株式会社マリモの京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ソルティア京都宝ヶ池ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 左京区
  6. ソルティア京都宝ヶ池ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2024-05-15 08:40:41
 削除依頼 投稿する

ソルティア京都宝ヶ池についての情報を希望しています。
公式URL:https://soltia.jp/883/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154321

所在地:京都府京都市左京区上高野仲町2-1(地番)
交通:京都市営地下鉄烏丸線 「国際会館」駅 徒歩6分
叡山電鉄叡山本線 「八幡前」駅 徒歩6分
間取:1LDK、2LDK、3LDK
面積:36.14平米~67.89平米
売主:株式会社マリモ
施工会社:未定
管理会社:株式会社GMアソシエ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
アリーナが来なかった街、憧れの「北山」。北山通に「住友不動産」登場! 松ヶ崎395戸大規模マンションの現在(いま)【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/96538/

[スレ作成日時]2023-04-24 13:18:33

現在の物件
所在地:京都府京都市左京区上高野仲町2-1(地番)
交通:京都市営地下鉄烏丸線 国際会館駅 徒歩6分
価格:3,898万円~7,198万円
間取:1LDK、2LDK、3LDK
専有面積:36.14m2~67.89m2
販売戸数/総戸数: 7戸 / 23戸

ソルティア京都宝ヶ池ってどうですか?

1: マンション検討中さん 
[2023-04-24 14:11:13]
高いんやろなどうせ
もうええわ。あざした。
2: マンコミュファンさん 
[2023-04-24 23:40:13]
何か普通のマンション。
間取りも普通。
ここまで来て家を選ぶなら、マンションより戸建てかな。
3: 匿名さん 
[2023-04-26 09:29:29]
3LDK見ました。ウォークインクロゼットつき、67.89平米のEタイプです。
もうちょっと、住んだらどうなるだろうと思えるワクワク感が欲しいです。

狭小間取り、住みやすく工夫したのは認めますが、憧れ要素があまりありませんでした。
京都じゃなく滋賀で検討した方がいいのか……迷います。
4: マンコミュファンさん 
[2023-04-26 23:56:11]
ここまで京都の北に来て、間取り狭すぎる。
マリモって、田舎のマンションイメージ。
賃貸みたいな分譲マンションになりそう。
5: 匿名さん 
[2023-05-02 09:53:23]
2LDKや3LDKタイプの平米数はそれほど広くはなっていないのでどちらかというと夫婦二人暮らし向きの広さという印象
セカンドハウス用かリタイヤ世帯の住み替えで購入するという方向きなのかな
単身用の部屋もあるので、ファミリー世帯向きではなさそうですね。
駅からの距離が近いので車がなくても生活できそうなのはメリットでしょう

6: 匿名さん 
[2023-05-10 10:38:33]
周辺の地図を見ましたけど買い物する場所が少ないなあと思いましたがこんなものでしょうか。
マンション前に規模はちょっと小さいようですがフレスコがあるので、日常の買い物はここでしょうかね。
コーナンもありましたけど、ホームセンターは毎日行くようなところではないし(好きですけど)。
マクドナルドやガストがあるので外食・中食は割と良いのかな。
7: 匿名さん 
[2023-05-18 21:06:46]
6さん
確かにスーパーは少ないかもしれませんね。
フレスコか少し先のライフで買い物となるかもしれません。
このあたりでネットスーパーが利用できるかどうかですね。
8: 匿名 
[2023-05-25 12:55:54]
まだ確定ではないと思いますが、
販売窓口に話を聞くと予想以上に高くなりそう。。。
手が出ないかも。


9: 匿名さん 
[2023-05-26 17:14:52]
最近、ふるさと納税で食品を選ぶようにしています。

特に、卵の値段が高くなっているので、卵を返礼品としているところで…
高級卵の値段だったりしますが、ポイントなどで自己負担額の2000円分が返ってくるならいいと思っています。

たくさん卵が届くので食べきるのに悩みますが、オムレツにも煮卵にもできて、贅沢に使えます。
10: 匿名さん 
[2023-06-18 15:21:00]
昨日から事前案内会が開催されていますね。
値段の話については出ているのでしょうか。
以前の投稿で、高くなってしまうかも、とありましたがどうなっていくことやら…。
京都市内、もともと不動産が全体的に高めなのはあるので
相場通りと言えば相場通りなのかもしれませんが。
11: マンション検討中さん 
[2023-06-20 07:58:21]
田の字エリアよりも高かったです。ちょっと難しいかな。
12: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-22 00:54:08]
ビックリ価格でした!
この場所でこの価格、誰が買うのか?
13: マンコミュファンさん 
[2023-06-24 11:53:38]
この世帯数で機械式駐車場も付いているとマンション価格も管理費も高くなるのでしょうね。
駅近でスーパーも近いので、駐車場不要と思いますが。
14: 匿名さん 
[2023-07-24 14:38:12]
車なくても普通に暮らせますよね。
そこがここの魅力ではあると思う。
車…どうなんだろう。
それなりに使う方もおられるし、機械式駐車場がついていることで
マンションの魅力が増すのならばいいのかな?
15: 周辺住民さん 
[2023-07-30 11:43:45]
>12
《宝ヶ池は御所より偉い!!!》
 価格:3,898~8,348万円
 広さ:36.14~67.89m2
 平米単価107.8~122.9万円

シエリア御所西。50.4平米で4990万円。分譲中。
16: 通りがかりさん 
[2023-07-30 13:12:47]
>>5 匿名さん
リタイアでここは不便ですね。散歩散歩自然自然という人はいるでしょうが、不便ですね。他の方も書かれてますがここまで北なのに狭いとか不思議な物件。
17: 匿名さん 
[2023-07-30 13:59:32]
宝ヶ池に住んでる人の住み替え向けのマンションかもしれませんね。
子どもが出て行った部屋余りの家を売って、退職金と合わせて購入とか。

これから作る新築マンションはどこも高いので、狭いのは仕方ないのかも。
18: マンション掲示板さん 
[2023-07-30 15:52:33]
>>17 匿名さん

まさに!そんな感じでしょうね。バリアフリーにするのもお金がかかるしお金も余ってたらここ買うのが賢いかも。
19: 周辺住民さん 
[2023-08-02 15:54:10]
《宝ヶ池は御所より偉い!!!》・追加
 価格:3,898~8,348万円
 広さ:36.14~67.89m2
 平米単価107.8~122.9万円

シエリア御所西。50.4平米4990万円。@99.0万円
ジオ御所西84.18平米8730万円。@103.8万円

シエリアは6階建。ジオは7階建。
両者は近接。上京区区役所の西面がシエリアで斜向かいがジオ。悪くない場所。
20: マンコミュファンさん 
[2023-08-02 21:35:48]
総戸数23戸、販売戸数23戸
全部売り出し
即完売してしまうのでは?
21: 周辺住民さん 
[2023-08-04 13:04:45]
先着順で9戸。
小規模物件とはいえここは、一戸建て主体のエリア。
高級仕様でもないし、財閥系デベでもないのに高い高い値付けなのは時間をかけて売りぬくという意思表明。
デベロッパーは、それでいいが、こういうのを買うと売るとき面倒。
出会い頭で売れればいいが、そうでなければ長い期間の棚晒し。
需要が少ないから、長い間供給がなかった地区。当物件の面積が36平米から67平米というのはターゲットを絞れませんでした。というお話。
買値が高いだけに多少の値引きをしても焼け石に水。
リセール考えるなら田の字とか、その周辺でイッパイ出てきている物件がオススメ。
宝ヶ池の広い一戸建て売った人が買う説もわからなくはないが、そういう人は相続問題もあるので、せわしくても中京、上京、下京あたりに落ち着くんじゃないか。
この物件にハマルのは、例の一貫教育校の親御さんで新築マンション志向なヒトくらいなのでは?
このあたりは、空が近くて気持ちのいい場所だけどな。
(但し冬は凍結)
22: 匿名さん 
[2023-08-07 13:35:18]
3LDKまでの間取りがあるのですが、プランを見ると狭いなと感じました。

専有面積が60平米くらいだとどうしても、これくらい狭くなってしまうのでしょうね。

でも、価格はかなり高めです。販売ターゲット層はどの層なのでしょうか。

駐車場も全戸分ないし、いろいろと検討しにくい点が多いかもなぁと感じました。
23: 周辺住民さん 
[2023-08-08 14:01:49]
少し勘違いしてた。この物件、建ぺい率40%なんだな。
集合住宅としては、ほとんど特殊物件。
完成予想図だと敷地一杯に見えるが全然違う。
敷地配置図くらい出しとけよ。という話。
部屋が狭いのはそういう理由。都市部で建ぺい率80%なら、部屋の広さは計算上2倍。
さすがは風致地区!ということだが、それで価格の高さが説明できるかというと違う。
土地なんて活用してナンボ。建ぺい率が低ければ土地の取引価格は下がる。
なんでこんなに高いのかデベロッパーさんに、ちゃんと説明してほしいよね。
24: 周辺住民さん 
[2023-08-08 14:30:05]
駐車場は15台分あるようだが機械式メインでしょ。料金0.75-1.1万円とあるが、これだと満杯でも日常のメンテナンス費程度。築年古くなると空きができる可能性が高いから収入はもっと減る。そんで大規模修繕で揉める。使用可能なクルマのサイズも大事。せこい機械式だと現行販売中のレクサスですら全部が使用不可になる場合がある。宝ヶ池は、SUVやおっきめベンツを気持ちよく転がしているお方が多いが、マネしようとしたらソトの駐車場。自分は小さい車しか使わないから関係ない。と思うかもしれないがそれも間違い。機械式に入らないクルマの人がソトの駐車場を使うので敷地内が埋まらずメンテ費だけかかって管理組合がビンボーになる方程式が発動する。

余談だが、いま中古で売りに出ている”パルトネール京都御屋敷町”は建ぺい率30%という超がつく特殊物件。2840平米くらいの土地に850平米の建物。何台分だか忘れたが、全部平面式で大型車オッケーの芝生敷の広い駐車場。平面だと収入しかないから強い。2016年築68平米で4400万円くらい(+仲介手数料)。右京区でJR花園駅から少し登っていく場所。
25: 通りがかりさん 
[2023-08-08 16:10:42]
>>24 周辺住民さん

狭いとか高くつくとか金かかるとか自分の懐物差しで語らんでよろし。スペックがあり、それでエエっちゅう人が買いますねんから。世の中お金は余ってますしね。
26: 匿名さん 
[2023-08-08 21:27:28]
このへん寂しくってねえ、、、しばらく暮すと人恋しさが募りそうな立地ではあります。
27: 匿名 
[2023-08-09 11:01:10]
建ぺい率60%では?
28: マンション掲示板さん 
[2023-08-09 12:27:18]
>>25 通りがかりさん

そんな人なら土地買って家建てるか、もっと都心部にマンション買うのでは?
この価格でこの仕様なことをみなさんは指摘してるんだと思います。
29: 匿名さん 
[2023-08-10 20:02:09]
物件概要くらい見ようよ。

ソルティア京都宝ヶ池
https://soltia.jp/883/outline/
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上5階建
敷地面積:871.91㎡
建築面積:348.50㎡

建ぺい率:40%(風致地区)
容積率:177.51%
30: 購入経験者さん 
[2023-08-11 06:31:18]
ん? スレ内に販売関係者さんがお見えのようだ。
こういう物件はたいていロングセラー商品になる(笑)。
31: 27 
[2023-08-11 12:40:57]
>>29
一部40%にかかってるのはわかってるけど、ほぼ60%じゃない?
32: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-11 14:10:07]
宝ヶ池、憧れる
33: 匿名さん 
[2023-08-11 14:24:06]
機械式でも何でもいいから駐車場がないと転売しにくくて価格が下がるからな。
ちょうどいい塩梅の台数とちゃうかな。
34: マンション検討中さん 
[2023-08-11 20:30:56]
>>31 27さん
建築面積を敷地面積で割ると39.969%になるんだが。
他に質問ある?
35: マンション検討中さん 
[2023-08-11 20:34:31]
駐車場の台数問題。15台分もあったら余る。というか、かなり余る。というのが自分の予想。
理由は、
*クルマ無しで暮らせる場所
*駅近訴求物件(クルマ持たない人が集まる)
*単身者用住戸の購入者はクルマ保有率低め
*岩倉の冬はスタッドレス必須。他地区の人は敬遠する
いまさら台数を変えられる訳では無いからどうでもいいが。
36: 31 
[2023-08-11 22:31:43]
>>34
了解です。
風致地区は厳しい方の建ぺい率に合わせないといけないということなのかな?
按分するのかと思ってた。
37: 購入経験者さん 
[2023-08-12 05:56:31]
ほほ! スレ内に販売関係者さんがお見えです。
こういう物件はたいていロングセラー商品になる(笑)。
38: マンション掲示板さん 
[2023-08-12 11:42:54]
>>37 購入経験者さん

どこどこ?
39: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-12 12:22:45]
ゴタゴタ投稿ですな。
40: 匿名さん 
[2023-08-13 13:40:57]
>>36 31さん
こういう事を聞きたかった感じ?
こういう事を聞きたかった感じ?
41: 匿名さん 
[2023-08-13 18:29:44]
>>40
もったいぶるね。
何か教えてくれるの?
42: 購入経験者さん 
[2023-08-15 07:58:50]
台風接近中だな。
岩倉といえば、高台だし高級邸宅で知られるから、うっかりしている人は知らないかもしれないが、かなりの『水害危険地区』。この物件から駅までの間の電柱にも、この地区「1.4mまで浸水」という警告板がある。
京都市内は水害可能性のないエリアの方が少ないくらいだが、1.4mとなるとかなりの危険地区。線状降水帯が来ないことを祈る。

詳細は「岩倉川 氾濫」で検索。
43: 評判気になるさん 
[2023-08-15 13:15:55]
左京区の北の方は、数年前までは夏は中京区辺りより1,2℃気温が低かったのに、今はさほど変わらないし、一乗寺で毎年のように水害が発生するようになったし、温暖化の影響が他の地域より大きく出ているように感じます。謎です。どこもそうなのかもしれませんが。
44: マンション掲示板さん 
[2023-08-15 13:57:22]
たしかに深泥池、宝ヶ池、と水ものが周辺に多いから水害災害には注意すべき場所なのかもですね
45: 匿名さん 
[2023-08-16 06:39:28]
>>42 購入経験者さん

この浸水図はショック。岩倉の華やかなところが全部、水没しています。
46: 購入経験者さん 
[2023-08-18 07:21:47]
ここ外廊下やね。ほとんど昭和。
断熱も遮音も内廊下。
台風の日も暴風雪の日も快適。
カーペット張りで足ざわりもいいし音もしない。
宝ヶ池は、リッチでふつう。
まして寒冷地なんやで。
47: 匿名さん 
[2023-08-18 10:39:50]
ほとんど昭和といっても9割のマンション、外廊下。それに、昭和のマンションのほうが仕様がよかった。令和のマンションは狭小でコストカットだらけ。
48: 職人さん 
[2023-08-26 11:45:49]
価格設定バグってるだろ・・・これで売れると思ってるんか・・・?
ここ買うぐらいならロジュマン中古で買ってリフォームしたほうがいい
49: 匿名さん 
[2023-08-26 13:03:15]
>>48 職人さん
「宝ヶ池」って、かつてのプリンスホテルを想起させるので、京都の地理にうとい
関東方面の富裕層は、高級リゾート地と勘違いするんじゃないかな。そのへんを
あてこんでの価格設定かと・・・。実際、のんびり絵を描いたりして
暮そうと考えている退職後のリッチなシニアにはいい場所だと思います。
50: 匿名さん 
[2023-08-26 18:45:54]
FACEBOOKにソルティアさんから広告。
説明文は神戸の物件なのに画像は京都。
ソルティアなクォリティすか?

Soltia(ソルティア) 広告 ・
阪急「岡本」駅へも徒歩5分。お1人・お2人暮らしの方々の理想を追求したプライベートレジデンス「ソルティア岡本一丁目」誕生。
FACEBOOKにソルティアさんから広告...

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる