リストデベロップメント株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「THE TOWER 湘南辻堂ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 藤沢市
  5. 辻堂
  6. THE TOWER 湘南辻堂ってどうですか?
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-05-31 17:03:18
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.list.co.jp/list-r/tt-shonan-tsujido/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154904


辻堂駅直結。湘南エリア(藤沢市、茅ケ崎市、鎌倉市、逗子市)最高層の複合開発タワーマンションが誕生します。
物件や住環境などについて情報交換をさせていただきたく、よろしくお願いいたします。


THE TOWER 湘南辻堂(旧称:(仮称)辻堂第二計画)
所在地 神奈川県藤沢市辻堂 1-3-1
交 通 JR 東海道線 辻堂駅徒歩 2 分
構造規模 高層棟:鉄筋コンクリート造地下2階地上29階建 高さ 98.90m
主要用途 共同住宅(分譲)、店舗(物販、飲食店など 12 区画)

専有面積 34.90 ㎡~173.91 ㎡
総戸数 196戸(一般販売対象外住戸24戸含む)、他に店舗11区画(高層棟:8区画、低層棟:3区画)(※変更予定あり)
間取り 1R~4LDK

事業主 リストデベロップメント株式会社
設計監修 株式会社久米設計
施工会社 株式会社鴻池組

引渡時期 2025年11月中旬(予定)、2026年2月下旬(予定)
建物竣工 2025年9月中旬(予定)


[スムラボ 関連記事]
販売が待ち遠しい!!2024年販売される注目マンション5選【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/93462/

[スレ作成日時]2023-05-19 05:12:38

現在の物件
所在地:神奈川県藤沢市辻堂1丁目1589-1他36筆(地番)
交通:東海道本線 辻堂駅 徒歩2分 (南口まで)
価格:8,990万円~1億5,980万円
間取:2LDK~4LDK
専有面積:65.08m2~92.01m2
販売戸数/総戸数: 81戸 / 196戸

THE TOWER 湘南辻堂ってどうですか?

401: 匿名さん 
[2024-01-02 20:09:49]
>>400 マンション検討中さん

9日より通常営業となりますので、それまでお待ち下さい。
402: マンション検討中さん 
[2024-01-03 12:00:29]
オンラインプロジェクト発表会?が1ヶ月後ですね。
何をやるのかよく分かりませんが、いよいよ動き出すんですね。
楽しみです。
403: eマンションさん 
[2024-01-03 15:00:54]
>>402 マンション検討中さん
ついに、あのプロジェクトが動き出すのだ
404: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-05 15:47:30]
年末年始だからかビックリするほど書き込み無いんだな
気になる物件なら休み中こそ書き込みあると思ったが、本当にデベ側の書き込みが多かったのか…?
405: マンション検討中さん 
[2024-01-05 17:17:32]
情報が少ない上に新たな情報何もないのに書き込みようがないわ。
価格が発表されたら嫌というくらい書き込みされるでしょ。
406: 通りがかりさん 
[2024-01-05 22:30:54]
>>404 検討板ユーザーさん

そうです。休み入ってたので。
407: マンション掲示板さん 
[2024-01-06 02:47:18]
>>405 マンション検討中さん
そうかな?
公式サイト出来て間取り発表されたのと、2月のオンライン発表会開催くらいしか新たな情報なかったけどずっと書き込んでたじゃん
408: マンション検討中さん 
[2024-01-10 13:53:35]
さすがに2月には価格分かるんだろうか。
409: 評判気になるさん 
[2024-01-10 19:10:50]
>>408 マンション検討中さん

買う気がある方には予定価格は示すかもしれません。あくまで予定の価格ですが。もちろん、一部の住戸のみであとは順番にチラチラと少しずつ見せていくことになりましょう。ただ、即お買い上げであれば未販売時期でも売ることができましょう。








410: マンション検討中さん 
[2024-01-11 15:47:00]
南東側の将来的な眺望はどうでしょう?
もともと東海道沿線に住んでるので駅近が魅力なのと、やはり江ノ島が見える眺望に憧れがあります。
今までの書き込みを見ていると高層階はとても難しそうです。
中層(15-18くらい?)をちょっと無理して買えたらと思ってます。
411: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-11 16:29:13]
>>410 マンション検討中さん

江ノ島の眺望なら、7階以上で有れば、将来的に確保できるでしょう。
南側辻堂郵便局の隣空き地にビルが建ちますが、郵便局の建物と同じ位の高さでしょう。
それより東側のビルが近いので、9階までは、ちょっと気になるかもですね。
その分安くするでしょうけど。
かえって、東側9階以下はお買い得かな?
南側の眺望は、大丈夫そうですから。
15階以上18階なら眺望は十分ですね。
こんな部屋が買えるなんて、羨ましい限りです。
ステータスの高さが現れますよね。
412: 匿名さん 
[2024-01-11 17:03:08]
坪単価予想、スペーリアで北向き坪430万円、南向き坪550万円、エグゼクティブは北向き500万円、南向き630万円ぐらいかな。プレミアムが800以上で売れているんならこれぐらいの金額にはなりそう。南向き角部屋はこの単価でも3~5倍は倍率付きそう。
413: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-11 17:15:14]
南東の角部屋か。
たぶん1億円では買えないし抽選だろうね。
キャッシュで買えない程度の資産なら中部屋に誘導されるのがオチかな。
414: 匿名さん 
[2024-01-11 17:16:13]
>>412 匿名さん

オンラインプロジェクトに回答しても、モデルルーム見学できないかもしれないって書いてありますね。
買えるかの前に、既に凄い倍率みたいですね。
急がないと、具体的な情報も手に入らないみたいですね。
415: マンション検討中さん 
[2024-01-11 17:33:23]
>>412 匿名さん
辻堂が中野区あたりと同じ価格とかw
もしこんな坪単価にするなら利益貪り過ぎ。
416: eマンションさん 
[2024-01-11 18:59:12]
>>415 マンション検討中さん

そう言う見方もありますね。
けど410さんの言う様に、江ノ島見える部屋に憧れる人には、此方も価値がありますよね。
また、ペディストリアンデッキで、一般道を通らずテラモ等に行けるのは、年寄りや小さい子供さんには、安全ですね。
徒歩3分以内のマンションと言っても、デッキ接続のこのマンションの人気には、かなわない様な気がします。
417: 名無しさん 
[2024-01-11 19:05:00]
>>416 eマンションさん

立地はいいかもしれないが、地震対策はどうなってるんだ。
前の書き込みに、制振装置無しって書いてあったぞ。
もし免震でもなかったら、耐震かい?
先の地震みたいに、根っこから倒れたら大変だな。
418: 匿名さん 
[2024-01-11 19:24:59]
>>414 匿名さん

殿様商売^^
419: マンション検討中さん 
[2024-01-11 20:13:12]
正月休みが終わったデベ関係者のいつもの煽りがスタートしましたね
420: マンション検討中さん 
[2024-01-12 02:50:32]
北低層370
南低層450
北高層450
南高層550
と坪単価予想

で南低層と北高層を悩む私。
421: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-12 07:14:02]
>>420 マンション検討中さん
タワーマンション検討なら、普通高層がいいんじゃない。タワーでないマンションで、駅徒歩2分程度の中古マンションなら、周辺探せば、ここの半額位で買えるよ。
422: マンション検討中さん 
[2024-01-12 12:09:52]
>>411 口コミ知りたいさん
丁寧にありがとうございます。
価格もわからないので、全然わからないですよ。
ステータスは高くないです…なんとかギリギリ背伸びを狙おうとしてるだけです。
423: 匿名さん 
[2024-01-12 12:29:28]
>>422 マンション検討中さん

背伸びでも届くんですから大したものです。
15階以上で南東側なら、西は伊豆半島、南は大島、東は三浦半島、その奥に房総半島まで眺望可能でしょうね。
夢の様ですね。
424: マンション掲示板さん 
[2024-01-12 18:13:59]
>>422 マンション検討中さん
私の勝手な予想ですが、南東角部屋の中層階は坪500~550で価格は1.3~1.4億円くらいかなと。
この価格だと私もギリギリって感じです。
425: 通りがかりさん 
[2024-01-12 21:35:40]
ここ数日、関係者の煽りが多いな。
他社の超大手ディベがここは坪400万と言っていた。
426: マンション掲示板さん 
[2024-01-13 08:09:29]
坪400といっても北側と南側、角部屋と中部屋、低層階と高層階で価格は全く変わってくるんだが?
皆が個人的な予想を書き込んでるのに思考停止で関係者の煽りとか。
つまらなそうな人だね。
427: 名無しさん 
[2024-01-13 08:27:43]
>>424 マンション掲示板さん
まあそんな感じかな。
スーペリアは角部屋でも坪500以下に抑えてほしいけどね。
428: 通りがかりさん 
[2024-01-13 08:56:27]
>>417 名無しさん
新耐震基準で建てられるんでしょうけど、もし耐震構造だったら、かなりの揺れがありそうですね。敷地は建物の高さに比べて高いので。
429: 通りがかりさん 
[2024-01-13 13:41:32]
住居に億をかけることができる選ばれし方が自由に語り合う広場になっていますね。
430: 匿名さん 
[2024-01-13 15:09:38]
冷静に考えれば平塚の2個手前の駅。坪500だの600だの高杉晋作でしかないと思う。金持ちのセカンドならもっと海よりの駐車場が確保できるマンションを購入するでしょ。駐車場30%って本当に高額で出すならかなりヤバいと思いますよ。平塚2駅手前の超郊外で。
431: 通りがかりさん 
[2024-01-13 16:05:28]
3年前のピアース湘南辻堂の上層階が坪350程度だったかな。
その頃より市況が上がっている上に駅直結でタワマンのここはそれより3割増の坪450は確実。
角部屋はさらに1割程度は高いはずで坪500は高過ぎではない。

とマジレスしてみる。
432: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-13 17:50:55]
>>417 名無しさん

長周期地震動が心配ですね、なぜ制振装置を選ばれなかったのか、専門的な回答を伺ってみたいです。北口徒歩1分のマンションは制振システムだったように覚えてます。
433: 管理担当 
[2024-01-14 00:18:43]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
434: eマンションさん 
[2024-01-14 12:02:02]
>>430 匿名さん
冷静に考えてるわりには感情的になっているような?
431さんのような最低限の分析すらせず高過ぎ言われてもね。
435: 通りがかりさん 
[2024-01-14 17:09:43]
ヤバいくらい高くても売れてしまえばそれでよし。それが新たな基準となるであろう。
436: マンション検討中さん 
[2024-01-14 17:24:09]
>>435 通りがかりさん

基準は人それぞれのふところ具合って言う面もありますよね。
沢山お金があれば、スーペリアでも、1.5億とか出してもいいんじゃないかな。
もし中古になった時、1億以外の査定になっても、売らなければ、お金持ちは気にしないだろうし。
ただ、書き込みにあった、耐震構造って言うのが、ちょっと気になりますね。
タワーでこの高価なマンションなのに、本当に耐震構造なのでしょうか?
もし、そうなら、かなり揺れそうですね。
437: 名無しさん 
[2024-01-15 08:32:33]
>>436 マンション検討中さん

高層タワーで耐震構造なら揺れて当たり前。
家具の転倒防止等、気を使う箇所が多そう。
モデルルーム見学の時、その辺も確認して、何らかの対策が施されていなければ、このマンションは、全てにおいてちょっと危ないな。
438: 地震対策気になる! 
[2024-01-15 09:35:06]
モデルルーム見学の際、構造に関して一番に伺うつもりですが、委託の販売代理店の一営業マンが答えられるのでしょうか?皆さんはどのように調べるのですか?知識のある方教えてください。。
439: マンション検討中さん 
[2024-01-15 17:08:52]
2月のオンライン発表会で一部の予定価格が発表されるみたいですね。
南向き角部屋が最大の注目でしょうか。
個人的には抽選が嫌なので高くしてもらって全然構わないんですが。
440: 匿名さん 
[2024-01-15 18:37:33]
>>439 マンション検討中さん
絶対にリストの社員だろw
441: 通りがかりさん 
[2024-01-15 19:03:43]
免震や制振なら物件概要に真っ先に載せる。ホームページの目立つところに表示する。(他のタワマン参照)

ところが、この高層板マンションにはその表示がない。つまり、耐震。
何より、都合が悪いから、デベの社員がこのサイトで反論しないことが、何よりの証拠。
442: eマンションさん 
[2024-01-15 21:03:48]
>>440 匿名さん
普通に購入しようとしてる者ですが?
今年に入って株で数千万円稼いだので多少高くても問題ないんですよ。
一応スーペリア角部屋の予定ですけどね。
443: eマンションさん 
[2024-01-15 21:12:12]
>>439 マンション検討中さん

楽しみですね!HPに間取りが出ているプランのみの価格になりまそうですね!
444: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-15 21:48:22]
>>443 eマンションさん
ほんと楽しみですねぇ。
HタイプとMタイプがいくらになるか?
Hタイプは1億円台前半、Mタイプは1億円台後半ではないかと見てますが。
445: 通りがかりさん 
[2024-01-15 23:31:35]
さすがに制振なんじゃない?工事してるとこ見たらわかったりするのかな。
潮風が上の階まで舞ってくるのかどうかも気になります。
446: マンション掲示板さん 
[2024-01-16 01:04:22]
298さんが「住民説明会資料には、26~27階制振装置がないプランですって書いてあるだけ」と言っていますが、おそらくその階にはないがそれ以外の階にはあるということかと。
もし耐震構造ならわざわざ制振装置なんて言葉使いませんよ。
447: 評判気になるさん 
[2024-01-16 02:13:18]
北は安くしないと。
448: マンコミュファンさん 
[2024-01-16 06:42:09]
>>441 通りがかりさん
高層板マンションさん、耐震と断言しちゃっていいの?
もし制震ならごめんなさいじゃ済まないんじゃない?
あーあ、知らねーけどw
449: eマンションさん 
[2024-01-16 08:10:01]
>>446 マンション掲示板さん

住民説明会資料には、26~27階制振装置がないプラン

26から27階建で、制振装置がない
という意味では?

その住民説明会がだいぶ前のものなら、階数は決まってなかっただろうし。
450: 匿名さん 
[2024-01-16 08:12:16]
ここを買うならexecutive floors以外を考えていないので、もし耐震なら、絶対に買わない。。都内のタワーマンションの25階に住んでいた時に、震度4程度の地震の際、免震でも怖い思いをした。
451: 名無しさん 
[2024-01-16 11:27:01]
>>449 eマンションさん
住説する段階だったらある程度は決まってたんじゃないかな。
何回あったのかわからないけど、解体前と解体後に2回はやってるんじゃないかな。
今回は更地期間がなかったし、コンコースの接続やエリアでは異例の高さだから見切り発車にしてはリスクがある気が。
真相はわからない。住民説明会出た方いないかな?
簡単に調べただけだけど中間のダンパーを抜いて揺れを低減する工法とかもあるんだね。うん、わからん。

452: マンション掲示板さん 
[2024-01-16 12:00:03]
耐震構造の説明でいきなり制振装置とかまるで関係ない言葉を入れてるとしたら相当アホだな
リストならそういうこともありえるのかね?
453: マンション検討中さん 
[2024-01-16 12:07:43]
売主以外良いんだよなぁ…
454: eマンションさん 
[2024-01-16 12:18:31]
>>452 マンション掲示板さん
誰向けの説明かによるんじゃない?
構造と構法のことを言いたいのかな。
耐震構造(当たり前)で制振構法を採用しているっておかしくないと思うけど。
455: 匿名 
[2024-01-16 13:08:11]
普通は、耐震と言ったら、制震とか免振でない、ただの耐震を指すし、制震ならわざわざ(耐震+制震)なんて言わずに、ただ制震と言うけど。
456: eマンションさん 
[2024-01-16 17:01:10]
>>449 eマンションさん
制振装置なんて素人相手にいちいち言う時点で制震だろうよ。
耐震を回りくどく制振装置がないなんて言わんだろ普通。
知らんけど。
457: 通りがかりさん 
[2024-01-16 19:02:30]
タワマンは高層階なら絶対に北がおすすめです。タワマンの南は暑過ぎるて住めたものではありません。夏はクーラーを最強でかけっぱなしにしないと熱中症になります。冬は暖房も要らないくらい暖かいです。気密性が高いからなのでしょう。南を買うと地獄です。でもここのタワマンは29階までなので地獄ほどではないかもしれません。上記の話は40階以上のタワマンの話です。タワマンは北がコスパが最強です。眺望は外ガラスが塩と砂や土まみれになって擦りガラスのようになるのであまり期待できません。
458: 通りがかりさん 
[2024-01-16 19:02:30]
タワマンは高層階なら絶対に北がおすすめです。タワマンの南は暑過ぎるて住めたものではありません。夏はクーラーを最強でかけっぱなしにしないと熱中症になります。冬は暖房も要らないくらい暖かいです。気密性が高いからなのでしょう。南を買うと地獄です。でもここのタワマンは29階までなので地獄ほどではないかもしれません。上記の話は40階以上のタワマンの話です。タワマンは北がコスパが最強です。眺望は外ガラスが塩と砂や土まみれになって擦りガラスのようになるのであまり期待できません。
459: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-16 19:44:03]
>>458 通りがかりさん

タワマンの常識ですね!
460: 匿名さん 
[2024-01-16 20:06:08]
>>459 検討板ユーザーさん

タワマンあるあるです。当たり前。
461: 名無しさん 
[2024-01-16 20:58:09]
>>460 さん

あるあるだよな。
南は灼熱の陽射しで家も早くいたむしな。

462: 匿名さん 
[2024-01-16 23:55:54]
自分は10階前後を購入予定なので耐震による大きな揺れや夏の灼熱地獄とは無縁かな。
463: マンコミュファンさん 
[2024-01-17 06:30:56]
今のタワマンの方角価格差は、眺望で差をつけているのであって、南とか北で差をつけてはいない(それは昔の話)。都心なら、北であっても圧倒的に東京タワービューが高い。また、日差しの影響も、太陽の高度から見たら、建物の階数は誤差範囲。それよりも、バルコニーの有無、ダイレクトウインドウかどうか、前の建物の影響が大きい。夏は太陽の高度が高く、バルコニーがあれば日中は庇で直射日光は避けられ、冬は太陽の高度が低いので直射日光で暖かい(暑い)のは、板マンと同じ。これがタワマンに4回実際に住んだ感想。
464: eマンションさん 
[2024-01-17 19:55:44]
エグゼクティブがかなり高くなるみたいだけど、エアコンはビルトインなのかな。
465: 通りがかりさん 
[2024-01-17 19:58:56]
>>464 eマンションさん

タワマンなら低層階までビルトインが標準かと思います。

466: 匿名さん 
[2024-01-17 20:54:27]
>>463 マンコミュファンさん

南は夏は太陽高くてバルコニーあったら日はそこまで入らないよね。
灼熱地獄なのは西。
467: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-18 08:38:16]
>>466 匿名さん

西側は灼熱地獄になるのですね。
情報ありがとうございます。
M.L.B.Cタイプはやめた方が良さそうと言う事ですね。
468: 地震の揺れ気になる! 
[2024-01-18 09:26:28]
北口CXは免振で免振ゴム工法でしたね、3.11の揺れはどうだったんでしょうね?
こちらのマンションは耐震のみでしたら、振り子のように揺れるという長周期地震動の怖さが心配です。立地眺望は最高なんですが。。
469: 管理担当 
[2024-01-18 14:32:03]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
470: 名無しさん 
[2024-01-18 18:26:09]
>>469 eマンションさん
やめた方が良いと言う事でしょうか?
元旦からの地震で、特に構造的な事が気になりますね。
471: 通りがかりさん 
[2024-01-18 20:09:50]
タラレバを言ったら日本には住める地域はないから地震が発生しない地域の海外へ移住した方がよいかもね。阪神淡路や東日本や能登半島のレベルの震災が湘南で発生したらハザードマップをみればわかるように湘南エリアは壊滅状態になるよ。戸建てもマンションもイチコロ。なので、損得を考えたらいつまでも決断できないかな。一般人にとって、住居は一生で一番高い買い物だよね。今後も湘南地区には駅直結のタワマンが次々と建つでしょう。でも、家族の人生設計もあるし、タイミングがマッチしさえすれば家族は幸せじゃないのかな。だから、このタワマンは「買い」だよ。家族はハッピーになるから。テラモが契約更新でテナントが大幅に入れ替わるね。随分前になるけど、シェイクシャックが撤退して悲しかったよ。ハンバーガーとビール、最高に美味かったから。
472: 通りがかりさん 
[2024-01-18 22:35:40]
>>458 通りがかりさん
東はどうなの?
473: マンション掲示板さん 
[2024-01-18 22:37:37]
>>465 通りがかりさん
都心の高級タワマンだけね
474: マンション検討中さん 
[2024-01-19 11:42:29]
北側徒歩1分のマンションから住み替えを検討しています。
3.11の時、まだここは建っていませんでした。
免震構造で、地震の際は円を描くようにゆっくり揺れます。
気持ち悪くはなりますが、上の階でも物が落たりしたことはありません。

ただこちらは階数が倍で、
耐震性について納得のいく説明がなければ
買うつもりはありません。
475: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-19 11:55:55]
>>474 マンション検討中さん

ライオンズ一条も良いマンションですよね。
南側の棟は海も見えますし、西側の棟は富士山見えますよね。北側の棟はちょっと残念ですが。徒歩1分の距離でも、実質5分位見ないと、電車に間に合わないって、住んでる人が言ってました。ここも西口改札出てから、ペディストリアンデッキ接続だったら良かったですよね。ここを売ってTOWER購入検討している人、何人もいますね。リセールバリューがある内に買い替えたいと言ってましたね。
476: デベにお勤めさん 
[2024-01-19 12:03:09]
>>474 マンション検討中さん
とても参考になります。やはり免振構造は良いですね。藤沢市の9Fに住んでいた時に震災があり、耐震構造でしたので、冷蔵庫が傾き食器が飛び出し、しばらく揺れが続いたので、構造の説明を詳しく伺いたいです。
477: 匿名さん 
[2024-01-19 12:11:18]
>>476 デベにお勤めさん

29階建で耐震構造はかなり揺れそうだな。
27階から29階のプレミア住宅を買った人は、その辺も検討したと思われるが、どうなんだろう。4億も出したんだから、制振装置が27階以上にはあるのかも知れない。
478: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-19 15:50:48]
次回物件概要更新日2023年1月19日になってる。
2024年の間違いだよね。。
479: eマンションさん 
[2024-01-19 15:52:20]
>>478 口コミ知りたいさん

そゆとこな。ここ見たリストさんが慌てて直すぞ
480: eマンションさん 
[2024-01-19 17:23:57]
>>479 eマンションさん

更新されてないね。
481: マンコミュファンさん 
[2024-01-19 21:59:32]
>>480 eマンションさん
更新日に更新されないてそんなことある?
482: 通りがかりさん 
[2024-01-19 22:45:32]
>>475 口コミ知りたいさん

他にも検討されている方がいるのですね。
もうすぐ12年経ちますが、買った当時より取引価格がかなり上がっているので、価値のあるうちに売って引越したいところです。

ライオンズはとてもいいマンションですが、
もうすぐ築12年でやはりところどころガタが来ています。
管理費、修繕費もだいぶあがりました。

ザ・タワー、エアコンがビルトインだったら嬉しいなぁ。
483: マンション検討中さん 
[2024-01-21 10:29:08]
東海道線でマンション検討中の者です。
横浜と比べると混み込みした感じがない辻堂駅をとても魅力に感じています。

最近上がっている色んなマンションを見ていますが、横浜駅徒歩5分の新築マンションで3LDKの部屋が坪350~400位ですから、流石にそれよりは下がると予想してみます。

南向き中層階で7500万位なら嬉しいんですけどね。
484: マンション検討中さん 
[2024-01-21 12:44:23]
>>482 通りがかりさん
横浜駅直結のナビューレは低層階までリビングはビルトインだったからそうなるといいですね。ナビューレは地所さんだったからかな。

485: マンション掲示板さん 
[2024-01-21 12:56:36]
>>483 マンション検討中さん

横浜駅徒歩5分で坪350っていつの時代ですか?
もしかしたらクリオ横浜のことかもしれませんがあれは条件最悪の部屋ですよね。
486: 匿名さん 
[2024-01-21 13:47:10]
横浜駅近タワマンは坪650くらいですね。
ここの中層階は少なくとも坪450は見ておかないといけないのでは?
487: 名無しさん 
[2024-01-21 14:37:15]
仮に坪450だとすると70平米で9,500万か。
辻堂住みたくてその金額出せるなら良い土地探して豪華な一戸建建てたほうが良いと思うけどね。

都内にタワマン増えていってる中で、ベッドタウン藤沢のタワマン資産価値がどこまで保てるのかが気になるところ。
488: 名無しさん 
[2024-01-21 14:40:12]
投資目的で買うならまぁ無難に都内だろうし、
やっぱり眺望とか求める金持ちのセカンドハウスになってしまうのか?
489: マンション検討中さん 
[2024-01-21 14:47:29]
ここは比較するなら武蔵小杉でしょうね
490: マンション検討中さん 
[2024-01-21 16:11:53]
辻堂は横浜でもなく武蔵小杉とも違う。
491: eマンションさん 
[2024-01-21 19:42:46]
>>483 マンション検討中さん
丁度良いマンションが、まさに今、売り出されていますよ。アールブラン湘南辻堂と言う、辻堂駅徒歩11分で、南向き70㎡、3LDK.7千万円位です。無抽選で購入出来そうなので、聞いてみたら如何でしょうか。
OKストアが近くに有り便利です。是非ご検討下さい。
492: マンション掲示板さん 
[2024-01-22 07:20:18]
>>491 eマンションさん

70で7000とは相場が上昇したようですね。最上階でしょうか?すぐ近くのプレミスト よりも2000は高くなっていますね。70だと角部屋ではないと思われます。確かにOKストアもクリエイトもあって便利ですね。
493: eマンションさん 
[2024-01-22 12:43:14]
知名度も人気も武蔵小杉には及ばないでしょうねぇ
都内アクセスの利便性が勝負になりませんし、買えるならそりゃあムサコ買いますよ
中~低層階ならお隣のライバル藤沢駅が良い勝負では?
向こうの中古マンション価格もここ数年でだいぶ上がってきてますし!
494: 匿名さん 
[2024-01-22 14:00:51]
Mタイプ、収納多いし間取りも悪くない。
エグゼクティブだから最低でも坪500として1.4億円か、高いな…
495: マンション検討中さん 
[2024-01-22 16:36:37]
2月からのオンライン説明会zoom予約案内が来ましたね。
496: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-22 18:43:01]
>>495 マンション検討中さん

来ましたね。早速初日で申込みました!
497: 評判気になるさん 
[2024-01-22 19:28:34]
>>496 検討板ユーザーさん
これ動画見るだけなんですかね?営業と対話できるんですかね?
498: 通りがかりさん 
[2024-01-22 21:25:47]
詳細書いていませんでしたが、
zoomのコードを案内されたので、
動画が流れるだけではなく
対話ができるかもと期待しています。
499: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-23 08:48:19]
>>498 通りがかりさん
対話が出来れば、質問もできますよね。
ただ、12回開催されるオンラインプロジェクトです。
主催者1人に、1回の説明会に参加者が何人になるか分かりませんが、説明の他に質問への対応は大変そうですね。
500: マンション検討中さん 
[2024-01-23 18:41:58]
平塚になると随分やすいですね。

https://www.proud-web.jp/mansion/f116850/
501: マンション検討中さん 
[2024-01-23 18:52:19]
ムサコタワマン住みです。
朝の通勤ラッシュが地獄なので もう少しゆったり暮らせる場所ということでこちらのマンションも検討しています。

でも間取りがなんとも普通で‥正直ワクワクしないんですよねぇ
502: 評判気になるさん 
[2024-01-23 19:44:46]
辻堂だとリモートワーク、神奈川県内勤務の方向けだと思うがね。都内毎日通勤はキツすぎる。
503: 匿名さん 
[2024-01-23 21:21:23]
ムサコより辻堂の方が通勤ラッシュは地獄でしょ。
毎日グリーン車じゃないと無理。
ここに合う人はリモートワーク、経営者、資産家あたりじゃないかな。
504: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-24 08:06:31]
>>503 匿名さん
全くその通りだね。東京駅までラッシュの電車で1時間はキツイよね。500円出して通勤快速に乗ってました。
ムサコのマンションなら、ラッシュでも20分ほどの我慢だから、こっちに来ない方がいいよ。やめときなさいね。
505: 名無しさん 
[2024-01-24 10:30:39]
辻堂駅ユーザーですが、既に現在で乗降者数が多いのに駅の設備が追いついていなく大混雑している印象です(階段エスカレーター併設じゃなくエスカレーターのみだったり…)
これにタワマンと羽鳥のアールブランも出来てまた人が増えると思うと…
506: 名無しさん 
[2024-01-24 12:21:00]
1LDKは、4000万円で買えますか?
507: 通りがかりさん 
[2024-01-24 15:10:48]
>>506 名無しさん
ピアースでも1LDK4000万円台だったから無理かと。

508: eマンションさん 
[2024-01-24 15:18:49]
https://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/bousai/bosai/bosai/hazardmap/jis...
辻堂は、液状化リスク 高い のか。
509: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-24 15:40:30]
>>508 eマンションさん

高いです。
510: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-24 15:43:18]
>>508 eマンションさん

うわぁ、、こんな広範囲で液状化リスク大になってるんですね。。。
511: eマンションさん 
[2024-01-24 17:10:33]
>>508 eマンションさん
うわぁ、、しかも耐震構造なのですね。怖いですね。

512: マンション検討中さん 
[2024-01-24 22:14:36]
高級路線打ち出すなら環境性能とかも気にしてほしいけど、リストさんはどうなんですかね

窓のサッシとかも、アルミとかはないといいけど
513: 名無しさん 
[2024-01-25 09:29:11]
>>503 匿名さん
ムサコは酷いとホームにすら入れないから、まだグリーン車で通勤の方がマシかなぁ
514: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-25 11:34:09]
>>501 さん

>>501 マンション検討中さん
平塚駅近マンションがいいんじゃない?
徒歩5分以内で80㎡位あって、ここの半値以下だよ。
ゆったり過ごせますよ。
515: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-25 13:02:00]
8000万~だとすると、ファミリー世代で景観にこだわりがないなら注文住宅にした方が満足度は高そうですね。
辻堂なら、探せばまだそこそこ広い土地も見つかりそうですしね。
516: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-27 00:06:34]
>>513 名無しさん
君みたいな人を情弱というのよ。笑
517: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-27 01:01:47]
>>516 口コミ知りたいさん

あ、はい。
お疲れ様です。笑
518: 評判気になるさん 
[2024-01-27 09:05:19]
>>503 匿名さん
武蔵小杉はタワマンだらけでまだまだ建ちますね。確かに東急とJRの朝夕のラッシュはスゴいです。横須賀線のホームも狭いです。


519: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-27 12:15:10]
藤沢駅南口の古い建物の建替え計画があるらしいです。
もし、マンションなら徒歩1分の距離ですね。ここの情報はまだ無い様ですが、THE TOWERに1億円出すなら、ここを待つのも有りかな。
520: マンション検討中さん 
[2024-01-27 20:10:06]
>>519 検討板ユーザーさん

藤沢駅南口再開発事業は、テナント、ホール、ホテルで確定しており、マンションではありません。
https://www.kanaloco.jp/news/government/article-998942.html

ですが、藤沢も(大船や辻堂や茅ヶ崎や平塚と同様に)駅から徒歩圏内に今後もマンションが次々に建設されていくことになりましょう。



521: 通りがかりさん 
[2024-01-27 20:24:56]
先日のニュースで、都内のマンションの平均価格が1億円を超えたと報道していましたね。前年の8000万から一気に億超えとなりました。数年先には神奈川も億超えが標準となるのかな。なので、このマンションもリーズナブルなら価格なのかもしれませんね。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-07-20/RY37KPDWX2PS01
522: 通りがかりさん 
[2024-01-28 07:53:42]
>>515 検討板ユーザーさん
マンションにせよ、戸建てにせよ、新築価格がこれだけ高騰してしまうと、中古物件が狙うひとが増えそうですね。あるいは、持ち家より賃貸の方がライフプランとして生活にゆとりがあって豊かになりそうですね。マンションも戸建ても購入してからのランニングコストがこれから高騰していくでしょうから。
523: マンション比較中さん 
[2024-01-28 11:12:57]
>>522 通りがかりさん
確かにそうです。新築マンションの管理費や修繕積立費は最初は低めに設定されていますが,近年の物価の高騰は予想を大幅に上回るペースで進んでいますので当初の(物価上昇の)見積もりや計画通りにはいかなくなって諸々の費用の大幅に上がっていく傾向にあります。(大規模修繕の費用を捻出するために管理組合がいかに増やせるのかが気になるところです。)せっかく新居を購入してもローンを残して住み替えということにならないように中古も含めて周辺の物件と比較してしっかりと検討したいと思います。ただ,将来の物価については予測は困難ですから,上がっても大丈夫,下がればラッキーという感じで,備えるしかないと思います。
524: マンション検討中さん 
[2024-01-31 19:49:00]
エントリーしたので購入挑戦してみたいと思います。
525: マンション掲示板さん 
[2024-02-01 12:11:18]
>>524 マンション検討中さん
頑張って下さい。
526: マンション検討中さん 
[2024-02-02 11:15:18]
こちらのマンションのリセールバリューについてはみなさんどう思われますか?坪単価が高くても値崩れはしないと思いますか?
527: 通りがかりさん 
[2024-02-02 13:56:19]
>>526 マンション検討中さん

当然、金利上がればリセールは下がるでしょ。
528: マンション掲示板さん 
[2024-02-02 14:38:11]
>>527 通りがかりさん

その通りです。
相場以上の高値掴みして、入居の頃には買値以下となりそうですね。
中古相場以上で買ってくれる人が居なければ、当然価格は下がりますね。
金利上昇すれば、当然です。
529: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-02 20:22:57]
27階か28階が3億オーバーと聞きましたが、ホントですか?
坪1000万超え。。。
530: 通りがかりさん 
[2024-02-02 21:23:26]
>>526 マンション検討中さん
今後、長期金利が上昇局面となれば、タワーの竣工時期である2年後位の頃は、固定金利も上昇しますよね。
リセールバリューというより、坪単価の高い住宅を買って、金利も今より高くなったら、たいへんですね。どの位までなら支払えるか、返済計画をしっかり立てましょう。リセールバリューで大儲けなんて言ってる場合ではありません。
531: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-03 11:24:27]
お世話になりました。
532: マンション検討中さん 
[2024-02-03 11:24:32]
やはり結構高いですね…
533: 入居予定さん 
[2024-02-03 11:26:11]
販売予定価格が出ましたね

Mタイプ14000万円台 坪500万オーバー
Lタイプ11000万円台 坪450万オーバー
Oタイプ12000万円台 坪520万オーバー
Dタイプ8000万円台 坪400万オーバー

(全て1番小さい価格で計算 14000万~14999万の場合、14000万で計算)
534: マンコミュファンさん 
[2024-02-03 11:27:46]
う~ん、ここまでの価値は感じないのでパスします。
お疲れ様でした。
535: マンション検討中さん 
[2024-02-03 11:31:08]
いやぁ、これは高いですね笑
536: 販売関係者さん 
[2024-02-03 11:37:19]
都内の価格ですね。。
537: マンション検討中さん 
[2024-02-03 11:41:31]
辻堂住みたくて気になってたんですが、マンションやめて注文住宅にしようかなぁ
538: 匿名さん 
[2024-02-03 11:47:35]
Hタイプはスルーかよ。
Mタイプが1.4億円台なのでHタイプは1.2億円台かな?
予算内なのでどっちか買えるまで申し込むわ。
539: マンション検討中さん 
[2024-02-03 11:57:11]
取り敢えず様子見。
この価格帯で売れ行き良さそうなら乗りますが、、
540: マンコミュファンさん 
[2024-02-03 12:01:15]
>>537 マンション検討中さん
駅直結とオーシャンビューを特に望まないならそのほうがいいですね。
1億円以上出せば結構な戸建て建てられますから。
541: マンション掲示板さん 
[2024-02-03 14:30:47]
こんな値段なら都内で探すわw
542: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-03 14:53:08]
都内のタワマンでこの価格だと城東エリアしか買えないですね。
人気の城南エリアは坪800以上ですから。
543: マンション検討中さん 
[2024-02-03 14:59:24]
どんどん諦めてもらえると買える層からしたら嬉しい限り。倍率下がるからね!
欲しい人が買えば良い。
どこに価値を見出すかは人それぞれだし、都内で買いたければそうすれば良い!
544: 通りがかりさん 
[2024-02-03 15:42:23]
>>533
MとLとOが20階想定、Dが6階想定で、全て1000万円単位の予定価格ですね。

公開されることなく消えていったとされるプレミアムフロアも含めて平均すると、坪単価500万円ジャストくらいですかねぇ。

おおかたの予想が坪単価450万円程度だったので、そこからさらに1割も高いとなると、撤退する人がかなり多そうですね。
性質は違うので比較は簡単ではないですが、プラウドタワー相模大野クロスが再注目されますね。坪単価380万円。。

と、藤沢駅辻堂駅あたりの中古マンション相場も高止まり確定ですね。
途中に比較で出ているマンションですが、3年ほど前に藤沢ザ・タワーの南西向き最上階を購入されたかたが湘南地域内の最高大勝利ですね。80平方メートルで1億円しませんでしたから。
545: 通りがかりさん 
[2024-02-03 16:43:43]
すみません。Dの間取りはどこにでてますか?
546: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-03 16:51:43]
今日から始まってるオンライン説明参加した方いましたら、情報求む!!!
547: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-03 16:54:51]
庶民は撤退して都心から移住する富裕層とセカンド目的の富裕層が買うことになりそう。
この株高で富裕層は相当稼いだろうしこの程度の価格は余裕だろうな。
548: 通りがかりさん 
[2024-02-03 17:37:09]
>>546 検討板ユーザーさん
大した情報はない。
既に書き込まれてる物件の価格とか共用施設の家具がカッシーナとか。
549: 評判気になるさん 
[2024-02-03 17:40:23]
こりゃもう地元民は眼中にないな
550: マンション検討中さん 
[2024-02-03 19:00:58]
思っていたよりも高くてびっくりしましたが、個人的には共用部が充実してるかどうかが気になります。管理人の常駐体制やジムやプール、ゲストルームがあれば良いのですが、そこら辺はどうなのでしょうか。
551: 買い替え検討中さん 
[2024-02-03 19:17:08]
買ってみようと思うのですが、ここの液状化リスクはどのくらいレベルでしょうか?
ご存知の方教えていただけませんか?
552: 評判気になるさん 
[2024-02-03 20:00:46]
>>540 マンコミュファンさん
駅直結とオーシャンビューがどうしてもと言うのであれば、隣のリストレジデンスは、築14年ですが、ここの3割引き位で買えますね。
しかも徒歩1分と、このタワーの半分だし、ビル1軒分海に近いだけあって、視界も良好だと思いますね。

しかしここは高いねー
553: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-03 20:34:34]
>>550 マンション検討中さん

これくらいの規模ではジムやプールはないでしょうし、不要でしょう。スポーツクラブが近隣にいくつもありますから。無駄な共用施設があると数年以内に確実に負担として住民に跳ね返ってきます。
554: 通りがかりさん 
[2024-02-03 20:50:17]
>>553 検討板ユーザーさん
全く同意。
特に中庭に池があって噴水??なんかある物件は最悪だね。数年後には、水が止まって、無い方が良くなるよね。
辻堂駅周辺は、いろいろ揃ってるから、駅近だけに、余計な施設は無い方がいいね。
555: マンション比較中さん 
[2024-02-03 22:52:04]
>>554 通りがかりさん

辻堂のマンションで共用施設が最も充実しているのはプレミストでしょう。アクアとフォレストの合計で約900戸もの大規模で,共用施設は確か豪華なゲストルームが3つ,キッズルーム,喫茶ラウンジ,体育館,BBQテラスなど18もの立派な施設があったと思います。
556: マンション検討中さん 
[2024-02-04 03:15:10]
資産インフレ加速していますね~
地方のマンションも(駅近やランドマーク的なマンションに限りますが)軒並み高騰してきているし、新築供給が少ないから仕方がないですね^^;
悩ましいです。価格がここまでとは、、、
でも良いマンションだと思います。
557: 買い替え検討中さん 
[2024-02-04 09:15:56]
詳細な内容が分からない何とも言えませんが、今のところ眺望は良好だが価格設定高すぎる板マンか?
558: マンション検討中さん 
[2024-02-04 10:01:46]
投資用で考えている方いらっしゃいますか?
利回り4%くらいでしょうか。
もう少し欲しいところですが。
559: マンション検討中さん 
[2024-02-04 10:01:56]
やっぱり海眺望の南に価格盛ってるね。
リゾート扱いのマンションで、海見えない方角(北)なんて、貧乏人しか買わないから当然かな。

タワー慣れてないデベだからか、それでも南と北の価格差が少ない気がする。
仮に海が無くても南の方が高いのは当然だし、中古市場じゃ海眺望とそうでないのは月とスッポンほど価格が変わるから、最低でも坪100以上は変えた方が良いと思うね。

まあ、妥協してでも欲しい予算ギリギリの人は迷わず北もGOだ!
単価もグロスも買いやすいのは間違いない
560: 通りがかりさん 
[2024-02-04 10:42:19]
>>558

今の相場感だと、首都圏の新築や築浅のタワマンで4%取れればかなり格安。
4.2%くらいになると大抵抽選になりますね。
ここのように、富裕層向けな特別価格のマンションだと、むしろ3%台前半から中盤くらいが当たり前ですね、、。

1LDKなど狭めの部屋の価格が出てないので今出ている部屋でいくと、

一番高いM20階が14000万円だとして、家賃46.7万円取れて4%、家賃40.9万円取れて3.5%、家賃35万円で3%。家賃42万円取れて3.6%なら良いところでしょうか。

一番安いD6階が8000万円として、家賃26.7万円取れて4%、家賃23.4万円取れて3.5%、家賃20万円で3%。家賃25万円取れて3.75%なら良いところでしょうか。
561: マンション検討中さん 
[2024-02-04 10:55:25]
SUUMOを見ると周辺の賃貸の家賃相場が家賃28万円が上限みたいなので、投資用であればDタイプが狙い所になりますね。
562: マンション検討中さん 
[2024-02-04 11:41:11]
利回りを計算すると実質利回りは3%切ると思いますよ
563: 匿名さん 
[2024-02-04 11:45:26]
都心まで遠すぎて高額賃貸は需要あるでしょうかね?
564: マンション検討中さん 
[2024-02-04 12:12:59]
マンショングレードにもよりますが、M20階で家賃50くらいかと想像していましたが、その金額を出す人がこの周辺にいらっしゃるのか。
今後、富裕層の方が魅力を感じる場所なのか見極めなくてはいけないですね。
565: マンション検討中さん 
[2024-02-04 12:43:24]
>>556 マンション検討中さん

> 資産インフレ加速していますね~

めっちゃ加速してますよ~
めっちゃ加速してますよ~
566: マンション掲示板さん 
[2024-02-04 13:44:38]
>>559 マンション検討中さん
ほんこれ、海眺望買えたら勝ち組
567: マンション検討中さん 
[2024-02-04 14:06:45]
3流デべのプライスのここはどうしても欲しい人が買えばいい。
私は撤退。
568: eマンションさん 
[2024-02-04 14:18:03]
撤退と買えないは違うので、表現に注意!
569: マンション掲示板さん 
[2024-02-04 14:29:34]
値段相応の価値を感じる人は買えばいいけど、自分にはちょっとそこまでの価値を見いだせなかった…
570: マンション検討中さん 
[2024-02-04 14:38:31]
三井だったら即購入なんですけど。
知らないデベなので躊躇します。。
免震でもないようですし。
せめてアトラスとかプラウドとかなら迷うこともなかったのかもしれませんが。
立地がいいので悔やまれます。
571: 通りがかりさん 
[2024-02-04 14:53:54]
>>569 マンション掲示板さん

オンラインプロジェクトでは、結局どれが幾らなのか分かりませんでした。お客毎に価格を提示すると言う事は、客によって値段が変わる事が無いのでしょうか?
当初に決めれば、当然割高の価格で、契約する事になりますね。
572: 名無しさん 
[2024-02-04 16:11:42]
>>564 マンション検討中さん
M20階は14000万円だそうなので、買って直ぐに賃貸に出すのなら、家賃70万円位でしょう。それだけの価値は十分にありますね。
573: マンション検討中さん 
[2024-02-04 16:23:38]
これだけの広さで1億円台中盤なら、結構悪くない気がします。
574: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-04 16:27:20]
>>572 名無しさん
港区の駅徒歩3~4分のタワマンでようやくそのぐらいの家賃なんですが、辻堂で家賃70万って何の冗談ですか?w
575: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-04 16:27:26]
>>572 名無しさん

70ですか?
借りてくれる人いますかね。
投資用なら80平米くらいの部屋の方が良いのか迷います。
自分が住むならM20階以上がいいですが、70出すかな、、、
576: 名無しさん 
[2024-02-04 17:13:34]
>>573 マンション検討中さん
辻堂は数年前まで駅近でも坪300程度でしたからね。
これでも衝撃的な価格ですよ。
577: 通りがかりさん 
[2024-02-04 18:08:59]
参考までにということで、隣のリストタワーが2022年に賃貸募集がありましたが、16階の75平方メートルを20万円でしたね。

そう考えると、D6階25万円っていいとこじゃないですかね?
578: マンション検討中さん 
[2024-02-04 20:41:10]
購入よりも賃貸の方が都合の良い人や法人もいるので需要はそれなりにあるでしょう。長く滞在しないで数年の短期なら賃貸が便利ですから。購入して数年の短期で転売しようとすると税が高くなりますし。
579: 通りがかりさん 
[2024-02-04 21:19:32]
>>565 マンション検討中さん

> 資産インフレ加速していますね~

このグラフは国土交通省の不動産価格指数ですね。確かに10年間はただひたすらに上昇してますね。

【国土交通省:不動産価格指数】
https://www.mlit.go.jp/totikensangyo/totikensangyo_tk5_000085.html
580: 評判気になるさん 
[2024-02-04 21:40:58]
>>579 通りがかりさん

10年なんて短いスパンでも2倍に高騰してますが、50年の長期スパンだと5倍に高騰してますね。
個人的な見解に過ぎませんが、今後も値上がりが続くと思うので、買える人は買ってしまうのが吉な時代だと認識していますね。

不動産経済研究所:全国マンション市場50年史
https://www.fudousankeizai.co.jp/mansion

・藤沢市:1,301万円→5,354万円
10年なんて短いスパンでも2倍に高騰して...
581: 名無しさん 
[2024-02-04 22:10:46]
>>577 通りがかりさん
賃貸収入目的で買うのであれば、D6階8000万円で買うのであれば、月40万円で賃貸出来なければ、プロは手を出しません。
ここは賃貸収入目的では、ダメですね。
お金の余ってる方が、終身所有で買うのなら全然OKでしょう。
582: 名無しさん 
[2024-02-05 00:14:22]
こんな割高物件、買った瞬間含み損確定だろ。
投資ならNTTとか三菱UFJ銀行の株買って放置してたほうがよほど利益出るわ。
583: eマンションさん 
[2024-02-05 08:15:58]
>>577 通りがかりさん
あれは確か事故物件では無かったですか?
584: 通りがかりさん 
[2024-02-05 08:31:24]
>>581
8000万円で家賃40万円ということは利回り6%ですけど、タワーマンションの投資にに対してその利回りじゃないとプロは買わないと言っている時点であなたはプロの目線全く理解してないですね。

>>582
株と不動産の投資を同列に並べるのは不動産の投資を全く理解してないですね。
フルローンで不動産の投資をしつつ、株も持ちたければ持てばいいだけです。
585: 買い替え検討中さん 
[2024-02-05 08:45:13]
オンライン発表会見たけど横浜通過の辻堂でこの価格設定は無謀です。
586: 匿名さん 
[2024-02-05 08:46:12]
>>584 通りがかりさん

「駅直結の新築タワマンで6%!ぜひ買わせて欲しい!」

ってなっちゃいます
587: マンション検討中さん 
[2024-02-05 09:11:29]
この価格帯では賃貸目的は難しそうです。隣の藤沢駅で駅直結1分のクリオ藤沢駅前が賃貸で出ていますが、12階3LDK74平米28万、16階3LDK85平米29万でしばらく空室で出てます。
路線的には東海道線、湘南新宿ライン、小田急線、江ノ電の4路線がある藤沢駅で、東海道線は急行止まるので、藤沢駅の方が都内勤務の方には便利です。
鎌倉や藤沢のある湘南の中でも、辻堂ブランドがどれだけ人気かですね!
588: マンション検討中さん 
[2024-02-05 09:15:10]
>>584 通りがかりさん
フルローンて。
金利がこのまま変わらない前提で語ってるならヤバイよあんた。
変動はいずれ3%超えてくるからね。
589: マンション検討中さん 
[2024-02-05 09:27:20]
買った瞬間含み損なのですか?
590: マンション検討中さん 
[2024-02-05 11:09:00]
そりゃ都心みたい投資物件にならないし。
この価格じゃ普通に含み損だろ。
住みたい人が買う物件だよ。
591: マンション検討中さん 
[2024-02-05 12:56:19]
リストだと供給量も少ないから高く売らにゃあかんのだろうね。ブランド力も劣るし、残念だわ。
592: 買い替え検討中さん 
[2024-02-05 13:01:17]
オンライン説明会では隣の高層マンションもリストだと言ってましたが、今回は何倍の値段にした?
593: eマンションさん 
[2024-02-05 14:05:57]
>>588 マンション検討中さん

> 変動はいずれ3%超えてくるからね。

みずほは4%まで上昇するとの公式発表。

【みずほリポート:金利のある世界】

https://www.mizuho-rt.co.jp/publication/report/research/rpt/2023/repor...
みずほは4%まで上昇するとの公式発表。【...
594: 通りがかりさん 
[2024-02-05 15:19:01]
>>593
それは、みずほ銀行が会社として公式に「こうなる」としたレポートではなく、みずほ銀行のお抱えエコノミストが「こういう想定ならこうもあり得るよね」といったレポートで、基本はそこまでならないのは著者も認識している。
でも、その可能性も持って行動しないと、万が一でやばいことになるよ。と、他のスレでも同じ返信したなこれ。
595: マンション検討中さん 
[2024-02-05 15:19:05]
>>593 eマンションさん
不祥事続きの底辺銀行の見解を鵜呑みにされてもw
596: マンション検討中さん 
[2024-02-05 20:16:25]
南向き角部屋の中層階以上は坪500超えと思っておいたほうがいいのかな。
庶民は撤退して富裕層同士の抽選か。
嫌だなぁ抽選…
597: 評判気になるさん 
[2024-02-05 20:50:40]
>>596 マンション検討中さん

デベの思惑通りになっていく客が増えています。
いや、もしかしてデベ?
598: 名無しさん 
[2024-02-05 20:54:17]
エントリー数は多いとは発表していたがこのかかくだと意外とはけない気がしますね~
599: マンション検討中さん 
[2024-02-05 20:58:24]
抽選なら寧ろ良いと思う。ガラ空きで数人で高値キャッチが怖い、、皆んな書いている通り買った瞬間含み損。
ターミナル駅でない辻堂で捌けるのか、
600: 名無しさん 
[2024-02-05 21:01:42]
>>598 名無しさん
そうですよねー
アンケートでお客の懐具合を聞いてから、それより少し高めで値段設定するんですが、あまり高すぎると、客も馬鹿では無いので、買うのやめますよね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる