三洋ホームズ株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「The Kitahama (Part3)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. The Kitahama (Part3)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-07-02 20:54:00
 

パート3です。
よろしくお願いします。


物件データ:
物件名:ザ北浜タワー&プラザ
所在地:大阪府大阪市中央区高麗橋1-63-1、伏見町1-6
交通:大阪市営堺筋線 「北浜」駅 徒歩1分
    京阪本線 「北浜」駅 徒歩3分
    大阪市営御堂筋線 「淀屋橋」駅 徒歩7分
価格:3210万円-2億3700万円
間取:1LDK-3LDK
面積:42.23平米-170.79平米

[スレ作成日時]2009-02-15 11:38:00

現在の物件
The Kitahama
The Kitahama  [タワーレジデンス]
The
 
所在地:大阪府大阪市中央区高麗橋1丁目63番1他(地番)7番7(住居表示)
交通:大阪市営堺筋線 北浜駅 徒歩1分
総戸数: 465戸

The Kitahama (Part3)

701: 匿名はん 
[2009-04-24 13:15:00]
部屋の仕様がよくないって仕上げがきたないってことですか?

それともセンスのない色だとか?

設備はそれなりについてるんでしょうから何なのでしょう?

見学にいく予定ですがとても気になります…
702: 匿名さん 
[2009-04-24 20:38:00]
>部屋の仕様がよくないって仕上げがきたないってことですか?

仕上げは普通でしょう。 要は共用部と比較するとチープな内装ということだけでしょう。
部屋の仕様に満足できるか否かは、やはり個人差が大きいですから、実際見てから決めた
方がよいでしょうね。
703: 匿名さん 
[2009-04-25 01:27:00]
>高層階は完売したのでしょうか?

1億9千5百万の住戸がまだ一つ残ってるのでは?

こういったタワーマンションの高額物件って同程度の
価格の一戸建てと比較して固定資産税とかどうなので
しょうね。 マンションの方がずっと安いのかな??
704: 匿名はん 
[2009-04-25 01:37:00]
ここ騒がれてた割りに、住民さんの評判良くないですね。

実際住んでみて、いいところないんですか?
705: 匿名はん 
[2009-05-01 21:10:00]
内装なんてどうにでも後からできるし 外観と共用部の魅力でコンパクト中層階でよいので何とかかいたいなぁ…
706: 匿名さん 
[2009-05-01 21:46:00]
キャンセル住戸が大量発生しているみたいだから、本当に買いたいのであれば販売センターに訪ねてみたらどうですか?
707: 匿名はん 
[2009-05-01 23:18:00]
そうですね いってみます
708: 近所をよく知る人 
[2009-05-02 13:43:00]
本日現在50戸以上の未契約(キャンセルも含めて)があるらしいと散髪屋で聞きました。本当ですか?
販売会社が公表する筈は無いのですが?
709: 匿名さん 
[2009-05-02 19:07:00]
本当でしょう。
710: 匿名はん 
[2009-05-03 01:33:00]
あの戸数であの単価ならこの不況で当然ですかね 別にこのマンションの価値がないわけじゃないと思いますよ
711: 匿名さん 
[2009-05-03 12:50:00]
うそでしょう
712: 地元不動産業者さん 
[2009-05-03 17:41:00]
マンションを販売する場合に435戸を一斉に売り出すのではなくて、第1期、第2期、第3期、・・・と100戸前後ずつに分けて、期間もあけて、希望者が多い場合は抽選、希望者がなければ先着順と言う方法で販売しますよね。
そしてキャンセルも含めて59戸の未契約戸数があっても、59戸全部を売り出すのではなくて、こっそりと14戸だけ売り出しているのですよ。
1年以内に売れなければ売れ残りはすべて中古マンションとなってしまうので販売会社は必死ですよね。キャンセル物件でなくてもキャンセル物件なので、手付け金を受け取っているからということにして、1割以上の値引き販売が始まるでしょう。それでも売れないときには、残物件を半値以下で(ダミーの)マンション処分会社に売って完売ということにしてしまいます。
そのような処分会社からマンションを買うのは個人や法人の投資家たちです。賃貸収入が購入価格の何パーセントになるかによって購入するかどうかを決めていくのです。
今後購入を考えておられる方はまず4割引くらいから商談に入られてはいかがでしょうか。
713: 物件比較中さん 
[2009-05-03 19:43:00]
ここはシティータワー西梅田等とはちがって一年経つ前に何とか完売させようとするのでしょうね。
714: 匿名はん 
[2009-05-03 22:20:00]
でしょうね。かたや住友一社、かたや新参中堅JV。良い意味で西梅田よりも交渉の余地ありでしょう。
715: 匿名さん 
[2009-05-03 23:19:00]
完売は簡単にはいかないでしょう。
特に高額物件は思い切り値を下げても売れるかどうか????
716: 匿名さん 
[2009-05-04 00:12:00]
>まず4割引くらいから商談に入られてはいかがでしょうか。

本当に今の価格から3割以上してくれるのなら、ちょっと真面目に検討したいです。
一度問い合わせてみようかな・・・
717: 地元不動産業者さん 
[2009-05-08 19:36:00]
11階のグランドホール以上はすべて事務所使用は一切認めない居住専用マンションとして売り出されているのでしょうか。販売会社は予定どおりに売れないと分かると早く売り切るために、事務所使用を認めるような販売をし始めることがあります。勿論自営業者の小さな事務所としてです。割合多いのが弁護士事務所、税理士事務所、建築設計事務所、華道教室、茶道教室、書道教室、ヨガ教室、などなどです。このような小さな事務所でも非所有者や非居住者の社員にキーをもたせて毎日出勤させることになり、また外部から来客者として不特定多数の人が居住専用部分に入りこむことになります。これは低層階・中層階に多く発生します。事務所使用が混在すると資産価値が大きく下落し、安全・安心面からも管理組合として後々大変面倒なことになるかも知れません。住居専用マンションとして購入を決定された皆さんはどのようにお考えになられますでしょうか。
718: 匿名さん 
[2009-05-08 19:42:00]
こんなところに住居専用として購入した人はいるんでしょうか?
719: 匿名さん 
[2009-05-09 12:38:00]
>718さん
いるんです
720: 地元不動産業者さん 
[2009-05-09 15:09:00]
購入検討時・購入契約時・購入住戸引渡時のいずれかの段階で「管理組合規約」のような書類をご覧あるいは受領なさっておられると存じます。そこには11階以上は「居住専用」というような文言がありますでしょうか。それとも「事務所使用も認める」というような文言になっているのでしょうか。「居住専用」となっているマンションでも、完売を焦っている販売会社が「○○○事務所や○○教室くらいなら目立たないから多分良いですよ」と言って販売してしまい、「住居専用」マンションとして購入した大多数の住民から突き上げられている例があります。郵便受けに屋号が出ていたり、共用部分であるはずの玄関ドアーの廊下側に屋号の看板が貼り付けられていたりするのです。何重にもなっているセキュリティシステムを拝見しますと、11階以上は完全に「住居専用」で「事務所使用」はいっさい認めないマンションのように思えるのですが如何でしょうか。
721: デベにお勤めさん 
[2009-05-11 09:06:00]
こんな高額マンションで、事務所にしないでしょ。 今時、5000万~ビル買えるよ
722: 匿名はん 
[2009-05-12 08:45:00]
こういう物件の事ですか?
参考になればと思いました
http://www.ark-nishinagahori.com/detail-works/215
723: 匿名さん 
[2009-05-12 15:17:00]
ええ? 居住専用階で堂々とSOHO利用で賃貸に出してる…
こりゃ駄目だ…
724: 匿名さん 
[2009-05-12 16:36:00]
これは資産価値下がりますねぇ・・・
725: 地元不動産業者さん 
[2009-05-12 19:23:00]
所有者の資産価値を守り、かつ不特定多数の人が出入り出来ないような安全・安心な居住環境を守ることはとても大切です。「管理組合規約」に「住居専用」と書いてあれば、現在の販売会社に対して現在の売れ残り物件の販売時にその条項を厳守させることが管理組合とって重要なことになります。販売会社が1年以内に個人や法人に安く販売すればするほどその物件は利回りが高くなるので事務所使用として賃貸に出される割合が大きくなるからです。そして現在の所有者が事務所として使用している場合、さらに現在の所有者が事務所として賃貸に出すことを考えている場合には、「管理組合規約」に違反しているとして、管理組合は事務所使用の差し止めを組合議決として要求していくことが大切です。何事も初めが肝心です。管理組合の総会はもう開かれましたでしょうか。そこでは事務所使用についてはどのような意見が出ましたでしょうか。快適な居住空間を維持するのはすべて管理組合の皆さんにかかっています。
726: 入居済みさん 
[2009-05-12 19:35:00]
低層階は元々投資目的で購入しているのが多かったので仕方ないと思います。低層階は乳児や幼児もいてファミリー感がかなりあるけど、40数階以上だと住民層の雰囲気も違うので投資目的ではなく実際に住むんだったら良いと思いますよ。
727: 物件比較中さん 
[2009-05-12 19:43:00]
市内のタワーマンションはSOHO利用は仕方ないと考える住民は多いでしょうね。

本当に不特定多数の人が頻繁に出入りするようになったら困るけど、ここは出入りする
のが面倒だし、業者や客を頻繁に招くような人はここを選ぶとは思えないので、どうな
りますかね。
728: 入居済み住民さんD 
[2009-05-12 22:13:00]
SOHO反対!迷惑です。価値が下がります。
729: 入居済み住民さん 
[2009-05-12 23:26:00]
>事務所としてだけの使用も大丈夫です。

平行して住居としての実態もある場合はともかく、こうなった場合は明らかに規約違反ですよね。
もし入居しても、規約違反で追い出せるのでは?
730: 匿名さん 
[2009-05-12 23:39:00]
>もし入居しても、規約違反で追い出せるのでは?

こうなる前に、とにかくこのCentury 21の担当者に問い質すべきでは?
731: 匿名はん 
[2009-05-13 01:46:00]
まずは買う時に売主や販社がなんと言ったかが問題ですね。
後、事務所使用ができるのであれば不特定多数の来訪も考えられるので住人管理に難が発生する場合があるので資産価値は下がります。
732: 匿名さん 
[2009-05-13 19:53:00]
ほげほげ。ぜんぶあとのまつり。ざんねん。
733: 匿名さん 
[2009-05-13 19:58:00]
居住階の下の階層はSOHO専用で貸し出されているのですよね?
ここは既に全て借主がついて空きがない状態なのでしょうか?
734: 地元不動産業者さん 
[2009-05-13 22:59:00]
No.733さん

6階~10階のSOHO可であるザ北浜スタジオレジデンス29戸のうち半分以上がまだ空室です。当初(約6ヶ月前)の賃料設定が月額22万円(48.51平方メートル)~72万円(157.36平方メートル)と高すぎます。礼金・敷金・その他費用も高いです。今後賃料・礼金・敷金は大幅に下がってくるでしょう。1平方メートル当たりの月額賃料が3000円(坪当たり10000円)位になれば客付きはよくなるでしょう。
735: 匿名さん 
[2009-05-13 23:12:00]
なんやこのマンション最初から事務所化なんや。
そらぁ、最初から資産価値もないわ。
736: 733 
[2009-05-13 23:30:00]
734さん、情報ありがとうございます。
そうゆうことなのですね。 SOHO専用階より安い賃料で貸し出そうとしてるのですね。

う~ん、困ったものだ…
737: 匿名はん 
[2009-05-16 22:53:00]
裁判所が近くでよかったね。
738: 匿名さん 
[2009-05-17 11:13:00]
見学したときに事務所使用は可だと聞きましたけどね
制限はあるとは聞きましたが・・・
739: 匿名さん 
[2009-05-17 17:06:00]
事務所使用は可だと聞いた人がいる一方、入居済みの人は「明らかに規約違反だ」といってる…
入居済みの人の勘違いで、そもそも事務所使用OKなのかな。
740: 匿名はん 
[2009-05-17 18:11:00]
事務所はSOHOぐらいの使用は問題ないと聞きましたよ
ただし、看板とか出すのはNGと言われました。
なので、事務所利用は出来ると思っていましたが、
正確には、規約を読めばいいのではないですか
741: 入居済みさん 
[2009-05-17 22:14:00]
規約には、実質SOHOを認める記載があるね。
専ら住居としての用途が前提だが、その一部を住居以外の用途とする場合
管理組合の書面承諾書が要ると。

全体の住環境(防犯面、騒音、共用部の保護など)を脅かさない限りは
認められるんじゃないかな。居住が前提だから看板は出せないわな。
自室で教室を開くとかはNGぽい。客を直接部屋までアテンドできる範囲なら可か?
でも共用部をしょっちゅう商談で使われるのもいい気がしないね。
基準があいまいだよな。
742: 地元不動産業者さん 
[2009-05-19 22:15:00]
今日同業者とコーヒーを飲んでいましたら、ザ北浜タワーの近くの「居住を専らとする」分譲マンションで、マンションの管理組合が「資産価値と子どもたちの安全・安心を守るため」に裁判で「高名な税理士事務所」を退去させたらしいと話していました。管理規約違反を徹底的に追及したようです。裁判に持ち込むまでには、管理組合は多数決による組合の決議事項として、何度も税理士事務所としての使用をやめるようにと申し入れをしたらしいです。しかしその度に税理士事務所側はマンション購入時に税理士事務所ならかまわないと販売会社に言われていたといって抵抗したので裁判に持ち込んだとのことです。

ザ北浜タワーの販売会社がどのように言って販売したのか、その管理規約にどう書かれてあるのか、またその規約をどう解釈するのかは入居されている方々の判断ですよね。まずSOHOの定義をはっきりさせないといけませんね。SOHOとはサービス業中心の小規模事務所であるという定義では範囲が広すぎますね。弁護士事務所や税理士事務所は比較的に好感度の高いSOHOですよね。これでも住民の方々には見解が分かれるかも知れませんけどね。SOHOといっても大阪市内のあちこちにあるような粗利益率の非常に高い風俗業や電話一本で派遣されるデリヘルの待機場所となってしまっては大変ですね。管理組合集会が上手く機能して、納得のゆく快適な住環境を作られますように願っております。
743: 匿名さん 
[2009-05-19 23:38:00]
SOHO利用を認めていても普通、風俗営業、青少年の育成に及ぼす恐れのある営業等、
公序良俗に反する行為は禁止されているでしょうし、暴力団対策法に定められる者の入居など
それらの禁止事項ぐらいは記載されていると思いますよ
普通の不特定多数の出入りのある事務所利用はSOHO許可されているから、
一般的な事務所としての使用は出来るでしょうね
744: 入居済み住民さん 
[2009-05-20 07:04:00]
中途半端で杓子定規のない規定は意味がありません。
SOHOはダメとしっかり突っぱねなければ意味がありません。
今の調子では無法地帯です。
風俗や暴力団事務所やオウム真理教がきてもおかしくないかも知れません。
745: 匿名はん 
[2009-05-20 07:19:00]
でも許可されている時点で手遅れでしょう
今さらSOHO利用不可には出来ないでしょう
746: 匿名はん 
[2009-05-20 13:08:00]
出来ないねぇ。運用で頑張るしかないね。
747: ご近所さん 
[2009-05-20 13:12:00]
>742 ってシティタワ-ですかね。
あそこの管理組合は非常に厳しいことで有名ですもんね
748: 購入検討中さん 
[2009-05-20 13:13:00]
その後商業施設はどうなったっのでしょうか???
やっぱり庶民派のスポクラだけなんですか?
749: 匿名はん 
[2009-05-20 13:14:00]
販売当初から規約でOKにして販売しているのに、
入居してから文句言うのもどうかと思うけどね
750: 住まいに詳しい人 
[2009-05-21 09:11:00]
建物の中に病院と超近隣に小学校あるから風営は、できないよ。
751: ご近所さん 
[2009-05-21 20:36:00]
そりゃあミナミやキタの風俗営業とは違うでしょうが。。。
752: 入居者 
[2009-05-22 09:25:00]
わざわざ、あの場所で日本橋や西中島の風俗マンションみたいな営業しないでしょう?お客さん誰も来ないし夜は歩いてないし。
753: 物件比較中さん 
[2009-05-23 14:31:00]
どんどん賃貸料が下がっていくね
http://www.nextgroup.co.jp/osaka/bukken/chintai/index.php?no=a000403
754: 匿名はん 
[2009-05-23 14:44:00]
風俗っていっても、出張ヘルスなどの事務所だったら、わからんよ~

まぁ派手な姉さんがうろつき始めたら、注意しとかなきゃ
755: 匿名さん 
[2009-05-23 15:32:00]
わざわざこんな家賃の高い所でそんな事務所開くメリットないよ。
756: 物件比較中さん 
[2009-05-23 15:58:00]
これじゃスポクラもいつまで続くかわからないね・・・
まだ1000人しか入会してないらしいから
757: 匿名さん 
[2009-05-23 16:53:00]
賃貸用に買った人も多いでしょうが、何年も借り手がつかない可能性も高いのでしょうね…
そのうち売るしかなくなるでしょう。
758: 匿名さん 
[2009-05-24 02:03:00]
今日、見てきました。
ファミリーの住むところじゃないね。。

商業施設もまだ、ぽつぽつだね。
住み心地は?
759: 入居者 4004号 
[2009-05-25 18:59:00]
先日、恐ろしい体験をしました。場所はTheKitahamaのベランダです。
夜11時に私の母親が引越し1ヶ月経ち落ち着いたころに宿泊にきました。
風呂の給湯SWを入れてベランダでタバコ吸いに出ていたところに母親もベランダに
来ました、そこで掃きだしの窓ガラスをいきよい良く閉めたら・・ナント閉じ込め
られてしまいました。お隣さんに助けを求めて防災センターに連絡したのですが結局
約3時間後に消防のレスキユー隊に助けられました。深夜3時です。
その日の昼過ぎ長谷工・不二サッシ・鹿島が現場検証に来ましたが・・その後、2週間
音沙汰ナシです。私は今回の原因・対策を含めた文書を求めたのですが・・・PL法とか
消費者保護法など何方か教えてください。このまま連絡無ければなんらかの手を考え
ます。気がすみません。
760: 匿名さん 
[2009-05-25 19:02:00]
どーしよ^もねえやつだなあ。
761: 入居者 4004号 
[2009-05-25 19:18:00]
The Kitahamaの同胞さんへ
自分と同様に疑問・怒りを持っている仲間を募集します。
一人より複数で連絡・相談して今より快適な暮らしを求めていきませんか?
現在は殆ど寝に帰るだけになっていますが・・・(コナミは入会しました)
メールBOXに何か合図のメモ書きでも投函して頂ければ嬉しいです。
762: 匿名はん 
[2009-05-25 21:03:00]
↑世間知らずなのか神なのか?
こんなとこで部屋番号晒すのはイタいな。
虚偽ならそれわそれでアウトだし。
わざわざ高セキュリティのマンション住む人の行動とは思えん。。
763: 入居済みさん 
[2009-05-25 21:08:00]
4004号さん、こんな不特定多数の方が見られている所で部屋番号まで明記して大丈夫ですか? まして、此処は住民版じゃなく検討版ですよ。 不幸な出来事とはいえ、ベランダで喫煙なんて不謹慎ですよ。 マンションの不具合や不満を持っている人は多数おられると思いますが、貴方が発起人になって管理組合などに提唱されても良識を持たれた方は参加出来ませんよ。 4002号さんのレスが釣りであって欲しいと思うのは私だけでしょうか?
764: 入居済みさん 
[2009-05-25 21:14:00]
763ですが、すみません。、本文で4004号さんを間違って4002号さんの番号を書いてしまいました。申し訳ありませんでした。
765: 匿名さん 
[2009-05-25 21:55:00]
ベランダでの閉じ込めは怖いですよね。 よくお隣さんが気づいてくれましたよね…
お隣さんがいなかったら窓を割るしかなかったのでしょうね。
鍵が衝撃で下りてしまうのなら問題大ですね。 とにかくベランダに出るときは要注意ですね。
766: 匿名はん 
[2009-05-25 23:06:00]
>>759

ベランダで喫煙の事実により同情の余地なし。
むしろアナタに抗議したい。
767: 匿名さん 
[2009-05-26 01:02:00]
>>759
ベランダでタバコなんか吸うなよ。
768: ご近所住民さん 
[2009-05-26 05:24:00]
夜中に突然の事で、さぞ大変な思いをなさった事でしょう。
ただ、皆さんもおっしゃるように、MSのベランダで喫煙してはいけないというのは一般的な常識です。
灰が飛んだりしてご近所に迷惑がかかりますし、煙草の臭いが苦手な方もいます。
ご自分の家でそれくらい、と思われるかもしれませんが、ベランダは専用使用権がある「共用部分」ですので、喫煙されるのであればお部屋の中でお願いします。
お隣りに助けを求められたそうですが、真夜中にお隣りから叩き起こされて大騒ぎされたお隣りの方の方がむしろ災難だったのでは。
769: 匿名さん 
[2009-05-26 05:43:00]
灰皿を持って、きちんと灰を処理していても、MSのベランダでの喫煙はNGでしょうか?
770: 匿名はん 
[2009-05-26 06:56:00]
私は吸わない人なのですが、来客が吸いたいと言い出したらベランダへ追い出すでしょうね。それも迷惑行為なんですかね?
771: 匿名はん 
[2009-05-26 07:30:00]
それより、部屋の中で吸えばええやん。家族が嫌がるなら、キッチンのレンジフードの下で吸うとか、空気清浄器を置くとかすれば周りに迷惑掛けませんよ。
772: 匿名はん 
[2009-05-26 07:43:00]
皆さん冷静に
閉め出しをくらった理由よりも、問題の扉・・・
同じ間取りの人は全部取り替えるなどの措置を検討してもらわない事には・・・
773: 匿名はん 
[2009-05-26 07:57:00]
ベランダの喫煙は迷惑ですね
タバコの嫌な臭いが入ってくるので、吸われている時は、窓を開けられません(泣)
喫煙者には、近隣の事も考えてもらいたいです
774: 入居済み住民さん 
[2009-05-26 09:25:00]
締め出し!! 貴重な そして ゾットする体験をされましたね! 明日は我が身!

 確かに当該サッシは、重厚感が無いですね。安物、ペラペラ 可也スペックダウンさせたのでしょうか?
モデルルームのスペックを覚えてないのですが・・・・ こんな安物でしたっけ?
以前住んでいた何処の住まいよりも貧弱です。

 高層マンションで強い風圧や振動への耐力が、より要求される筈ですが!
何故 一般の 低層 や 賃貸マンションのそれより安っぽいチャッチイ物を選択したのでしょう

 皆様ご存知の29階ラウンジを訪問した際に見付けたのですが、レバーが壊れて外れて床に落ちてました
775: 匿名さん 
[2009-05-26 10:14:00]
>>769
NGに決まっています。一般社会でも禁煙・喫煙を分けているのに
自分にとって一番安らぎの住居で煙の匂いを感じる不愉快さを。
776: 匿名さん 
[2009-05-26 11:20:00]
カーテンレールの件だけでも泣きそうなのに
これ以上何があるというの?

参照サイト↓

http://blog.curtainkyaku.com/archives/51838398.html
777: 匿名さん 
[2009-05-26 15:31:00]
マンションのサッシは勝手に取り換えが出来ないので困りものですね。
共有部にお金を掛けた分、専有部にはコストをケチっているということなのかな…
778: 契約済みさん 
[2009-05-26 16:17:00]
モデルルームと全然違う内装に驚き、訴訟を考えています。皆さんも同じ思いがあると知り安心しました。日本一のマンションとうたっているのだから、コストケチられてはたまりません。もう住んでしまってるからとあきらめず、減額請求、瑕疵担保責任など、色々選択肢はあるので、満足できる良い環境にしてもらいましょう。ユーザーはそのために保護されているんです。
779: 匿名さん 
[2009-05-26 16:43:00]
外観のタイル、植栽、サッシ、カーテンレール、内装どれをとっても良いところがみつかりませんね。
買わなくて良かったと思います。
期待してただけに残念です。
青田買いはやっぱりダメですね。
780: 匿名さん 
[2009-05-26 16:51:00]
建物の高さは日本一と謳ってましたが、中味は日本一とは謳っていなかったのでは?
781: 匿名さん 
[2009-05-26 16:55:00]
そうだね。日本一の内装とは言ってなかったね。

あの土地代に建設費を考えたら内装の細部までに
金掛けれないよなぁ。
782: 匿名さん 
[2009-05-26 16:59:00]
ここはエントランスがましなだけやん。
全体的に20点ぐらいの出来映えやね。
783: 匿名さん 
[2009-05-26 17:03:00]
タワーマンションの中で一番グレードが低いんと違うかな。
784: 4004号室の近くの住民 
[2009-05-26 17:13:00]
4004号室様ベランダでいつもたばこをすぱすぱ吸ってる住民は、あなたでしたか
ベランダに出るといつも臭いんです。すぐに吸うのやめていただけませんか
部屋の窓開けてられないし換気口からも煙が入ってきます
すぐにやめていただけなければそれなりの対応させていただきます

PS
でも本当に4004号室の方からのレスですかね
本当でしたらおかしな人間ですよ
自分のことこんなところで発表しますかね
785: 匿名さん 
[2009-05-26 17:25:00]
>>778
まぁまぁ、そう熱くなりなさんな!!
デベ(販売業者)が貴殿のようなかたに対する抗弁を持ち合わせていないと思っているんですか。
争うだけ時間の無駄ですよっ。

本当に都心部で満足するためには以下の予算を用意して、戸建てを建築家にお願いすることです。
なかなかのおうちができますよ。

土地6000万円(30坪、坪単価200万円/坪)
建物4000万円(延床40坪(132m2)、100万円/坪)

所詮市内のタワーマンションなんて、億ションを購入してもたかがしれてます。
加えて、当物件のデベはあの悪評高い○○○でしょう?
この業界は、利ざやでしか稼けることを知りませんから・・・。
オプション販売会の暴利を鑑みても、ご理解いただけると思います。

最後に、当方も某有名タワマンを6500万円で購入したものです。
貴殿同様、ほとほと程度の低い仕様に嘆くほかありませんが、争うつもりもありません。
眺望を購入したと考えておりますので。

すなわち、本物件にしてもいっぱいいっぱいの方が住むべきところではないのかもしれません。
786: 匿名さん 
[2009-05-26 17:32:00]
内装一切せずに、箱売りするオプションってあればよいのになぁ。 通常価格の1~2割引きで…
787: 匿名さん 
[2009-05-26 17:53:00]
まさにスケルトン売りっていうやつですか。
不動産屋が商売できなくなりますねっ。
彼らは、大量に余った設備機器の在庫を仕入れ、内装代にお金をかけず販売していますからね。

大体モデルルームと同様の仕様にした場合、プラス600〜1000万円を追金でって言われますっ。
というか、まったく一緒のものってできないんですけどね、特にこちらのような大型物件の場合。
ヴィンテージ層の引き立て役に聞く耳なんて貸さないですよ。
788: 匿名さん 
[2009-05-26 22:46:00]
しかし、細部(カーテンレール)が最低ランクの品物とは
恐れ入った。
789: 入居済み住民さん 
[2009-05-26 23:08:00]
なんとまあ。。この流れ醜すぎて、コメントするのも憚られるね。
住人としてマジレスさせてもらうと、専有部分の仕様はそこまでひどくない。

モデルルームの中層階住戸(84平米)は壁面なんかが一部オプションだったぐらいで、
他はほぼ中層階の標準仕様だった。サッシもキッチンもクロスも床も。。
私は中層階ですが、今の自室と全く一緒でしたよ。イメージしやすくて助かった。
モデルルームに5回は行ってる私が言うのだからマチガイナイ。

28Fより下の階は仕様が若干違うから、もしかしたらイメージとずれてるのはあるかもしれん。
当時の仕様展示見たら、そこまで違いは感じなかったけど。

ほんまの契約者なら、内覧会の時に一度見ているわけだから、今更吠えるのはオカシイ。
790: 物件比較中さん 
[2009-05-26 23:21:00]
いやいや、見えるところは当たり前に良い物使ってるけど、
あまり意識の届かないところは最低ランクという事に住人の
人は失望してるんじゃないの?なんせ意識がなかったんだろうし。

検討者にとっては立地や外観やエントランスなんかより
こういう情報が知りたいね。
791: 匿名さん 
[2009-05-26 23:38:00]
内装の仕様ってのはよく分かってる人とそうでない人では見方が全然違いのですよね。
友人はそれらの設計の仕事してるので、新しいレストラン等行っても「ここは安い資材
使ってる、ケチってるね」等々煩い煩い。 正直興ざめしてしまうときもしばしば・・・
792: 入居済み住民さん 
[2009-05-27 00:48:00]
カーテンレール別に安物でもいいけどね。
私なんか2部屋ブラインドにしてるんだが、その部屋のははずしちゃったし。
高性能のものを標準装備されても、ムダになるケースもある。
見えるところでも無いんだし、コストダウン歓迎です。

先のカーテン業者のブログ、このマンション引き合いに出して商売のネタにしてるだけ。
実はここにカーテン頼んだんだけど、こんなネタ載せるなんてけしからんな。。
793: 匿名さん 
[2009-05-27 01:48:00]
カーテンレールだけですか? 問題のサッシは実際のところどうでしょう?
794: 入居済みさん 
[2009-05-27 02:32:00]
自分も分譲マンションを数戸所有しているけど既存のカーテンレールなんか使った事ない。大概、カーテンをオーダーした時に既存の物は使い物にならないとかで交換されていたけど。 サッシも特に安物とは思わないけど。自分はヴィンテージ仕様にオプションも多数利用したけどモデルルームとの差は感じなかったですよ。鹿島の施工は目地とか突き合わせ部分の乱雑さは感じたけど使っている部材はモデルルームと粗同一と思いましたが、文句を言っている人って低層階とか中層階でも殆どオプションを使ってない人じゃないかな?最低でも、玄関と風呂はグレードアップしていないとみすぼらしいから。
795: 入居済みさん 
[2009-05-27 05:46:00]
はいはい自慢話もほどほどに。
この間の3000万シャッチョサン?いい加減改行覚えたら。

中層住民だけど、自分もモデルルームとあまり変わらない印象。
ブログのカーテン業者、見積もり頼んだけど受け答えが素人臭いから結局他の所で作った業者だし。
単語検索でヒットさせて商売のネタにしてるだけだろ。
気に入らないなら変えればいいだけ。
サッシは復層ガラスに換えたからよくわかんないけど。
796: 匿名はん 
[2009-05-27 07:05:00]
しかしカーテンレール1つでそれだけむきになるって???
それより契約時の購入価格が高過ぎたとは思わないの?
売りに誰かが出してやっと現状の相場が解るのかな?
正直後悔してる人も多いのでは?

それより閉め出し食らう様な扉 どう思ってんの?
同じ住人なのに、思いやりなさすぎ
そういう人ばっかりが住んでるマンションって実際の所どうなん???
797: 匿名さん 
[2009-05-27 10:41:00]
安物仕様は誰が見ても分かります。
ひどすぎるような気がします。
もうちょっと専用部にお金をかけてほしかった。

「日本一仕様の割に高すぎるマンション」ですね。ここは。
798: 匿名さん 
[2009-05-27 11:44:00]
795さん、携帯電話でレスすると改行しても続けて記されますよ。 一度お試しを!
799: 匿名さん 
[2009-05-27 14:42:00]
798の言う通りだ。795は自分の無知を棚にあげて他人を非難する資格なし。
800: 匿名さん 
[2009-05-27 15:55:00]
確かに、4004号室さんの抗議に同調してくれる住人の方は現在のところ皆無のようですね。
やっぱり4004号室さんがあまりにも不注意だったり、運が悪すぎただけなのか?
それとも他の方はまだほとんどベランダに出るようなこともなく、欠陥サッシの怖さを体験して
いないだけなのか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる