積水ハウス株式会社 東京マンション事業部の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン武蔵小杉の杜ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 今井西町
  7. グランドメゾン武蔵小杉の杜ってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2024-06-02 06:19:12
 削除依頼 投稿する

グランドメゾン武蔵小杉の杜についての情報を希望しています。

公式URL:https://www.sekisuihouse.co.jp/gm/tyo/musako/concept/

所在地:神奈川県川崎市中原区今井西町139番1他(地番)
交通:東急東横線目黒線「武蔵小杉」駅徒歩12分
   JR南武線「武蔵小杉」駅徒歩12分

間取:2LDK ~ 4LDK
専有面積:57.52平米 ~ 84.87平米
バルコニー面積:1.77平米 ~ 16.88平米
サービスバルコニー面積:0.91平米 ~ 7.12平米
ルーフバルコニー:22.52平米 ~ 48.75平米
テラス面積:16.49平米 ~ 22.36平米
アルコーブ面積:無し
トランクルーム面積:0.35平米 ~ 0.36平米

売主:積水ハウス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
設計・監理:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:積水ハウスGMパートナーズ株式会社

総戸数:271戸(他に管理事務室1戸)
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上5階建
用途地域:第一種中高層住居専用地域

駐車場:109台(平置き10台、機械式99台)/未定
駐輪場:554台(ラック式152台、二段式402台)/未定
バイク置場:4台/未定

完成(竣工)予定:2025年4月下旬
入居(引渡)予定:2025年7月下旬

販売スケジュール:2024年1月販売開始予定

建ペイ・容積率:60%・200%

敷地面積:9,990.93平米
建築面積:6,109.80平米
建築延床面積:24,186.07平米

武蔵小杉 × 積水ハウス × 杜の邸宅という新風景を築く住価値を。

-敷地面積約9,900平米超の豊かな杜
-小・中学校に近接(徒歩2分)川崎市立今井小学校・川崎市立今井中学校(通学校)
-全271邸 5階建て3棟構成
-風雨や外気に晒されない屋内廊下設計
-神奈川県初 長期優良住宅認定予定×ZEH-M Oriented認証予定
-顔が鍵になる解錠システム NEC顔認証採用
-家族時間を育む設備を標準装備 家事時短アイテム
-「武蔵小杉」駅徒歩12分
-「渋谷」駅へ直通18分 日中時13分
-「横浜」駅へ直通15分 日中時14分

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2023-06-02 20:23:22

現在の物件
グランドメゾン武蔵小杉の杜
グランドメゾン武蔵小杉の杜
 
所在地:神奈川県川崎市中原区今井西町139番1(地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩12分
総戸数: 271戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜ってどうですか?

931: 名無しさん 
[2024-02-14 10:20:43]
>>930 マンション購入者さん
まじか!せっま!って言われちゃう物件がいい物件なの?


932: 匿名さん 
[2024-02-14 11:39:41]
駅前のタワマンに比べて住環境はいいのかもしれませんが、駅徒歩12分の物件に高い資産性があるかどうかは微妙だと感じます。
資産性は抜きにして単純に住むという観点からは住環境重視の人に取ってはいいのかもしれませんが、それにしては価格が高いように思いました。
933: 購入経験者さん 
[2024-02-14 12:12:28]
モデル―ムの案内がしつこく来るけどあと何戸売れてない?
934: デベにお勤めさん 
[2024-02-14 13:33:50]
駅からあるいて10分ってそんなにきにするもんなんですかね?
とくに武蔵小杉の場合はウンコマンションといい駅に近い方が水害の被害をうけやすいのでなおさらなきが・・・
935: マンション検討中さん 
[2024-02-14 17:17:40]
専用サイトの、申込済とかそーゆーの、いつまでも更新されないですよね?
936: マンション検討中さん 
[2024-02-14 18:40:03]
>>934
広域の人は目茶苦茶気にすると思いますよ。中古になった場合、大体徒歩5分位内、7分位内、10分以内で検索するので10分以内かどうかは買い手の目に付く確率がかなり違ってくるので。特に最近の資産性資産性言う方々は気にするのでは?
937: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-15 00:03:17]
>>936 マンション検討中さん
私は広域ですが、一要素くらいの感覚です。
938: 匿名さん 
[2024-02-15 11:52:15]
個人的には駅遠でも実際に歩いてみて、途中の環境によって物理的に或いは気持ち的に歩きやすい道もあればそうでない道もあるので、同じ徒歩分数でもその場所ごとに評価が異なると思うが、世の中にはカタログ値でしか評価できない人がいてそのような人に取っては実際の数値そのものが重要と考えるようです。
駅まで歩いて楽しい道もあれば苦痛な道もあると思うが、マンクラの影響なのか駅までの時間でしか見れない人が多いのも事実みたいですね。
939: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-15 11:58:44]
雨の日を考慮すれば駅遠は気になりますね!
940: eマンションさん 
[2024-02-15 17:18:03]
バスの利用を考えてますが、時間通りにくるのでしょうか?

東急ユーザーなので北口に停車するのは少し不便ですが、歩くのがめんどくさいときは、活用しようと思っております。
941: 匿名さん 
[2024-02-15 18:17:26]
>>938 匿名さん
この物件の駅までの道は楽しい道には見えませんでした。半分以上が狭い道なので正面から人が来たときや、遅い人を抜くかどうかなど、気疲れしそうです。
942: 評判気になるさん 
[2024-02-15 18:35:24]
>>941 匿名さん
最短距離ではないですが、
サブエントランスから出て、
今井中の南側の道を通って行けば歩きやすいと思います。
車はほとんど通らないので。
楽しい道ではないですけどね。
943: マンション検討中さん 
[2024-02-15 19:21:04]
>>940 eマンションさん
多少遅れる可能性はあると思いますよ~
ただ中原から小杉の間は複数の系統が止まるので、本数がかなり多く、全然カバーできちゃうと思います笑
944: マンション掲示板さん 
[2024-02-15 23:21:46]
皆さん住宅ローンは固定ですか?変動ですか?
参考にさせて頂きたく
945: eマンションさん 
[2024-02-15 23:37:57]
>>944 マンション掲示板さん
20代です。変動です。金利が上がる時代が来れば、夫婦ともども賃上げ、収入増となっているだろう、と感じてます。
946: 名無しさん 
[2024-02-16 01:02:20]
>>945 eマンションさん
ありがとうございます。
やっぱりそうですよね、、GDP マイナスなのに金利が急激に上がることもないでしょうし、、
ちなみに参考までに世帯年収はどのくらいでしょうか。

947: 買い替え検討中さん 
[2024-02-16 07:03:43]
2期連続のマイナス成長=リセッション、でも金利上昇、賃上げは今年までで終わり、
これが最悪のシナリオ
でも多分こうなる。
948: eマンションさん 
[2024-02-16 07:09:19]
>>947 買い替え検討中さん
リセッションだけど金利上昇ww
949: 評判気になるさん 
[2024-02-16 07:15:20]
>>948 eマンションさん
この状況でも利上げできない日銀。弱すぎる。

950: マンション比較中さん 
[2024-02-16 07:15:38]
セオリーどうりいかないのが実際の経済、もッと勉強してね
951: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-16 07:33:16]
朝から笑った
952: 匿名さん 
[2024-02-16 07:51:00]
住宅ローン金利自体をあげるのではなく、優遇幅の縮小から始まると思いますよ。
少なくとも、金融機関は住宅ローンからの金利収入は増えると見込んでます。これは、調達金利上昇幅よりも住宅ローン金利をあげることで達成できることなので、急激にということはないですが、それなりに金利は上がると思います。

こちらの引き渡しまたまだ先なので、そのときには景況も大きくことなっていると思います。固定か変動かはそのときに決めてはいかがでしょうか。
953: eマンションさん 
[2024-02-16 07:53:15]
>>943 マンション検討中さん

市バスと東急ですよね?定期を買うとどちらかしか乗れないのが悩みですね…
954: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-16 08:55:53]
>>953 eマンションさん

定期を買うほどバスは利用しないでしょう。
悪天候の日や疲れている日、くらいでは?
955: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-16 09:23:07]
通学定期ならともかく通勤定期は大して安くないですからね…。
956: 通りがかりさん 
[2024-02-16 11:04:05]
すごい昔の経験なのですが、朝ラッシュ時にバスに乗って、小杉御殿町交差点を前になかなか進まなくなり、何度も信号青を見送る経験をしました。
今はそんなに道路混んでないのでしょうか?

あんなに時間かかるなら、ラッシュ時は雨でも歩く方が絶対早く駅に着くと思います。倍時間かかっても雨に濡れたくないということでしたら止めませんが。
957: 匿名さん 
[2024-02-16 11:38:52]
>>956 通りがかりさん
「すごい昔」っていつごろですか?
10年前? 20年前? 40年前?
958: 匿名さん 
[2024-02-16 11:43:11]
>>949 評判気になるさん
弱いのは日本の経済なんだよなぁ…
959: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-16 12:35:54]
>>957 匿名さん
20年位前です
960: 評判気になるさん 
[2024-02-16 23:27:03]
>>946 名無しさん
だいたい1,700くらいです。
961: マンション検討中さん 
[2024-02-17 09:02:51]
>>960 評判気になるさん
すごい!
962: 匿名さん 
[2024-02-17 09:36:37]
>>960 評判気になるさん
すごい!金持ち!
963: ご近所さん 
[2024-02-17 14:52:30]
必要なのは現時点でいくら貯えがあるかで現世帯年収が1700なんてあてになりません。いつまでも保証されてるもんでもないからね。
964: マンション検討中さん 
[2024-02-17 15:19:55]
違うとは思うけどフルローン1700じゃこの先厳しんじゃない
965: 通りがかりさん 
[2024-02-17 20:46:33]
>>964 マンション検討中さん
960の者ですが、なぜですか?参考までにお考えを聞かせてください。職場の先輩や同僚は坪単価500超えは当たり前くらいの不動産取得されてたりするので気になります。

私はここが地元なので決断しましたが、逆の意味で止められたりした(もっと資産性のある坪単価の不動産を取得すべきとの意見)ので客観的な意見欲しいです。
966: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-17 20:53:48]
>>963 ご近所さん
有価証券はレバナスと日本株に振り分けてそれなりに保有しており、その含み益で手付金は支払いました。
ローンは住宅控除もあるのでフルローンですね。

まぁ、夫婦ともども日系企業なので企業して失敗すれば別ですが、ぬくぬくやってれば終身雇用ですし、まぁ、いいかな。という感じです。
967: 匿名さん 
[2024-02-17 22:09:53]
>>966 検討板ユーザーさん
20代なのに年収も高いし、資産管理もしっかりしてるね。立派立派。
968: マンション検討中さん 
[2024-02-18 00:01:55]
あと5年もすればAIが普及して終身雇用なんてなくなるんじゃないでしょうかね。いま米国で起き始めてるリストラの嵐は日本にも必ずやってくるよ。
969: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-18 08:29:44]
>>968 マンション検討中さん
日本と米国とでは労働慣行が大きく異なるのでクビ切りのハードルは高そうですが、むしろスキルある人に処遇すべきという考えは大歓迎ですね。
今の賃金は安すぎる(スキルに見合った処遇ではない)と思ってます。副業が認められているので、続けられます。
971: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-19 08:25:14]
単純に疑問なんですが、含み益でどうやって手付金はらうんでしょうか?含み益ってことはまだ利確してないので、現金としては存在しないと思うんですが…。スキルのある方なら何か方法があるのかしら。
975: 管理担当 
[2024-02-19 11:11:05]
[NO.970~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、及び、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
976: eマンションさん 
[2024-02-19 14:07:28]
>>971 検討板ユーザーさん
あ、一部利確しました。有価証券を一部売却して手付をお支払いした、ということになります。
977: 購入経験者さん 
[2024-02-19 14:22:53]
手付金を900万円としても一部利確が1130万円?そんなに金融資産があるなら自分ならもっと高額物件を買いたい。
978: マンコミュファンさん 
[2024-02-19 18:03:08]
>>977 購入経験者さん
先日も投稿させていただいたと思うのですが、同僚や先輩にも言われてます。
もっと坪単価の高い資産性のある不動産購入すればいいだろう。と。

ここが地元ですし、夫と相談してここに決めました。今は来年が楽しみです。

ちなみに現預金はほとんどありません。ローン組まないと家は買えません。
979: マンション検討中さん 
[2024-02-19 20:15:20]
Xなどでマンクラが資産性、資産性言ってますが結局は人それぞれの求める住環境がありますからねえ
間取りは資産性に一切影響無しともいいますが子供がいれば豊海のオールリビングインは厳しいですし
980: 匿名さん 
[2024-02-20 08:35:20]
いつの間にか6次をやってる。もしかして、結構販売進んでる?
人気のない物件は少し不安になるから、いまどれくらい契約進んでるかは、判断材料の一部になる。
もちろん人の意見に流されるべきではないことはわかってるけど…
981: マンション掲示板さん 
[2024-02-20 23:35:53]
>>980 匿名さん
2期はほぼほぼ値上げになりそうですね。駆け込み需要をうまく取り込んでますな。

982: 匿名さん 
[2024-02-21 08:31:39]
>>981 マンション掲示板さん

値上げあるんでしょうか!?
半分くらいはけるまではないのかな?と。

ここから値上げすると元住吉とかわらなくなりますし、あちらがはじまり買えなかった人を救済するまではそのまま、そのあとは日医大跡地のほうもそろそろ動きありそうですし、そちらより安く見える形で値上げかな?と勝手に考えてました。
983: マンション検討中さん 
[2024-02-21 12:03:57]
>>980 匿名さん
ちょくちょく1週間ごとに5、6戸以上のペースで供給してるっぽい。
日医の物件が価格がお披露目になるころに、さすがに金額あげるだろうね。
430ぐらいで売ってるのがあほらしくなるだろうから。住友だったら間違いなく上げてるね
984: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-21 13:17:16]
限定ページの住戸表で、物件価格が「ー」となっている住戸がいくつかあるのが気になっています。
どういう意味なんでしょう…?
985: マンション掲示板さん 
[2024-02-21 13:58:56]
>>984 検討板ユーザーさん

先日契約済みと聞いた住戸に「-」が入ってますが、もっとありました。
まだ登録途中なのでしょうか?気になりますね…
987: 購入者さん 
[2024-02-22 10:16:17]
>>976 eマンションさん
残念ながら利確が時期早過ぎました
988: とおりすがり 
[2024-02-22 13:16:33]
>>987 購入者さん
マンションも株もまだ上がりそう。

989: 評判気になるさん 
[2024-02-22 22:35:49]
>>987 購入者さん
株よりフルローンの不動産の方がレバあるでしょ
庶民でも年収の10倍くらいの金借りれるんやし。しかも住宅ローン控除のおまけつき

ニーサで終わる人、その次のステージに進む人のリテラシーに一定程度の差がまだあるね
990: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-23 15:10:14]
1期6次の案内もHP無くなっているようで、順調そうですね。
991: 買い替え検討中さん 
[2024-02-25 20:56:03]
2部屋リビングインは嫌なので80㎡ちょっとの3ldkを契約しました
楽しみです
992: 評判気になるさん 
[2024-02-26 14:40:23]
2期は3月中旬~なのに、1期7次もやってるんですね。なぜ、わざわざ2期としてやるんですかね?
993: マンション掲示板さん 
[2024-02-26 17:26:21]
>>992 評判気になるさん
お役所等に睨まれない様に成約している部屋を一応何日間だけは外にも買えるていでだしてるだけでは?

994: マンション検討中さん 
[2024-02-26 20:39:25]
広域検討者です。
近隣にお住まいの方にお聞きしたいのですが、こちらの立地と武蔵新城や武蔵中原は、評価として全くことなるのでしょうか。

中古含めて、1駅でずいぶん値段が違うこともあり、非常に悩んでおります。仕様は断然こちらが高そうですが、武蔵小杉もよりとはいえ、駅距離がかなりあることがネックとなっております。

売却を考えた際に、武蔵新城や武蔵中原の物件との比較となると、価格をかなり下げる必要がありそうで、ぜひ教えていただきたいです。
995: マンコミュファンさん 
[2024-02-27 00:01:25]
>>994 マンション検討中さん

もともと武蔵小杉の再開発前から、
南武線と東横線で駅力というか不動産価値が全然違います。
なので、新丸子>元住吉>>>武蔵中原≒武蔵新城という感じです。

そして、
武蔵小杉は昔から乗換駅で急行停車駅でしたが、
駅前再開発でタワマンと共にショッピングモールが複数でき、さらに横須賀線停車駅となった(さらに新横浜まで直通10分で行けるようになった)ことで、今となっては別格の扱いになってます。
徒歩12分を遠いと感じますが、徒歩10分以内に低層のマンションを作る土地はもうないので、この規模の新築は当分出ないと思います。
996: 通りがかりさん 
[2024-02-27 07:34:17]
駅から遠い遠いと言い募る人が絶えないけど、スタスタ歩けばものの10分、チャリなら5分(信号に引っ掛からなければ)程度だし、南武線沿線の超平坦な道路沿いをただまっすぐ歩くだけなのに、これを「遠い」という人の感覚が自分にはよう分からん。
そこまで駅チカを求めるなら、武蔵小杉の杜はハナから対象外で、駅近辺の中古タワマンを狙うべきだと思うが。自宅最寄りのコンビニに行くのと電車駅に行くのとではワケが違うんだし。
997: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-27 08:51:01]
>>996 通りがかりさん

駅遠だけどここに住みたいという人からしたら、その問題をどう考えるか相談するのは別に構わないと思うけど。

たとえば元住吉なら、駅徒歩6分と近いけど、駅力劣る。駅距離と駅力どっちをとるか悩む人は多いと思う。

最近の大規模物件は、駅徒歩10分以内が多いから、それと比較して遠いなと思う人は多いと思う。ここだけ見てる人には、わからないだろうが…
998: 通りがかりさん 
[2024-02-27 09:25:58]
>>995 マンコミュファンさん

武蔵小杉の評価は間違ってないけど、横須賀線駅まで徒歩20分のここは、東横線、目黒線、南武線が利用できる物件として考えるんじゃない?南武線だとせいぜい川崎に出れることをどう考えるかかな。

個人的には、この物件だけで言えば、元住吉、日吉、新丸子あたりの駅近物件とたいさないか、そちらの方が人気があるのかな?と思う。
資産性を考える上で、駅距離はかなり大事だから。
999: 仲介屋 
[2024-02-27 13:14:28]
一概には言えないが、
元住吉、武蔵小杉、中原、新城で同じ駅距離、広さで成約事例を比較してごらん。
如実に違いがでてる。

武蔵小杉》》元住吉》》武蔵中原》武蔵新城

そもそも南武線の評価は前提低いのですよ。また認知度も武蔵小杉、元住吉には圧倒的に劣る。
ちなみに元住吉は未だ築年、駅距離、広さ関係なく9000万台の成約事例はいまだわずか二例しかなく、かつその二例は87,91m2の事例だけ。

かたや武蔵小杉は広さが多少あれば、今井のエリアで9000万は珍しくはない。そもそも土壌的にすでに3LDKの広さで、9000万円台は沢山成約していることから、前提が元住吉と違う


1000: 匿名さん 
[2024-02-27 22:44:02]
>>998 通りがかりさん

小杉と他とは全然違う
各駅停車しか止まらない駅
坂だらけ学生がうるさく街作りに無理がある駅
比較にならない
1001: 通りがかりさん 
[2024-02-27 23:30:37]
屋根付きの平置き駐車場がほぼないのが不満かなぁ
suvの全幅が国内メーカーでももう1.9近くあるので立駐たとどのレーンかによるけど車選びに制限かかるよね
1002: マンコミュファンさん 
[2024-02-27 23:56:37]
>>1000 匿名さん

小杉と新丸子は一体。
東急らしくない南武線寄りの街。
元住吉や日吉は東急っぽい街。
1003: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-28 00:50:38]
お近くにお住みの方、教えてください。

こちらから横須賀線に乗りたい場合、自転車以外だと、駅まで歩くかタクシーしかないでしょうか。
北口までバスに乗るくらいなら、歩いた方が早いのかな?と思いまして。
1004: マンコミュファンさん 
[2024-02-28 13:36:39]
>>1003 検討板ユーザーさん
この駅からですと横須賀線のホームにつくには徒歩で20分はかかるとおもいます。目黒線か東横線で普段の生活を済ます人むけじゃないでしょうか。うちは夫婦ともに少なくとも通勤は東横線です。
1005: 匿名さん 
[2024-02-28 14:20:29]
武蔵小杉の魅力は横須賀線等が使えるところがかなり大きいと思う。それでここまで人気になったかと。
今は新築という付加価値で勝負出来るけど、中古になったら無数のライバルとの横並びで比較されてキツイ気がする。使えるならに使えるに越したことないし。しかも12分か。経験上、万人(家族含む)から不満が出ないのは7,8分までぐらいかな。
1006: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-28 14:39:15]
>>1004 マンコミュファンさん

ありがとうございます。普段は目黒線ユーザーですが、東京や品川に出る際には利用したいなと思ってました。

やはり徒歩しかないとなると20分…であれば、元住吉の方は近くまでバスが出てるようなので、そちらがいいのかなしれないです。

仕様はこちらの方が高いので、気に入っていたのですが。
1007: 匿名さん 
[2024-02-28 15:10:19]
>>1006 検討板ユーザーさん

出張が多いとかで品川や東京をよく使う、とかですとちょっと不便かもしれませんね。

少し狭くてもいい、もう少し余裕があるとかでしたら武蔵小杉だと三菱地所が建てるタワマンもいいのかもしれませんね。

我が家はタワマンにそもそも住みたくない、あんまり狭い部屋はちょっと嫌だ、そこまで横須賀線使うことはないで結局ここをかってしまいましたが・・・。
1008: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-28 15:20:15]
>>1005 匿名さん

横須賀線のアクセスがどうしても気になるなら違う物件がいいと思います。駅まで歩いて10分ちょい、駅から横須賀線のホームまで8分はかかるので。普段は東横線・目黒線で、なにかあれば車で位のライフスタイルの家庭むけじゃないでしょうか?夫婦の勤め先が横浜と六本木の方とか。

ただ他の方もおっしゃっていますが、この物件に興味がある方派タワマンに積極的に住もうとする人達ではないので、武蔵小杉あたりで広めの低層マンションと絞るとらあんまり候補がないのかなと思いました。
1009: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-28 16:13:10]
>>1007 匿名さん

考えてみると品川じゃなくて新横浜に出ればいいので、品川はあまり気にしなくても良さそうです!東京駅も月1回くらいなので、タクシーや散歩と思って歩くのもありかな?と思えなくもなく。

タワマンも考えましたが、入居がこちらよりも先ですし、きっと手の届かない価格になりそうだなと諦めました。

武蔵小杉の利便性も、南武線沿線の少しのんびりした感じどちらも享受できるのが魅力的ですよね!元住吉だとどうしても町としての利便性は落ちてしまうので…

すでにご契約されてるなんて、羨ましいです。少し出遅れてしまい、いいなと思うお部屋も少なくなってきました。
1010: 買い替え検討中さん 
[2024-02-28 17:17:25]
>>1009 検討板ユーザーさん
新幹線なら東横線で10分で新横浜があるので問題ないかと思います。東京駅はまあ月1程度なら私なら我慢しちゃうかな、という感じですかね。完璧な物件ってないのでどこかで諦めつけないと決められないのかなと。

タワマンはおそらく坪単価600万とかでしょうから、同じくらいの広さで+5000万くらいになっちゃうはずで我が家は完全に予算オーバーです笑

売れ行きは割かし好調のようですよ!(営業がそういってるだけかもしれませんが)。残ってるのは70㎡で2部屋リビングインとか、83㎡くらいで一部屋が結構せまい4ldkとかの、少し使いにくい?お部屋の印象です。
1011: マンコミュファンさん 
[2024-02-28 18:20:17]
東京駅八重洲口だったらJRになりますが、大手町・丸の内側なら、私だったら目黒線直通三田線(大手町or日比谷)を使います。
1012: 通りがかりさん 
[2024-02-28 22:29:44]
>>1003 検討板ユーザーさん

横須賀線までは大人の男性なら新改札口までなら15,6分くらいですね。
お子さん連れやゆっくり歩く方なら20分かかるかもしれません。
東京、新橋、品川方面でも駅から東側でなければ目黒線からの三田線をオススメします。
※JRよりは時間かかります&相鉄相互運転始まってからは、ほぼ毎日遅れます。
1013: 通りがかりさん 
[2024-02-28 22:43:57]
>>1010 買い替え検討中さん
私も月数回、横須賀ユーザーになる想定ですが、タクシーでいいかな、と感じます。
1014: マンション検討中さん 
[2024-03-01 03:00:46]
実際購入、入居して毎回駅まで歩くようになると、あ~やっぱり遠いわー、失敗したーとなるような感じがします。
1015: デベにお勤めさん 
[2024-03-01 15:00:42]
毎日横須賀線を使う人はそうかもしれませんね・・・
今時在宅が無くて基本通勤の人がそもそもどれだけいるか分かりませんが
1016: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-01 15:30:19]
遠いは遠いです
でも便利だとも感じる場所
価値観としか。

横須賀線まで歩く気はしないかなと思いますね
東急メインの場所です
バスは論外な気がしますが、、
この地域でバス乗ってる人はあまり聞いたことないように思う
自転車がメインかな。土日の買い出しはブレーメンまでまっすぐだし。
1017: 匿名さん 
[2024-03-01 19:21:00]
東急も、近くはないよね
それが少しでも気になるかもしれない人はやめておくほうがいいかもね

小学校前の道を駅方面に歩いていくと正面にタワマンが何本も見えて、あーあそこ近くていいなあ、とフッと思ってしまうようだと落ち込むから
1018: 匿名さん 
[2024-03-01 22:28:33]
そもそもが条件が同じような場所であれば、駅から近いところより遠いところのほうがいいと思う人はまずいないでしょう。近いところは高くて買えない、新築が無い、近いところは住環境に難がある等理由はそれぞれかもしれませんが、ここを購入するにあたってその理由を明確にしておかなければ駅前のタワマンを見るたびに後々後悔するかもしれませんね。ここの購入動機として最もありそうな理由としては、タワマン嫌いあるいは中古嫌いということなのでしょうか。
1019: 評判気になるさん 
[2024-03-02 09:23:23]
>>1018 匿名さん

タワマン中古が買えない、ってのもある。武蔵小杉で同条件の部屋探そうとすると、すでに多くが1億超え。1億切ると瞬殺になってきてる。

仲介手数料とかリフォーム代考えると、ここより1~2千万高い。なら12分で妥協するしかない、という人も一定数いるはず。

検討中だけど、うちもどちらかというとそんな考え。なら、駅近物件買える駅にすべきか?と思うけど、武蔵小杉が好きだから、悩んでる。
1020: 匿名さん 
[2024-03-02 09:32:54]
>>1019 評判気になるさん

ここは買えるけどタワマン中古が買えない?
いるかもしれんが、ごく少数派でしょ。
1~2千万の差なんて誤差。
1021: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-02 11:06:03]
タワマンがいいなら頑張ってタワマンにした方がいいのかもね、ここだって高いし
ギリギリで買うならそもそもプランに無理があるかと
1022: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-02 11:12:12]
>>1020 匿名さん
〉1~2千万の差なんて誤差

無理しない方がいい。その分学費とか他に回したい人もいるでしょう。
1023: 評判気になるさん 
[2024-03-02 11:54:38]
>>1020 匿名さん

誤差とはすごいです。

2千万だと月の支払いが5万ほど変わってくる。管理費や修繕積立金もタワマンの方が高いから、合計で最低1万は違う。
1024: マンコミュファンさん 
[2024-03-02 13:08:44]
武蔵小杉のタワマン買うなら都内の物件かな
1025: 通りがかりさん 
[2024-03-02 17:31:13]
>>1023 評判気になるさん

ん、月6万の差?
まさに誤差やん。
1026: マンション検討中さん 
[2024-03-02 18:10:49]
普通、誤差って1%以下位のものだから、収入に対して月6万が誤差ってことは月収600万くらいですかね。凄いですね!そんな人が何でここに居るのか謎ですが。三田ガーデンヒルズとかの方が宜しいかと思いますよ。
1027: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-02 20:16:50]
>>1025 通りがかりさん

どういう方が購入、検討されてるのかな、とこちらの掲示板みてるのですが、通りがかりさんは、こちらの検討者さんでしょうか。

こういう層の方が多く検討されてるなら、うちには背伸びしすぎなのかもと思い始めました。

1028: eマンションさん 
[2024-03-02 23:46:26]
うちの家はタワマンも別に買おうと思えば買え何個か内見などもしましたが
・武蔵小杉は駅近くになるほど水害リスクが増すのでまたウンコマンション見たくなりかねない
・買える範囲の部屋が70㎡前後と狭くて住みたいと思わない
・まじで子供を絶対に慶應にいれたいとかそいう感じの親がいそう
等の理由でこちらにしました。タワマンに住んでる人達もタワマンに住みたい人もいれば、駅に近いマンションが昨今全部タワマンだから仕方なく・・・って感じだとは思いますが
1029: マンション掲示板さん 
[2024-03-03 01:12:44]
>>1028 eマンションさん

汚い単語、せめて伏せ字にしてください

あとね、慶応入れたい感ゼロのふつーの家の子が、すんなり慶応入ってる
このあたりの地区では。
なんなんだろな
1030: 匿名 
[2024-03-03 09:17:09]
>>1028 eマンションさん

申し訳ありませんが、契約者の我が家は、子供を慶応にいれたいと思っております。
ここなら、普通部は近いですし、中等部、SFC、どこも乗り換えなしで通えるので。

場所によっては時間はかかりますが、塾や予備校に通うよりは全然ましです。あと、マンションに少なくても、今井小には結構そういう親御さんいらっしゃいますよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる