注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「クレバリーホーム 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. クレバリーホーム 2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-09-21 18:41:24
 

クレバリーホーム(前スレ)
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9554/

 クレバリーホーム ――千葉県の新昭和が各地にフランチャイズ展開するタイル外壁が売りのブランド。
 フランチャイズ故に各地のFC店で対応や施工の満足度にばらつきあり。
 また、そのFC店ならではの標準仕様やアピールポイントがあるので購入検討・良し悪しの判断は対象FC店単位での情報吟味と見極めが必要。

[スレ作成日時]2010-03-06 22:50:46

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

クレバリーホーム 2

371: 匿名さん 
[2010-10-11 23:02:39]
次世代省エネにしても省令準耐火にしても
耐震や長期優良に比べて非常に敷居が低いです。

逆いえばこれすら取れない木造住宅を建設する工務店は
現在の構造基準に関して何の知識もないと言えるほどです。

白蟻対策
耐火等級
省エネ等級
防音対策
通気対策
地盤強化
Q値
結露対策
長期優良住宅

それぞれ書面での保証は難しいでしょうが
最低でも省令準耐火と地盤保証、白蟻対策は必要だと思います。

クレバリーの基本はアルミのはず
キャンペーンで1件全て半樹脂(内側だけ樹脂)を+30万円でしています。
ガス注入ではありませんが内寸12mmなので中級価値はあるかと

Low-Eペアは片方だけがLow-Eです
両面Low-E及び内外樹脂は一条工務店のオリジナルです

ちなみに一条になると全く同じ仕様で坪単価が
付帯工事込みで55万円→70万円以上になります。

全てにおいてウンデンの差がありますけどね・・・
372: 匿名さん 
[2010-10-11 23:40:17]
クレバリーのカタログに載ってるサッシ

①三協立山アルミ
マディオP(アルミ) ※CXの標準
②三協立山アルミ
マディオJ(樹脂複合) ※Vの標準?
http://www.genkan.net/details/madio/index.html

③不二サッシ
アルプラクラスK3 ※オプション?
http://www.fujisash.co.jp/hp/product/house/window/alupla_k3.htm
373: 匿名 
[2010-10-12 00:07:10]
雲泥(うんでい)
374: 匿名 
[2010-10-12 06:44:22]
もう建てちゃいました。

それなりに満足はしてますが他と比べてないからかな。
375: 匿名 
[2010-10-12 08:59:47]
>>374さん。うちもです。

タイル貼りの外観重視でモデルハウスも気に入り、あまり比較検討せず建てました。

工務店と少し迷ったくらいです。


でも満足していますし、今のところ不満も不具合もありません。
376: 匿名 
[2010-10-12 10:17:57]
同じ新昭和でもウイザースホームはなぜグラスウールなの???
377: 匿名 
[2010-10-12 12:33:28]
クレバリーは
シヤッター付きサッシは標準ですよね?
379: 匿名さん 
[2010-10-12 18:12:34]
>シヤッター付きサッシは標準ですよね?
いやオプション。網戸は標準。

てか、ですよねってのは標準でそういうの当たり前ってことなんでしょか。

クレバリーに近い価格帯のメーカーで、例えば
アイフルホーム、レオハウス、ロイヤルハウス、ユニバーサルホーム、エースホーム、ブルースホームアキュラホーム、フィアスホーム、GLホーム、このあたりでシャッターとか標準でついてるメーカーはいくつあるですか?

380: 匿名さん 
[2010-10-12 18:52:45]
>>377
仕様や同じクレバリーでも会社によって違うと思われるがうちは
1階がシャッターが標準、網戸は居室標準

つまり、廊下や風呂は???ということです
381: 匿名 
[2010-10-12 21:16:59]
自分で調べましょう
382: 匿名 
[2010-10-12 21:18:09]
383: 匿名 
[2010-10-12 21:43:22]
一階はシャッター標準です

網戸は トイレ 風呂はないです
384: 匿名さん 
[2010-10-12 22:44:08]
いま見てまわった。
ウチのCX、シャッターは一切ない。網戸は居室・トイレ・廊下・脱衣場あらかたあり。フロにだけ無しでした。別に追加も削除もしてない。

てか、もうシャッターでも網戸でも無くて欲しければ追加するがよいと思うし、つけたいとこつけても100万円単位でアップしないと思います。
標準かオプションかどうかあんま関係ないのでは。必要なものがつけられないなら、そりゃイカンだろうけど。
385: 匿名 
[2010-10-13 01:00:08]
シャッターついてますよ
オプションではないです
386: 匿名 
[2010-10-13 01:35:39]
契約取るまでは必死で営業してきたのに、契約した途端に上から目線で、かなりムカつきます。
お世辞すら言わなくなり、話も聞かないし相槌さえうたない。

関東のみなさん気をつけて。
387: 匿名 
[2010-10-13 06:58:42]

人によりますよね


新人営業マンが担当でしたが店長がほとんどやってくれました

住みはじめて4ヶ月営業マンは一度も連絡なし、店長がときどき来てくれます。
引き渡し後の修繕があるので
388: 匿名 
[2010-10-13 09:03:09]
368です。店長が担当でした。

契約前は一緒にいい家を作りましょう!などといっていたのに、契約後は少しの変更も面倒臭そうな対応に変わりました。
389: 匿名さん 
[2010-10-13 09:31:52]
うちはクレバリーで契約を交わしたが十分満足してます。

HMや工務店など10社ほどに同時で見積もりプランを提示してもらい
その中で一番営業の対応が気に入った&価格が最安値だったクレバリーにしました

契約に
「契約前と条件や対応が変わったり、求める内容が大幅に予算オーバーになる場合は即時解約できる」
という特約を付けた上で契約をしましたので
後からの変更も予算内でかなり要望を練りこんで頂きました

また、生命保険や火災保険、ローン銀行も自分で指定できる用にして頂きました。
エアコンなども知り合いの工務店と連携して施工して頂くようにお願いしました

ただ、内容によっては他のハウスメーカーより大幅に加算されるモノがあるのは要注意です


サイデング→タイル+100万以上
ディフォサイディングが薄い14mmから16mm→+25万円
窓がLow-Eでない2重ガラスアルミサッシ→Low-E12mm半樹脂 +80万円
葺き板→瓦 +65万円
室内遮音(防音↓グレード)、断熱材の強化→30万~150万円


逆に安かったとおもう変更
ロフト(坪単価15万円)
クローゼット→ウォークインクローゼット(無料)
食器洗浄機→メーカー変更で無料
家の規模増1坪あたり30万円
照明8万円分→16万円分無料



安いメーカーでお願いする場合一番大切なのは、
あせらない事十分に勉強してから契約する事だと思います。

今月中のキャンペーン~決済前の今だから安いというのは営業文句です

今出来る事は来年でも基本的に出来ます

本当に今しか出来ないものは欠陥商品を売りさばく時だけです。


今しか出来ないようなサービスは危険だとお思ってください。

いつでも同じ条件で契約できる会社でないと
保証や対応はそれ以上に悪くなると断言できます。

390: 匿名 
[2010-10-13 09:57:24]
クレバリーですが そんなにオプション高くないですがぁ
391: 販売関係者さん 
[2010-10-13 12:16:42]
>>390
確かなソース出さないと反論の意味なし
>>389
確かにクレバ平均価格より高い気もするが坪数が50坪超える建物だと考えると全ての数値に納得がいく

建物坪単価は大きくなればなるほど下がる、逆に面積や個数を指定してない↑の場合数が増えれば少しの変更でも大幅に上がるだろ?
392: 匿名 
[2010-10-13 14:56:18]
386さんはどこの支店ですか?
393: 匿名 
[2010-10-13 22:48:28]
ここってタイルしかメリットないよな
394: 匿名 
[2010-10-13 23:31:45]
タイルにしたくてここにしました。

満足してますよ。
395: 匿名 
[2010-10-13 23:52:08]
タイル張りは できあかってみると 最高ですよ

396: 匿名 
[2010-10-13 23:55:04]
389はかなり良い客だな
追加変更高すぎるだろ
例えばペアからLowEなんて微々足る金額できる
最初から仕様レベルの高いHMに行った方がトータル的に安くて良い家が建つタイプだな
397: 匿名 
[2010-10-14 06:54:13]
クレバリーでタイル→サイディングにしたら損?
398: 匿名 
[2010-10-14 06:56:28]
損ではないんじゃないですか

その分の値引きもあるだろうし
399: 匿名 
[2010-10-14 08:28:40]
397です。
営業、設計ともに他社よりも親身で感じもよくプランも良かったのですが、もう少し安くならないかなぁと思ったもので…
タイル→サイディングにしたらクレバリーにとっては嫌なんですかね?
400: 匿名 
[2010-10-14 09:30:28]
クレバリーホームはタイルを使ってもサイディング並の値段で可能なのが売りみたいですよ。

そこを更に安くサイディングでと言うなら、クレバリーにこだわる必要はないと思います。
401: 匿名さん 
[2010-10-14 09:42:52]
>>400
返答ありがとうございます。
やはりそうですか。
そうですよね。
ならばやはりタイルがいいですね!
まだ見積もりはもらってませんが(次回見積もりもらう予定)
・延べ床47.95坪
・施工面積54.33坪
・三階建て二世帯(玄関1つ・水周りはすべて2世帯分)
・ほぼ正方形
この条件で総額3500万は妥当でしょうか?
402: 匿名 
[2010-10-14 10:40:50]
>>399
現在クレバリーで検討しておりますが、悪い意味ではなくて、
私はタイルに魅力があり、ここで検討中です。タイルじゃなければここでしてないと思います。

他HMも含め、建てた方や現在建築中、検討中の方みなさんに質問ですが、
見積りの項目に給排水引込み新設工事が1,000,000円とあります。
野外給排水工事は別にあるので、道路から敷地に引き込む工事の事ですが、
こんなにするものでしょうか?ちなみに水道管?が通ってる道路からうちの敷地までの距離はおおよそ30mです。よろしくお願いします。
403: 匿名 
[2010-10-14 11:58:05]
先月、契約したものです。

契約書で確認してみましたが、うちは空欄でした。

高いんですね。
404: 匿名 
[2010-10-14 12:25:25]
>>403
レスありがとうございます。恐らく自宅敷地内にまで
配管がきてるので、野外給排水工事で収まってるのかと思います。

先月契約という事はCX-リミテッドでしょうか?
差し支えなければ延床の坪数と付帯工事込みでいくら程になったでしょう?

ちなみに私は見積り段階ですが、45坪で2300万程でした。次世代省エネ仕様です。オプション等はこれからです。
405: 匿名 
[2010-10-14 12:26:33]
404です。
2400万で、長期優良で100万返ってきて2300万でした。
406: 契約済みさん 
[2010-10-14 13:49:27]
水道加入金(市に支払う額)が入れる水道の大きさにより違います
うちの市では20mmで15万円25mmで25万円程度でした

引き込み工事は、アスファルトをめくって市道から引き込むもので
3m敷地から以内で65万円、5m以内で70万とお聞きしてます

前の道が土だった場合はまったく違った見積もりになるとおもいますが
アスファルトだと違う工務店やメーカーに聞いても同じぐらいでした
407: 只今施工中さん 
[2010-10-14 14:28:26]
水道引き込みで100万円ということは、6~8m道路を横断して引き込むという感じでしょうか。
うちは広告に敷地内引き込みとなっていたのに、実際は敷地内に来ていなかったため、不動産屋に無償でやらせましたが、聞いたところ直近に水道管が来ていれば、20万弱で出来ると言っていました。
408: 匿名 
[2010-10-14 18:42:31]
>>406
>>407
レスありがとうございます。

私の住んでるところは田舎でして、水道管がきている市道沿いに家があるのではなくて
水道管がきてる市道(道幅5m)から、私道(道幅2.5m)を30mぐらい進んだところに家があるという感じです。
私道は自宅に行く為だけの道なので、その道は当然、他の家に面してない完全な私道です。
市道と自宅を30mぐらいの私道で繋がってるイメージです。
ちなみに市道はアスファルトですが、私道は砂利道ですね。
409: 契約済みさん 
[2010-10-15 19:18:06]
加入料込み
市道アスファルトの掘削、補修
30m地中埋設で100万だとかなり安いみたいですね

http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12695/

うちは25mm市道2mアスファルト
建物まで土10m以内でも70万円超えそうです。
410: 匿名 
[2010-10-16 09:27:26]
タイルに魅力を感じてクレバリーホーム検討中ですが、
サイディングでよく北側の壁に緑色のカビ?みたいなのを見かけますが、
タイルだとある程度は防げるのでしょうか?もしくはなりにくいとか・・。
仮にそうなったとしても洗い流したり出来ますかね?
411: 匿名 
[2010-10-16 14:19:30]
カビは付きにくく、付いても洗えると言われましたよ。
412: 匿名 
[2010-10-16 22:56:23]
タイル以外は安っぽいから辞めておいた方がいい

住んで三年後悔のみ
413: 匿名 
[2010-10-16 23:26:21]
高いの見たら キリナイシ

予算あれば 最高の家建ちますがな
414: 匿名 
[2010-10-17 11:22:30]
>>412

それはしょうがないよ。質を求めるならお金をかけなきゃ。
415: ご近所さん 
[2010-10-17 16:00:52]
クレバリーのものはタイルじゃなくて、なんちゃってタイルでしょ。
416: 匿名 
[2010-10-17 17:14:27]
いや、本物ですよ。
でなきゃ今の規模の会社に成長してないでしょう。
タイルでもないのにタイルと宣伝したら訴訟問題ですよ。


415さんタイルとレンガを勘違いしてるのでは?
無知は恥ですよ。
417: 匿名 
[2010-10-17 19:01:40]
せめて床と建具はグランアートにしておくのをオススメする
ウッドワンだから他のシリーズとは質感が違う
グランアートでやっと普通なんだけどな
418: 匿名 
[2010-10-18 10:05:06]
>>417
ウッドワンて建材メーカーのウッドワンよね?
ちなみにその他のシンプルアートとかウッディアート
とかはどこのメーカーかご存知ですか?

ちなみにグランアートはオプション?
419: 匿名 
[2010-10-18 10:05:07]
>>417
ウッドワンて建材メーカーのウッドワンよね?
ちなみにその他のシンプルアートとかウッディアート
とかはどこのメーカーかご存知ですか?

ちなみにグランアートはオプション?
420: 匿名さん 
[2010-10-22 01:43:00]
CX limitedにされた方、オリジナルファニチャーは何を選ばれましたか?
ホームページに載ってる種類と店での案内では選べる種類が違ってるみたいなので、
FC店によって異なってるのでしょうか?
うちは洗濯・アイロンとランドリー・トイレのシリーズが選べないようでした。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる