大阪の新築分譲マンション掲示板「大阪市内今後注目のマンション」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪市内今後注目のマンション
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-09-13 09:42:12
 削除依頼 投稿する

北ヤードや茶屋まちのマンションなど今後話題のマンションが出てきますね。
それ以外にも注目の計画はありますか?
知っている人情報交換しませんか?

[スレ作成日時]2010-03-08 10:44:46

 
注文住宅のオンライン相談

大阪市内今後注目のマンション

No.101  
by 匿名さん 2010-03-16 21:49:20
断然北ヤードですね。
私も期待してます。
ここがこけると関西は終わりそうですからね。
No.102  
by 匿名さん 2010-03-17 19:23:07
こけるというより、倒れそうなタワマンを施工するところがいるぞ。
No.103  
by 匿名さん 2010-03-17 20:04:54
その話は千里の高原で語り合ってくれ。
No.104  
by 匿名 2010-03-19 03:14:50
梅田に近いのは何かと魅力。ジオは希少だが阪急インターナショナルの後ろのウエリスの中古も狙い目かな。
No.105  
by 匿名はん 2010-03-19 09:15:06
梅田ってそんな便利か?
ごちゃついてる割りにって感じ。北ヤードできても、
今の計画見てるとたいした施設できないだろ。

個人的にターミナル駅としては、難波の方が使える路線多いし、
周りも少し歩けば楽しいところが多い。ミナミ、心斎橋、堀江、日本橋の電気街。
ほんと便利で楽しくて離れられないよ。
No.106  
by 匿名 2010-03-19 09:30:29
住めば都と言いますしね
No.107  
by 匿名さん 2010-03-19 09:57:02
ミナミとキタは昔から大阪人の好みが二分されるところ。
このどちらがよいかは不毛な議論でしょう。
105さん的にいえば梅田は京都神戸伊丹新大阪に出やすく、大規模小売店が多く、乗降関西一で外部からみたら関西の中心地。違う魅力ですね。
No.108  
by 物件比較中さん 2010-03-19 10:22:03
そーですねー
夜に関してはミナミの方がよいですよねぇ~

昼間は買い物する所もあっていいけど
夜遊ぼうと思ったら風俗とかキャバくらいしかない

正味サムくらいしか人集まるトコないですよね~
サザエみたいな大バコが無くなって寂れた感じ

茶屋町の再開発のせい!?
No.109  
by 匿名さん 2010-03-19 12:07:59
ウェリス・ジオ梅田は2007年築だからジオ・グランデ梅田と比べると立地・築年数でかなり違ってくると思う。
もしジオ・グランデの価格設定がReasonableであればウェリス・ジオを購入する資金があれば、少し待ってジオ・グランデを購入するほうが個人的にはいいと思う。
No.110  
by 匿名さん 2010-03-20 23:18:05
MR見学など行動を起こすのが第一ですね。

購入するしないにかかわらず、大手デベの渾身の力作を見に行くのも一興です。

ジオ・グランデ梅田は阪急100周年で気合を入れているし、北ヤードも同じぐらいの気合でやっているので見るだけでも損はしないでしょう。自分の看板物件は、手抜きの心配も少ないでしょうし。もちろんリスクはありますが。

私が心配なのは、・・・上町断層だけです。
価格は坪200やら300やら言われていますが、需給関係で適正に決まるでしょう。安すぎると競争が激しくなりそうなので適度な価格設定でお願いしたいと思っています。
狭い部屋⇒賃貸用
広い部屋⇒自分用 で購入しても悪くないなと感じています。
No.111  
by 匿名さん 2010-03-23 10:40:04
個人的には
北ヤード>ジオ・グランデ梅田>・・・>真田山>その他
ですね。梅田という立地はさすがに何ものにも替え難い。
No.112  
by 地理に詳しくない 2010-03-23 19:02:06
梅田という立地で、気になるのは物価。激安ドラッグストアや定食屋はあるけど、普通の買い物ってどう?
激安スーパーとかあるの?100均の店も知らない。
No.113  
by 匿名 2010-03-23 19:11:58
激安スーパーはないが普通のスーパーや百貨店はある。100均ないけどロフトあるし十分生活できると思うけどね。
No.114  
by 匿名さん 2010-03-23 20:06:32
デパ地下かikariスーパーをよく利用してる。
ちょっと値段は高めだが、法外な値段ではない。
というよりも、それぐらいのキャパがないとあまり手を出さないほうがいいでしょうね。
賃貸に出すといっても、この不況下ではなかなか客付けも難しいでしょう。
買付け申し込みをして後でキャンセルのような、相手に迷惑を掛けるような行動は極力避けてあげましょう。
No.115  
by 匿名さん 2010-03-23 20:30:46
自転車で10分位行けば天六があるから週末買いこめば大丈夫かなぁと。
足りなければ徒歩2分位の三番街の成城石井か自転車で5分位の中津のスーパーかなぁ。
No.116  
by 匿名さん 2010-03-29 21:54:21
大阪市内じゃないけど、宝塚南口徒歩1分に出来るザ・宝塚タワー
No.117  
by 匿名さん 2010-03-31 16:22:23
ジオ・グランデと北ヤードで大きく悩みます。
どちらも立地も価格も魅力的。
No.118  
by 匿名 2010-03-31 16:26:43
北ヤードの方がスッキリした建てかたするんとちゃいますか。ジオグランデはあの場所にむりくり建てる故に周りがごちゃごちゃしすぎ。北ヤードに多いに期待。
No.119  
by 匿名 2010-03-31 19:16:47
ジオ建てずに公開空地にしたら茶屋町も少しはゆとりがあるけど。

ジオ建ったら茶屋町て密集しすぎだね。

北ヤードも価格おさえるみたいだから、
仕様も抑えるだろうね。

けど、住環境は北ヤードのほうがいいねたぶん。

競技場が実現したら別だけど、、
No.120  
by 匿名 2010-04-01 02:16:02
同感。
ジオは近隣の建物と近すぎて、ゆとりがないね。
北ヤードは区画も整理されてるし、おそらく雨に濡れずに
梅田に行ける点でもポイントが高い。これでお値段がお手ごろと
なれば、相当なペースで売れていく予感・・・

茶屋町は庶民的な感じがするのは私だけ?
No.121  
by 匿名さん 2010-04-01 08:46:15
梅田タワーのあたりよりはきれいだと思うけどなぁ。
ごちゃごちゃしていようが阪急梅田徒歩2分のため買い。
No.122  
by 匿名さん 2010-04-01 17:03:26
ザ・千里タワー
No.123  
by 匿名さん 2010-04-01 18:38:20
それにしてもマンションって毎年続々と出てくるモンですなぁ。
はじめは凄いと思っていたマンションも3年経てば忘れてしまう。
No.124  
by 匿名はん 2010-04-01 21:49:40
No.123さん

たしかに。あんなにすごいと思った北浜も西梅田も今となっては、ただデカくて、微妙に立地の悪いただのタワマン。そりゃ、3年たったらもう売れんわな。
No.125  
by 匿名さん 2010-04-02 08:53:46
北浜は個人的には立地はいいと思いますよ。西梅田はよく知りません。
ただどちらもジオグラや北ヤードに比べると見劣りしてしまうのは否めませんね。
No.126  
by 匿名さん 2010-04-02 11:12:49
IDUが開発する阿倍野再開発のマンションかな。
天王寺駅直結で目の前は大型SC。
隣は近鉄百貨店が入る日本一の高層ビル。
No.127  
by 周辺住民さん 2010-04-02 23:20:31
茶屋町の長所はほぼ全ての駅ターミナル・デパートに徒歩で行ける等いろいろありますが病院(救急指定)が徒歩圏内にあるのが魅力です。ですが週末深夜は飲み屋帰りの酔っぱらい達の歓声と暴走族のすさまじい爆音に必ず悩まされます。賃貸投資用ならともかく住むのはお薦めしません。
No.128  
by 匿名さん 2010-04-03 00:06:18
茶屋町なんて使えるの阪急と御堂筋線、谷町線くらいじゃないのか?
四つ橋線まで遠いし、JR大阪駅は人多すぎて意外と遠いし。なんといっても周辺がごちゃついてる。
結局、阪急と御堂筋線使う人じゃないとあんまりって感じ。
梅田はなんばの湊町のように住む為の場所って感じの所がない。
No.133  
by 匿名さん 2010-04-03 09:48:28
私はJR,御堂筋,谷町線だけで十分です。
これ以上何かを求めません。
No.134  
by 匿名さん 2010-04-03 09:56:26
なんばの湊町は普通に住居地域として、一般的な見解だと思いますが。
No.137  
by 匿名 2010-04-03 16:29:21
所詮、大阪駅から歩いたら10分以上かかるタワー中津。一体開発って言っても外れの中津。
No.141  
by 物件比較中さん 2010-04-04 10:14:37
現在、大阪市内で南よりは北の物件探し中のものです。
北ヤードは高額そうなので、左右ずらした福島か天満エリア
に絞ろうと思っています。物件絞りの前にエリア絞りをした
のですが、個々物件はさておいて、エリア的にはどんなもの
なのでしょうか。北ヤードは買えないを前提としまして、
辛口ご意見をいただけましたら大変助かります。
No.144  
by 物件比較中さん 2010-04-04 11:55:06
>141さん
わたしもその辺りで探しています。
(住んだわけではなく)見て回ったイメージですが、こんな感じでしょうか。

○福島区
梅田までの道が広くて綺麗
割と落ち着いた住宅街でスーパーなんかも多い
ただし地域によって工場が多い(工業地域も多い)
地盤は今ひとつ(ただし、市内は上町台地以外どこも今ひとつ)

○天満近辺
ちょっとごちゃごちゃしてる
買い物は便利 小さな商店が意外に多い
住宅街がスポット的にあるけど、基本オフィス街

個人的に、福島のほうがややのんびりしていて治安が良さそうに思います。
No.145  
by 匿名 2010-04-05 01:38:42
このスレは言論封鎖が多いね。
やっぱり北区に出来るマンションが一番
No.146  
by 匿名さん 2010-04-05 09:06:08
北ヤードのタワマンに期待してます。
なんだかんだいって御堂筋は各駅停車なので中津使えるのが便利だし、名前も中津タワーでも問題なし。
あとは大阪駅までの遊歩道が雨にぬれないようにして下さいませ。

No.147  
by 匿名さん 2010-04-06 21:00:59
北ヤードもようやく姿が見えてくるか?
地上48階。工事完了時期 平成25年3月末
No.148  
by 匿名 2010-04-17 20:55:19
大手前高校、府庁辺りを移転、再開発して大阪城を望むマンションを建ててくれへんかな。
No.149  
by 匿名さん 2010-04-17 21:37:22
大阪城を見たいなら既に色々あるよ
No.150  
by いつか買いたいさん 2010-04-19 16:45:43
天満橋川沿い、北側エリアを何処かの不動産屋が買いあさってるらしい....
No.151  
by 匿名 2010-04-19 20:26:13
源八下からウォターフロント計画があるからじゃないの。
No.152  
by サラリーマンさん 2010-04-25 23:04:02
堂島小学校跡地に建設されるとの噂のタワーマンション(住友商事&京阪ジョイント)
No.153  
by 匿名さん 2010-04-25 23:57:25
堂島楽しみだな~。高そうだけど。
No.154  
by 匿名さん 2010-04-26 01:01:28
堂島小跡近くにスーパーとかあった?ないよね。
No.155  
by 匿名 2010-04-26 07:22:19
デパ地下でいいんじゃない
41階のタワーらいしね
No.156  
by マンコミュファンさん 2010-04-26 14:23:11
スカイヲーカー的大阪市内の超高層マンションのお勧め物件は、「コレだ!」
-------------------------------------------------------------

言っとくが、色んな連中が私に関して洋々な妄想を放言したりもしているが、私は住友不動産とは全くかかわりがないし、不動産関連業者とは全く関連性がないことは何回も言い続けているのだ。だから、お勧めとは単純に私が「Eねえ」と思う物件に過ぎない。つまり、私の趣向に則って独断と偏見にて評価しているだけのことですね。その判断に何ら利害など存在しない。だから、一切の反論や、ましては非難など受け付ける余地は寸分たりとも存在しないのだ。まず、不動産は立地を判断しなければならない。これは家族構成に係らず普遍の原則なのだ。まず第1に「地盤」だ。低地にあったり、川や池周辺などの埋立地では地盤が緩く、仮に大地震が発生したりすると同じエネルギーが付加されても強固な地盤と軟弱な地盤では全く振動が違うのだ。つまり、マグネチュードと震度が全く比例しないのは、その立地対象地盤の形態が相違していることを意味するワケだ。大阪市内はそのほとんどは昔は海に沈んでいたのであって地層的には沖積層が主流なのだ。だから全体的に地盤は軟弱なのだが、大阪府下でこんもりと隆起している地域が南北に広がっているが、それが上町台地と呼ばれている。大阪城大手町付近の標高24mから四天王寺で約20m、天王寺交差点付近で16m、住吉大社で約6m、と南に行くほどなだらかに傾斜している。地震が発生し津波が発生したりした際には、必ず高い所へ逃げるのが鉄則だが、これは低地であるほど浸水してしまうからだ。浸水するほどの大災害に遭遇する確率は実際には低いものの、一度津波が発生し海水が隆起すれば、たちまち河川が増水し氾濫する危険性がある。住居としては永住する可能性も高いのだから長期的に災害時の対策としては最優先に考慮する必要があると私は思う。大阪市内で比較的地盤が強固で高台なのは上町台地になる。だから、住居とすれば上町台地で選ぶのがベターだってことだ。第2には住居地として適切なインフラが周辺に設置されているかどうかだろう。その適切なインフラも重要度に順位があるから、その重要度が高いインフラが周辺地域に設備されているかだ。私自身はほとんど電車やバスは利用しないんだが、A:駅が徒歩5分圏内にあること。日常物資が買えるスーパーなどが5分圏内にあること。小中学校が徒歩5分圏内にあること。B:銀行郵便局など金融機関が徒歩5分圏内にあること。役所警察署など官公庁関連が徒歩圏内にあること。C:個人の趣味が満たされる施設(例えば、映画館、美術館、図書館や有名レストラン、ホテルなど)、つまり、この制限条件下で物件を選定すればいいことになる。上町台地が前提となると、地下鉄谷町線周辺から上町筋を当たっていけばよい。大阪城大手前周辺天満橋から谷9、上六、上之宮、北山、小宮、真法院、四天王寺夕陽丘、天王寺あべの、住吉、帝塚山あたり。ただし、超高層マンションは容積率の関係上商業地域でしか存在しえないから、上之宮、北山、小宮、真法院、四天王寺夕陽丘、住吉、帝塚山は住居地域が大半で超高層は稀少物件。つまり、超高層マンションで大阪市内でのベストバイ地域は極めて限定されることになる。

私のお勧めする現実的選択物件は、上本町周辺に連立する超高層物件だ。   レジデンスタワー上本町、ザ・上本町タワー、タワー ザ 上町台。

中古狙いでは、
上本町ヒルズマーク、ウエリス上本町ローレルタワー、ローレルコート上本町。

上本町以外で中古狙いで、
大阪城周辺で、ビオール大阪 大手前タワー、グランドメゾン大手前タワー
四天王寺夕陽丘周辺で、シティタワー四天王寺夕陽丘
天王寺あべの周辺で、セントラルレジデンス天王寺シティタワー、シティタワーグラン天王寺、あべのグラントゥール
No.157  
by 匿名 2010-04-26 19:39:39
この書面では不動産やが上町筋周辺の利点を強調しているのが見え過ぎていますね 上町台地には活断層があり将来的にも住めたものではないですね 講釈はいりません要点だけでお願い
No.158  
by 入居者 2010-04-26 19:51:25
全くその通り 拍手
No.159  
by 匿名さん 2010-04-26 19:52:42
梅田・中津・福島・野田・中ノ島・天満・・・・このあたりの
タワマンを誰かまとめて寸評してくれませんでしょうか?
シティータワーだけでも3つ4つあって訳が分かりません。

No.160  
by 匿名 2010-04-26 20:04:06
上町台地に活断層があるってw
どんだけ無知やねん

断層の周囲で隆起してるのが台地なわけで、
市内で上町台地以上に安全な場所はないよ
No.161  
by 匿名 2010-04-26 20:08:37
>>157>>158とルーピーが連続してたので、ついマジレスしてしまった…
No.162  
by 匿名さん 2010-04-26 20:15:09
地震がこないうちに死んだら単なる割高エリアでしょ。
マンションの寿命は50年そこそこ。それ以上住めても誰も中古で買わない価値なし住宅。
地震だけで選択する人はある意味偏った方ですね。
ま 地震起きたらざまあみろとでも言って下さい

外出先で死んじゃってたら無理かもだけどね
No.163  
by 匿名 2010-04-26 20:24:53
あかん
何度見ても>>157
笑けるw
No.164  
by 匿名さん 2010-04-27 15:08:48
路線価が固定資産税に大きく影響するようですが、梅田や天六の駅直結や元商業ビルの場所にマンションが建った場合、あきれるほど高い固定資産税になるように思うのですが、なにか措置があるのでしょうか?たとえば、そこにあるのが商業施設なら路線価を上げて、住宅用なら路線価を下げるとか?

仮に天六の駅直結だと、購入が80平方のマンションで共有部分もいれて固定資産の計算では100平方になったとして、路線価格が60万とかしてたら、60X100X1.4/100=84万の年間固定資産税になり、月あたり7万になり、これはちょっと、よく考慮しておかないといけないレベルになってしまいます。
No.165  
by 匿名さん 2010-04-27 18:01:53
>>164
それをひっくるめて買うのが市内で高評価のマンションでしょう。
それが無理なら郊外にするべし。反対に今気づいて良かったねって事。
No.168  
by 匿名さん 2010-04-27 19:55:54
165さん、言葉は厳しいですが、ありがとうございます。ちょっと聞きかじりで計算たので、間違ってましたね。

ところで、建物は、その価値(建築にかかったお金)を持ち分で割るのでよいでしょうか?
No.169  
by 匿名さん 2010-04-27 21:24:13
>建物は、その価値(建築にかかったお金)を持ち分で割るのでよいでしょうか?

 えっ?購入価格そのものでは?

 固定資産が、土地の価値を持ち分で割るのでは?
No.170  
by 匿名さん 2010-04-28 21:08:13
色々と建てているから、注目マンションは次々と変わる。
No.171  
by 匿名さん 2010-04-28 21:20:46
ジオグランデ梅田33m2の固定資産税は19万円でした。(予定)50m2以下ので5年間の減免対象物件ではありません。
No.172  
by 入居者済 2010-04-28 21:40:05
作家 小松右京の小説 日本陥没読んだら ....です163さんもっと笑えよ 住まいするなら大阪梅田周辺に限る
No.173  
by サラリーマンさん 2010-04-28 22:40:09
となるとジオグランデで80平方なら、50万ぐらいになるということですか?最初の5年は半額で25万だからいいけど、6年目から月に4万はきついなあ。駐車場の契約解除して車売ればどうにかなるか!
No.174  
by 匿名 2010-04-28 23:42:05
それぐらい気にもならない人が住むところだよ。
No.175  
by 匿名さん 2010-04-28 23:43:07
そのとおりなのです。気にしていないと思います
No.176  
by 匿名さん 2010-04-29 09:53:59
固定資産が怖くて、マンション買えるか!身分相応で購入しましょう。
No.177  
by 入居者 2010-04-29 15:06:03
ローカル中津駅だって立派な駅だと思いますが だって時間帯にもよりますが5~6人は乗降客がありますよ
No.178  
by 匿名 2010-04-29 16:44:40
建物(専有部分)の平米数で固定資産税が比例していく事はないですよ。
土地の区分所有割合が大きくなります。(同じ価値の土地でも狭い土地に建っているタワーマンションと広大な公開空地を有する低層マンションでは同じ平米数でもかなり変わります)
建物部分は購入金額から土地の評価分を引いた価格(といきたい所ですが実勢価格ではなく評価価格、また減価償却されていくので将来は限りなく0)つまり一定額を永遠支払う事はありえません。
No.179  
by 匿名 2010-04-29 17:18:29
無知ですいません。
固定資産税はマンションならだんだん安くなっていくんですか?
うちは最初12万ぐらいと言われましたがずっとその金額を一生払っていくと思ってました。
将来安くなるんでしょうか?
No.180  
by 匿名 2010-04-29 17:28:12
建物評価分は減価償却していきますので下がりますよ。戸建ても一緒ですよ(土地が区分所有じゃないだけです)
但し土地評価の上下には比例しますよ(今は3年に一度の見直しだったかな?
No.181  
by 匿名さん 2010-04-29 17:56:47
固定資産での評価額より、売却金額が低いとショックだなぁ。
No.182  
by 匿名 2010-04-29 21:46:13
売却金額はあくまで需要と供給のバランスもありますから立地とか希少性にも反映しますからね。
固定資産税とは比較できないかも…
No.183  
by 匿名さん 2010-05-01 08:43:23
大阪市内の今後注目のマンション?注目されるようなマンション計画って有ったっけ!?

百万均マンションができるなら注目かな。俺金無いから。
No.184  
by 匿名 2010-05-11 01:21:07
北区でまだ公表されてないマンション情報お持ちの方いませんか?デベにお勤めの方、内部情報をお願いします。
No.185  
by 特命さん 2010-05-11 06:30:30
いいのがでますがまだ言えません おたのしみに…
No.186  
by 匿名 2010-05-11 17:52:40
神崎川のマンション気になるね。
駅周辺の再開発もそろそろ始まるし。
No.187  
by 匿名 2010-05-11 17:57:21
157の言っていることはあってるかも。
天王寺付近は名前の通り、寺や神社が多いから地震後の火災がすごいことになるだろうね。
No.188  
by 匿名 2010-05-11 18:21:14
>>187
頭、悪っ
寺社仏閣の敷地の余裕も理解できてないの?

ていうか、187は157自身ちゃうのw
No.189  
by 匿名さん 2010-05-11 23:40:36
とにかく、供給過剰です。
No.190  
by 匿名さん 2010-05-12 12:42:34
北ヤードが楽しみでしかたありません
詳しい方いませんか?
No.191  
by 匿名 2010-05-12 22:32:01
>>188申し訳ございませんが日本語で書き込んでもらえます?
何書いてるかわからないので。
No.192  
by 周辺住民さん 2010-05-13 00:06:39
北野病院西側の独立行政法人の建物があったところの土地が
今、更地になっています。

三井不動産が土地の権利を入札したらしいので
期待できるかと。

すでに情報出てたらすみません・・・。
希望は邸宅風マンションがいいな~
No.193  
by 匿名 2010-05-13 00:10:57
比較的静かでかなりいい場所ですね!
楽しみです。
No.194  
by 匿名さん 2010-05-13 01:20:38
独法後の土地は確かにいいけど東ベランダか西ベランダ(東に北の病院があるから西かなぁ)で
南が少ないので少し残念。後、もし西側ベランダなら本庄西天満線の交通量がどうだろうね。
No.195  
by 匿名さん 2010-05-13 14:24:29
東は北野病院、西も低層階はMSが隣接。南ぐらいしか魅力が無いかもですね。また大きな部屋はあまり作らずにファミリー向けというよりかはDINKS、ご年配、独身の方向けのタワーが出来るのではと聞いていますけどね・・・
結構厳しい立地になりそうです。斜め前のローレルタワー梅田の方がなんぼかマシかもしれません。
No.196  
by 匿名 2010-05-13 16:43:48
南面が少ないのが痛い。赤バスも廃止になりそうだし、年寄りはどうだろうね。
No.197  
by 匿名さん 2010-05-13 16:56:51
扇町公園や天六商店街近いし病院はとなり。
年寄りにもいいんじゃない?
No.198  
by 物件比較中さん 2010-05-13 17:17:51
西区の厚生年金会館をオリックスがホールと分譲マンション建てる計画みたいです。
南面は公園だしいかがでしょう。
No.199  
by 匿名 2010-05-13 18:18:55
タワー大阪といい、オリックスはええとことっていくなー。
No.200  
by 匿名さん 2010-05-13 20:38:46
また建てるの?って商売だから仕方ないけど・・・。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる