阪急阪神不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ジオタワー大阪十三ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 淀川区
  6. 十三東
  7. ジオタワー大阪十三ってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2024-06-05 05:07:45
 削除依頼 投稿する

ジオタワー大阪十三についての情報を希望しています。

公式URL:https://geo.8984.jp/mansion/osaka13/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154325


所在地:大阪府大阪市淀川区十三東1丁目21番3他(地番)
交通:阪急電鉄神戸線「十三」駅 (東改札口) 徒歩3分
   阪急電鉄宝塚線「十三」駅 (東改札口) 徒歩3分
   阪急電鉄京都線「十三」駅 (東改札口) 徒歩3分

間取:1LDK~3LDK
専有面積:42.87平米~163.82平米
バルコニー面積:7.48平米~33.23平米
サービススペース面積:2.38平米~2.61平米

事業主:阪急阪神不動産株式会社
売主:阪急阪神不動産株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社 関西支店、髙松建設株式会社 大阪本店
設計・監理:(意匠(住宅部分)・設備)鹿島建設株式会社 一級建築士事務所
      (意匠(低層施設部分)) 株式会社類設計室
      (構造)鹿島建設株式会社 一級建築士事務所
管理会社:株式会社阪急阪神ハウジングサポート

総戸数:712戸(うち非分譲住戸1戸含む)
構造・規模:鉄筋コンクリート造 一部鉄骨造 地上39階建/地下1階建
用途地域:商業地域
都市計画:市街化区域
地目:宅地・雑種地

駐車場:292台(タワーパーキング288台、福祉用1台、来客用3台)月額使用料:未定
自転車置場:1430台(サイクルポート199区画、平置34台、二段式998台)月額使用料:未定
バイク置場:16台 月額使用料:未定
ミニバイク置場:130台(平置50台、ラック80台)月額使用料:未定

竣工時期:2026年1月(予定)
入居時期:2026年4月(予定)

販売開始予定:2024年1月

建ぺい率:59.49%(法定建ぺい率100%)
容積率:749.28%(建築基準法第86条による全体容積率753.15%)

敷地面積:7,274.86平米
建築面積:4,472.53平米
建築延床面積:84,490.71平米

分譲後の権利形態:土地:専有面積割合による定期借地権(転借地権)の準共有
         建物:専有部分は区分所有権、共有部分は専有面積割合による所有権の共有
借地権:一般定期借地権(転借地権)、引渡日より2091年9月30日まで(借地期間には建物解体期間含む)
    ※期間満了時に敷地を更地にして返還していただきます
    ※契約の更新・存続期間の延長・建物の買取請求は不可
    ※借地権の譲渡・転貸は、土地貸主(転借地権設定者)に事前に通知を行い承諾をえたうえで可

THE MOVEMENT
動き出す大阪。十三から、その先へ。

阪急阪神不動産が次代の十三をリードする。
それはまちのシンボル、
洗練の意匠を纏った複合開発プロジェクト。
ジオタワー大阪十三、ここに誕生。

-関西最大[住・商・官]複合開発
-超高層タワー 地上39階建・総712戸
-梅田1駅 阪急「十三」駅 徒歩3分

Future 将来
 日本を代表する都市・大阪。
 多数のビッグプロジェクトが同時に進行し、大阪のさらなる発展が期待されます。

Development 複合開発
 [住・商・官]複合開発により、多世代が集まりにぎわう新たな拠点が誕生します。
 ショッピング・読書・学び・憩いなど、さまざまな暮らしの風景を描きます。

Location 周辺環境
 古くから水都と呼ばれ、絶え間なく流れる水とともに歴史と文化を育んできた大阪。
 その記憶を継ぐ水景が、住まわれる方々の心を潤い豊かに満たします。

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
ジオタワー大阪十三について~現地を見に行ってきたよの巻【大阪タワー】
https://www.sumu-lab.com/archives/80779/
「ジオタワー大阪十三」駅近×梅田近の大規模複合開発タワマンは期待できるか?!【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/83401/
未来を見るか、現実を見るか、プラスとマイナスは最終的にはイコールになる。豊穣で限りなくディープな街『ジオタワー大阪十三』現地へ潜入【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/83639/
【ジオタワー大阪十三】予定価格考察!最高値は3.6億円、眺望抜ける20階でも坪275万円?!…狙い目住戸あり!!【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/86714/
【ジオタワー大阪十三】注目の第1期販売 271戸の販売価格 最安3,300万円~の破壊力!【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/94540/

[スレ作成日時]2023-06-06 21:13:13

現在の物件
所在地:大阪府大阪市淀川区十三東1丁目21番3他(地番)
交通:阪急神戸本線 十三駅 徒歩3分 (東改札口)
価格:5,600万円~1億6,330万円
間取:2LDK・3LDK
専有面積:60.81m2~107.50m2
販売戸数/総戸数: 85戸 / 712戸

ジオタワー大阪十三ってどうですか?

801: 匿名さん 
[2024-02-09 23:56:33]
定借の残存期間が短くなると売れにくくなりますよ。
(残りが50年以上あれば、影響はあまりないかと。)
売れにくくなったら、叩き売るか、あるいは最後まで所有し続けて自分で住むか賃貸で回すしかないです。
802: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-10 00:16:11]
>>801 匿名さん

試算したけど、16-17年程度賃貸で貸せば元が取れる。こんな有料物件はないべ
803: eマンションさん 
[2024-02-10 00:37:28]
もちろん、定借も値上がるとは思いますよ。ただ、所有権タワマンとの値上がり率は全然違うでしょうね。
例えば、都心の定借タワマンの代名詞であるパークコート渋谷ザ・タワーはもちろん値上がってはいますが、同時期で販売していたパークコート文京小石川ザ・タワーのほうが遥かに値上がってます。所有権タワマンと比較して、定借タワマンの値上がりはゆるやかというのが真実かと。
804: マンション掲示板さん 
[2024-02-10 00:44:33]
>>803 eマンションさん

加えて言うなら販売開始が2年も後ろだった、パークコート神宮北参道ザ・タワーにもリセールバリューは劣ります。
定借マンションは、例えランドマークタワマンといえど、リセールバリューを期待して買うべきではないです。
805: 評判気になるさん 
[2024-02-10 01:27:34]
>>804 マンション掲示板さん

インカムに焦点を当てれば、相当良いと思います。
806: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-10 07:38:40]
>>805 評判気になるさん
地代と解体準備金がかかるので、北区や中央区の坪400万円前後の所有権タワマンと比較して、実質利回りはそんなに変わらないかと。もちろん、土地の固定資産税はかかりませんが、地代のほうが固定資産税の3倍程度高いのが相場ですし。
807: eマンションさん 
[2024-02-10 08:23:36]
>>806 口コミ知りたいさん

仰る通りですが、そもそもの価格が北区中央区は、絶望的に難しくなってるから
808: 名無しさん 
[2024-02-10 11:13:41]
16、7年で元?
馬鹿な(笑)
ローンの利息、管理費、修繕積立金、地代、解体準備金、建物固定資産税、不動産仲介手数料、不動産管理手数料、退去時クリーニング費用、さらに空室リスク(高額物件だと普通に半年空室もある)
収益物件持つと確定申告も必要になる
そんな絵に描いたように賃料/物件価格の利回り計算で儲かるなら、誰も苦労せんわ(笑)
809: 匿名さん 
[2024-02-10 14:24:49]
>>808 名無しさん

まあ普通なら総資産されるわな
810: 評判気になるさん 
[2024-02-10 14:58:21]
>>808 さん

まあ厳密に試算したら、そうなるわな
ケロケロ
811: 坪単価比較中さん 
[2024-02-10 16:00:21]
十三でどれくらい賃料取れるかも興味深い
812: 評判気になるさん 
[2024-02-10 16:43:07]
上がり続けている北区中央区を買っていかないとリセールは狙えない
グロス低いからで選んでいては安物買いの銭失い
永住なら凄く良いと思います
813: 評判気になるさん 
[2024-02-10 17:37:22]
>>812 評判気になるさん

パークタワー堂島は鉄板だろうね
814: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-10 20:12:10]
>>813 評判気になるさん

新大阪での再開発はどうなっていくかお聞きしましたか?
815: 匿名さん 
[2024-02-10 20:39:04]
>>811 坪単価比較中さん
1LDKであれば、17万~18万くらいで借り手が付かないと、厳しそうですよね。
十三ですが、タワマンという事で新築の時は、埋まるかもしれないですね。20年後は無理そうですけど、、、
816: ご近所さん 
[2024-02-10 21:23:58]
マンション前の信号が無ければ。。
817: マンション掲示板さん 
[2024-02-10 21:32:09]
>>815 匿名さん

周辺よりも相当高く設定しても借りてつくと思うよ
818: 買い替え検討中さん 
[2024-02-10 21:36:28]
永住するのは嫌だけど、充実した共用設備やスーパー、保育施設と便利の良いマンションに期間限定で住みたい人は沢山いそうです
819: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-10 22:05:52]
投資家の方不安ある投資なんですねー
半住半投ならもってこいかと思いますが?
820: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-10 22:37:21]
>>816 ご近所さん
本当ですね、かなり待ち時間長いのと、タバコ吸いながら待つような輩がまだいるので、マンション建つまでには、なんとかして欲しい
821: eマンションさん 
[2024-02-11 00:29:38]
>>820 検討板ユーザーさん

説明書行ったら、富裕層っぽい夫婦が多数いましたので、安心しました。投資家業者のような、スーツ姿は少なかったよ
822: マンション検討中さん 
[2024-02-11 00:32:19]
みんな何個買うの?
とりあえず3部屋くらい?
823: マンション掲示板さん 
[2024-02-11 00:52:00]
>>821 eマンションさん
説明会とは、購入者の説明会でしょうか?
824: 通りがかりさん 
[2024-02-11 06:51:53]
>>817 マンション掲示板さん

北区や中央区のタワマン賃貸と比較されると思うので、確かにその通りかと。ただ、戸数が多いので、賃貸に出したい人が引き渡し後に一斉に募集をかけるようなことがあると、賃料下げないとすぐには決まらない可能性が高いでしょいね。
825: マンコミュファンさん 
[2024-02-11 11:16:41]
>>823 マンション掲示板さん

説明会です。です。
結構いましたが、すごく余裕そうな雰囲気の方が多い印象でした。年齢層は40歳以降が多かったですね。
826: 匿名さん 
[2024-02-11 11:24:38]
ここを売るために再開発の情報とかを前倒しで流したり必死だったりしますか?
827: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-11 11:56:41]
>>826 匿名さん
決算悪くないですし必死ということは無いんじゃないでしょうか。
1期の目標登録数はクリアしたと営業の方がおっしゃってました
828: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-11 14:27:58]
>>827 検討板ユーザーさん

全く必死な感じはしないですよ
本当に買いたい人に買ってもらいたい感じでした
829: 匿名さん 
[2024-02-11 15:09:28]
わざわざ客にネガティブな情報出す営業なんかいないぞ
830: 名無しさん 
[2024-02-11 16:37:56]
どこのMR行っても、余裕ぶるのが基本なんだけどな
831: マンコミュファンさん 
[2024-02-11 16:45:04]
>>830 名無しさん

そうかな
中堅の営業はあせってるけどな
832: マンション掲示板さん 
[2024-02-11 20:17:11]
>>817 マンション掲示板さん
十三だと40~60平米で賃料20万取れないような
北区梅田か1駅圏内、中央区本町周辺なら25万は取れますけど
十三はワンルームも10万取れないので利回り悪い
833: 評判気になるさん 
[2024-02-11 20:26:25]
>>832 マンション掲示板さん

ただ本町は昔のタワマンは利回り良いけど、今はガチ供給多すぎて、規模小さいクソマンションは増えすぎて難しい状況になるべ。実際クソマンションの売りが多くなっている印象。
834: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-11 21:17:13]
>>833 評判気になるさん

中央区は、もう高いしマンション多いし遅いでしょ
835: 名無しさん 
[2024-02-11 22:48:47]
>>834 検討板ユーザーさん

補足しておくと、
・大規模再開発の一期は数を捌かなきゃだからお安く買えることが多い
・大規模再開発は完成後と入居後に価値が爆増する。
つまり、買う時点ではお安く感じなくても3年後は爆安になってるんだよね
836: マンション検討中さん 
[2024-02-11 23:39:33]
>>835 名無しさん

不動産屋が教える駅距離のリアル

駅1分:走れば15秒
駅5分:悪天候時以外ストレス無し
駅7分:駅近いとは感じない
駅10分:平坦な道ならぎり許せる
    資産性的には守りたいライン
駅15分:通勤で汗かく
駅20分:駅まで自転車が基本
837: マンション検討中さん 
[2024-02-12 08:20:35]
2期の価格っていつ出てくるんですか?
838: 坪単価比較中さん 
[2024-02-12 08:47:38]
前に2/17以降って営業さんから聞いた気がするけど
サイトの物件概要みると販売開始予定4月って書いてあるね
839: eマンションさん 
[2024-02-12 09:01:25]
10年くらい住む方いるんですかね?定借ですよ?リセールで売ったとしても誰が買うんですかね?外国方は定借は明らかに避けます。
840: 評判気になるさん 
[2024-02-12 10:04:08]
>>839 eマンションさん

そうでしょうね。それが何か?影響するの?
他行けば良いんじゃないかな
841: 評判気になるさん 
[2024-02-12 11:31:06]
>>839 eマンションさん
説明会で外国人のように見える方は何人もいましたよ。
842: マンション検討中さん 
[2024-02-12 11:56:01]
>>841 評判気になるさん

えーそうなんですね。
皆さんは円安で、買いやすい物件ですしね
843: 購入経験者さん 
[2024-02-12 12:22:40]
>>839 eマンションさん
他の定借物件ですが、日本人の付け無さそうな法人名で買ってる謄本見ますよ。
844: 名無しさん 
[2024-02-12 15:47:44]
>>841 評判気になるさん
10年後以降の中古の定借の話をしてます
845: 購入経験者さん 
[2024-02-12 16:17:56]
>>844 名無しさん
あんまり理由を教えてあげるのも憚れますが、賃貸で家賃収入を計上したいオーナーもいるんで。利回り次第で定借でも売れてますよ。
846: eマンションさん 
[2024-02-12 16:19:24]
外国人でも、日本に長く住んでる人は定借気にしないようです。
847: マンション検討中さん 
[2024-02-12 16:53:41]
>>845 購入経験者さん
利回り次第では購入者いるのは同意です。
どんどん販売価格が上がってしまえば、利回りも下がるので、このままの価格水準で、売って欲しいものですね。
848: 購入経験者さん 
[2024-02-12 17:30:44]
10年程住んだあとに賃貸に出す人が増えてるせいか、手頃な値段の売り物件減ってませんか? 出てくるのは転売益目当てで高く出してるのばかりで住み替えで売り急ぐ物件が減ってる。
849: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-12 18:24:13]
>>848 購入経験者さん

説明会に業者みたいな投資メインの人は少ない印象でした
850: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-12 20:42:37]
>>849 口コミ知りたいさん

パークタワー堂島か悩みます
851: マンション掲示板さん 
[2024-02-12 21:11:29]
>>849 口コミ知りたいさん
このマンションはリセール狙いというよりは、永住考えてる人たちが買ってるって感じなんですね
852: 通りがかりさん 
[2024-02-12 21:18:30]
>>851 マンション掲示板さん

リセールはトントンか、少しある程度ですが、インカムがすこぶる良いと思います。
853: 名無しさん 
[2024-02-13 08:43:39]
数年住んだ後リセールで転売できたら良いですね。定借はいくつかありますが、ここは例外的なのは700戸以上もある大規模なので、5年後以降に一斉に売りに出され、10年後くらいに数百戸規模で売りに出されてピークになると思います。おそらく新築で買う方の大半は途中でリセール目的だと思うので、そうなるのが想像できます。そのときに中々売れないからって値下げ競争にならなければ良いですが。
あくまで予想ですが、最近ポジティブな意見ばかり目立っていて、冷静な投稿がされてないように見えるので、客観的な意見として考えて頂ければと。
854: 購入経験者さん 
[2024-02-13 09:30:34]
実際に不動産触る人と「リセール」の使い方違う。
855: 通りがかりさん 
[2024-02-13 18:16:18]
>>852 通りがかりさん

その「すこぶる良い」試算見せて
情弱騙す気なら、それくらい出してよ

856: 匿名さん 
[2024-02-13 19:56:44]
>>855 通りがかりさん
>情弱騙す気
あくまでインカム狙いだと、「情弱」というのは賃貸で借りる人のことですか?
転勤で借り上げ社宅の人もいたり、経理上借りちゃった方が処理が楽という人もいるんで情弱というより制度上のものだと思います。
857: eマンションさん 
[2024-02-13 21:06:09]
>>856 匿名さん

まあまあ、騒がずに正直不動産でも見てゆっくり過ごそうよ
858: マンション検討中さん 
[2024-02-13 23:24:24]
掲示板けっこー賑やかですね。
見てる自分もそうですが、そんだけ注目度が高いと言う事ですね。
文句ばっか言うてる人はほっときゃいいんですよー
買わない理由をあげればなんぼでもあります。
買える理由をアピールしましょうね。
859: 名無しさん 
[2024-02-13 23:29:55]
>>858 マンション検討中さん

大規模なタワーマンションで買える物件は、もうこの先ないと思うよ。ボディーブローのように効いてくる中で、ご自身がどう判断するかでしょう。


箕面にも定借タワー出来ますが、不便すぎて。
860: 名無しさん 
[2024-02-14 08:18:21]
>>858 マンション検討中さん

大きな買い物なので、楽観的に買える理由を上げるより、リスク面の買えない理由、両方の議論をすべきですね。
見に来てる人は少なからず購入の意思はあるけど、なんか不安な感じの人なんだと思いますよ。
861: マンコミュファンさん 
[2024-02-14 08:21:15]
>>859 名無しさん

これはなんのデータから、この先出てこないと言い切ってるんですか?
あなたの感想?変な扇動しないでください。
スーパーで買い物する訳ではないので、きちんと中身のある投稿をしてください。
862: eマンションさん 
[2024-02-14 08:26:43]
>>859 名無しさん
買えるかもしれないけど、売りにくい物件
一長一短

よくこの先出てこないと書き込む人多いけど、同じ人??
863: 匿名さん 
[2024-02-14 09:23:20]
>>861 マンコミュファンさん
人によって金銭感覚違いますよ。
何戸も持ってる人もいれば、別に一戸失敗しても今までの売却益からしたら軽微な人もいるし。実業で稼いでいる人もいれば相続の人もいる。
864: 評判気になるさん 
[2024-02-14 13:21:20]
>>861 マンコミュファンさん

出るけど、ここの坪単価と同じマンションは出ないよ。という事。言葉の意味を理解してね。
865: マンション検討中さん 
[2024-02-14 14:54:37]
>>864 評判気になるさん
安物買いの銭失いの可能性も念頭においた方がいいですね、誰かが投稿してましたが、10年後くらいに何百戸も売り出されるなら、貸借期間もその頃は50年と短くなってるので、私もすぐに売れるとは思えません。
十三の再開発後に売るなら残り40年程度。
大きな金額で本当に売れますかね?闇雲に買い煽りはやめた方が良いです。売れない場合は家は取り上げられて路頭に迷うことになりますよ。
866: 匿名さん 
[2024-02-14 15:18:16]
>>865 マンション検討中さん
何で賃貸に出さずに売っちゃうんですか?
867: eマンションさん 
[2024-02-14 17:27:16]
>>864 評判気になるさん

ここの坪単価と同じマンションは出ないと言い切るのは、なんのデータを持って言ってるの?エスパーなん?
868: マンコミュファンさん 
[2024-02-14 17:34:49]
>>864 評判気になるさん
1期と同じような坪単価では、出ないとは予想はしてますが、2期の価格を見ないと、これから買う人がお得なのかは分からないですね。
869: マンション検討中さん 
[2024-02-14 19:33:10]
>>868 マンコミュファンさん

過去から現在までと、今後の開発動向を含めて俯瞰的な視点で見てね。
エスパーではなく、プロフェッショナルとお呼びなさい。
872: マンション検討中さん 
[2024-02-14 20:42:38]
2期の販売スケジュールは、どのような流れなのでしょうか。
モデルルーム見学の申し込みも、少しずつ日にちが増えているので、4月販売となると、4月の初め頃に抽選が行われるのでしょうか。

モデルルームの見学も3月以降しか空いておらず、購入経験もなく分からない為、どなたか教えて下さい。
873: 名無しさん 
[2024-02-14 20:45:31]
>>866 匿名さん

このマンションは、ブログなどを見ていても、リセール向きより、永住か賃貸向きですよね。
876: 名無しさん 
[2024-02-14 21:18:52]
荒れてきましたね。
人気物件は板が荒れる傾向にあるので見てて面白いです。
879: 通りがかりさん 
[2024-02-14 21:44:54]
荒らしてるの業者さんかな?
ここのマンションの関係者VS他のマンションの関係者かな
888: eマンションさん 
[2024-02-14 23:32:39]
>>887 匿名さん

十三は変わるよ。
889: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-15 13:57:41]
>>866 匿名さん
そりゃ、ローン払いながら賃貸に出してたら、新たな住宅ローンが組めないからでしょ
890: マンコミュファンさん 
[2024-02-15 15:12:45]
>>889 検討板ユーザーさん

業者であれば、旨みある物件だべ
891: 匿名さん 
[2024-02-15 15:18:36]
>>889 検討板ユーザーさん
一旦現金で払って抵当権外して、担保に入れて融資受けた方が得。
金利高くなるけどセカンドハウス扱いで住宅ローン組む手もある。
892: 周辺住民さん 
[2024-02-15 20:11:38]
駅前のパチンコがユニクロやスタバに変わるくらいになれば良いですが、
パチンコがある限り今の十三のままですよね。
893: マンション検討中さん 
[2024-02-15 20:33:39]
>>892 周辺住民さん

スタバは出店されるらしいですよ。
営業の方で言ってました。
894: マンコミュファンさん 
[2024-02-15 22:02:33]
>>892 周辺住民さん

これは本当に無くして欲しいですね。
Googleマップで見たら、西口に2軒、東口に3軒ありました。
再開発で、まずはパチンコを無くして欲しい。
せめて西口に1軒くらいにしてくれないかな。
895: マンション掲示板さん 
[2024-02-15 22:18:36]
>>894 マンコミュファンさん

風俗は残して欲しいかなぁ
896: マンコミュファンさん 
[2024-02-15 23:08:12]
>>895 マンション掲示板さん

飲食店が多いのは助かりますね
897: eマンションさん 
[2024-02-16 13:09:42]
>>896 マンコミュファンさん

周辺のスーパーって他はどこになりますでしょうか?
898: 管理担当 
[2024-02-16 13:16:26]
[No.870~本レスまでは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
899: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-16 13:47:33]
>>891 匿名さん
そうなんですね。
教えてください。
個人でも、担保に入れて融資してくれるんですか?
どちらの銀行なら可能なのでしょうか。
900: 評判気になるさん 
[2024-02-16 13:48:02]
>>891 さん

>>891 匿名さん
そうなんですね。
教えてください。
個人でも、担保に入れて融資してくれるんですか?
どちらの銀行なら可能なのでしょうか。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる