野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド世田谷砧ガーデンテラスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. プラウド世田谷砧ガーデンテラスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-04 10:01:08
 削除依頼 投稿する

プラウド世田谷砧ガーデンテラスについての情報を希望しています。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b116670/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154210
所在地:東京都世田谷区砧五丁目155番2(地番)
交通:小田急電鉄小田原線「祖師ヶ谷大蔵」駅 徒歩9分

間取:2LDK ~ 4LDK
専有面積:56.06平米 ~ 107.06平米
バルコニー面積:9.63平米 ~ 23.56平米(使用料なし)

売主:野村不動産株式会社
   関電不動産開発株式会社
   東急株式会社
販売提携 (代理):野村不動産株式会社
施工会社:西武建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

総戸数:115戸(募集対象外住戸5戸含む)
構造・規模:鉄筋コンクリート地上7階
エレベーター:
用途地域:第二種住居地域
敷地面積:4,196.36平米

建物竣工時期:2023年12月下旬(予定)
入居(引渡)時期:2024年4月上旬(予定)

販売予定時期:2023年8月下旬 (予定)

SETAGAYA
THE LUXURY
砧。心満たされる、美しき日々へ。

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
【プラウド世田谷砧ガーデンコート】砧公園の緑を感じつつ小田急線の利便性を享受できる立地(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/77863/

[スレ作成日時]2023-04-26 23:30:53

現在の物件
所在地:東京都世田谷区砧五丁目155番2(地番)
交通:小田急小田原線 「祖師ケ谷大蔵」駅 徒歩9分
価格:7,800万円台予定~8,800万円台予定
間取:2LDK
専有面積:57.49m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 115戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラスってどうですか?

101: マンコミュファンさん 
[2023-06-04 22:07:41]
高い方に誘導したい野村不動産社員対誰が買うんやその値段で、という周辺住民の構図か。
野村不動産社員は一生懸命高く値付けする理由を探してるけど都立大学のテコ入れしてきたら?大岡山アドレスを都立大学で売り出して成功すると思ってたんだろうか
102: 匿名さん 
[2023-06-04 22:52:28]
野村不動産は、ここ最近スミフ路線に近づいてる気がする。

「舐めてはいけない」の人が何を言いたいかよく分からないけれど、最近の野村の傾向として、城東地区(総武線沿線)のタワマンラッシュみたいな供給過剰気味でない限り、周辺の買い替え層にとって手が届きやすい価格設定にはしてくれないのは確かだろうと思う。なので、「目に優しい価格を期待しない方がいい」っていう意味なら、たぶんそのとおりなんだろうと思う。それで売れ行きが鈍くなっても、時間がかかっても売切れればいいやってスタンスなんだろうなと。
103: eマンションさん 
[2023-06-05 05:57:38]
価格に見合ってればいいんだけどね。
都立大学見ると、ただの割高(駅遠、電線、ハザード、駐車場なし)になってませんか
104: 匿名さん 
[2023-06-05 21:41:48]
>>103 eマンションさん
企業(株主)の利益の観点からは「割高と思う人が多数なくらいの価格設定がちょうどいい」というのがスミフ路線で、野村もそれに追随してる気がします。
105: 周辺住民さん 
[2023-06-11 15:25:18]
70平米3LDKで9500~11000の間みたいだね
106: 通りがかりさん 
[2023-06-11 15:37:37]
>>105 周辺住民さん
高すぎて草
経堂駅前のとかいくらになるんやろ
107: 周辺住民さん 
[2023-06-12 08:57:18]
>>106通りががりさん
経堂は分譲マンションですかね?
隣のマンション(経堂テラスガーデン)は賃貸ですよね。
建築確認の看板には施工主が同じ様に小田急不動産になっていますが・・・?
108: 匿名さん 
[2023-06-12 09:08:16]
砧なのに、驚きの予定価格でした。東急沿線ならわかるけど。
109: 匿名さん 
[2023-06-12 10:56:45]
>>107 周辺住民さん
建築構想見てもそこまでは書かれてませんね
立地の良さはこことレベル違うと思うので、ここが馬鹿みたいな値段つけたことで、分譲ならとんでもない価格になりそうですね

いや~まさか祖師ヶ谷大蔵でこの値段とは完全に舐め切ってますな
110: 匿名さん 
[2023-06-12 13:47:39]
とにかく間取りが、あかん。
111: 匿名さん 
[2023-06-14 12:29:49]
間取りはどちらかというとシンプルですね。
田の字型で住みやすいと言えば住みやすいのかと思います。
個人的には専用庭がある間取りが気になりますが、
周りから丸見えだったりするのでしょうか。
112: 匿名さん 
[2023-06-14 12:30:28]
マンション価格は予想外に高かったですか。野村不動産を舐めてはいけません。意外とすぐに完売するかもしれないです。欠点は少ないマンションですから。
113: 坪単価比較中さん 
[2023-06-14 13:34:42]
砧でこの価格。苦戦か。。
114: eマンションさん 
[2023-06-14 18:46:52]
妥当だと思う価格から1000万くらい高いね。
レジデンスコート桜丘とプラウド都立大学が売れ残ってることを考えると、高値掴みになりそう。
幅がある価格帯の中で、下値に張り付いていたら検討対象になるけどそうじゃなかったら他の物件買ったほうが良さそうだね。設備はまぁまぁ。ただし眺望があまり良くないのと外廊下なことを気にする人は多いでしょう。
115: 匿名さん 
[2023-06-14 19:50:45]
その妥当の感覚もだいぶ狂ってきてますよねー
そこらくらいかなと思ってましたがどんどん上がってる笑
116: 匿名さん 
[2023-06-14 23:22:40]
遊園に比べればマシな値付に見える。
なお5丁目なので小学校は砧小学校となることは留意。
117: 匿名さん 
[2023-06-15 12:21:01]
砧小は結構いいんじゃなかったっけ?
砧中の進学実績が割と良かったような
まぁこんな高いの買うくらいの家庭は中学受験させるのかな
118: マンコミュファンさん 
[2023-06-17 23:17:07]
>>117 匿名さん
砧小、山野小、砧南小あたりは人気だよね。
特に砧地区は教育熱心な層が住んでるから、タワマンや港区あたりからの移住も多いみたい。
119: 匿名さん 
[2023-06-17 23:25:20]
現地見てきたけど、周りが低層住宅なのもあり、マンションがお城のように立ちはだかってる感じ。
この辺りであのマンションに住んでると言うと羨望の眼差しで見られそう。高いけど、毎日意気揚々と帰れるかも。
120: eマンションさん 
[2023-06-18 09:50:45]
祖師ヶ谷大蔵でイキっても…笑
もっと都心部住んだ方がいいよ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる