株式会社マリモの京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ソルティア京都宝ヶ池ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 左京区
  6. ソルティア京都宝ヶ池ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2024-05-15 08:40:41
 削除依頼 投稿する

ソルティア京都宝ヶ池についての情報を希望しています。
公式URL:https://soltia.jp/883/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154321

所在地:京都府京都市左京区上高野仲町2-1(地番)
交通:京都市営地下鉄烏丸線 「国際会館」駅 徒歩6分
叡山電鉄叡山本線 「八幡前」駅 徒歩6分
間取:1LDK、2LDK、3LDK
面積:36.14平米~67.89平米
売主:株式会社マリモ
施工会社:未定
管理会社:株式会社GMアソシエ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
アリーナが来なかった街、憧れの「北山」。北山通に「住友不動産」登場! 松ヶ崎395戸大規模マンションの現在(いま)【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/96538/

[スレ作成日時]2023-04-24 13:18:33

現在の物件
所在地:京都府京都市左京区上高野仲町2-1(地番)
交通:京都市営地下鉄烏丸線 国際会館駅 徒歩6分
価格:3,898万円~7,198万円
間取:1LDK、2LDK、3LDK
専有面積:36.14m2~67.89m2
販売戸数/総戸数: 7戸 / 23戸

ソルティア京都宝ヶ池ってどうですか?

21: 周辺住民さん 
[2023-08-04 13:04:45]
先着順で9戸。
小規模物件とはいえここは、一戸建て主体のエリア。
高級仕様でもないし、財閥系デベでもないのに高い高い値付けなのは時間をかけて売りぬくという意思表明。
デベロッパーは、それでいいが、こういうのを買うと売るとき面倒。
出会い頭で売れればいいが、そうでなければ長い期間の棚晒し。
需要が少ないから、長い間供給がなかった地区。当物件の面積が36平米から67平米というのはターゲットを絞れませんでした。というお話。
買値が高いだけに多少の値引きをしても焼け石に水。
リセール考えるなら田の字とか、その周辺でイッパイ出てきている物件がオススメ。
宝ヶ池の広い一戸建て売った人が買う説もわからなくはないが、そういう人は相続問題もあるので、せわしくても中京、上京、下京あたりに落ち着くんじゃないか。
この物件にハマルのは、例の一貫教育校の親御さんで新築マンション志向なヒトくらいなのでは?
このあたりは、空が近くて気持ちのいい場所だけどな。
(但し冬は凍結)
22: 匿名さん 
[2023-08-07 13:35:18]
3LDKまでの間取りがあるのですが、プランを見ると狭いなと感じました。

専有面積が60平米くらいだとどうしても、これくらい狭くなってしまうのでしょうね。

でも、価格はかなり高めです。販売ターゲット層はどの層なのでしょうか。

駐車場も全戸分ないし、いろいろと検討しにくい点が多いかもなぁと感じました。
23: 周辺住民さん 
[2023-08-08 14:01:49]
少し勘違いしてた。この物件、建ぺい率40%なんだな。
集合住宅としては、ほとんど特殊物件。
完成予想図だと敷地一杯に見えるが全然違う。
敷地配置図くらい出しとけよ。という話。
部屋が狭いのはそういう理由。都市部で建ぺい率80%なら、部屋の広さは計算上2倍。
さすがは風致地区!ということだが、それで価格の高さが説明できるかというと違う。
土地なんて活用してナンボ。建ぺい率が低ければ土地の取引価格は下がる。
なんでこんなに高いのかデベロッパーさんに、ちゃんと説明してほしいよね。
24: 周辺住民さん 
[2023-08-08 14:30:05]
駐車場は15台分あるようだが機械式メインでしょ。料金0.75-1.1万円とあるが、これだと満杯でも日常のメンテナンス費程度。築年古くなると空きができる可能性が高いから収入はもっと減る。そんで大規模修繕で揉める。使用可能なクルマのサイズも大事。せこい機械式だと現行販売中のレクサスですら全部が使用不可になる場合がある。宝ヶ池は、SUVやおっきめベンツを気持ちよく転がしているお方が多いが、マネしようとしたらソトの駐車場。自分は小さい車しか使わないから関係ない。と思うかもしれないがそれも間違い。機械式に入らないクルマの人がソトの駐車場を使うので敷地内が埋まらずメンテ費だけかかって管理組合がビンボーになる方程式が発動する。

余談だが、いま中古で売りに出ている”パルトネール京都御屋敷町”は建ぺい率30%という超がつく特殊物件。2840平米くらいの土地に850平米の建物。何台分だか忘れたが、全部平面式で大型車オッケーの芝生敷の広い駐車場。平面だと収入しかないから強い。2016年築68平米で4400万円くらい(+仲介手数料)。右京区でJR花園駅から少し登っていく場所。
25: 通りがかりさん 
[2023-08-08 16:10:42]
>>24 周辺住民さん

狭いとか高くつくとか金かかるとか自分の懐物差しで語らんでよろし。スペックがあり、それでエエっちゅう人が買いますねんから。世の中お金は余ってますしね。
26: 匿名さん 
[2023-08-08 21:27:28]
このへん寂しくってねえ、、、しばらく暮すと人恋しさが募りそうな立地ではあります。
27: 匿名 
[2023-08-09 11:01:10]
建ぺい率60%では?
28: マンション掲示板さん 
[2023-08-09 12:27:18]
>>25 通りがかりさん

そんな人なら土地買って家建てるか、もっと都心部にマンション買うのでは?
この価格でこの仕様なことをみなさんは指摘してるんだと思います。
29: 匿名さん 
[2023-08-10 20:02:09]
物件概要くらい見ようよ。

ソルティア京都宝ヶ池
https://soltia.jp/883/outline/
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上5階建
敷地面積:871.91㎡
建築面積:348.50㎡

建ぺい率:40%(風致地区)
容積率:177.51%
30: 購入経験者さん 
[2023-08-11 06:31:18]
ん? スレ内に販売関係者さんがお見えのようだ。
こういう物件はたいていロングセラー商品になる(笑)。
31: 27 
[2023-08-11 12:40:57]
>>29
一部40%にかかってるのはわかってるけど、ほぼ60%じゃない?
32: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-11 14:10:07]
宝ヶ池、憧れる
33: 匿名さん 
[2023-08-11 14:24:06]
機械式でも何でもいいから駐車場がないと転売しにくくて価格が下がるからな。
ちょうどいい塩梅の台数とちゃうかな。
34: マンション検討中さん 
[2023-08-11 20:30:56]
>>31 27さん
建築面積を敷地面積で割ると39.969%になるんだが。
他に質問ある?
35: マンション検討中さん 
[2023-08-11 20:34:31]
駐車場の台数問題。15台分もあったら余る。というか、かなり余る。というのが自分の予想。
理由は、
*クルマ無しで暮らせる場所
*駅近訴求物件(クルマ持たない人が集まる)
*単身者用住戸の購入者はクルマ保有率低め
*岩倉の冬はスタッドレス必須。他地区の人は敬遠する
いまさら台数を変えられる訳では無いからどうでもいいが。
36: 31 
[2023-08-11 22:31:43]
>>34
了解です。
風致地区は厳しい方の建ぺい率に合わせないといけないということなのかな?
按分するのかと思ってた。
37: 購入経験者さん 
[2023-08-12 05:56:31]
ほほ! スレ内に販売関係者さんがお見えです。
こういう物件はたいていロングセラー商品になる(笑)。
38: マンション掲示板さん 
[2023-08-12 11:42:54]
>>37 購入経験者さん

どこどこ?
39: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-12 12:22:45]
ゴタゴタ投稿ですな。
40: 匿名さん 
[2023-08-13 13:40:57]
>>36 31さん
こういう事を聞きたかった感じ?
こういう事を聞きたかった感じ?
41: 匿名さん 
[2023-08-13 18:29:44]
>>40
もったいぶるね。
何か教えてくれるの?
42: 購入経験者さん 
[2023-08-15 07:58:50]
台風接近中だな。
岩倉といえば、高台だし高級邸宅で知られるから、うっかりしている人は知らないかもしれないが、かなりの『水害危険地区』。この物件から駅までの間の電柱にも、この地区「1.4mまで浸水」という警告板がある。
京都市内は水害可能性のないエリアの方が少ないくらいだが、1.4mとなるとかなりの危険地区。線状降水帯が来ないことを祈る。

詳細は「岩倉川 氾濫」で検索。
43: 評判気になるさん 
[2023-08-15 13:15:55]
左京区の北の方は、数年前までは夏は中京区辺りより1,2℃気温が低かったのに、今はさほど変わらないし、一乗寺で毎年のように水害が発生するようになったし、温暖化の影響が他の地域より大きく出ているように感じます。謎です。どこもそうなのかもしれませんが。
44: マンション掲示板さん 
[2023-08-15 13:57:22]
たしかに深泥池、宝ヶ池、と水ものが周辺に多いから水害災害には注意すべき場所なのかもですね
45: 匿名さん 
[2023-08-16 06:39:28]
>>42 購入経験者さん

この浸水図はショック。岩倉の華やかなところが全部、水没しています。
46: 購入経験者さん 
[2023-08-18 07:21:47]
ここ外廊下やね。ほとんど昭和。
断熱も遮音も内廊下。
台風の日も暴風雪の日も快適。
カーペット張りで足ざわりもいいし音もしない。
宝ヶ池は、リッチでふつう。
まして寒冷地なんやで。
47: 匿名さん 
[2023-08-18 10:39:50]
ほとんど昭和といっても9割のマンション、外廊下。それに、昭和のマンションのほうが仕様がよかった。令和のマンションは狭小でコストカットだらけ。
48: 職人さん 
[2023-08-26 11:45:49]
価格設定バグってるだろ・・・これで売れると思ってるんか・・・?
ここ買うぐらいならロジュマン中古で買ってリフォームしたほうがいい
49: 匿名さん 
[2023-08-26 13:03:15]
>>48 職人さん
「宝ヶ池」って、かつてのプリンスホテルを想起させるので、京都の地理にうとい
関東方面の富裕層は、高級リゾート地と勘違いするんじゃないかな。そのへんを
あてこんでの価格設定かと・・・。実際、のんびり絵を描いたりして
暮そうと考えている退職後のリッチなシニアにはいい場所だと思います。
50: 匿名さん 
[2023-08-26 18:45:54]
FACEBOOKにソルティアさんから広告。
説明文は神戸の物件なのに画像は京都。
ソルティアなクォリティすか?

Soltia(ソルティア) 広告 ・
阪急「岡本」駅へも徒歩5分。お1人・お2人暮らしの方々の理想を追求したプライベートレジデンス「ソルティア岡本一丁目」誕生。
FACEBOOKにソルティアさんから広告...
51: 購入経験者さん 
[2023-08-29 06:35:57]
あわあわ! スレ内に販売関係者さんがお見えです。
こういう物件はたいていロングセラー商品になる(笑)
52: 匿名さん 
[2023-08-30 06:31:04]
この物件、外面緑化は素敵なのに、トイレに手洗い台なし。
タンク給水中に手を洗ってね!って、用を足した後、フタを閉じて、水が出ている間にタンク上に手を伸ばして、手を洗い、半歩踏み込んでタオルを使う。こんなんでいいの?
この物件、外面緑化は素敵なのに、トイレに...
53: 匿名さん 
[2023-08-30 06:48:57]
>>52 匿名さん
ごく標準的でしょう。こんなんでいいの?って、これが普通。
54: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-30 07:47:07]
>>53 匿名さん
この価格帯でこのエリアならタンクレストイレにして洗面台くらいほしいですね。
55: マンション掲示板さん 
[2023-08-30 18:21:08]
ソルティアだけに塩っぱい物件だね。
56: 匿名さん 
[2023-09-01 06:11:01]
価格が普通じゃないよね~。

マリモは三菱地所より偉いのか?
宝ヶ池は河原町より偉いのか?

手洗いカウンターあります。
↓↓↓
三菱地所のパークハウス河原町
坪296万(4988/55.59*3.3) 

手洗いカウンターありません。
↓↓↓
マリモのソルティア宝ヶ池
坪356万(3898/36.14*3.3)
坪350万(7198/67.89*3.3)

マリモさんも”グランソルティア”なら手洗いカウンターつけてるし。



価格が普通じゃないよね~。マリモは三菱地...
57: 匿名さん 
[2023-09-01 07:15:14]
「もう二度と出逢えないかもしれないーー左京区 宝が池。」ですからねえ。
この希少性を考えれば妥当かと、、、
田の字や河原町方面は今度もどんどんマンション建つでしょうし。
58: 周辺住民さん 
[2023-09-01 09:28:00]
この物件が出てきて、喜んでいるのはロシュマンの人。売れるといいよねって思ってるだろうよ。だけど、このマンションが大ゴケになって、宝ヶ池の開発が、また止まる可能性のほうが心配。
ソルティアはデベさんのオウンゴール。素人さんの企画チョンボですわ!で終わればいいけど、京都市全体が経済沈下中だから最北部は、このさき、もっとキツイ。夏は暑くて冬は寒い。路面凍結でスタッドレス。慣れないと歩くのもしんどい場所。この物件は、フレスコ近い!ってアピってるけど、洛中ならフレスコ見たくない。という条件の方が厳しい。
もしももしも、この物件が、そこそこのペースで売れるようなら、すぐに別物件が出てきますよ。装備充実の内廊下じゃないかな。動きそうな土地は、まだまだ残ってるしね。
59: 匿名さん 
[2023-09-03 16:53:57]
>>58 周辺住民さん
ロジュマン京都国際会館ですね。築15年になるけれど、なかなかの名建築だと思いますよ。立派な駐車場も完備しているし、お金持ちの避暑地という感じ。
ついでいえば、グランドヒルズ京都東山ロジュマンは、京都最高峰のマンションだと思います。環境もマンションの佇まいも別格。ロジュマンがなくなって、関電のシエリアが事実上の後継ブランドになったけれど、上品さはそれなりに継承されているように思います。スレチになりました・・・
60: 匿名さん 
[2023-09-05 12:02:57]
目の前はスーパー「FRESCO」、徒歩3分に2つのコンビニ、ドラッグストアやホームセンター、スーパー「ライフ」も徒歩圏に揃い…だそうで普通に便利な立地だと思いました。
スーパー以外で公式HPに紹介されているマンションから徒歩3分のやすらぎの郷はレストランですか?
61: 匿名さん 
[2023-09-05 14:25:11]
そう、レストランです。↓
http://sandaya.jp/takaragaike/
やすらぎの郷は行ったことがありませんが、ドルフはすごくお勧めです。
いずれにせよ、このへんは店の佇まいも含め、ハイソな別荘地という感覚です。
62: 購入経験者さん 
[2023-09-06 13:57:44]
正直不動産さんが、宝ヶ池マンションぼったくり大作戦決行中!と聞いて、改めて現地、見てきた。
宝ヶ池通り歩道端も植栽も雑草ボーボー。ちょっと酷い。
カネのない京都とはいえ、名のある通りなら優先してくれるのに陳情する商店会も自治会もないんじゃないかな。凍結地で歩道も縁石も痛みがはやいのもあるかもしれん。
エディオン前1.4m浸水看板。富裕層さんは喜ばない。と思う。
街並みもスカスカ。物件横のビルもFor Sale。
ハイソって言われてもなぁ~。昔、そういう時期もあったんだろうが。
63: 坪単価比較中さん 
[2023-09-06 15:04:32]
中京の価格帯でマンションを国際会館に建てるのはまだいいけど、設備仕様が伴ってなさすぎる。HP見てもわかるショボさ。
建平容積厳しいから価格合わないんだろうけど、この値段でこの設備で売れたら逆に驚きだよ。大失敗で終わるんじゃないかこれ
64: 匿名さん 
[2023-09-07 06:31:50]
”ハイソ”って死語だろ。60代以上じゃないと意味わかんない。

この物件がハイソなのは価格だけ。
36平米で3898万円って誰が買うの?
昨日、センチュリーSUV発表。
超高性能、超高級仕上げ、新技術テンコ盛の最上級ブランド。
値段見てびっくり。税込みでたったの2500万円。
ソルティアと比較したらタダみたいなもの。
生産は30台/月らしいが、トヨタは安い。
65: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-07 09:50:59]
話の端をあるようですがハイソってどういう意味でしょうか。
昔使われていた建築用語か何かでしょうか。
66: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-07 09:53:12]
65です。
専門用語でもなんでもありませんでした。
ググって出てこないような単語だと思い込んでいました。

失礼しました。
67: 匿名さん 
[2023-09-07 10:34:27]
8月26日に間違った広告がFacebookに出た。その後も、FBにアクセスするたびに、デタラメ広告が出てくる。問題点はふたつ。
1)訂正する気があれば、ここまで長引くことはないはず。
2)毎回出てくるのは異常。自分以外にソルティア宝ヶ池のターゲットがない可能性あり。他物件の公式HPも沢山見ているのに他物件の広告は少ないし毎日でてくることなんかない。

どちらにしても貧しすぎる。

↓↓↓2023/08/26↓↓↓
FACEBOOKにソルティアさんから広告。
説明文は神戸の物件なのに画像は京都。
ソルティアなクォリティすか?

Soltia(ソルティア) 広告 ・
阪急「岡本」駅へも徒歩5分。お1人・お2人暮らしの方々の理想を追求したプライベートレジデンス「ソルティア岡本一丁目」誕生。
8月26日に間違った広告がFaceboo...
68: 匿名さん 
[2023-09-07 11:47:57]
>>67 匿名さん
神戸と京都のマンション宣伝の一石二鳥をねらっているのでは?
69: 匿名さん 
[2023-09-08 06:15:29]
>>68 匿名さん
今日も、FB広告出てきた。

神戸でも京都でもどこでも、2,3つ買いたい。という客を狙っているのか。
斬新なプローモーションだね。
物件情報は、たいてい公式HPとヤフー不動産で見ている。
いろんな物件がFBで紹介されてくるが、こういうやり方は初めて。
国家的な経済対策になりそうやな。
今日も、FB広告出てきた。神戸でも京都で...
70: 匿名さん 
[2023-09-08 11:30:34]
出たぞ!ソルティア四条堀川。『ホテルライクな内廊下』だそうな。
価格が丸めて発表されているが、宝ヶ池より高い。プレミアムコンパクトらしいから手洗いカウンターあるかも。堀川近辺は超激戦地。で、ソルティア四条堀川から500mくらい東寄りにシーンズ烏丸四条っていう物件があるんだが、ソルティアの方が、坪20万~30万くらい高い。シーンズは烏丸四条かい?という場所だが、住むなら静かでいい場所。変形立地を二棟建築でクリア。面白いよ。
★ソルティア四条堀川/内廊下★
坪357万(3600/33.24*3.3)
坪373万(6100/54.02*3.3)
☆ソルティア宝ヶ池/外廊下☆
坪356万(3898/36.14*3.3)
坪350万(7198/67.89*3.3)
★シーンズ烏丸四条/内廊下★
坪335万(5280/51.98*3.3)
坪337万(7480/73.26*3.3)
(トイレはタンクレス自動開閉+手洗いカウンター)

マリモさん。超強気価格で京都進出。(連敗確定?)

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる