東京建物株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)南浦和ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 南区
  6. Brillia(ブリリア)南浦和ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2024-06-16 00:04:06
 削除依頼 投稿する

Brillia(ブリリア)南浦和についての情報を希望しています。
駅近で生活しやすそうですね!
公式URL:https://minami-urawa.brillia.com/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154260

所在地:埼玉県さいたま市南区南本町1丁目6番1他(地番)
交通:JR京浜東北線武蔵野線「南浦和」駅徒歩2分(西口まで)
間取:2LDK・3LDK
面積:58.66平米~74.52平米
売主:東京建物株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2023-04-05 17:17:15

現在の物件
所在地:埼玉県さいたま市南区南本町1丁目6番1(地番)
交通:京浜東北線 南浦和駅 徒歩2分 (西口まで)
価格:6,799万円
間取:3LDK
専有面積:70.03m2
販売戸数/総戸数: 1戸 / 70戸

Brillia(ブリリア)南浦和ってどうですか?

261: 購入経験者さん 
[2023-11-15 10:56:05]
>>260 匿名さん
それは売却前提の人ね。
その前になぜ定借を買うのかを考えるべき。
大前提としてその街にこだわりを持っていてその街の好立地に住みたいこと。
そして定借買う人は相続する子どもなどがいない人、または相続させたくない人が多い。
つまり負の遺産となるようなものを残したくないということ。
自分が死んだ後に定借物件は取り壊されて更地になる。
自分の世代だけが住めればいい。
だから資産価値なんて全く気にしていないんだよね。
262: 匿名さん 
[2023-11-15 11:19:26]
資産価値の話ではないんだけど。
263: 購入経験者さん 
[2023-11-15 11:46:27]
>>262 匿名さん
いや資産価値の話だったよね。
そうでなければ「70年定借なら50年後以降はかなりヤバいことになる」とは言わないはず。
「40年、できれば35年ぐらいまでに売却すべきもの」というのも資産価値を気にしてのことだから。
264: 匿名さん 
[2023-11-15 16:16:52]
>>263 購入経験者さん

資産価値の話ではないよ。
50年後以降どうなるか想像してみて、出口戦略を考えてみたら?
265: 購入経験者さん 
[2023-11-15 16:39:57]
>>264 匿名さん
完全にリセールつまり資産価値の話だったはず。
そうでないなら説明してほしい。
「70年定借なら50年後以降はかなりヤバいことになる」
「40年、できれば35年ぐらいまでに売却すべきもの」
上の二文がどういう意味かを。
266: 匿名さん 
[2023-11-15 16:50:19]
>>265 購入経験者さん

35歳で購入、50年後は85歳、そろそろ寿命だよね。
所有者が亡くなったら相続人(子供とか子孫)が相続するわけだけど、老朽化した築50年以上のマンション、しかも高ランニングコスト。お荷物だよね。もちろん売るに売れない。

だから35年ぐらいまでに売るのが正解、ということ。
267: 購入経験者さん 
[2023-11-15 17:01:25]
>>266 匿名さん
何度も同じこと言わせないでもらいたい。
もう一度だけ言うから下記を読んでくれたまえ。
  ↓
  ↓
「それは売却前提の人ね。
その前になぜ定借を買うのかを考えるべき。
大前提としてその街にこだわりを持っていてその街の好立地に住みたいこと。
そして定借買う人は相続する子どもなどがいない人、または相続させたくない人が多い。
つまり負の遺産となるようなものを残したくないということ。
自分が死んだ後に定借物件は取り壊されて更地になる。
自分の世代だけが住めればいい。
だから資産価値なんて全く気にしていないんだよね。」
268: 匿名さん 
[2023-11-15 17:03:18]
>>267 購入経験者さん
いやだからあなたが死んだあとどうなるの?って話なんだよ。
まさに「負の遺産」を残すことになるんだけど。
269: 匿名さん 
[2023-11-15 17:04:24]
まさかと想うが、誰も相続しないで済む、なんて思ってないよね?
270: 購入経験者さん 
[2023-11-15 17:08:22]
>>269 匿名さん
まさかもう一度言わなければならないとは。
しっかりしてくれたまえ。以下に繰り返す。
  ↓ 
  ↓
「自分が死んだ後に定借物件は取り壊されて更地になる。
自分の世代だけが住めればいい。」
271: 匿名さん 
[2023-11-15 17:11:24]
>>270 購入経験者さん

だ・か・ら

あなたが死んでから定借期間が終わるまでどうすんのよ って話。
そんな認識で定借買うのかね。。。

272: 購入経験者さん 
[2023-11-15 17:16:52]
>>271 匿名さん
何目線だか知らないが、言い方は悪いがとどのつまりは人の勝手だろう。
相続人もいない、自分ももうこの世にいない、その状況でそれ以上のことは考えずに買ったわけだが。
273: 匿名さん 
[2023-11-15 17:18:36]
不動産について勉強しましょう。
274: 匿名さん 
[2023-11-15 17:20:30]
>>272 購入経験者さん
まあ普通そんなものだよね笑
275: 買い替え検討中さん 
[2023-11-15 18:25:41]
>>274 匿名さん
そうだね、だから空き家問題が出るわけで。
277: 通りがかりさん 
[2023-11-18 16:26:57]
>>276 eマンションさん
もといSAPIX行く層だけに売れます。
278: マンション検討中さん 
[2023-11-19 16:35:31]
ついに来ましたこの時が。
まさに勝負の一番。
買い時は今です。
279: 匿名さん 
[2023-11-27 12:57:19]
なんだか難しいお話が続いているようですが・・・
相続とかの問題は定借でも分譲でも変わらないような気がする、不動産勉強不足の者です(汗)

マンションでも戸建てでも築何年でも実家に住み続ける子どもって減っているような気がします。
難しい問題だなと思いますが、何かいいシステムが生まれるといいなと思います。

こちらの物件は駅徒歩2分にしてはちょっと広め、定借とはいえやはりお高いなとは思います。
同条件の他物件があったらもっと高いのだろうと思いますが。
280: 匿名さん 
[2023-12-04 17:58:22]
美しいと言っておこう

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる