埼玉の新築分譲マンション掲示板「京浜東北沿線の坪単価の相場」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 京浜東北沿線の坪単価の相場
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-11-17 22:39:31
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】京浜東北線のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

京浜東北線の沿線は、マンションが
ドカドカと駅前に建っているようですが、
一体、いくら位が相場なんでしょう。

[スレ作成日時]2010-03-03 23:41:58

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

京浜東北沿線の坪単価の相場

101: 匿名さん 
[2010-04-02 23:24:37]
駅力ランキングは浦和じゃ武蔵浦和が首都圏41位で1番評価高かったよね。
102: 匿名さん 
[2010-04-02 23:58:09]
川口の場合、駅徒歩圏内にアリオがあったり、
そごう、イトーヨーカドー、ザ・プライス、商店街、市役所、大規模な公園・・・。
都内に近い分の通勤時間の短さも魅力的なんだよね。
浦和も利便性は高いものの、どちらかというと昼の顔が強くて夜間の利便性が低くなるような気がする。
官公庁が多い場所柄だろうから、夜間は静かというのも利点につながるんだろうけれどね。
川口と浦和を一概に比較するのは難しいかも。
103: 匿名 
[2010-04-03 08:37:31]
大宮駅東口の再開発もぼちぼち動き出しそうです。
大変貌をしたら一気に坪単価があがるかもしれませんね。

http://a4232203.exblog.jp/13913481/
104: 匿名さん 
[2010-04-03 08:49:22]
浦和の駅近マンションに住んでいます。

確かに浦和は人気があり、価格も高いですが、町の開発が悪くてね。
都市計画がダメダメ。とても高級感があるとはいえません。

ちょっとした空きスペースにどかどかとミニマンションが建ち、景観はごちゃごちゃ。
気合を入れた開発して、首都圏で高評価される街づくりをしようとする気が全く感じられません。
役人の都市計画にかなりの疑問を持っています。

雑誌で取り上げられる街は、やっぱり景観が綺麗ですよね。
土地を広く使って、ごちゃごちゃしているところはありません。がんばって開発しています。
公園や緑も多いです。

駅500メートル圏内が、パルコやエイペックス、コスタのような景観になれば、かなり上位に食い込めると思いますよ。

105: 匿名 
[2010-04-03 12:22:46]
空きマンションとか、ミニマンションとか、駅前の商業地のことでしょうか?
うちは高級住宅地なので、全くそういう雰囲気ではございませんが。
106: 匿名さん 
[2010-04-03 14:50:01]
浦和や大宮は、駅前の地権者の問題もあって再開発の進みも遅いから。
というか、もう権利関係からまっちゃって簡単にはいかないし。
しがらみのない新しい街として川口には頑張ってもらいたいです。
京浜東北線しか停まらないけれど、赤羽までひと駅だし。通勤には便利かと。(赤羽も階段ばっかりの駅でしたが、少しは整備されたし。)


107: 匿名 
[2010-04-03 15:16:28]
浦和の駅前のお店のごちゃごちゃ感が好き。
あの雰囲気は残して欲しいけどなぁ。
108: 匿名さん 
[2010-04-04 19:01:41]
浦和や大宮よりも安いし、一応京浜東北線だから、
与野やさいたま新都心も穴場だと思うが。
109: 匿名さん 
[2010-04-04 23:52:18]
>しがらみのない新しい街として川口には頑張ってもらいたいです。

川口も1970年代には県内唯一の地下街も有ったくらい栄えた場所だから、
別にしがらみがない訳じゃないと思うけど。

ただ、燃研の跡地がリリア等西口一帯の再開発になったり、
サッポロビール跡地がアリオとリボンシティーになったりと
まとまった広さの工場跡地とかがあったので再開発がやりやすい部分は有るのかも。
110: 匿名さん 
[2010-04-05 00:55:37]
でも商店街には「しがらみ」とか出やすいんだよね。

もともと住居の一部で商店をしていた人は、商店を閉めても住居がそこにあって住み続けるから
いつまでたってもシャッターが下りたままで新しいお店が出来ないよね。
蕨とか典型的な場所かも・・。

川口の商店街とかは店がつぶれても、新しい店がすぐにOPENするよね。
そういう部分では活性化はしやすい場所に差が出るよね。
111: 匿名さん 
[2010-04-06 13:53:33]
南浦和駅って、駅舎改修計画があるっていうのは本当?

エレベーターが無いのは駅舎が老朽化していて難しいから、
改修の際に取り込むことを考えているというような話を聞いたんだけど。
112: 匿名 
[2010-04-06 19:03:12]
と聞いていますが、いつになるやら。
バギーぐらいじゃ、駅員も手を貸す素振りすらなく、冷たくスルーしてますよ。
113: 匿名さん 
[2010-04-07 21:35:33]
本当に埼玉ってバリアフリー化が遅れていますよね。
都内じゃ特急の止まらない小さな私鉄の駅ですら
エレベーターが設置されているのに。

あの浦和駅駅でさえ、高架工事が始まった2,3年前にやっと
設置されたのですから。県庁の最寄り駅ですよ!?
いかに埼玉が遅れているかが分かります。
5年前に県外から引越して来た時には、本当にびっくりしました。
114: 匿名 
[2010-04-08 03:42:51]
埼玉県内の京浜東北の駅は、どこも老朽化してますよね

早いところ綺麗にしてほしいものです
115: 住民さん 
[2010-04-08 19:34:32]
113さんに同感です。
昔、海外旅行の時、浦和駅を利用して成田まで行きました。当時は、エレベータもエスカレータもなくて…。
超思いスーツケースを持って階段の昇り降りをしました…。とっても怖かったです。
116: 匿名さん 
[2010-04-12 10:25:50]
そうそう。小さい子供連れて重いスーツケースがある時は、
最寄り駅で降りず、バリアフリーのさいたま新都心駅で降りて、
タクシーで自宅まで…なんてことをしてました。
タクシー代はかかりますが、無理なものは無理なので。

隣の北浦和、南浦和も乗降客が多いのにエレベーターがない遅れた駅ですが、
住民要望もあり、北浦和駅はようやくエレベータ設置計画が動き始めたようですね。
22年度中にホーム内に、24年、25年度中に東口/西口に設置することで
JRと合意が取れたようです。
さいたま市のホームページに載っていました。
それでも完全にバリアフリーになるには後4年…!!!
117: 匿名 
[2010-04-12 13:02:24]
南浦和駅も何とかしてほしいです…。

夜に南浦和駅に着いて、あの暗〜い階段を降りていると、気分が滅入る…。


足の悪い方やお年寄りは、本当は下りエスカレーターがある方が楽だって聞いた。

上る時は手摺りに掴まりながら上がれるから、比較的、楽みたい。

それよりも下りる方が怖いみたいだね。

118: 周辺住民さん 
[2010-04-12 14:36:03]
南浦和駅の階段も厳しいですよね。
下りでも、降りるの疲れます。

夜、塾帰りの児童が黙々と列になって階段を上っているのを見て、元気だな~、と思ってしまいます。
119: 匿名さん 
[2010-04-13 22:00:50]
少子化が叫ばれている割に、JR東日本の「子育て支援」は
遅々として進みませんね。
社会基盤がこれでは、浦和も大したことはないと自虐的に思いますよ。
電車を使いたくないので、遠出したくなくなりますもの。
120: 匿名さん 
[2010-04-14 00:26:39]
まあ、いろいろ意見はありますが・・・・・・
埼玉では京浜東北線は本流中の本流、キングオブキングスなんですよ。
埼玉以外にお住いの方はピンとこないでしょうけど。
駅近であることが大前提ですけどね。
駅の階段がどうとか関係ないんですね、これが。
ぶっちゃけ、東武線、東北線?名前かわったかな?高崎線、埼京線、その他よく判らんがそういうのは、
邪道ってより、そんなとこあるんだ!って感じです。



121: 匿名はん 
[2010-04-14 00:39:14]
京浜東北線は本流中の本流というか、都内の千代田区、港区においても本流?ですね。
ホームも向かい側で、王道の山手線と競争していますね。
122: 匿名さん 
[2010-04-14 00:46:52]
埼玉の京浜東北沿線でバリアフリー化されてる駅は浦和なんでしょうね。

西川口とか与野もエレベーター化がされていますね。
最悪なのが南浦和と北浦和。
123: 匿名 
[2010-04-14 07:42:59]
一言で言うと、商業地・繁華街・新興地域は便利、住宅地は不便。
一長一短があるということですね。
何を優先、重視するかは個人の価値観ですが、それにしても今時エレベーター・エスカレーターもない古びた駅というのもね。。。
124: ご近所さん 
[2010-04-14 13:06:46]
確かに埼玉では京浜東北が本流ですよね。

埼京線沿線なんて「駅だけは新しくても周囲には何もない」みたいな感じですし。
駅前など総合的に考えたら、バリアフリーはすすまなくても、やっぱり京浜東北でしょうね。
埼京線沿線の駅前開発は後回しになるところもいいところでしょう。

駅前にコンビニできた。ドラッグストアーできた。
区画整理の計画がある。で大騒ぎなのが埼京線沿線の住民さんですからね・・・。
区画整理なんて何十年先に完了するかも未知数なのに・・・。



125: 匿名 
[2010-04-14 19:13:58]
浦和の良さは分かりますが、キングオブキングスとか、他の沿線を見下したような物言いは如何かと思いますね。眉をひそめたくなる人もいらっしゃるでしょう。

他の都県在住者からすれば所詮埼玉ですし、沿線の区別すらつかないのですから、キングオブサイタマぐらいで如何でしょうかね。

埼玉県の中で南浦和・浦和・北浦和の西口徒歩圏が地格・学区ともに随一なのは間違いありせんから。
126: 120 
[2010-04-14 23:27:19]
>>125
だから、埼玉以外の人には判らないんですよ、この感覚は。
京浜東北線沿線住民にとっては、大宮以北は原野か未開拓地と同じ。
福島と上尾は何ら違いはないんですよ。
過ぎ去って行く窓辺の光景に過ぎません。
けっして見下してるわけではなく、普段意識下にない、記憶の片隅にさえないんです、大宮以北は。
127: 匿名 
[2010-04-15 06:48:33]
それを言ったら、同じさいたま市でも旧浦和市・旧大宮市・旧与野市・旧岩槻市には歴然とした格差が存在する訳ですし、同じ旧浦和市でも常盤中・岸中学区とその他でははっきりとした格差がある訳ですよ。
もっと言うと、常盤中・岸中学区内でも、持ち家・賃貸、戸建て・マンション、職業・年収、居住地区等で大きな格差があります。

要は、上には上がいますし、いろいろな方とコミュニティーを形成しているのですから、ご自分が小さな優越感に浸るような小さな人間であることをカミングアウトするような書き込みは、例え匿名であっても、お止めになっては如何ですか、と申し上げています。

福島と上尾は一緒だなんておっしゃっても、ご自身の人間性を疑われるだけです。
128: 匿名さん 
[2010-04-15 09:40:53]
場所の利便性を客観的に判断しているだけだと思います。
優越感に浸るためだけではなく、住んだりするときの参考になるのだから問題はないと思います。
逆に埼京線や大宮以北に住んでいる方には、そこにしか無いものを書き込んでくれればと思います。
129: 匿名 
[2010-04-15 10:00:08]
>>120
原野、未開拓地という表現はいかがなものでしょう。
いくらなんでも視野が狭すぎると思いますが。
130: 匿名さん 
[2010-04-15 10:25:08]
127さんは朝6時から鼻息フンガーって感じで元気だなぁww

ネット匿名掲示板で早朝から痛い説教しないで、その時間で御家族と会話をどうぞ。電源OFF!!
たかがネット。落ち着いてェ~。
しょせん最上位層は都内私立です。
131: 匿名 
[2010-04-15 10:45:47]
浦和出身、現大阪在住です。関西の人は、埼玉には全く興味がなく、大宮しか知りません。若い男性はなぜか西川口は知っていますが。ちなみに、悲しいかな、県庁所在地も大宮だと思っている人がほとんどです。
132: 匿名さん 
[2010-04-15 11:21:59]
えぇっ!!
ほとんどの人が無学なのですか!?
あるいは日本以外の、、
133: 匿名 
[2010-04-15 14:02:26]
130は頭が悪そうで、お気の毒なぐらい。教育とは凡そ縁のない世界にお住まいのようですね。
134: 匿名さん 
[2010-04-15 15:39:05]
133は日本語読めないの?
教育語るならスレ違いです。
教育スレで深夜でも早朝でも気が済むまでどうぞー。
リラックス!!!
135: 匿名さん 
[2010-04-15 15:52:28]
127=133? 浦和の教育話は専用スレがあるでしょ。そちらでね。

最近南浦和から与野で70平米以下のコンパクトタイプの3LDKが続いています。
物件価格では割安感がありますが坪単価ではどうでしょうか。
どうしても広い物件は坪単価も高くなる傾向がありますけれど。
136: 購入検討中さん 
[2010-04-15 16:10:32]
駅近くの物件で条件が良いと、それでも坪240前後はするよね。
デベさんが小中規模の会社だったりするともっと安いけど。
137: 匿名さん 
[2010-04-15 17:42:48]
広い物件は坪単価も高くなる傾向とありますけど、それは当然ですよ。
角部屋で窓が多いで高コストで人気が高い。
キッチンは狭い部屋よりでかくて高級、風呂・洗面所も同様で高コストになる。
都内高級物件ではトイレ浴室、キッチンなどが2箇所あったりする。
低層は狭い部屋が多くて、人気が高い高層は広い物件が多くなる。
同じ建物でも平均坪単価の2割り増しが普通。
狭く間取りがいまいちだと平均坪単価の2、3割り減もありうる。
決講同じマンションでも大規模は値はバラつきがあります。
138: 匿名 
[2010-04-15 20:13:26]
134の語尾伸ばし低知性またまたご苦労!
139: 匿名さん 
[2010-04-15 23:00:37]
↑この人粘着でなんだか怖い。更年期かな。
140: 匿名さん 
[2010-04-15 23:18:57]
シッ。いつもの知性的な教育論が始まっちゃいますよ。
ここは京浜東北線坪単価についてのスレですwww
141: 匿名 
[2010-04-16 19:25:48]
知性の低い人間を構ったらダメですよ。可哀想に、いくら頑張っても生活レベルも低いんでしょうから、哀れみましょうよ。。。金持ち喧嘩せず、ですよ。
142: 土地勘無しさん 
[2010-04-17 19:55:03]
与野駅徒歩2分の”アイディーコート与野ステーションゲート”(2480万~)、駅近なのにこの安さは与野駅ってそんなに魅力ないのですか?
143: 匿名さん 
[2010-04-17 22:24:26]
>>142さん
うーん。与野だからって言うか、感想を言わせてもらえば「狭い」の一言のような・・。
3LDKで66平米って都内のレベルじゃない?

収納が少ないタイプ、5畳で3部屋にしているタイプとか、ちょっと間取りに個人的には無理を感じるかな。
LDKで11.1畳だと、キッチンの部分を除いたら、ダイニングキッチンで何畳になるんだろう・・。
私だったら避けちゃうかなぁ。
144: 匿名さん 
[2010-04-17 22:46:41]
そうそう、なんでこんな狭い部屋ばかりのマンション作るんだろう。
もっと普通の広さだと、普通に検討するのに。
北浦和のクリオも同じ。
145: 匿名さん 
[2010-04-17 23:47:34]
高いと安い埼玉らしくないからか?
駅から徒歩圏だと坪単価が外周区に近づいているし。狭くして価格差をだしたいのかも。
仕様だって差をつけないと、埼玉も都内物件も一緒じゃんってことになってしまう。
デベも埼玉県内だけじゃなく、都内 神奈川も含めて勝負してる。
値段で見せないといけないから狭い、仕様が劣るは仕方ないことかな。
146: 匿名さん 
[2010-04-18 00:10:45]
ただ、確かに2480万の部屋は坪単価が安くなるかも知れないけれど、
他の部屋は190万程度になる部屋もあるよね。(ザっと計算してみて)

あとはデベが財閥とか有名どころではない(私が知らないだけ?)とか、
駐車場が4台しかないとかかなぁ。
線路脇というのも私にはマイナスかな。(価格に影響するのかな?こういうのは)

147: 土地勘無しさん 
[2010-04-18 00:36:43]
気になってしまったので、今日アイディーコートのモデルルームに行ってきました。初の与野駅、意外と高い建物が建っているのですね。良いのか悪いのか駅前(西口)は活気は感じられず、静かな印象を受けました。モデルルームは62m2の1タイプでしたが、平米数の割には広く感じました。ただやっぱり収納が少ないですね。物持ちなので部屋1つを収納部屋にしなければ。。もっとも価格が安い59m2タイプが売れ行きが良かったです。145さんの言う通り設備にあまりお金をかけず価格を抑え安さを売りにしているとのことでした。個人的には駅近なのに閑静でスーパーも近くにあり要検討していこうと思いました。
148: 土地勘無しさん 
[2010-04-18 00:55:01]
>>146さん
確かに上階では190万/坪位しますね。マンションが建つ現場にも行きましたが、電車の騒音結構ありました。確か窓はペアガラスではなかったので、考え物です。
う~ん、先ほどまでデベのセールスにやられてましたが、良く検討してみます。ありがとうございました。
149: 匿名さん 
[2010-04-18 09:01:36]
3000万円台だと、西川口の三菱地所のパークハウス蕨市民公園などは
検討内に入れられると思いますよ。値引きをある程度しているようですし。
間取りや向きによってはシティタワー蕨なども。(管理費などが高めのようには思います)
駅にこだわりがなければ、けっこうあるので、比較してみてはいかがでしょうか。

埼玉で3LDKだと70平米が標準だと思います。
都内で60~65平米
千葉で75平米で作っていると、何かで読んだことがあります。
150: 匿名はん 
[2010-04-18 12:41:22]
与野駅で圧縮プランまったく魅力なし。購入したら後悔するよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる