-04 16:32:21
ブランズ自由が丘の価格をわかっている範囲でまとめてみました。
(比較対象としてディアナコートを併せて記載しておきます。)

Nタイプ 41,000万円
154.05平米
坪単価:879万円
平米単価:266万円

Kタイプ 38,500万円
155.75平米
坪単価:817万円
平米単価:247万円

Lタイプ 35,500万円
136.25平米
坪単価:861万円
平米単価:260万円

[中古]ディアナコート
58,000万円
213.04平米
坪単価:900万円
平米単価:272万円
No.104  
by 通りがかりさん 2023-09-04 19:20:23
>>103 マンション検討中さん

戸建てにしましょう。
この価格はバブルです。
No.105  
by 匿名さん 2023-09-04 22:59:40
ありえん 絶句
No.106  
by 匿名さん 2023-09-04 23:01:49
>>103 マンション検討中さん

この値段は過去の物?↓
https://mansion-madori.com/blog-entry-9115.html
No.107  
by 匿名さん 2023-09-04 23:27:55
今はどこもとんでもない価格。
等々力のグランツなんか駅12分で中古15年位経つ物件で2億超だし 
中古戸建も近辺は2年前の1.3倍位に上がっている感じだし
路線価も上がっているんだよね(このタイミングで相続は皆キツイと思う)

まあ自由が丘駅5分はかなり貴重なのは間違いない
中古戸建は勿論、マンションも見たことないし、駅遠でも百㎡超は少ないからね 
No.108  
by マンション検討中さん 2023-09-05 05:06:50
海外の主要都市はインフレだし、加えて円安。
高く設定しないと外人さんに買い漁られちゃうんだよ。
日本人も二極化してるから一般市民は置き去りにされてる状況。
しばらく様子見するしかないが、下がる可能性は低いと思うよ。
コンサルとかITに転職するか。
No.109  
by 名無しさん 2023-09-05 07:21:08
ガチで最低でも年収1,500万は無いと普通の生活できない時代になりましたね。
しかも二馬力なので計年収3,000万以上。
No.110  
by 匿名さん 2023-09-05 13:07:16
>>105 匿名さん

ブリリアも最上階はこんなもんですよ
No.111  
by マンション検討中 2023-09-05 14:38:05
直近の相場はこんなもんですね
今後の相場はこのあたり基準だと思いますが
No.112  
by 評判気になるさん 2023-09-07 00:06:33
解せないのは、どこもそうだけど同じような間取で一期と二期で値段が数千万上がっていることだね
完全に足下見られているか、カルテルまがいのことをしているのか、それでも売れると言うことかw
これだけの価格なら、専有部分の建築の質を余程吟味しないといけないね
No.113  
by 匿名さん 2023-09-07 00:08:54
>>108 マンション検討中さん

城南は幸い未だアジア系外国人には目を付けられていない
つけられたらお終いだよ 港区や渋谷みたいに荒んだ街になってしまう
No.114  
by マンション比較中さん 2023-09-07 22:46:27
>>113 匿名さん
この発想はなかった
おっしゃる通りですね。

何がきっかけで来るかわからないが、政府には早期に対策を取っていただきたい。
No.115  
by マンション検討中さん 2023-09-07 23:00:04
>>114 マンション比較中さん
いやだよ。政府に協力に要請すれば?
No.116  
by マンション比較中さん 2023-09-07 23:03:42
>>115 マンション検討中さん
そうですね。
って少しずつではありますが動き始めてますけどね!
No.117  
by マンコミュファンさん 2023-09-09 00:13:42
>>113 匿名さん 川口は今、クルド人とクルド人に成りすましたトルコ人とで大モメだとネットで話題ですよね。

No.118  
by 評判気になるさん 2023-09-09 12:55:26
インタースクールが近くにあり、田園調布から送迎バスは出ているけど(大半は白人)やはりアジア系は住民も警戒する。
リバブルやスミフも釘を刺されて分かっているし(彼らは地域住民を敵に回すことを一番嫌う)引き合いもないというから、余り心配はないと思うけど。
とは言え、大金を積まれると背に腹は代えられないだろうな
ちなみにうちの会社にも中国人はいるけど日本の大学院出たエリート層だから風紀を乱すようなことは無いけど、あちらの成金はピンキリらしい。
No.119  
by マンション検討中さん 2023-09-09 18:50:16
中古で出てるディアナガーデンの5.8億の価格を見ると、この物件が激安に見える。
No.120  
by 職人さん 2023-09-09 19:28:39
アドレス、立地・周辺環境が断然、DGが上だから、比較すること自体どうなんでしょうかね。。。
No.121  
by 匿名さん 2023-09-09 19:53:38
モリモトから新規物件「ディアナコート自由が丘翠景」の案内がきた。
アーキサイトメビウス×内廊下×ZEH
徒歩、自由が丘まで15分、尾山台13分

再来年9月まで待てないなあ
No.122  
by マンション検討中さん 2023-09-09 21:20:15
>>121 匿名さん

場所はどこなんですか?
No.123  
by 匿名さん 2023-09-09 21:43:40
等々力6丁目のようです。きのくにやストアから目黒通りをわたり、駒八通りから少し入ったところ。このへんでは、ディアナコート自由が丘レジデンス以来のディアナでしょうか。ルーフバルコニープランが売りみたい。きれいなタイル張。外観の雰囲気、鷹番のディアナガーデンにちょっと似てます。駅遠だけど、等々力アドレスなら、資産性もありそう。同じ億ションなら、吹き付け塗装の安っぽいパークホームズやパークハウスより、こっちが気になる。
No.124  
by 匿名さん 2023-09-09 21:58:23
これまでのモリモトの情報出しのタイミングから連想して、間もなく公式サイトに発表、年内は検討者をセレクトして、遅くとも来春までに完売? 相場が高いうちに、一気に売り切る? わずか33戸だから、楽勝でしょうね。
No.125  
by 口コミ知りたいさん 2023-09-09 22:51:39
駅遠に資産価値は無いわな。
そういった意味では城南駅前タワマンしか勝たんが。
No.126  
by 周辺住民さん 2023-09-10 08:47:57
ギリ予算、無理無理ローンで低層階のタワマンでも住むんですか?

城南にはタワマンは似合わない。ゆとり層は、低層ハイグレードを選ぶ。
No.127  
by 通りがかりさん 2023-09-10 09:48:33
>>126 周辺住民さん

価値観の相違でしかないので、響くことはないかと。

しかしながらエリア少し変わりますがブランズ渋谷代々木公園良さげですね。
No.128  
by 評判気になるさん 2023-09-10 10:02:54
127 通りがかり

価値観の相違という手垢にまみれた言葉も、上から目線で響かないなあ。
No.129  
by 評判気になるさん 2023-09-10 15:21:26
>>127 通りがかりさん

恐らくタワマンは広大な敷地が必要だが、成熟した一種低層地域ばかりの世田谷区では生産緑地以外の用地確保が難しい。
そもそもタワマンはその醜悪な外観から城南のような高級住宅街には似合わないし、全世田谷住民からゴミ処理場と同じレベルで忌み嫌われているので、余程の事情が無ければ建たないと思う。
港区等湾岸の僻地や小杉などの低湿地に任せておけばいい。
No.130  
by 坪単価比較中さん 2023-09-10 15:26:44
タワマンは都市ガスも電気も通わぬ地方出身者にとって成功の象徴・憧れなんだろう
農村出身の中国人の価値観に近いね
No.131  
by 口コミ知りたいさん 2023-09-10 15:35:30
二子のタワマンも既に複数の身投げが発生している。そうすると建物全体が事故物件同然になる。
富裕層はタワマンの欠点を良く知っているし、節税も効かなくなったから、今は誰も買わない。
No.132  
by 匿名さん 2023-09-10 15:43:33
もし大震災に襲われたら、真っ先に難民になりかねないし
No.133  
by マンション検討中さん 2023-09-10 17:59:59
タワマンに親でも殺されたのかというほど地元への熱量が高いので、もはや尊敬に値します。
ただ、大変残念ではあるのですが、この掲示板でタワマン民と争って何になるのですか。
一旦落ち着いてほしい。
No.134  
by マンション検討中さん 2023-09-10 18:23:48
タワマンは一度住んだら二度と、、、
それに50年スパンで資産価値を考えようぜ。

自由が丘はいいねー。
落ち着いて暮らせる。
買い物はアクセス良いからどこにでも。
戸建ては手が出ないから低層マンション。
でも高過ぎだろ、最近。
でも海外見るとこれが相場。
ブランズ頑張って買いましょう。
No.135  
by マンコミュファンさん 2023-09-11 12:06:02
>>134 マンション検討中さん

え。
なにその慰め。
どんまい。
No.136  
by マンション検討中さん 2023-09-11 18:27:59
今月末、来月あたりから2次販売開始ですね。
価格は坪単価800万円台目安でしょうか。

3階Gタイプがまず決まりそうですね。
No.137  
by 匿名さん 2023-09-12 09:46:38
>>136 マンション検討中さん
3階でも開放感はないエリアですからね。価格次第でしょうか。
No.138  
by 匿名さん 2023-09-14 12:36:47
なかなか手が届かない価格ではありますが
立地、プラン内容、いずれも素敵だなぁと憧れます。
一般的なマンションは、面積が狭くて部屋数だけというパターンが多いので
こういう広々とした間取りはゆったりと暮らせそうですね~。
No.139  
by マンション検討中さん 2023-09-15 17:49:57
ブランズはターゲット層はITかコンサルですかね、、
あるいは相続たっぷりの富裕層か、チャイナか

この値付けではちょいと世間離れなコミュニティになるかと。
港区みたいな。
No.140  
by 名無しさん 2023-09-15 18:59:04
私は世帯年収4,000overですがこの程度ではとても手が届きません。
恐るべし。
No.141  
by 評判気になるさん 2023-09-15 22:47:46
>>140 名無しさん

そんなに貰って何に使うの?
No.142  
by 口コミ知りたいさん 2023-09-15 22:53:40
恐らく駅前自由が丘一丁目29番地区再開発の高層ビル(下層階がモールで中上層階が居住区)も視野に入れて比較する人が多い気がするな 但しあちらは更に値が張るらしい。
No.143  
by マンション検討中さん 2023-09-16 01:22:36
ターゲット層が違う気がするが。

駅前のは全て賃貸との噂が、、
それに住環境はブランズの方が遥かに良いね。
No.144  
by 匿名さん 2023-09-16 11:53:37
>>142 口コミ知りたいさん

全賃貸ですよ。競合は次出てくるのはモリモトの翠景ですかね
No.145  
by マンション検討中さん 2023-09-19 20:57:49
軽井沢も爆上がりしてるし、バブルの狂騒に。
早く買わないとまだまだ上がるよ。
No.146  
by 名無しさん 2023-09-19 22:09:21
>>141
投資ですね。
今の時代、常にある程度は金融資産の時価評価で持っていないと何かあった時に不安なので。
No.147  
by マンコミュファンさん 2023-09-20 22:31:29
>>56 通りがかりさん
結果的にそれらの良さを享受しつつ地盤も住宅地としてもかたい碑文谷が最強かな
No.148  
by 匿名さん 2023-09-20 22:42:05
碑文谷といえば、欠陥工事で某大手マンションが大騒ぎになったとき、地盤が軟弱って指摘されませんでしたっけ?
No.149  
by 職人さん 2023-09-20 22:43:34
地名に「谷」がつくところは。。。確か
No.150  
by マンション掲示板さん 2023-09-20 23:05:56
古地図や浸水履歴を見てからどうぞ
No.151  
by 匿名さん 2023-09-20 23:18:23
https://invest-online.jp/column/round-survey-13316/

ジバン、カンバン、カバンw
No.152  
by マンコミュファンさん 2023-09-20 23:35:18
まぁ自由が丘も自由が丘二丁目あたりならまだしも、ってことですかね。ここも「沢」アドレスの暗渠沿いだし。
No.153  
by 口コミ知りたいさん 2023-09-21 00:02:00
>>151 さん

碑文谷は実際平坦だし、当時は里を谷と呼んでいた説もあるみたいですが、碑文谷池や清水池からの緑道沿いはハザードマップ的にも不安ですね。地盤は地盤調査や改良がちゃんとされていたらよい話なので、私はむしろ地形やここ何年かの浸水履歴の方が気になります。
No.154  
by 口コミ知りたいさん 2023-09-22 01:09:58
自由が丘の九品仏川が暗渠でない時代を知っているけど、溢れたという記憶はないな。
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kurashi/005/003/003/d00020100.h...
No.155  
by マンション検討中さん 2023-09-22 04:36:39
碑文谷は華が無い。駅は遠いし地味駅だし。
自由が丘と真逆。
No.156  
by マンション掲示板さん 2023-09-22 05:27:56
>>155 マンション検討中さん
華やぎってある意味喧騒なので、そういった商業地エリアに直で住みたいか否かの差では?
学園通りはバス待ちの人で歩道危険だし、土日は無駄に人多いし、うちも車派の子育てファミリーだったら碑文谷あたりに住んで、必要なときだけ中目黒や自由が丘に華やぎを求めに行くかな。
No.157  
by 匿名さん 2023-09-22 07:15:14
唐突に、碑文谷推しが。。。どうでもいいのでは。
自由が丘圏の話題に戻しましょう。来月は、商業施設もオープンだし。
No.158  
by 購入経験者さん 2023-09-22 07:55:40
都会から子育てファミリーが移住人気、地価高騰、されど物件はなし。次々、特集される「軽井沢」。ブランド、知名度、利便性を誇る自由が丘の不動産価格も、天井知らず? ザ・パークハウス自由が丘ディアナガーデンが、リーマンでもなんとか手が届く最後のマンションだったか。
No.159  
by 匿名さん 2023-09-22 11:49:04
いよいよ次週から案内開始ですね。楽しみにしています。
No.160  
by 口コミ知りたいさん 2023-09-22 14:45:20
自由が丘は自由通りや学園通りを外せば裏の住宅街はどこも閑静な住宅街で、そのギャップがまたいい。特に甘党には最高だよ。シャトレーゼの高級店YATSUDOKIはシャインマスカットのショートケーキは安くておいしい。MOZARTもあるしダロワイヨもある。亀谷万年堂は定番だし、かとれあ通りの古桑庵とモンブラン(移転)はゲストにはおすすめ。
本屋も今や大井町線沿線では自由が丘にしかないけど2軒ある。吉野家も松屋も富士そばもあるしラーメン店もスーパーも100円ショップもなんでもあるからテレワークで都心に行かなくなってしまった。

No.161  
by 通りがかりさん 2023-09-22 15:16:41
自由が丘は駅前再開発が終わるとまた一段と価格が上がりますな、、、
それにお店や人や街並みに華がある。(笑)
No.162  
by 匿名さん 2023-09-22 16:34:59
活字好きには、紀伊国屋や三省堂があれば、なお申し分ないが。三省堂の支店1号店だった自由が丘店が2000年に閉店した経緯は何だったのか…。大型書店がないのは七不思議。。。小田急は成城、経堂にあるのに。。。
No.163  
by 通りがかりさん 2023-09-23 01:18:22
金利上昇待った無しの状況下で強気の価格設定となっている物件を購入する勇気がありませんね
まあ当該物件を購入可能な超富裕層はさして気にしないのでしょうか…
No.164  
by eマンションさん 2023-09-23 03:03:29
ここの物件ずっと気になってるけど土地勘がなくて不安があります。

No.165  
by マンション検討中さん 2023-09-23 09:22:17
この物件こそ20年に一度の希少価値
No.166  
by 匿名さん 2023-09-23 10:07:35
>>165 マンション検討中さん

希少て、城南地下鉄駅前タワマンみたいなこと言うんやで。嗤い
No.167  
by 名無しさん 2023-09-23 11:00:28
>>166 匿名さん
タワマン好きは退場してくださいね
No.168  
by 口コミ知りたいさん 2023-09-23 12:36:46
ピーコックあった頃よりこの界隈は混むんだろうから、車も出しにくいし、毎日電車に乗らなきゃな層でもない限り無駄な駅近ですね。自由が丘は緑小通り側しか勝たんでしょ。
No.169  
by マンション検討中さん 2023-09-23 13:52:52
ま、玉聖や線路が近いから緑道の北側寄りだと華wと落ち着きのバランスよさそう
No.170  
by 検討板ユーザーさん 2023-09-23 14:19:57
私はしばらくフォレストゲート代官山の賃貸に住んで様子見します。
No.171  
by 職人さん 2023-09-23 16:20:39
>>170 検討板ユーザーさん
上級国民様の目にもとまる自由が丘、自由が丘愛が試される物件ということですね。
No.172  
by 検討板ユーザーさん 2023-09-23 17:41:45
自由が丘二丁目、玉川田園調布二丁目

勝ち組のアドレス

便利で静かで華がある
No.173  
by eマンションさん 2023-09-23 19:28:32
>>172 検討板ユーザーさん

二流アドレスですよ。それ。
No.174  
by 匿名さん 2023-09-23 20:27:57
>>168 口コミ知りたいさん

等々力通りから駒八或いは等々力まで抜けて環八や目黒通り、そこから第三京浜や東名、中原街道、246も出やすいから、車さえあれば便利だよ
駅界隈は平坦だしチャリや原チャリがあると機動性も増す
緑が丘寄りはヤマダ電機以外大した店もないけどね
No.175  
by 匿名さん 2023-09-23 20:29:27
>>173 eマンションさん

なるほど、で、あなたはどこの街におうちを所有しているの?
No.176  
by マンション掲示板さん 2023-09-23 21:36:10
>>174 匿名さん

そこに行きつくまでの近隣の混雑のはなしかと、、
No.177  
by マンション検討中さん 2023-09-24 07:09:29
自由が丘駅徒歩10分以内で築10年以内のマンションを探しています。
目黒通りや環八沿いはNGで住環境重視です。
90平米は欲しくて1.5億以内で。

無いですよね、、、、、
No.178  
by マンション検討中さん 2023-09-24 13:46:06
難しいと思います。。2019年以前ならあったと思いますが価格水準が変わってしまいました。
No.179  
by eマンションさん 2023-09-24 16:34:22
買い時はもう来ない気しますね、金利上がるし。湾岸のタワマンみたいにアジア系富裕層に買い漁られて治安も悪くなるのは避けたい。
No.180  
by 口コミ知りたいさん 2023-09-24 20:23:35
>>173 eマンションさん

玉田2は自由が丘、田園調布、奥沢いずれも徒歩数分だから便利だよ。
故野村克也夫妻の邸宅もある。
No.181  
by マンション検討中さん 2023-09-24 20:25:38
バブル期以上の価格になってしまいました。
ITかコンサルか海外投資家しか買えないですな。
No.182  
by 名無しさん 2023-09-24 20:58:11
>>180 口コミ知りたいさん
ワンピースの尾田先生も住んでますよね
No.183  
by 口コミ知りたいさん 2023-09-24 22:38:18
玉田は環八と線路があるのでそれがネック。ブランズも大井町線の音は気になるかもしれない
目黒線のように東急も都内は皆地下化すればいいんだけどね
環八沿いは容積率が高くマンションが騒音のブロックになっているw
No.184  
by マンション検討中さん 2023-09-25 15:10:48
玉川田園調布2は梅沢富美男邸もあり著名人が多いね。
自由が丘駅に近いので大田区田園調布よりもグッと便利。
残念ながらマンションは皆無だが。(古くて地味なのがチョコっとだけ)
No.185  
by 口コミ知りたいさん 2023-09-26 09:17:12
>>162 匿名さん

確かに三省堂が消えたのは痛かったな
でも、不二屋以外意外では南口地下のブックファーストもあるよ
三省堂並に大きいと思うけど
No.186  
by マンション検討中さん 2023-09-26 15:05:31
自由が丘には文具のITOYAとホームセンターが欲しい。それで全て揃う。
No.187  
by 通りがかりさん 2023-09-27 20:15:58
確かに
No.189  
by マンション検討中さん 2023-09-30 20:11:10
持ち家探してる新参者です。
奥沢6丁目が良いかな、と思っていますが、いかがでしょうか。
自由が丘にも田園調布にも近いですし。
近隣に詳しい方、宜しくお願い致します。
No.190  
by 通りがかりさん 2023-09-30 22:05:12
>>189 マンション検討中さん 百聞は一見にしかず。実際に奥沢6丁目を歩いてみてしっくりくればそこにすればよいのでは?
No.191  
by 通りがかりさん 2023-10-01 12:56:24
奥沢6は古い低層マンションやアパートが多いから(玉川田園調布と比べ)高級感は劣るけど建築制限が玉田より緩く地価はそれなりに高い。場所により雰囲気が全然違うから見ないとダメ
食料品買出しは九品仏商店街か自由が丘の近い方だけど奥沢駅にもスーパー2か所と病院があるから田園調布方面には余り行かない
環八沿いのナショナル田園は近いし車停められるけど高い。

No.192  
by マンション検討中さん 2023-10-01 18:41:50
もちろん現地はそれなりに見てます。
190のコメントには唖然、、コメントする意味がわからない。
191はありがとうだけど、そのくらいのファクト情報は見ればわかるので。

住んでみて初めてわかる情報があればお願いします。


No.193  
by 匿名さん 2023-10-01 23:13:05
礼儀知らずな奴だな 俺は隣町だがお前は来ない方がいい
No.194  
by マンション掲示板さん 2023-10-02 02:14:19
>>192 マンション検討中さん 失礼な人間だな!

No.195  
by マンション検討中さん 2023-10-02 09:02:42
夜中にコメントお疲れ様
No.196  
by 名無しさん 2023-10-02 23:34:39
職場が近く、ちょうど物件案内を受けたアマンレジデンス東京か、実家がある自由が丘かで検討していますが、とりあえずここを見て安さに比例した客層の残念さを知りました。
No.198  
by 周辺住民さん 2023-10-04 10:29:09
近隣のものですが、玉川田園調布や奥沢6丁目付近はお薦めです。駅にも近いですし、雰囲気も高級住宅街です。住んでる方々も上品で、古い方と新しい方が上手く程よくコミュニケーションしています。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる