埼玉の新築分譲マンション掲示板「京浜東北沿線の坪単価の相場」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 京浜東北沿線の坪単価の相場
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-11-17 22:39:31
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】京浜東北線のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

京浜東北線の沿線は、マンションが
ドカドカと駅前に建っているようですが、
一体、いくら位が相場なんでしょう。

[スレ作成日時]2010-03-03 23:41:58

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

京浜東北沿線の坪単価の相場

61: 近所をよく知る人 
[2010-03-28 06:36:16]
>>60
「建ち始めていますよね」
建っているのと、建ち始めているのでは意味が違うでしょ。
日本語読める?
62: 匿名さん 
[2010-03-28 18:11:06]
学区重視の方からすると、

常盤中学区=岸中学区>その他旧浦和市=旧大宮市=旧与野市=川口市

って感じですかね。
63: 匿名さん 
[2010-03-28 20:50:31]
>>61
建ってないから建ち始めるって言葉を使うの普通の人はね。
アホがフォローしちゃダメダメよ。
64: 匿名さん 
[2010-03-28 21:48:02]
>63
意味不明。「竣工」とか理解できないでしょ?
65: 匿名さん 
[2010-03-28 22:13:45]
坪13マンぐらいです。
66: 匿名さん 
[2010-03-28 22:27:27]
>>64
国語力+理解力がないのがよく判った!
67: 匿名さん 
[2010-03-28 23:17:44]
あのー、余計なお世話かもしれませんが、

59・61さんは“浦和はタワマンは少ないけれど、普通の戸建ての住宅街にマンションが建ち始めていますよね、最近。”→浦和はタワマン少ない+浦和の戸建ての住宅街にマンションが建ち始めている
といっているのではないでしょうか。

60・63さんは“浦和はタワマンは少ないけれど、普通の戸建ての住宅街にマンションが建ち始めていますよね、最近。”→浦和はタワマン少ない+普通の戸建ての住宅街(浦和以外も含む)にマンションが建ち始めている
と理解されたのでは?

そう考えると両者の言い分が両方理解できます。
68: 周辺住民さん 
[2010-03-29 01:33:09]
現在、川口駅西口徒歩11分の賃貸マンションに在住のものです。
住み始めて、2年近くになりますが、かなり気に入ってます。
都心までのアクセスもいいし、安いスーパーを含め、商業施設も
充実していると思います。きれいな図書館、市役所の出張所(日曜もOk)が
駅に隣接しているのもいいですね。駅まわりだけを言えば、個人的には
浦和あたりよりきれいな感じがします。
子供がいないので教育環境については、情報を提供することは
できませんが、いろいろ聞くとこによると浦和>川口なのでしょうね。
まあ、「教育」ってことをさておくと、非常にいいとこだと思います。
ちなみによく聞く鋳物工場のがどうのというのは、西口に住んでる限りでは
まったく感じたことがありません。
69: 匿名さん 
[2010-03-29 01:45:54]
学歴ってそんなに大事?
無いよりはある方がいいのは分かるけど、学区で済むとこ縛っても、今がいいから将来も
良いとは限らないし。
学校だってそうでしょ。まあ確率で見れば今良い方が、今悪いよりはましか。
坪単価と関係無いですね。
70: 匿名さん 
[2010-03-29 12:14:20]
評判の良い学校の周辺は当然分譲・賃貸価格も高いです。
いわゆる文教地区ですね。
浦和の学区買いは典型的です。
71: 匿名はん 
[2010-03-29 15:51:36]
川口は子供手当ての問い合わせで窓口が大混雑しているとか。
オールジャパンがいい人は
やはり浦和駅>南浦和駅>川口駅>蕨駅>西川口駅だね。
72: 申込予定さん 
[2010-03-29 21:06:16]
67さん
もともとの書き込みが・・

>川口はとてもお薦めの街でもあるのですが、
>マンションが建ち過ぎた感が否めませんね。
>タワマンのすぐ隣にタワマンがあるのも普通ですよ、川口の場合は。

>浦和はタワマンは少ないけれど、普通の戸建ての住宅街にマンションが建ち始めていますよね、最近。


この書き方ですと、川口と浦和の比較をしていると捉えるのが一般的です。
この場合は67さんの書かれている
「浦和はタワマン少ない+浦和の戸建ての住宅街にマンションが建ち始めている 」と読むのが妥当です。
73: 匿名さん 
[2010-03-29 21:24:31]
どうでもいいことを真剣に議論し続けなくてもいいのではないしょうか。
傍から見ていると滑稽ですよ。
74: 匿名さん 
[2010-03-29 22:15:52]
>>72
67です。わざわざ説明されなくてもわかってますよ。
私も59・61さんの様に文面理解している方でしたから。
ただ、59・61さんも、60・63さんも、お互い言い合いが続いていたので、このスレ見ている第三者としていい加減終わらせてほしかったので、ソフトランディングさせようと試みたわけです。
なのにまた自己顕示するために同じようなこと書き込むなんて・・・。

空気読んでくださいね。
84: 匿名さん 
[2010-04-01 00:31:18]
週刊東洋経済 第2回駅力ランキング

1位 川崎 89.10
2位 川口 72.65
3位 恵比寿 72.22
4位 新浦安 71.00
5位 豊洲 70.30
6位 鶴見 70.23
7位 戸塚 69.91
8位 大森 68.89
9位 武蔵小杉 68.00
10位 目黒 67.42

ただし、東京・新宿・池袋・渋谷・品川・横浜は大ターミナル駅の為除外。
埼玉では川口が高評価。20位に大宮がランクイン。
85: 匿名さん 
[2010-04-01 04:20:41]
浦和は何位?
86: 匿名はん 
[2010-04-01 16:41:56]
浦和はマンション戸数が少ないため圏外のようですね。こればっかりは川口にかないません。
戸建の高級住宅街ということで・・・乙。
87: 匿名 
[2010-04-01 17:59:42]
駅力ランキングって、“マンション戸数”も順位決定要素に入っているの?
88: 匿名さん 
[2010-04-01 18:37:46]
東洋経済駅力総合格付け

川口 AAA
西川口 A
蕨 B
南浦和 A
浦和 A
北浦和 A
与野 (記載なし)
さいたま新都心 (記載なし)
大宮 AA

評価基準は利便性と市場性の総合評価
戸数が多い駅は人や店が集まり、利便性が評価されているということのようです
89: 匿名 
[2010-04-02 07:27:03]
文教地区・浦和を求める方に、猥雑度を示す指標は意味がないのではないでしょうか?
公立小学校・中学校ランキングや住環境ランキングのほうが注目を集めそうですね。
90: 匿名さん 
[2010-04-02 08:14:53]
まあまあ、ムキになって猥雑度なんて言葉を新たに持ち出さなくても
あくまで一雑誌の「駅力」のランキングですから、文教地区・浦和を求める方はスルーして下さい
浦和の住環境がいいのはみんな認めていますよ
しかし住環境や教育環境は当然市場性に反映されています
簡単に言うと、市場性が低いということは「内容のわりに高すぎ」ということなのでは
91: 匿名さん 
[2010-04-02 08:20:41]
環境や利便性のみのランキングであれば、ランクインは都内の高級住宅街ばかりで、川口はおろか浦和だって入らないでしょう。
でも値段が高くちゃ意味がないので、市場性という指標が必要なのですよ。
92: 物件比較中さん 
[2010-04-02 09:41:41]
浦和は文教地区というのはわかりますけれど、
猥雑度に関しては、川口と似たり寄ったりのように感じます。
イトーヨーカードーの前の商店街のゴチャゴチャ感や、旧中山道あたりの道路の混雑などなど、
川口と比べて優位な街だと言われると、ちょっと疑問に感じてしまいます。
93: 匿名さん 
[2010-04-02 11:16:40]
そうなのかもしれませんね。
というか、私も川口に時々用があって行く程度で、全体像はよくわからないのですが、街や道路が整備されているなぁ、利用しやすいな、と好感触を持ちました。街が新しいから地権者の問題とかあまりないのか、駅前のお店も充実しているかんじ。

以前の鋳物工場や歓楽街のイメージからは、かなり脱却できているように思いますが…。
住んでみると、また別の問題があるのかもしれませんね。



94: 匿名さん 
[2010-04-02 14:17:30]
川口から浦和に引越した者です。
川口駅前周辺は確かに便利でキレイで、なかなか住みやすいですよ。
ただし、美味しい店も気の利いた手土産を買う店もないです。
チェーン店ばかりですし。我が家はそれで住むのに飽きてしまって。
でも、川口はスーパーが多数あって暮らしやすいですよね。
気の効いたものは電車に乗ってどこかに会に行けばいいや、という方は
川口、お勧めです!(ただし、駅前周辺に限る)
95: 匿名 
[2010-04-02 18:54:01]
県外から来た人間のイメージは、川口は外国人が多く犯罪も多い。浦和は転勤族が住む街。
という感じだったのでここの書き込みで川口の評価の高さに驚いた。
96: 匿名さん 
[2010-04-02 20:55:51]
川口は犯罪率は埼玉県内ではそれほど高くないんだよね
むしろ近隣市町村の方が高めだったりする。
http://www.police.pref.saitama.lg.jp/jyouhoukan/img/hanzairituitiran.p...

1~2月の統計だけど、参考までに。
97: 匿名さん 
[2010-04-02 21:29:45]
利便性って買物や交通とかですか?
それなら浦和も駅周辺に、伊勢丹をはじめデパート3、4件とスーパーも3、4件、さらに商店街もあるから
十分便利なんだけどな。

湘南新宿ラインが停まれば、4路線になるから、むしろ1路線の川口より便利な面も。少なくとも評価が川口3分の1、西川口と同点ってことは
ない気がするんだけど。気のせい?
98: 匿名さん 
[2010-04-02 21:46:48]
浦和のよさは、十分分かります。
東洋経済の調査も、浦和と名のつく街三つがすべて同じ評価なので、? という部分もありますが…。
川口が、予想以上に綺麗な街になったんだなぁ、というのが、率直な感想です。(駅前だけのようですが)
99: 匿名さん 
[2010-04-02 22:07:47]
だから浦和はその分価格が高くて
それが実態より高過ぎるから評価されてないんじゃないの?
西川口はその分安いからね
100: 匿名はん 
[2010-04-02 22:10:51]
浦和に引越ししても浦和駅徒歩5分以内のマンションに住めるわけじゃない。
川口駅はその可能性がある。その点で差が付いていると思う。
浦和駅徒歩圏に引っ越そうとしてもあまり選べない。
単に利便性が高いだけなら都心の駅にかなわないよ。商業施設やオフィスが充実してるから。
でも住めるところが少ないから。
ランキンはある程度納得するけど、どんな権威があるのか分からない。ひとつの雑誌の見方だ。
ランキンでこういう駅もあるのかと存在を見直すとかね。
101: 匿名さん 
[2010-04-02 23:24:37]
駅力ランキングは浦和じゃ武蔵浦和が首都圏41位で1番評価高かったよね。
102: 匿名さん 
[2010-04-02 23:58:09]
川口の場合、駅徒歩圏内にアリオがあったり、
そごう、イトーヨーカドー、ザ・プライス、商店街、市役所、大規模な公園・・・。
都内に近い分の通勤時間の短さも魅力的なんだよね。
浦和も利便性は高いものの、どちらかというと昼の顔が強くて夜間の利便性が低くなるような気がする。
官公庁が多い場所柄だろうから、夜間は静かというのも利点につながるんだろうけれどね。
川口と浦和を一概に比較するのは難しいかも。
103: 匿名 
[2010-04-03 08:37:31]
大宮駅東口の再開発もぼちぼち動き出しそうです。
大変貌をしたら一気に坪単価があがるかもしれませんね。

http://a4232203.exblog.jp/13913481/
104: 匿名さん 
[2010-04-03 08:49:22]
浦和の駅近マンションに住んでいます。

確かに浦和は人気があり、価格も高いですが、町の開発が悪くてね。
都市計画がダメダメ。とても高級感があるとはいえません。

ちょっとした空きスペースにどかどかとミニマンションが建ち、景観はごちゃごちゃ。
気合を入れた開発して、首都圏で高評価される街づくりをしようとする気が全く感じられません。
役人の都市計画にかなりの疑問を持っています。

雑誌で取り上げられる街は、やっぱり景観が綺麗ですよね。
土地を広く使って、ごちゃごちゃしているところはありません。がんばって開発しています。
公園や緑も多いです。

駅500メートル圏内が、パルコやエイペックス、コスタのような景観になれば、かなり上位に食い込めると思いますよ。

105: 匿名 
[2010-04-03 12:22:46]
空きマンションとか、ミニマンションとか、駅前の商業地のことでしょうか?
うちは高級住宅地なので、全くそういう雰囲気ではございませんが。
106: 匿名さん 
[2010-04-03 14:50:01]
浦和や大宮は、駅前の地権者の問題もあって再開発の進みも遅いから。
というか、もう権利関係からまっちゃって簡単にはいかないし。
しがらみのない新しい街として川口には頑張ってもらいたいです。
京浜東北線しか停まらないけれど、赤羽までひと駅だし。通勤には便利かと。(赤羽も階段ばっかりの駅でしたが、少しは整備されたし。)


107: 匿名 
[2010-04-03 15:16:28]
浦和の駅前のお店のごちゃごちゃ感が好き。
あの雰囲気は残して欲しいけどなぁ。
108: 匿名さん 
[2010-04-04 19:01:41]
浦和や大宮よりも安いし、一応京浜東北線だから、
与野やさいたま新都心も穴場だと思うが。
109: 匿名さん 
[2010-04-04 23:52:18]
>しがらみのない新しい街として川口には頑張ってもらいたいです。

川口も1970年代には県内唯一の地下街も有ったくらい栄えた場所だから、
別にしがらみがない訳じゃないと思うけど。

ただ、燃研の跡地がリリア等西口一帯の再開発になったり、
サッポロビール跡地がアリオとリボンシティーになったりと
まとまった広さの工場跡地とかがあったので再開発がやりやすい部分は有るのかも。
110: 匿名さん 
[2010-04-05 00:55:37]
でも商店街には「しがらみ」とか出やすいんだよね。

もともと住居の一部で商店をしていた人は、商店を閉めても住居がそこにあって住み続けるから
いつまでたってもシャッターが下りたままで新しいお店が出来ないよね。
蕨とか典型的な場所かも・・。

川口の商店街とかは店がつぶれても、新しい店がすぐにOPENするよね。
そういう部分では活性化はしやすい場所に差が出るよね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる