東京建物株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)南浦和ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 南区
  6. Brillia(ブリリア)南浦和ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2024-06-16 00:04:06
 削除依頼 投稿する

Brillia(ブリリア)南浦和についての情報を希望しています。
駅近で生活しやすそうですね!
公式URL:https://minami-urawa.brillia.com/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154260

所在地:埼玉県さいたま市南区南本町1丁目6番1他(地番)
交通:JR京浜東北線武蔵野線「南浦和」駅徒歩2分(西口まで)
間取:2LDK・3LDK
面積:58.66平米~74.52平米
売主:東京建物株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2023-04-05 17:17:15

現在の物件
所在地:埼玉県さいたま市南区南本町1丁目6番1(地番)
交通:京浜東北線 南浦和駅 徒歩2分 (西口まで)
価格:6,799万円
間取:3LDK
専有面積:70.03m2
販売戸数/総戸数: 1戸 / 70戸

Brillia(ブリリア)南浦和ってどうですか?

87: マンション掲示板さん 
[2023-04-22 06:59:33]
>>81 口コミ知りたいさん
寝室横に薄壁一枚でトイレがあるのでトイレの音も楽しめそうです
88: 匿名さん 
[2023-04-22 07:53:44]
>>87 マンション掲示板さん
居室とトイレが接してるマンションなんて普通に多いですよ。
一応遮音壁になっているのであなたの家みたいに丸聞こえじゃないですよw
89: マンション掲示板さん 
[2023-04-22 15:21:33]
>>88 匿名さん
はい。うちはチョロチョロ音もよく聞こえます。
個人的にはジョボジョボ音を特に楽しんでおります
90: 評判気になるさん 
[2023-04-22 22:44:15]
>>88 匿名さん

そんな間取りは絶対に選ばないから残念ながら経験ありません。リビングインと寝室にトイレ隣接はクソ間取りの代表ですけど、あなたの見る物件では多いのですね

91: 通りがかりさん 
[2023-04-23 00:07:32]
>>84 評判気になるさん
私は地代と解体費が気になります。
うちは子供いないから、資産残す必要無いので…
この立地なら70平米6000万くらいだったら買います。
92: 匿名さん 
[2023-04-23 05:36:17]
>>91 通りがかりさん
その値段ならみんな買いたいと思うよ。倍率50倍くらいになるw
93: 匿名さん 
[2023-04-23 11:50:46]

これなら、同じ西側のパークハウスの中古を待った方がマシだな。
94: 名無しさん 
[2023-04-23 11:59:54]
>>93 匿名さん
いや、ここは値段次第だろう
95: マンション掲示板さん 
[2023-04-23 21:44:01]
>>93 匿名さん

中古で待つなら自分でピンポン押しなさい。
高く買いますから売ってくださいってね。
それが一番早いですよ~。
96: マンション検討中さん 
[2023-04-24 11:01:01]
築6年駅徒歩4分のパークハウス南浦和ガーデンが6,000万円ちょっとか
そっちのほうが仕様もよさそうだし中古が気にならないならそっちのほうがいいな
97: 通りがかりさん 
[2023-04-27 21:27:02]
今週末からオンライン説明始まりますね
98: 通りがかりさん 
[2023-05-01 15:56:17]
床暖あり(リビング+横の洋室)
窓は二重窓(窓が二つ重なっている)だそうです
99: マンション検討中さん 
[2023-05-01 16:22:19]
だそうです、って何処情報?
100: 匿名さん 
[2023-05-02 16:02:48]
>>99 マンション検討中さん

オンライン説明会にて説明いただきました。
101: eマンションさん 
[2023-05-03 00:04:16]
>>100 匿名さん
ありがとうございます。
もう説明会実施されたのですね。
102: 買い替え検討中さん 
[2023-05-03 10:32:34]
>>100 匿名さん
情報ありがとうございます。
リビング+1室に床暖だと最低仕様ではない感じですね。
申し訳程度ですがアルコーブもありますし。
はてさてお値段がどう出てくるものやら・・・。
103: 匿名さん 
[2023-05-04 17:32:36]
確かに床暖ってリビングしかないことのほうが多いので
あと1室にも床暖があるということは、価格に影響するかもしれませんね。
ただ、借地権物件なので、相場よりは安い価格帯になるのではと予測しているのですが
実際の価格帯、早く知りたいですね。
104: マンション検討中さん 
[2023-05-04 18:24:02]
個人的にはマンションは永住できないものだと思ってるので借地権物件でも安く便利な立地に住めるならあまり気にならないですね
ここは立地は最高だと思います
105: マンション検討中さん 
[2023-05-09 13:17:54]
都内へのアクセス良く程よく落ち着いてるのと治安もいいから子育て世帯の入居が多そうかなあ、普段の生活には丸広近くにあるのも便利だし。借地権だとどのくらい値段が落ちるのか気になる。東口も再開発してくれー
106: 南浦和民 
[2023-05-09 20:25:17]
この物件の近くに住んでますけど本当に暮らしやすい所ですよ。公園も多いし、まるひろで日常生活のものはだいたい手に入るし。
岸中学区で塾銀座、教育に力入れたいご家庭には人気出そうな物件ですね。
107: 匿名さん 
[2023-05-09 21:13:55]
高砂学区が売りだけど、学区再編って話も耳にするので不安感はありますね
108: 評判気になるさん 
[2023-05-09 21:19:38]
学区関係なく京浜始発の利便性+塾銀座だけでポイント高いですけどね
109: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-09 21:41:34]
>>107 匿名さん
高砂小は子どもの足だとかなり遠いから、よほど強いこだわりがなければ再編された方が大人も子供も楽そう
徒歩や自転車(荷物だけ乗せて歩いてる)で帰り道に付き添う低学年の親をちょくちょく見る
110: マンション掲示板さん 
[2023-05-16 09:52:59]
>>64 マンション比較中さん
15000円で借りていたことはありますが、青空駐車場で、ネコも多く苦労しましたよ、、、
111: マンション掲示板さん 
[2023-05-16 10:12:32]
>>110 マンション掲示板さん
でも駅前で15000円で借りれるなら御の字ですよね。
屋根無しでも全然問題ないですし、あとは猫対策だけですね。
112: 匿名さん 
[2023-05-17 12:12:51]
土地の権利が所有権ではなく賃借権 という権利になるようです。
調べてみたら、借地権は「地上権」と「賃借権」と2種類あるようです。
地上権は地主の許可なく譲渡をしたり、土地を賃貸したりすることができる。
また、賃借権は賃料を支払って土地を使用収益できる債権的な権利で、譲渡の際には地主の許可が必要。ということで、
賃借権の方が少し厳しい権利になっているのかな。
借地権となると色々規約もあり複雑になりそうですが、売却の時はどうなるんでしょう。地主の許可も必要になるのでしょうか
113: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-17 14:21:44]
>>111 マンション掲示板さん
駅近は空いていても1台とかで、少し離れたところで、空いていれば10000円とかでしたね。
駐車場がなかなか見つからず困った経験があります。
114: マンション掲示板さん  
[2023-05-17 14:45:06]
>>113 検討板ユーザーさん
でも離れでも10000円で借りれるなら御の字ですよね。
屋根無しでも全然問題ないですし良かったです。
115: マンション掲示板さん 
[2023-05-17 15:54:35]
>>112 匿名さん
おそらく必要になる。
厳しいと、資産価値を下げないために売却価格とかも許可がいるかも。
もはや賃貸だね。

116: マンコミュファンさん 
[2023-05-17 16:51:03]
>>115 マンション掲示板さん
売却の時に地主の許可は必要なかったはず。ただし色々とめんどうな制約はつくから結構なにかとめんどくさいことはたしか。
117: マンション比較中さん 
[2023-05-18 00:58:39]
丸広の正面にもう1つマンションが建つようですね(この場所も元駐車場でしたね)。
ブリリア南浦和より規模が小さいためか、着工は遅いものの、工事完了予定はほとんど変わりません。
ほぼ同時期に完成するなら、ブリリアを検討する上でも、ここがどんなマンションか早く知りたいところです。

事業計画標識の比較
<ブリリア南浦和>
用途:店舗・共同住宅
住戸数: 70戸   階数:15階   高さ:45.36m
建築面積: 661.51m2   容積対象:5270.10m2
工事着手予定:2022年9月30日   工事完了予定:2024年8月30日

<(仮)丸広正面のマンション>
用途:共同住宅・店舗
住戸数: 25戸   階数:10階   高さ:33.70m
建築面積: 415.02m2   容積対象:2633.54m2
工事着手予定:2023年5月8日    工事完了予定:2024年9月6日
118: 匿名さん 
[2023-05-18 19:23:40]
一階は店舗が入るみたいなのですが、何が入るか決まっているのでしょうか?ご存知の方教えてください。
119: 名無しさん 
[2023-05-18 22:40:54]
>>118 匿名さん
まだ決まってないと思いますよ。
120: 匿名さん 
[2023-05-19 08:55:52]
>>119 名無しさん

そうなんですね、ありがとうございます
121: 匿名さん 
[2023-05-23 17:41:11]
117さん、比較検討しやすい情報の提供をありがとうございます。
工事完了予定がほぼ1ヶ月程度しか違わないんですね。
これは比較せずにはいられない感じかなと思います。
ただ、販売期がどうなっているかにもよるのかな。
あと、総戸数と規模の違いも大きいので検討者はダブらないかもしれませんね。
ブリリアは7月下旬販売開始(予定)となってて、引き渡しは2025年2月下旬(予定)。
もしかしたら丸広正面のマンションのほうが、引き渡しとかが早いかもしれないですね。
122: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-24 15:18:21]
>>121 匿名さん
住戸数と面積から考えると、1戸あたりの平均面積はブリリアと同様かもしれません。仮に1戸あたりの平均面積が70~80m2だとすると、ここも賃貸ではなく分譲ですかね。
丸広正面のマンションが、ブリリアのように「定期借地権&上層階は地権者住戸」という制約(障害?)が無いなら、こちらの方が魅力です。早く情報欲しい!
123: 匿名さん 
[2023-05-24 21:44:22]
>>117 マンション比較中さん
丸広正面は現地の看板見ると事業者個人名で設計施工がスターツCAMだから賃貸な気がするけど早く知りたいね
124: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-01 20:03:36]
>>117 さん

>>117 マンション比較中さん
建設看板スターツだから賃貸だと思ってました。
分譲なのですか?
125: マンション検討中さん 
[2023-06-01 20:30:47]
70平米 6,500万円から、くらいですね!
127: 匿名さん 
[2023-06-09 21:02:42]
>>125 マンション検討中さん
借地だから安い!
地代と管理費、修繕積立金で5万くらいだったら買いですね!
128: マンション検討中さん 
[2023-06-12 14:53:39]
気づいていませんでしたが駐車場の台数が変わったんですね。地権者用が減り、ちょっと増えましたね。
129: マンション検討中さん 
[2023-06-13 22:59:56]
>>128 マンション検討中さん

>平置き(内身障者用1台、地権者住戸用1台含む):6台、月額使用料未定
今見たら上記記載でした。
本当ですね、有益な情報ありがとうございます。
130: 匿名さん 
[2023-06-15 11:44:07]
地権者さんの駐車場が開放されたんですか?
地権者さんに確認したところ駐車場は不要な方が多かったんですかね?
それでも設置台数が少なすぎる気がしますが車が必要不可欠な住人さんが一人でも多く借りられるといいですね。
131: 評判気になるさん 
[2023-06-15 13:13:20]
地主さん、ここ見てるんですかね?
132: 匿名さん 
[2023-06-15 15:16:45]
借地は地代払うけど固定資産税は払わなくてよいので金銭的には特に不利とかはないですよ
永住できないことをどう考えるか次第です
133: マンション検討中さん 
[2023-07-06 07:00:49]
価格帯はどうですか?
134: 通りがかりさん 
[2023-07-06 10:13:44]
>>133 マンション検討中さん
価格に関してまだ未定ばかりですね。
6500万前後と予想はしていますが。
135: 匿名さん 
[2023-07-07 01:54:46]
>>134 通りがかりさん
そうなんですね。モデルルーム案内会で予定価格が示されてるのだと思ってました。
136: 匿名さん 
[2023-07-10 09:25:08]
現在第一期一次のご希望住戸相談会が開催されていますが、来場のメリットに販売予定価格・スケジュールが案内できると書いてありました。
相談会に参加された方にお聞きしますが予定価格はどのくらいになっていましたか?
137: 買い替え検討中さん 
[2023-07-10 11:21:00]
>>136 匿名さん
自分はまだ参加してないですが、知人に聞いたところ間取りによるものの6500万前後が多かったとのことでした。
138: マンコミュファンさん 
[2023-07-10 16:56:19]
>>137 買い替え検討中さん

それが本当ならばまあ妥当な線ですね。
139: マンション検討中さん 
[2023-07-13 23:47:07]
所有権なら相場的には坪単価330~350くらいだと思うので、借地権で1割引とするとまぁ妥当な価格ですかね。
140: 匿名さん 
[2023-07-14 07:12:05]
6500万なら買いですね。
この場所なら築50年になっても楽勝で賃貸需要があるでしょう。
借地権期限ギリギリまで資産として活用できるので子や孫に感謝されると思います。
141: マンション検討中さん 
[2023-07-15 00:07:53]
駅徒歩2分なので賃貸需要は確実にあるでしょうね。
真面目な話、昨今の市況で7000万以下で買えるマンションとしてはかなり条件いいと思います。上で書かれてる価格が本当だとしたらですけど。
142: 匿名さん 
[2023-07-15 02:25:40]
マンションマニアさん記事にしないかな。
143: 当物件購入済み 
[2023-07-30 20:42:58]
今日で一期一次の申し込みが終わりましたね。
明日抽選の方はどのくらいいらっしゃるのか。
144: eマンションさん 
[2023-07-30 20:51:17]
借地でも300万オーバーか
やはり駅チカは強いな
145: マンション掲示板さん 
[2023-08-02 19:46:39]
>>132 匿名さん
解体費積み立てるから所有権よりは割高
駐車場借りるならローン以外で+7~8万は見ておかないといけない
146: マンコミュファンさん 
[2023-08-02 19:49:39]
>>140 匿名さん
定借で住み捨てって考えると微妙だな
駅近で所有権なら資産価値落ちないから30年住んでも7割近くの買値で売れることもあるけど(ただしこの異様な駅近ブームが続いた場合のみ)
147: マンコミュファンさん 
[2023-08-02 20:21:24]
定借物件でよく利回り良いからって賃貸に出してとかいう話もよくあるけど、居住用の住宅ローンで購入しておいて銀行とかに無断で賃貸に出すと即一括返済求められるからね、ご注意を。ちなみにこれは無断でやってもほぼほぼバレます(笑)
転勤とか本当に客観的に証明とかができて銀行と何度も交渉してOKがでれば転勤期間だけ賃貸に出してもOKってなる場合もあるが、それすらなかなかハードル高いのが現状。

なので、安易に賃貸に出せば良いということを鵜呑みにしてはなりません。
もちろん一括で購入できるならお好きにできますけどね。
148: 匿名さん 
[2023-08-03 12:17:31]
定借の恐ろしさを知らずに、価格と立地に飛びつく奴が買う物件。取り壊すことが決まっているのに、まともに大規模修繕しないでしょう。10年以内に脱出しないと大変なことになりますよ。
149: 匿名さん 
[2023-08-03 13:42:32]
『駅前の一等地 東京建物 定借「南浦和」好調スタート 坪単価は310万円 』
https://www.rbayakyu.jp/rbay-kodawari/item/7118-310
150: 匿名さん 
[2023-08-03 13:48:28]
>>148 匿名さん
築26年、定借期間残り27年の物件も普通に流通して住民は普通に生活してますが何か?
同じデベの定借マンションです。
https://library.ttfuhan.co.jp/mansion/549616.html
151: 通りがかりさん 
[2023-08-03 16:51:34]
>>150 匿名さん

今の時代とは思えない破格。
23区の徒歩圏内でこれは...
定借物件の将来がよくわかりました。
152: 匿名さん 
[2023-08-03 22:18:48]
>>151 通りがかりさん
その通り、理解力がお高いですね。
153: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-04 05:42:58]
>>151 通りがかりさん
そこは町屋から徒歩15分だからねぇ、23区内徒歩圏とはいえ賃貸需要もないだろうし南浦和駅前とは比べられんだろ。
ここのネックは定借じゃなく西川口蕨あたりの外国人問題。いやでも京浜東北で通らざるをえないからな。上野東京ラインは川口じゃなく南浦和に停めてくれ。
154: 評判気になるさん 
[2023-08-04 16:16:06]
>>150 匿名さん
流通してるのはたしかだけどめちゃくちゃ安いな
所有権のほぼ半額かそれ以下かきついな定借物件の資産性は


新築時所有権であれば売却時に今まで支払ってきたローン分全て戻ってくる+アルファあったろうけど、定借だと半額以下評価に合わせて地代+解体費、それに売却するときは所有権より5倍売りづらい、ただでさえ定借は住宅ローンの取り扱いしている金融機関少ないうえに中古定借となると住宅ローン扱うところはほぼない(あっても審査厳しく金利やたら高い)、こんなのもあるから未来考えると住めば住むほど後の処理が厳しくなる。

バス便無し徒歩15分、荒川区ってなると民度も厳しそう。。
安い分民度が低くて将来的に管理費修繕費の滞納問題とかでないか心配な感じします。


残念ながら本物件とは比較にはならないと思います。
155: 通りがかりさん 
[2023-08-04 23:36:05]
「70年は100歳ですよ。一生住めます」
「解体時期が決まっているので、老朽化や建替問題を気にする必要ありません」
「貸借物件もきちんと中古で流通しています」
「駅近の好立地なので賃貸需要もバッチリ」
→こんなこと営業に言われて騙されるんだろう可哀想に。住宅ローンでは賃貸には出せません。バレると一括返済で人生詰みます。投資ローンは利子が高額で期間も短いので、この物件なら確実に真っ赤っ赤の大赤字です。和光みたいに理研やホンダ技研が近ければ高額賃貸の需要もあるが南浦和じゃ厳しいんじゃないか。
156: 通りがかりさん 
[2023-08-05 23:34:19]
まあ、欲しい人が買えば良いってことだよね
実際22戸一期一次で売れているならニーズはあるわけで
157: マンション検討中さん 
[2023-08-06 06:17:38]
>>155 通りがかりさん
ローンなんて繰り上げ続けて実質10年か15年で終わるだろ。
住宅ローンでも転勤やら家族の介護が理由で引っ越すなら賃貸認める銀行が大多数なのに、知らないのか知っててウソ書いてるのか。
158: 名無しさん 
[2023-08-06 14:37:52]
本当に賃貸需要があるなら、分譲ではなく賃貸マンションを建設します(高単価賃貸は需要がないという事)。まして、ここは定期借地権なので、賃貸マンションの方が適している。つまりそういう事です。東京建物は定借物件が好きみたい。ブリリアシティ三鷹で、相当苦労して売り切ったのに全然懲りてない。
159: 匿名さん 
[2023-08-07 10:11:17]
>>158 名無しさん
え??三鷹駅前のブリリアシティ三鷹は大人気でしたよね、どうかしましたか??
160: 通りがかりさん 
[2023-08-07 11:34:39]
西早稲田もしっかり売れてたしね
161: 名無しさん 
[2023-08-07 12:29:17]
>>160 通りがかりさん

西早稲田は相場よりかなり格安でしたからね。ここも定借でも坪単価270くらいならいけると思いますよ。
162: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-07 12:44:37]
定期借地権のデメリットを一般人は十分理解してないんでしょうね。壊す頃は死んでるしどうでもいい的な。
何かあった時に残債残らず売れるかなここは?
163: 匿名さん 
[2023-08-07 13:28:30]
>>161 名無しさん
つまり安く買いたいってことね。
でも@310で順調に売れてるからアナタの出る幕はない。
この値段なら買いたい人はいくらでもいる。
西早稲田と同じように少しずつ値上げしながら完売だろう。
164: 名無しさん 
[2023-08-07 13:28:36]
>>162 口コミ知りたいさん
期限まで残り三十年前後残っていれば十分な金額で売れると思いますよ。
残り年数が少なくなってきても賃貸に出す方法もあるし、色々と手はあるはずです。
165: マンション検討中さん 
[2023-08-07 22:48:52]
>>163 匿名さん

@310定借掴まされるくらいなら、異路線の始発駅の志木駅で、所有権の新築マンション買った方が遥かに良いでしょう。南浦和駅って都心方面は京浜東北線だけで、優等列車停まらないし正直微妙。浦和駅や武蔵浦和駅なら納得ですけどね。
166: 周辺住民さん 
[2023-08-07 23:24:46]
>>165 マンション検討中さん
志木は副都心に行くには便利だけど、浦和・大宮へのアクセスが弱い。
南浦和を検討する人は浦和・大宮に地縁がある人が多いんじゃないかな。
始発もあるし、京浜東北線単線でも赤羽で他路線にすぐ乗り換えできるから都内全域へのアクセスは東上線より交通利便性高いよ。
167: eマンションさん 
[2023-08-08 00:01:41]
>>166 周辺住民さん

赤羽駅で京浜東北線から乗換るには、必ず階段を上り下りしなければならない、これは苦痛。東上線の和光市駅みたいにホーム対面で乗換られない。JRのアクセスは良いが地下鉄のアクセスは微妙。
結局は、目的地によりけりで大差ない。武蔵野線と交差する駅の利便性は、武蔵浦和>北朝霞(朝霞台)>南浦和です。
168: 通りがかりさん 
[2023-08-08 01:08:12]
>>167 eマンションさん
いや、それはない。
北朝霞はかなり下。
利便性もだが、そもそもの街が格下。
あのジメジメとした暗い雰囲気と坂道なんとかならないものか。
169: 匿名さん 
[2023-08-08 01:13:32]
北朝霞はないわw
東上線沿いの物件担当営業さん達は大変っすね~
170: 通りがかりさん 
[2023-08-08 08:02:42]
南浦和駅って速達列車通過なのに謎に高くてコスパ最悪。これなら蕨駅とかの方がよっぽどコスパいいわ。隣の武蔵浦和駅とは段違いやわ。
171: 通りがかりさん 
[2023-08-08 08:41:32]
>>170 通りがかりさん
いやいや蕨と西川口はよく知ってるよね?そもそも絶対にあそこには住まないだろ?
172: マンション検討中さん 
[2023-08-08 10:11:47]
煽りではなく素朴な疑問なんですが南浦和の魅力って何でしょうか?
電車など交通面以外でお願いします。
広域で検討中です。
173: 通りがかりさん 
[2023-08-08 11:26:46]
>>172 マンション検討中さん
ほどよく栄えていて公園など自然も豊かで浦和に近い点かなあ。
174: 匿名さん 
[2023-08-08 11:40:38]
>>172 マンション検討中さん
・治安が良くて静か(特に西口側)
・歩道が整備されてて広くて歩きやすい
・浦和より相対的に相場が安いけど塾や文化センターなど教育に良い施設がある
・飲食店は少ないけどスーパーはけっこうある
あたりが個人的には魅力です。

175: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-08 12:27:44]
個人の感覚だけど、南浦和が程よく栄えてるとは思わないな武蔵野線と京浜が交わり、始発駅にもなってるにも関わらず、街の雰囲気はあくまで昭和。
176: 通りがかりさん 
[2023-08-08 18:12:30]
自分が考える周辺駅と比較した時の南浦和の魅力
?京浜東北線の始発(これが一番でかい)
?学区(特に北砂小岸中は最強)
?駅近くに塾が多いので子育て世帯は送迎しなくて済む
?駅近くにスーパーや百均があり、かつそんなに混んでない
?治安良い(データ上で人口あたりの犯罪率は相対的に低い)
?駅近くに住んでも車を出し易い(浦和だと駅付近は結構渋滞しがち)
?浦和よりは物件価格が抑えられる

って感じでしょうか。
そもそも浦和まで1駅2分なので大きい買い物の時は浦和の伊勢丹やパルコが普通に使えますし、南浦和自体に大型商業施設がなくても買い物利便性は高いと言っていいと思いますけどね。
最寄駅に大型商業施設があっても結局週末くらいしか行かないだろうし、日常で一番使うスーパーや百均が混雑なく使えるのが一番大事な気がします(個人の感想)。
177: 匿名さん 
[2023-08-09 06:46:03]
>>175 口コミ知りたいさん
南浦和って鉄道で4つに仕切られたどのブロックに住むかで印象がかなり変わると思います。
(京浜東北を南北、武蔵野線を東西として)
北西ブロックは典型的な浦和の住宅街
南西ブロックは気取らない普段着の街
南東ブロックは川口市域が近く競馬場の無料バス発着所もあるのでやや雑然
北西ブロックは可もなく不可もなし

異論反論お待ちしてます。
178: 177 
[2023-08-09 06:48:31]
すみません、競馬場のバス乗り場は北東ブロックでした。
可もなく不可もなしは北東です
もうゴチャゴチャで申し訳ないです…
どなたかスッキリ修正してくださいね☆
179: マンコミュファンさん 
[2023-08-09 11:37:48]
西側の岸町・神明・南本町、台地の上の文蔵・根岸あたりは浦和の中でもハイソな層が住んでるイメージですね
180: ご近所さん 
[2023-08-10 01:30:09]
>>179 マンコミュファンさん
文蔵は全て台地の下(南)ですよ。
181: 通りがかりさん 
[2023-08-10 23:59:20]
定期借家とか気にせず好条件かつ立地最強なのに買わない人はそもそも南浦和好きな人じゃないわけで、、、
182: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-11 00:00:35]
武蔵浦和と比べてる人居るけど、比べてどうなるんだ感しかない
183: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-11 00:29:42]
文蔵は流石に、、、、
184: 匿名さん 
[2023-08-12 23:47:35]
南浦和は地元の人が買う街
外から選ばれる街ではない
本人がリセールも睨んでるか永住を考えてるか次第よ
既存住民には京浜東北線プライドが根強そうだけど
今のブランド力は上野東京ライン湘南新宿ラインだしな
185: マンション掲示板さん 
[2023-08-13 17:27:14]
>>184 匿名さん
1番は始発で座りたいかどうかじゃないか?
後は地味に終電時間遅いのは人によってはありがたい筈
アクセスに関しては10分の違いと一本で行けることをどう考えるかだろうな。主要都市へは赤羽あたりで乗り換えればいいだけだし


186: マンコミュファンさん 
[2023-08-18 01:50:05]
駐車場台数少ないけど、営業から聞いたらすでに契約済みの人の駐車場希望がそれなりにあるらしい。
結局抽選とはいえ、これから選ぶなら車必須の人にとっては厳しいね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる