大和ハウス工業株式会社 マンション事業本部の千葉の新築分譲マンション掲示板「プレミスト千葉公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 中央区
  6. プレミスト千葉公園ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2024-06-08 16:45:05
 削除依頼 投稿する

プレミスト千葉公園についての情報を希望しています。
千葉公園の隣に新しくマンションがたつようです。
公園が近いのは子育て世代にいいですね!
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/chiba/chibakouen/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154163

所在地:千葉県千葉市中央区弁天三丁目420-3(地番)
交通:JR総武線総武線快速「千葉」駅まで徒歩9分
京成電鉄千葉線「京成千葉」駅まで徒歩14分
間取:3LDK~4LDK
面積:66.08m2~87.95m2
売主:大和ハウス工業株式会社・京成電鉄株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2023-02-10 16:18:12

現在の物件
所在地:千葉県千葉市中央区弁天三丁目420-3(地番)
交通:総武線 千葉駅 徒歩9分
価格:5,130万円~6,590万円
間取:3LDK
専有面積:70.16m2~74.85m2
販売戸数/総戸数: 12戸 / 150戸

プレミスト千葉公園ってどうですか?

51: 買い替え検討中さん 
[2023-02-23 01:17:49]
いずれにしても人気物件になることは間違いない。
52: 匿名さん 
[2023-02-23 02:08:56]
>>50 eマンションさん
地歴に関しては、武蔵小杉のような工場跡地に建つマンション、さいたま新都心のシントシティのように地下に原子力廃棄物が埋設されているようなマンション、さらには病院跡地に建つマンションもある中で、ここも大騒ぎするほどでもないように思います。
それよりも環境のよさが光っていて非常に魅力を感じました。
53: 購入経験者さん 
[2023-02-23 23:12:33]
ここの立地は千葉公園の端で少し鬱蒼としています。まさに神社跡地といった雰囲気なので、気になる人は気になるでしょうね。千葉公園再整備では木の間引きも予定されているようですが、現状では20メートル近い高い木に囲まれているので、眺望もさえぎられます。公園前で開放的なイメージをしていると少し違う雰囲気ですので、早めの現地確認をおすすめします。公園の中心の綿打池なども見えないのではないかと思います。
54: 評判気になるさん 
[2023-02-24 01:35:05]
>>53 購入経験者さん
そもそも高さ制限20mだから樹木が20mだと建物がすっぽり林の中のようになってしまいますね。樹はもう少し低いかも…。ただ3階位まではいわゆる眺望は期待できないでしょうね。それでもいいんですけど、という人も多いかもしれませんが。
55: 評判気になるさん 
[2023-02-24 13:28:12]
確かに病院と原子力廃棄物と比べたら、天と地の差やな笑
56: 匿名さん 
[2023-02-24 17:07:28]
>49

逆説的だけど工場跡地で、以前、土壌汚染対策法で指定された物質を使っていた場合、土壌調査の義務があって、汚染が見つかったら対策される。一方で関東だと自然由来の汚染ってのがあって、調査すると基準値を超える物質が見つかったりする。調査してないのが実は危うい。不動産取引する場合、土壌調査の有無の確認は必須。

ちなみに豊洲も重金属に関しては自然由来が原因とされている。
57: 匿名さん 
[2023-02-24 18:14:51]
>>56 匿名さん
埋立地は埋め立て用の土に重金属が含まれていることが多く、湾岸地域の土地は重金属が多いと聞いたことがあります。
ただ重金属が多くてもそのままで特に対策もないようですし、公園などで子供が裸足で遊びまわっても人体への影響はないものなのでしょうかね。
58: 匿名さん 
[2023-02-24 21:57:28]
>>47 マンション検討中さん
そんなことを言ったら、千葉公園以北一帯は陸軍の駐屯地でしたからね。千葉市の繁栄は戦前の軍都としての歴史があってこそで、逆にそのせいで空襲でどれだけの庶民が市街地で亡くなったか。
お墓を気にかけるなら、そっちの方がよほど霊がいそうです。
59: 匿名さん 
[2023-02-24 22:10:43]
>>58 匿名さん
東京も関東大震災や東京大空襲で多くの方がなくなられ、東京のいたるところで悲しい光景が発生しましたが今は何もなかったかのように普通に皆さん生活されています。ただしこればかりは人の気持ちなので正解はありませんね。
60: 匿名さん 
[2023-02-25 16:47:37]
>57

利根川の上流は鉱山があって重金属も含まれている。埋め立ての時に山を切り崩した土を持ってたりするし、川に運ばれて堆積した土もある。

土壌汚染が見つかったら少なくとも表層の土は入れ替えるはず。
61: 通りがかりさん 
[2023-02-26 00:57:58]
重金属だの霊だの皆さん(実は少数派?)スゴイですね。確かに高額になるであろう物件ですから気にする人は気になりますよね。前向きに考えている人にはネガティブ情報が出たほうが少しでも購入しやすくなるのでいいんでしょうけど。
62: 匿名さん 
[2023-02-26 01:24:28]
>>61 通りがかりさん
世の中には重金属を含んでいるような土地にも建っているマンションがあるが、ここはそのような重金属問題はないのでいいですねという流れだと理解しているので、重金属問題はここにとってはポジティブな要素だと思っています。
63: マンション検討中さん 
[2023-02-26 08:08:11]
すごく良い立地ですよね。
千葉駅周辺で住環境良く子育てしたい世帯には良いと思いますし、
この先、このエリアで、この規模の物件は出てこないと思います。
あとは価格がどうなるか、、、
64: 匿名さん 
[2023-02-27 10:54:19]
目の前に千葉公園があるそうでマンションからの眺望が緑一色で気持ちがよさそうですね。
ストリートビューで周りをうろうろしてみましたが、近くにある気球聯隊第二格納庫 ダイヤモンドトラスとは一体何なんでしょう?
65: 匿名さん 
[2023-02-27 17:10:39]
千葉公園に池があるけど付近は地下水位浅いのかな。
66: 評判気になるさん 
[2023-02-28 00:23:54]
>>64 匿名さん
旧陸軍の気球連隊が公園近くの作草部にあった関係で、気球の大型格納庫の部材(ダイヤモンドトラス構造)の一部が公園内に戦跡(モニュメント)として設置されています。見た目はペンキで塗られた鉄骨が置かれているだけです。忠霊塔をはじめ、千葉公園内には旧陸軍関係の戦跡がいくつか設置されています。
67: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-01 18:32:24]
>>50 eマンションさん

「人が死んだ土地や死にゆかりのあるが嫌だ」と言い出すと、正直どこの土地も無理になりません?
縄文時代からカウントしたら日本全土で死というイベントは起きてますよ。
どうしても嫌なら埋立地か…でも埋立地でも死ぬ人は当然出ますよね。
埋立地よりは明治期から国が保有して地盤がある程度安定していることが確実な軍用地関係のほうが安全だと思いますが…
68: 評判気になるさん 
[2023-03-01 22:18:43]
触らぬ。。。なし
69: マンション掲示板さん 
[2023-03-02 03:24:40]
>>67 口コミ知りたいさん

おっしゃる通りですが…
日本全国津々浦々人が死んでる場所があるのだから~と、『戦没者墓地』であり『神社』でもあった場所を同意に思うのも思えないのも人それぞれだと思います。その考え方を否定する権利なんてないですよ。デマや嘘話ならともかく事実ですから。
気にしない人にとっては最高のマンションになるでしょうし、
業者ならいざ知らず、本気な検討者様がわざわざ検討躊躇者に諭す必要もないですよ。

不人気物件になることもないでしょうし。
安全な土地で最良な環境立地だと思う人達にとっては最高なマンションだとも思います。
即完売しそうな雰囲気ありますし。



70: 買い替え検討中さん 
[2023-03-03 00:50:03]
まあ色々と心配したところで価格的に対象外となる人も出るでしょう。
150戸のうち半数が70㎡台で、坪330だと7000万円超ですから。
71: 匿名さん 
[2023-03-03 17:22:57]
お墓ビューだとネガ要素。慰霊碑も同列じゃない。
72: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-04 01:06:53]
7000万かあ、、手が出せないなああ。周辺の値下がりに食らいつきます
73: eマンションさん 
[2023-03-04 07:44:59]
>>72 口コミ知りたいさん
周辺の中古買うなら今かも。
このマンションにつられて上がってしまう可能性は高い。
74: 匿名さん 
[2023-03-04 14:35:53]
3LDK 70㎡台中心で総戸数150戸だと、なかなかのの規模感ですね。
価格が気になりますが、坪330万円ぐらいまで上がってしまうのでしょうか。
75: 評判気になるさん 
[2023-03-04 15:06:47]
ここが330なら、逆側のタワー350になるよ笑
76: 匿名さん 
[2023-03-04 15:18:04]
>>75 評判気になるさん
ブランズタワーは坪350万円ぐらいにはなるかもしれまんせんね。
マンションマニアさんも、ブランズタワーはさすがに坪370万円まではいかないだろうが、坪350万円ぐらいにはなってしまうかもしれないと予想していました。
こちらが坪330万円、ブランズタワーが坪350万円ぐらいはありそうかなと思っています。
なにしろ津田沼の駅徒歩12分の小規模物件がそのくらいの価格らしいので、それであればこちらのほうが魅力的に感じます。
77: 匿名さん 
[2023-03-04 17:03:38]
立地をよいしょしてるけど、近くのアコレはイオン系のディスカントストアで品ぞろえ限られてるし、駅ナカは東口側で北口の動線にない。スーパーは10分以上なので日常の買い物には不便だと思うけど。
78: 購入経験者さん 
[2023-03-04 17:34:32]
ブランズタワーは千葉市民としては本当にオンリーワンの立地。坪350万でも売れるでしょう。でもここは買い物不便、そこそこ駅距離あって道のりも退屈、千葉公園内といっても端のほうなどいまいちな点もありますから、そんなに高くては売れない気がするなあ。
津田沼の駅徒歩12分は超人気の奏の杜物件で、ここを買わないと奏の杜で新築が無い立地だから高い。同じ津田沼徒歩12分ちょっとでもル・サンク津田沼だと坪190万くらいでも売れ残ってます。
79: 名無しさん 
[2023-03-04 17:44:20]
東急不動産のタワーなんてどこか出来るんだっけ?。。
80: 匿名さん 
[2023-03-04 17:58:16]
>>79 名無しさん
ブランズタワーではなく、ブリリアタワーの間違えでした。
81: マンション検討中さん 
[2023-03-04 18:05:20]
>>78 購入経験者さん
奏の杜の公園前とここの公園前とを比較するとどうなのでしょうか?
82: マンコミュファンさん 
[2023-03-04 18:41:40]
地縁がないのでわからないのですが、地元の方の感覚からすると、ここは坪330でも違和感がない立地なんですね。
駅徒歩5分の弁天が坪290くらいだったので、10分近く歩くここは販売時期を踏まえても同じくらいかパークビューで条件良いところが坪300くらいだと思ってたのですが。
83: 匿名さん 
[2023-03-04 19:03:37]
>>82
自分も
>>77の感覚に近い
ただ千葉公園の隣接を各自がどう位置付けるか
普通に暮らすだけならエクセレントシティ弁天で十分かな
ただ希少価値で言えば唯一無二だろうからハマる人にはハマるかも
84: 匿名さん 
[2023-03-04 19:58:28]
>>82 マンコミュファンさん
マンションマニアさんの評価は、弁天の立地がかすんでしまうほどこちらがよいそうで弁天の検討者の中でもここが気になって弁天の購入に踏み切れない人も多いだろうとのことのようです。
また、湾岸の妖精として名前が知られているノラエモンさんも公園に建つマンションは人気が高いので(普通は郊外に興味がないが)ここには興味があるとつぶやいていましたので注目度は相当高そうです。なお、千葉公園と奏の杜の公園と比べたら規模が全く違い、こちらは本格的な公園という感じを受けます。
85: eマンションさん 
[2023-03-05 09:00:42]
>>82 マンコミュファンさん

地元の感覚でもその辺が妥当かと思います。相場を引っ張る都心通いのパワーカップルだと津田沼までが限度でしょうし、奏の杜のようにはいかないかと
86: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-05 09:25:47]
たしかに千葉が地元ではなくとも千葉市在住であればプレミスト千葉公園の立地は欲しくなりますね。価格が気になる・・・
ブリリアよりも安くなればプレミストから売れていきそう・・・
87: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-05 09:28:40]
間取りが出ていますがW3タイプ、ぱっと見アルコーブついてると思ったら違いました・・・
88: 周辺住民さん 
[2023-03-05 10:03:40]
このマンションのキャッチコピーは、千葉公園の杜に包まれる、ですが、本当にそのような立地です。神社はたいてい森の中に本殿がありますが、その本殿の森に包まれた場所に建つのがこのマンションです。一般的な公園前マンションとはちょっと違って、開けた眺望がない代わりに、落ち着いた雰囲気です。プランページに眺望写真が載っていますが、最上階の眺望でこんな感じではないかと思います。万人向けと見えて、低層階は森ビューといった感じで好みが分かれそうなので、検討者は早めに現地を見たほうが良いと思います。
89: 名無しさん 
[2023-03-05 10:46:42]
>>82 さん

地元の感覚でもその辺が妥当かと思います。相場を引っ張る都心通いのパワーカップルだと津田沼までが限度でしょうし、奏の杜のようにはいかないかと
90: 匿名さん 
[2023-03-05 10:56:43]
坪300だとかなり人気になる可能性が
91: 通りがかりさん 
[2023-03-05 18:07:01]
売る側からしたら、大人気で抽選なんて事になったら値付けミスですからね。
地元民が妥当と思う感覚のちょい上くらいを狙って、少し高いなあ、でも無理すれば或いは…というギリな値付けでくるでしょう。昨今の建築費高騰を考えれば、ちょい上で済まない可能性もありそうですが。
92: 匿名さん 
[2023-03-06 00:10:19]
千葉の相場を上げてほしいので坪300超えも期待したいですが、現実的には300きると思いますよ。300超えはブリリアですね。
93: 匿名さん 
[2023-03-06 02:14:12]
一期で全戸販売なんて超レアケースだから抽選で外れても二次で救済するデベが多い。

高値あおりもほどほどにね。
94: 匿名さん 
[2023-03-06 02:16:12]
物件価格高騰の理由が真実なら10年前から物件価格は3割くらい上がってるのに修繕積立はあまり変わってない。破綻前提の計画ってことかな。買ってはいけない。

95: 匿名さん 
[2023-03-06 02:26:13]
奏の杜ってエリアセキュリティとかちゃんと計画された開発地。公園脇ってだけで同等と思ってるのがすごい。
96: 匿名さん 
[2023-03-06 02:31:25]
ここって買い物利便性や近隣の宗教施設といった観点ではハイムスイートと同等。あっちはお手軽価格で売れたわけだから、高値追及すると悲惨な販売結果になるかも。
97: 名無しさん 
[2023-03-06 08:33:41]
>>96 匿名さん
稲毛好きなのですか?
98: ご近所さん 
[2023-03-06 08:52:40]
>94

電気代高騰で共用部分の照明にかかる費用とかで管理組合の収支も入居1年目から危ういかも。
99: 評判気になるさん 
[2023-03-06 17:45:24]
モノレール沿いのハイムスイート(坪160位)と一緒ではないだろうけど、資料をよく見たら地下階もあるみたいなので、狭い敷地にギュッと詰め込んだ印象は拭えない。できるだけ価格を抑えようとしているのか、がっつり儲けようとしているのか?
100: 評判気になるさん 
[2023-03-06 17:57:38]
ここまで高い派(坪310以上)と普通派(坪300未満)が分かれるのも珍しいような。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる