リストデベロップメント株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「THE TOWER 湘南辻堂ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 藤沢市
  5. 辻堂
  6. THE TOWER 湘南辻堂ってどうですか?
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-06-04 13:50:06
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.list.co.jp/list-r/tt-shonan-tsujido/


辻堂駅直結。湘南エリア(藤沢市、茅ケ崎市、鎌倉市、逗子市)最高層の複合開発タワーマンションが誕生します。
物件や住環境などについて情報交換をさせていただきたく、よろしくお願いいたします。


THE TOWER 湘南辻堂(旧称:(仮称)辻堂第二計画)
所在地 神奈川県藤沢市辻堂 1-3-1
交 通 JR 東海道線 辻堂駅徒歩 2 分
構造規模 高層棟:鉄筋コンクリート造地下2階地上29階建 高さ 98.90m
主要用途 共同住宅(分譲)、店舗(物販、飲食店など 12 区画)

専有面積 34.90 ㎡~173.91 ㎡
総戸数 196戸(一般販売対象外住戸24戸含む)、他に店舗11区画(高層棟:8区画、低層棟:3区画)(※変更予定あり)
間取り 1R~4LDK

事業主 リストデベロップメント株式会社
設計監修 株式会社久米設計
施工会社 株式会社鴻池組

引渡時期 2025年11月中旬(予定)、2026年2月下旬(予定)
建物竣工 2025年9月中旬(予定)


[スムラボ 関連記事]
販売が待ち遠しい!!2024年販売される注目マンション5選【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/93462/

[スレ作成日時]2023-05-19 05:12:38

現在の物件
THE TOWER 湘南辻堂
THE
 
所在地:神奈川県藤沢市辻堂1丁目1589-1他36筆(地番)
交通:東海道本線 辻堂駅 徒歩2分 (南口まで)
総戸数: 196戸

THE TOWER 湘南辻堂ってどうですか?

1: マンション検討中さん 
[2023-05-19 07:52:26]
2年前のピアース湘南辻堂が坪単価310~で高層階は340超えてたので、今のタワマンだと高層階450、最上階は軽く500超えそうな気がします。
2: マンション検討中さん 
[2023-05-19 20:02:06]
このマンション気になっています。
人気でそうですね。
3LDKいくらぐらいになりますかね?
3: 匿名さん 
[2023-05-20 05:49:20]
ノムコムによれば同じデベが建てた隣のタワーの相場価格は築13年で@340前後みたいですね。
こちらのほうが大規模&高層で新築となると平均で400超えてくるのではないでしょうか。
ただし低層階でも6階以上はオーシャンビューになるので階による価格差はあまり大きくないと予想します。最上部数階のプレミア住戸を除いては。
4: マンション検討中さん 
[2023-05-23 23:45:04]
南口のあの辺ってスーパーないですよね
サミットまで行くのかな?
それとも低層階にできる?
5: 周辺住民さん 
[2023-05-24 11:55:39]
3階建て低層棟も建設されてタワー棟1~3階と合わせて商業フロアになるそうなので、ある程度の商業集積はなされると思います。
サミットへ行くにしてもそれぞれデッキ直結ですので、駅を通り抜けるとはいえ上下移動ナシで楽ですよ。
6: 匿名さん 
[2023-05-28 13:33:53]
>>2 マンション検討中さん
中層階以上は70平米で1億円超えじゃないですかね。
坪450万以上は覚悟しないと。
最上階は坪600万とかでしょうね。
7: 匿名さん 
[2023-05-28 17:05:14]
>>6 匿名さん
辻堂の駅近なんて価値あるか?
1億出すなら戸建の街だと思うが。
いくら駅に近くても辻堂なんて遠隔地に住むなら環境優先だろ。
エリア戸建てのリタイア層を狙っても200戸は埋まらないだろうし。
最上階とか角部屋以外はせいぜい8000万いや7500万が上限だよ。
8: 匿名さん 
[2023-05-28 18:12:43]
>>7 匿名さん
その程度ならほんとに有り難いんですけどね。
でもその価格だと隣のイマイチなタワーの現在価値とほぼ変わらないんですが。
そんなことあり得るんですかね?
9: デベにお勤めさん 
[2023-05-29 09:01:16]
森田泰道ってまだ生きてたんですね!?都会で相手にされなくなっても田舎に行きゃ「昔の名前で出ています」的によろしくやれるってことですかね???何か辻堂には辻堂なりの良さがあると思うんで、こういうジェネリック・ザ・都会みたいな建物はいらないかな。
10: 通りがかりさん 
[2023-05-29 20:46:06]
ベンチマークはお隣のリスト(20階126個)と、大船のブランズタワー(21階253戸)と、藤沢のザタワー(19階93戸)ですね。
それぞれ売出し事例はそこまで多くないですが、隣のリストは築13年で現在坪単価330万円くらいかな。ブランズタワーは5年前の分譲時は370万円程度で、書き込み時に1部屋売り出されている18階が435万円程度なので現時点で平均的な部屋は400万円くらいか。
激戦のため格安の坪単価280万円で販売された藤沢ザタワーは、即転売狙いの1部屋を除いて動きが見えないが現時点の平均的な部屋で360万円くらいか。
大船と藤沢と辻堂では性質も違うし好みも違うけども、上記の駅ナンバーワン群を除いた中古市場の価格はかなり近しいので比較には困らない。

ここから推測するに、今回の新リストが「今販売開始したとして」坪単価350万円で買えることはほぼあり得ない。
坪単価400万円なら別に高くない。
坪単価420万円くらいであってほしい。
坪単価450万円は高いけどあり得なくはない。
坪単価500万円だと辻堂じゃ無理。
ってところでしょうか。

70平方メートルの中層階(15階)で21坪かける430万円で9000万円。こんな感じですかね?
低層階なら坪単価320万円で70平方メートルだと6700万円。なぜか目に優しい不思議。。

最上階はプレミアム仕様にするなら坪単価600万円も全然不思議じゃないですけどね。プレミアム仕様じゃなくても計算上は坪単価550万円くらいになりそうなので、天井高を上げたり、床タイルだったりキッチン天然石だったり、折り上げ天井だったりこねくり回したら簡単に600万円突破しますね。

と言えちゃうくらい、都内から波及した値上がりが湘南地区にも届いてますし。。
11: マンション検討中さん 
[2023-05-29 23:51:15]
>>10 さん
庶民の心が折れる価格になりそうだね(笑)
3LDK1億円程度で間取りが問題ないなら即決だわ
12: 通りがかりさん 
[2023-06-17 04:59:41]
湘南エリアでマンション所持者で住み替え検討中です。中層階で8000万くらいだったら買いたいな~。海見える(?)かつ津波は気にしなくて良いなら最高。
10階以上なら海見えますかね。
多少は資産価値もあるのだろうし、3LDK8000万、海見えるならほしいです。
茅ヶ崎の駅前のライオンズの最上階?はもう少し高かったような。8000万じゃ買えないかも。。
13: 10 通りがかりさん 
[2023-06-17 14:59:26]
>>12
70平方メートル換算だと8000万円の予算ではやや低層階寄りになってしまい海は微妙かなという予想ですが、1Rの34.9平方メートルからのラインナップを予定しているのでそこまでではなくても少し狭めのお部屋なら充分中層階も手が届くのではないでしょうか。
津波も東日本大震災クラスとなるとマンション到達の可能性はあるでしょうが、倒壊やら中層階の浸水までは気にしなくて大丈夫でしょう。
到達すら避けたいのであれば、辻堂や以西は海から駅までの距離感が短くなるので、藤沢駅が良いのではないでしょうか。藤沢ザタワーやグレーシア藤沢鵠沼の16階以上の狭めの部屋。少々築年数が上がっていいなら、プラウド鵠沼橘やミサワホームズ藤沢鵠沼の最上階付近で津波届かず永久眺望に近い感じになると思います。
もしくは、辻堂以西希望なら、北口で我慢できます?
14: マンション検討中さん 
[2023-06-17 18:21:44]
あの場所からならおそらく7階ぐらいから海が見えるかと。あの場所は高い前建てができないはずなので、中層階ぐらいのほうが室内から座りながら海が見えておすすめです。高層階だと室内からは空しか見えません。たぶん。
15: 匿名さん 
[2023-06-17 23:24:33]
座りながら海を見渡せるのが理想ですから狙いは10~15階あたりですかね?
70平米9000万円だと抽選の可能性ありで1億円だとすんなり買えそう。
抽選は嫌なので個人的には1億円程度で出して欲しいです。
16: 匿名さん 
[2023-06-18 00:54:32]
CASBEEを見た感じだと住宅性能はごくごくふつうですね
完全に立地勝負でしょうか
17: 通りがかりさん 
[2023-07-10 04:02:51]
とても素敵なマンションになりそうですね。
私は隣のリスト1の外観&立地がとても好きで、中古も考えましたがお値段的に断念しました。
皆さんが予想しているような高額帯での販売になりそうですね。予算がある方が羨ましいです。
18: 検討板ユーザーさん 
[2023-07-10 13:16:02]
駅近はいいけど南口のあの辺は渋滞がきついんだよね
北口テラスモール前の比じゃないくらい休日は混むんだよな
19: 評判気になるさん 
[2023-07-10 18:51:31]
>>17 通りがかりさん
辻堂のランドマーク確定だからなぁ。
3LDKで予算1億円以下じゃ話にならんかもね。
自分は1.2億円までは出そうと思ってるけど。
20: 名無しさん 
[2023-07-17 02:08:00]
平均値450万程度なら余裕で捌けると思いますよ。
低層を庶民向けで中層からを都内移住者、地元富裕層、最高層は海外か地元シニア富裕層、都内移住者で余裕でしょ。
JR本線駅直結と海ビューを舐めてはいけません。500近く行くかもよ
21: マンション検討中さん 
[2023-07-17 12:29:52]
坪500万だと70平米で1億円、80平米で1.2億円か。
辻堂在住の方からすると馬鹿じゃないの?って感じでしょうけど、都心在住の私からするとそんなもんだよねって感じです。
駅と大型商業施設直結でオーシャンビュー、海まで徒歩圏のタワマンなんて富裕層からするとセカンドハウスとしてこれ以上ない条件ですからね。
22: 通りがかりさん 
[2023-07-17 16:10:11]
コメント >>10 で予想を書いた者ですが、皆様強化の予想ですね。
わたしは「今販売開始したら」の前提で15階の70平方メートルが坪単価430万円で9000万円としたましたが、販売開始数ヶ月後に平均の市況が上がってればその分上振れするし、1Rからのラインナップなので狭めの部屋は坪単価は高めに出ますし(藤沢駅でたくさん販売中の1LDKでさえ坪単価400万円を軽く超える部屋が多数)、金融緩和の状況や円安など為替の影響でも上振れ要素はたくさんあるでしょう。

しかし、富裕層や海外勢の流入には懐疑的で、もちろん一定数はそういうかたもいるのでしょうけど、富裕層は辻堂の駅直結よりも海沿いの高級路線(最近だとクリオのグランロワや、日神のグランやヴェレーナのグランなど)を選びがちなのではと。海外勢は、極力知名度の高い都市に買うので、都内のタワーに比べると流入は少ないのではと。

となると、仮に半分が70平方メートル以上で中層より上半分が坪単価500万円までいってしまうと、50戸の億超え住居を本当に捌けるのかという勝負になる。藤沢のグレーシアの19階プレミアムは億超えで数戸のみでしたが、それでも竣工後まで残っていたものもあったので、それを考えると億超え住居は20から30程度が限界かなと思いますが。
23: マンション検討中さん 
[2023-07-17 19:05:37]
南東の角部屋中層階以上は間違いなく億だね
それ以外は普通に1億円以下で買えるでしょ
24: eマンションさん 
[2023-07-17 23:08:02]
>>21 マンション検討中さん
残念ながらテラスモール直結ではないですよ
駅を跨ぐので若干遠い
駐車場もライオンズのような自走式ではなく機械式
商業施設は北口に集中しているし南口は渋滞がえげつない
25: eマンションさん 
[2023-07-17 23:08:03]
>>21 マンション検討中さん
残念ながらテラスモール直結ではないですよ
駅を跨ぐので若干遠い
駐車場もライオンズのような自走式ではなく機械式
商業施設は北口に集中しているし南口は渋滞がえげつない
26: 通りがかりさん 
[2023-07-18 03:31:12]
確かにR134沿いや海近のマンションは、富裕層のセカンドハウスとしてすごい価格になっていますよね。
藤沢や茅ヶ崎エリアではこの高さのタワマンは今後もなかなか出てこないと思うので、やはり強気の設定でもいけちゃうのではないでしょうか、、、。
現金の価値が今後どうなるかわからないので、現物の不動産や金に変えておきたい方が周りでも増えています。
格差がますますひらいていきますね(泣)
27: 検討板ユーザーさん 
[2023-07-18 16:16:45]
こんな駅直結タワーで渋滞とか関係なくない?
テラスモールも駅を跨ぐから遠いってw
何言ってんの?って感じ
安く買いたくて必死なの?
28: 名無しさん 
[2023-07-18 18:05:21]
え、渋滞関係あるでしょ。
高級路線マンションこそ車の保有率高いですよ。車の保有率が低いのは5-10分の普通のマンションで、駅直結系と徒歩10分以上で車の保有率上がる。

そして駅を跨いだら直結じゃないし遠いでしょ。何を当たり前のことを。。
29: マンション検討中さん 
[2023-07-18 19:37:09]
テラスモールって北口直結だから駅跨ぐとは言えほぼ直結みたいなものでは?
このマンションからゆっくり歩いても3分くらいかなと思いますが。
遠いっていうのはちょっと…
30: マンション検討中さん 
[2023-07-19 13:40:16]
確かに渋滞は関係あると思いますが、ここならテラスモールはどう考えても遠くはないですよね。。
31: 評判気になるさん 
[2023-07-19 18:17:26]
みなさん情報早いですね…
南東のビジネスホテルが気になるけど、何階くらいから影響なくなるでしょうかね?
32: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-19 20:23:22]
>>31 評判気になるさん
たしか11階建てなので10階くらいから大丈夫かな?
南東の角部屋考えている人は絶対確認しないとですね。
33: マンション検討中さん 
[2023-07-20 20:24:03]
渋滞で困る人って車通勤か小さい子供の送り迎えくらい?
自分には一ミリも関係ないからどうでもいいんだけどね。
34: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-21 18:44:38]
このマンションは土地が少し狭いのでしょうか?
35: マンション検討中さん 
[2023-07-23 01:59:27]
>>28 さん
普通に歩けば2分だよ。
駅からマンションとテラスモール両方直結だから実質直結な。
道路じゃないから車や信号等待たされる物が一切ないし。
遠いのが当たり前とかそりゃツッコまれるわ。
36: 匿名さん 
[2023-07-23 05:18:35]
>>31 評判気になるさん
日当たりには多少影響するだろうけど気にするほどの位置関係じゃないと思います。
お互いに室内は見えない角度だし。
37: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-02 22:24:35]
>>21 マンション検討中さん
富裕層は多分辻堂駅直結のマンションはいらないと思う。金があればそもそも都心に住めるし、あえて湘南を選ぶなら趣味がサーフィンとかで海近くに戸建てか低層マンション買ってると思う。地方の駅直結は電車通勤世帯に需要があるので、富裕層とは少し違うと思う。
38: マンション検討中さん 
[2023-08-04 00:03:21]
確かに辻堂駅近は富裕層というよりリーマンのファミリー層かもね。
ここはたぶん坪450万とか行っちゃうから年収1500万円超えの高収入ファミリーが中心かな?
自分みたいに都心に疲れて移住する資産家とかは案外少ないかもしれない。
39: マンション検討中さん 
[2023-08-23 00:15:38]
中層階希望だけど坪500とかはほんとやめて欲しいわ。
3LDKで坪450なら1000万円の差が出るからオプションや家具で豪華にできる。
もし住友なら間違いなくボッタクリ価格だろうけどリストは大丈夫かな?
40: 通りがかりさん 
[2023-08-23 21:18:19]
>>39
今の市況から上振れしなければ、坪単価450万円なら17階が買えそうな予想ですので充分中層階ですね。
販売開始時に全体の市況が1割上がってればそれが坪単価500万円になるわけで。

そこまではいかないと思いたいですけどね。
41: 名無しさん 
[2023-08-25 19:14:42]
都内在住ですが、流行りの駅直結系でもあり別荘として考えています。
ただ、江ノ島まで遠いことは、別荘需要としてはどうでしょうか? 江ノ島近くのマンションの方が人気でしょうか?
42: マンション検討中さん 
[2023-08-25 20:24:12]
別荘なんて自己満足で買うものなのに需要とか人気とか意味が分からない。
ここは辻堂のランドマークになるだろうし資産価値という点なら悪くないんじゃないとしか。
江ノ島じゃ買った瞬間含み損だろうね。
43: マンション掲示板さん 
[2023-08-27 18:00:11]
>>40 通りがかりさん
販売開始が来年春らしいので第一期はおそらく予想価格のままかな。
高値掴みとかいろいろ言われるだろうけどここだけは逃せんわ。
44: 名無しさん 
[2023-09-06 00:39:16]
>>38 マンション検討中さん

35~170平米だったはずなので、低層部(~15F)で2,900~7,500万円、中層部(16~19F)で4,500~9,500万円、最上階(20F)で12,000~23,000万円と予測しています。低層部で世帯年収500~900万円、中層部で550~1,500万円、最上階で3,000以上くらいではないでしょうかね。あくまで予測です。妄想を楽しんでいるだけです
45: マンション検討中さん 
[2023-09-06 16:27:13]
東角部屋が気になる。
80平米程度で間取りが良ければ中層階で坪500の1.2億円でもやむなしか。
46: 名無しさん 
[2023-09-06 16:43:25]
辻堂駅の地価は、公示地価の平均が24万4157円/m2(2023年[令和5年])、坪単価は80万7133円/坪、
相模大野駅の地価は、公示地価の平均が31万2166円/m2(2023年[令和5年])、坪単価は103万1955円/坪

これから発売の相模大野クロスの価格が参考になりますかね。
47: 匿名さん 
[2023-09-06 19:25:10]
>>44
35㎡10階前後で3000万円台前半なら買います。
48: 通りがかりさん 
[2023-09-06 20:39:06]
>>44 名無しさん

藤沢駅徒歩3分のエステムプラザが1LDKのみで平均坪単価420万円でほぼ完売、同じく藤沢駅徒歩5,6分のソルティアとプレシスヴィアラとバウスで1LDKは平均坪単価400万円ちょいなので、駅は違えど35平方メートルは4500万円からではないでしょうかね。

それと、最上階は20階ではなく29階です。
仮に坪単価550万円程度と想定して173平方メートルなら3億円ちょうどくらいですね。

パッと見だと辻堂でこんなの売れるわけないと感じちゃいますが、きっと売れちゃうんですよねぇ。。
49: 名無しさん 
[2023-09-07 09:22:28]
タワー平井29階建、徒歩2分が大幅値下げしたらしいので、平井駅よりも地価の安い相模大野駅では、強気には出せないでしょう。
路線も環境も規模感も違うので単純比較はできませんが、
価格は、平井=相模大野、相模大野=辻堂 くらいになるかと。
50: マンション検討中さん 
[2023-09-08 12:15:27]
3LDKでいくらくらいかな~
駅チカ魅力的だけど、結構電車の音うるさいんですかね。
アールブランも気になってるんですが、ちょっと駅から遠い、、
15階くらいからなら海が見えるかな?眺望も気になります!
情報解禁が楽しみです!

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる