横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ドレッセ新横浜ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港北区
  6. 新横浜
  7. ドレッセ新横浜ってどうですか?
 

広告を掲載

評判気になるさん [更新日時] 2024-04-01 12:15:56
 削除依頼 投稿する

目の前が横浜アリーナ。敷地も大して広くはありません。
けれどファミリータイプ中心。
どうなんでしょうか…

公式URL:https://www.109sumai.com/mansion/003_shinyokohama/

所在地:神奈川県横浜市港北区新横浜三丁目12番1(地番)
交通:東急新横浜線「新横浜」駅徒歩7分/相鉄新横浜線「新横浜」駅徒歩7分/横浜市営地下鉄ブルーライン「新横浜」駅徒歩7分/JR横浜線「新横浜」駅徒歩8分/JR東海道新幹線「新横浜」駅徒歩8分

敷地面積:753.27㎡
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上10階建
総戸数:63戸(他店舗2区画)
間取り:2LDK~3LDK
専有面積:63.64㎡~75.71㎡
駐車場:13台
建物竣工時期:2025年1月下旬(予定)
引渡し可能年月 :2025年3月上旬(予定)
販売スケジュール:2023年11月上旬販売開始(予定)

売主:東急株式会社/三菱地所レジデンス株式会社
設計・監理:株式会社デザインネットワークス
施工会社:木内建設株式会社東京本店
管理会社:株式会社東急コミュニティ

[スレ作成日時]2023-06-27 22:02:39

現在の物件
ドレッセ新横浜
ドレッセ新横浜
 
所在地:神奈川県横浜市港北区新横浜三丁目12番1(地番)
交通:東急新横浜線「新横浜」駅徒歩7分
間取:2LDK~3LDK
専有面積:63.64㎡~75.71㎡
販売戸数/総戸数: / 63戸

ドレッセ新横浜ってどうですか?

189: 匿名さん 
[2023-10-23 20:39:44]
まだ確定してないみたいですが平米500は超えてましたよ~
190: 匿名さん 
[2023-10-23 20:57:07]
管理費だけだと平米340円ぐらいで修繕積立金を入れた合計が平米510円ぐらいだったと思う。修繕積立金は将来の備えなので高い安いを論じても意味がなく管理費の平米340円が高いかどうかだが、ここは小規模でもディスポーザーがついていて内廊下なのでそんなものかと思ったがそれでも高い?
191: 匿名さん 
[2023-10-23 21:24:58]
高い(.`・?・´.)
192: マンション掲示板さん 
[2023-10-23 22:46:37]
>>190 匿名さん

いやこの規模で内廊下ディスポーザー付きで管理費平米340円ならかなり良い方では。それなら高いとは全く思わないが、本当?
193: 通りがかりさん 
[2023-10-23 23:32:54]
内廊下はいらないのでここは無しかな・・・・。
194: マンション検討中さん 
[2023-10-23 23:58:32]
管理費だけで平米510なら高すぎて無いなと思ったけど、340なら全然買いでは?
小規模×内廊下×ディスポーザーだし、近隣のメイツで280くらいだった気がするから、規模と内廊下分考慮すれば妥当かなと。
195: 匿名さん 
[2023-10-24 00:03:00]
>>194 マンション検討中さん
正確に言うと管理費にはインターネット使用料3080円が含まれていないのでこの金額が加わります。
196: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-24 00:10:33]
当たり前ですが規模が小さいと維持費がかさみますね。わたしも検討します。
197: つなさん 
[2023-10-24 12:23:00]
新横浜の新築マンションで計画されているのって、レ・ジェイドとドレッセとリビオ以外にありますか?
198: らん 
[2023-10-24 13:39:21]
現状はそれだけじゃない?
しばらく後には駅の反対側にタワマンが建つみたい。それも東急だった気がする
199: マンション検討中さん 
[2023-10-27 06:57:15]
>>195 匿名さん
5年後には込み込みで5万はいくかな
200: マンション掲示板さん 
[2023-10-27 09:31:43]
>>199 マンション検討中さん
中規模×内廊下×ディスポーザーなら全然飲める金額だけどね。強いて言えば共用施設をもう少し充実できてるとなおよかったが。この金額で文句言うなら団地みたいな大規模外廊下物件に行くしかないね。
201: 通りがかりさん 
[2023-10-27 11:48:33]
上がり続ける毎月の維持費を飲めるか飲めないかですね!住居自体の価格は抑えめかもしれませんが、管理修繕含めて検討が必要ですね
202: 匿名さん 
[2023-10-28 10:06:13]
>>200 マンション掲示板さん

営業さんちわっす
203: eマンションさん 
[2023-10-28 11:42:58]
>>202 匿名さん

普通に検討者です(笑)
貧乏人は維持費が上がった時に支払えなくなるとマンション全体に迷惑だから買わないでね
204: マンション検討中さん 
[2023-10-29 00:44:14]
ここ乾式壁らしいね、けちってるわ。
安っぽすぎる。
205: マンション比較中さん 
[2023-10-29 09:02:36]
206: 匿名さん 
[2023-10-29 09:22:53]
>>203 eマンションさん

こんな性格が腐ってるやつと一緒のマンションに住むことになる人は可哀想やな。
207: マンション検討中さん 
[2023-10-29 10:18:11]
>>206 匿名さん
実際に買って住む人からするとカツカツの人よりは余裕ある人に入居してほしいですね。維持費滞納は大問題ですから、言い方はちょっとアレですが、残念ながら自分も全く同じ感覚です。
208: 名無しさん 
[2023-10-29 11:21:20]
>>204 マンション検討中さん

ここは安かったメイツと違って、買いだ!感はないですよね。たまたま他の新築の選択肢がレジェイドやリビオしかないだけであって、駅徒歩やその他条件が凡マンションなんで、中古になったとき何の特徴もなく厳しそう。
209: 匿名さん 
[2023-10-29 13:56:31]
>>207 マンション検討中さん

>>203みたいな年収で人を差別するような人が居住者だと何かと確執を生む。エレベーターで2.3階の人が乗ってきたら舌打ちするのは大体こういう人種。
210: 匿名さん 
[2023-10-29 14:10:36]
>>208 名無しさん
メイツは安いには安いなりの理由があると思いました。
メイツは30mの高さで11階建て、ここは同じく30mの高さで10階建てです。メイツは階高を低くして全体の戸数を稼いでいるので理論上はここより1割安く仕上がりそうです。ここもメイツのように11階建てにすればもっと安くできたのかもしれませんがメイツのように直床になり、余裕がなくなってしまうのを避けたかったのだと思いました。
211: 通りがかりさん 
[2023-10-29 15:49:10]
>>210 匿名さん

仕様で一割(グロス8000万円の物件で800万円)もの価格差が出るってのは違和感ありますね。都心でもない立地で仕様豪華にすると買える人はかなり限定される。リセールでどこまで需要があるかは正直微妙ですね。
212: 匿名さん 
[2023-10-29 16:14:10]
>>211 通りがかりさん
210です。
リセールを考えたときには仕様の高い低いという部分はそこまで価格に反映されず、立地や見た目(外観、規模感)とかで決まるように思います。
ただここの内廊下、ディスポーザーあり(この規模で)、二重床はわかりやすいメリットなのでそれなりに差別化できるのかとも思いました。
私自身はここもメイツも部外者ですが、両者の中古価格推移は興味があります。
213: 匿名さん 
[2023-10-29 18:09:04]
>>212 匿名さん

リセールでは仕様はさほど影響しないというのは同意です。内廊下とかディスポーザーはダイレクトに管理修繕費に効いてくる、尚且つこの規模なのでそれがどのくらいリセールに影響してくるかは気になりますね。
214: eマンションさん 
[2023-10-29 18:37:02]
スーモで24時間ゴミ出しや戸数で検索はできてもディスポーザーや二重床で検索はできんからね、、
215: 匿名さん 
[2023-10-29 20:23:48]
>>214 eマンションさん
中古検討者は検索時点ではわからなくても実際に内見した際に二重床やディスポーザーの有無を確認して、複数の候補から選ぶ際にそれが最後の一押しになることもあるのかなと思いますがどうなんでしょう。
216: マンション検討中さん 
[2023-10-30 04:47:17]
>>212 匿名さん
二重床ってそんないい?今住んでるマンション二重床だけど下の階の中国人が子供の足跡うるさいって何回か怒鳴り込んできたから警察に通報すると言ったら止まったけど、足跡は直床よりうるさいらしい

内廊下もタワマンレベルの内廊下なら広くていいけどこの規模でエレベーターも一機だろうし、小規模マンションの無理矢理な内廊下だろうから体臭臭い外国人がわんさか出入りしたら廊下に匂いこもりそう(笑)

217: eマンションさん 
[2023-10-30 06:55:13]
>>216 マンション検討中さん

今二重床、内廊下物件に住んでますが二重床は太鼓効果で特に高い音がより響きますよ。メリットは防音というよりも大規模修繕の際にメンテしやすいことかと思います。
内廊下も正直臭いは気になります。同じフロアの方が魚焼いたりするとすぐ充満します。メリットは雨風防げるのとイメージが良いことですかね。
218: 匿名さん 
[2023-10-30 10:03:48]
>>217 eマンションさん
直床と二重床とでは床のスラブ厚が同じであれば、音問題に関しては直床のほうが勝っていると言われていて、高級物件であれば二重床は床スラブを厚くすることで対応するみたいです。直床でスラブ厚15㎝と二重床でスラブ厚20㎝が音に対して同等の効果という話も聞きました。二重床だと階高も高くなり全体の戸数が減ってしまうことに加えて音対策に金がかかるので、最近の新築物件はコストカットした直床物件が多くなっているように思います。
219: 匿名さん 
[2023-10-30 12:45:15]
スラブは同じ厚みなら直床のほうが防音に優れていると言われるが、二重床もスラブを十分に取れば問題ないはず。270mm以上あれば大丈夫よ。
https://hamatawa.com/soundproof/
220: 匿名さん 
[2023-10-30 13:24:42]
土地柄、防災面では不安が残りますかな
221: 匿名さん 
[2023-10-30 13:28:49]
>217

住戸内の配管のメンテは各自で。大規模修繕でやってくれてると勘違いして費用考えてないと大変なことになるよ。
222: 匿名さん 
[2023-10-30 14:54:40]
>>219 匿名さん
そうなんですよね。やはり二重床でスラブの厚さを十分にとるのが理想だと思いますが、そうすると各住戸の階高が高くなるので同じ高さのマンションでも総戸数が減ってしまうというデべに取っては不利な状況となってしまう。
目立たないで最大限のコストカットを図れるものとして直床があるので、特に最近は郊外だけでなく都内でも直床の物件をちょくちょく見かけるようになりました。
223: 匿名さん 
[2023-10-30 14:58:45]
遮音性についてスラブ厚はあくまで目安で、スラブ構造やスラブ面積も関係するので判断は難しい。住宅性能評価に遮音性の項目があるんだけど選択項目なんで評価するケースはほとんどない。それを基準に購入の判断をするように消費者がなれば変わるんだろうけど。
224: ご近所さん 
[2023-10-30 15:33:55]
マンションで遮音性なんて気にする必要ないと思うけどね。
全て隣人次第。上や横でドタバタする人が住んじゃったらいくら遮音性が良くてもウルサイよ。騒音注意の張り紙がないマンションを見たことある??
225: 評判気になるさん 
[2023-10-30 15:55:06]
>>221 匿名さん

床の話になるとすぐ飛んでくる羽沢1Kおじ。お呼びでない。
226: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-30 16:40:46]
>>225 評判気になるさん
被害妄想すげーな
書き込んだ自分は羽沢とか全然検討してないんだが(笑)
なんでそんな羽沢気にしてんの?別物すぎるんだが
227: 名無しさん 
[2023-11-02 16:02:04]
駅近、周辺環境、ゴミ処理はリセールに関係なく決まってくる。木質パネルとか天カセとか造付け食器棚とか床の大理石風とかリセールにはマイナス。特に浴室、洗面台、キッチンはリセールするつもりなら金をかけない方が良い。細かい仕様は好き好きだからね。ただ、内廊下だけはドンと差が付くね。廊下の劣化が出ないから汚らしく無い。後から付けたくても付けれないもの一番。
228: 通りがかりさん 
[2023-11-02 16:16:00]
羽沢の寒いノリが新横浜に持ち込まれて可哀想だな、、

内廊下の方がいいとは思うけどそこも好き好きだと思うけどな。正直、内廊下は10年も経つと深呼吸は絶対にしたくない&独特のこもった臭いがあるし、カーペットも寝転がれないくらい汚れが染み付いてるし、、ある意味外廊下より汚い気がするな。
229: マンション検討中さん 
[2023-11-02 17:37:20]
購入要望書を出しました。抽選の可能性を気になります。
230: 名無しさん 
[2023-11-02 18:32:00]
どこのタイプが人気ですかね~。
231: 通りがかりさん 
[2023-11-05 04:35:41]
コストの跳ねるベランダ側給排水、レンジ排気を採用していない低廉物件や外廊下仕様にサッシを後付けした様な北国仕様物件とここを比較するのは可哀想。マンション入口から個宅までエアコンが効いている内廊下の快適さは実体感したら手放せないよ。
232: 評判気になるさん 
[2023-11-05 04:40:59]
>>204 マンション検討中さん
たまプラ駅至近のドレッセ物件も乾式物件では? 住人書込み見てみたら。参考になると思います。
233: 評判気になるさん 
[2023-11-05 14:11:09]
>>231 通りがかりさん

いま内廊下物件だけど別にそこまで絶賛するほどの物でもないよ。臭い篭るしコスト掛けてまでやらなくてもって感じ。
234: eマンションさん 
[2023-11-05 15:25:09]
>>233 評判気になるさん
ここ最近のコメントは申し込み者のバイアス込みコメントくらいに捉えた方が良さそうですね。

自分は今新横浜で買わない判断をしたけど、ここは下手したら評判微妙なレジェイドとそう変わらない気がするんですよね。向こうは一丁目でラブホラブホと言われるけど内廊下大規模で維持費は安く済みそう。
235: 名無しさん 
[2023-11-05 17:05:57]
レジェイドとここ、同じ検討テーブルにあがらないだろ。ここを考える人はレジェイドはないと思うよ。
236: 評判気になるさん 
[2023-11-05 17:18:04]
つーかー?なんで新横?他の場所にいくらでもあるのに。理由が分からん。冷静になろう。価額設定が新横ディスカウントだと思ったのは私だけじゃあないハズ。
237: マンション検討中さん 
[2023-11-05 18:59:07]
長文ですみません、これはあくまで個人の意見です。住むと楽しむのバランスが取れているのが新横だと思っています。23区内や川崎、横浜の駅近物件などは便利さや楽しむには最適ですが住むには落ち着かない所だと思っています。様々な物件を検討してきましたが、新横は企業エリアがメインとなっているため落ち着いた雰囲気でワチャワチャしておらず街が清楚、商業施設は最低限ですがアリーナや大きな公園、競技場などの施設も近く、一般的な駅近物件とは一線を画します。ターミナル機能も新幹線停車駅としてかなり希少、楽しみに行くなら横浜や渋谷などに直通で行けます。これらが皆さんが新横を選択する理由であると思っています。
238: ご近所さん 
[2023-11-05 19:02:28]
>>235 名無しさん
具体的にどこが同じ検討テーブルなのか気になるな。新築・最寄駅同じ・徒歩距離ほぼ一緒・内廊下・価格帯そう変わらずなのに違うテーブルっていう方が無理があるのでは? このスレを見てる限り前向き検討者は、新横3丁目だったり、他物件に盲目になったのか、やたら内廊下を神格化してそうだけど。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる