大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「メゾンドール松屋町てどうよ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. メゾンドール松屋町てどうよ
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2018-08-26 19:09:03
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.m69.jp/
売主:大阪ガスメゾン株式会社
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:大阪ガスコミュニティライフ株式会社

【住人掲示板に移転・物件情報を追加いたしました。管理人 2010.05.12】

[スレ作成日時]2010-03-03 20:25:47

現在の物件
メゾンドール松屋町1st.
メゾンドール松屋町1st.
 
所在地:大阪府大阪市中央区谷町6-5
交通:地下鉄長堀鶴見緑地線 松屋町駅 徒歩1分

メゾンドール松屋町てどうよ

81: 契約済みさん 
[2010-05-20 14:56:45]
仕事の都合で参加できなかったのですが、やはり価格は高めなんですね。
皆さんが書き込みして下さるので、行けなかった私は助かっています。


自らネットで色々調べてはいるのですが、業者も沢山あり決めるのもなかなか難しいですね。
自分の納得いく業者を見付けたいものですね。

オプション会では入居予定の方と沢山会われましたか?
営業の方には、購入者は若い方が多いとは聞いていたのですが。





82: 入居予定さん 
[2010-05-20 17:26:07]
商品の説明と入居される方がどんな方なのか知りたくて、オプション会に参加しました。

年齢層は30~40歳代が多いのかも知れませんが、年配の50~70歳ぐらいの方もいらっしゃいましたよ。
どれもこれも今後の為に、入居前にしておいた方がいいと思いましたが、どれもこれも高額すぎて全部してもらうと何百万もかかってしまいます。。

ネットなどで良い業者を見つけて入居前にしてもらえば、オプションで購入するより半値以下で出来ると思いますよ。
商品の説明とかは詳しく教えてもらえるのでオプション会に行って良かったと思いましたよ。
(秋にもされる予定らしいので、出席されていない人は行かれてもいいのでは・・・)

モデルルームが狭いので、入居者が一斉に集まれないのが残念ですね。
秋ぐらいに顔合わせなど出来るといろいろ情報を交換出来たり、複合サッシなど組合で可決すれば入居前に設置可能になりますよね。
83: 契約済みさん 
[2010-05-22 11:18:48]
やはり年齢層は若い方が多そうなんですね。
私も同じ年代なので心強いです。

業者によっては半額以下なんて凄いですね。
色々調べて決めないと、同じことをしてもかなりの差額がでそうで怖いですね。
秋にもオプション会があるのは知りませんでした。
今回行けなかったので、都合が合えばぜひ参加しようと思います。

サッシも入居前に管理組合で可決するのが可能なんですね。
入居前に設置出来れば嬉しいですよね。

色々情報有難うございます。
凄く参考になりました。




84: 入居予定さん 
[2010-05-24 08:38:32]
心配なのは、どこでもそうでしょうけど、騒音問題です。
階上や階横で子供が走りまわらないように祈りたいです。仕方ないことかもしれませんが・・・
また、現在のマンションも、たぶんお隣と思いますが、夜間や早朝、物をたたく音が聞こえます。
なぜ、生活していてそういうシチュエーションになるかわかりませんが、中年のご夫婦でもなかなか気付かない方がいらっしゃるようです。自分自身もそうかもしれませんが。
ただ、実際どこから聞こえてくるか確認していませんので、意外なところから伝わって来ているのかもしれません。


85: 匿名 
[2010-05-24 13:08:53]
入居前に組合設立って無理じゃないですか?全員が集まる機会もないし。
86: 匿名 
[2010-05-24 19:34:59]
若いご夫婦+小さなお子さんが結構おられました。

住み易い良いマンションになればいいですね。
87: 契約済みさん 
[2010-05-24 21:04:03]
入居前に組合が設立は難しいとは思います。
ただ複合サッシは、オプション会でもこの掲示板でも臨んでる方が多いのが現実です。

関係者の方もご覧になってると思うので一斉に集まれる機会を設けて頂けると嬉しいです。

88: 契約済みです。 
[2010-05-24 22:52:41]
マンションの営業さんにこの掲示板のことを教えていただきました。
ペアガラスや、複合サッシは、私も希望しています。
89: 契約済みさん 
[2010-05-25 12:12:01]
結露を拭く手間などを考えると、ペアガラスは魅力はありますが、我が家には取り替える経済的な余裕はないなあ。
ほんとにペアガラスが必要であれば、ペアガラス標準装備のマンションを購入する方がスムーズではないでしょうか?
この掲示板からはご希望の方は何世帯か分かりませんが、願いがかなうといいですね。
90: 匿名 
[2010-05-25 13:21:49]
組合を設立して、ペアガラスのサッシに変更できる規約にできたとしても、既に駆体が上がってしまっています。ペアガラスのサッシは現状仕様のサッシとは異なるため、今から変更を希望しても遅いのでは?!
現実的には内窓の設置になるかと思います。
91: 入居予定さん 
[2010-05-25 14:44:01]
ペアサッシはお金もかかりますから各家庭で相談になると思います。
可決されれば今後将来的に購入交換可能になるので、是非検討してもらいたいです。
ペア硝子は、サッシごと交換もありますが、現状のサッシでペア硝子にする事も可能です。
92: 契約済みです。 
[2010-05-25 21:06:13]
先日、トステムのショールームに行き、インプラス(内窓)
の見積りをしてもらいました。
リビングだけで、税抜き44万で、全体8窓合計で64万弱です。
具体的な数字を提示されるとチョットヘッピリ腰になってしまいます。

住宅エコポイントが来年も延長されれば、
完成後のリフォームで72000ポイントつくそうです。

93: 入居予定さん 
[2010-05-26 14:25:06]
No.92>リビングだけで44万も全体で64万もするんですね。
結露や冷暖房効果があるしそれを安いと考えるか高いと考えるかですね。
差し支えなければ何タイプのお部屋になるのでしょうか?

94: 匿名 
[2010-05-26 14:45:01]
結露や冷暖房費の節約になっても、何十万もの費用をかける価値はないような気がします。
何千万もの大きな買い物をした後だから感覚が麻痺してしまっているかもしれませんが…。

95: 契約済みです。 
[2010-05-26 21:10:54]
No.92です。 Eタイプのメニュープラン2です。
ショールームなので定価です。
インターネットでは、
施工費は別で、40%引きというところもあるようです。

当初考えていたガラスフィルムも結構お高いので、
結露予防効果もある内窓でもよいかなとも思っています。

ペアサッシは、いくらくらいかしら。
96: 匿名 
[2010-05-27 20:46:10]
ペアガラスが仮に標準装備だったら
販売価格は各戸100万~200万upといったところでしょうか。
97: 入居予定さん 
[2010-05-28 16:19:01]
角住戸のEタイプなんですね。
ありがとうございます。
内窓は結露や冷暖房の効きにはいいと思いますがでも西日などでフローリングが焼けたりするので西と南は紫外線防止フィルムやフロアーマニキュアはされた方がいいのではないでしょうか?

複合サッシ(エコサッシ)が最初から設備のマンションだと100~200万は高かったかもしれませんね。
その代わりローンがフラット35Sが使えたのではとも考えらます。
どちらが良かったのでしょうか???
98: 契約済みです。 
[2010-05-28 22:17:57]
アドバイス、ありがとうございます。
フロアマニキュアは、安いところを探します。
ご存じでしたらお教えください。

内窓の見積りは、高遮熱断熱タイプのペアガラスで、UVカット効果もあるので、
紫外線防止フィルムは不要です。

結露対策としては、次のように考えていますが、迷いますねえ。

方法
1:内窓、2:サッシそのままでペアガラスに交換、3:サッシともペアガラスに交換

ペアガラスは、ものによって3倍以上の値段の開きがあり一概には言えませんが、価格の安い順
  1:サッシそのままでペアガラスに交換、2:内窓、3:サッシともペアガラスに交換

結露対策効果高い順
  1:内窓、サッシともペアガラスに交換、3:サッシそのままでペアガラスに交換

管理組合の許可
  1:内窓 不要(カーテンと同じという考え方らしいです。)
  2:サッシそのままでペアガラスに交換、 得やすいと思われる
  3:サッシともペアガラスに交換     制約があるかも 

掃除の楽さの順
  1:サッシともペアガラスに交換、(光触媒クリーニング機能)
  2:サッシそのままでペアガラスに交換、
  3:内窓 掃除面積は、1、2の2倍 

ところで私たちのマンション、集会所はありませんが、
どこで、会議するのでしょうねえ。
やはり、屋上かエントランスでしょうか?
99: 匿名 
[2010-05-29 07:15:01]
集会所の無いマンションって、この規模以下だと
けっこうあると思うんですが、みなさん何処でしてるのでしょうね。
市や区の会議室を借りるのが一般的と思うのですが。
私も気になります。
100: 契約済みです。 
[2010-05-29 10:35:58]
お隣の南高校の教室借りられたら便利だけど、
難しいかしらね、
101: 匿名 
[2010-05-29 11:30:04]
確か町内会費を払うので町内の集会場があればそこを使用させて頂けるのではないでしょうか。
102: 入居前さん 
[2010-05-30 20:48:27]
内窓は、掃除面と見た目もあまりよくないので、サッシはそのままで窓ガラスを2重にする方向です。

それ以外に
・日焼け防止ガラスフィルム
・フロアーコーティング
・ハウスコーティング

を検討してます。
掃除の手入れも楽になりそうです。
これを一手にしてくれる業者もたくさんあるので何社に見積もり依頼する予定です。

確かに会議室がないのには気づきませんでした。
どこで話し合うのでしょう!!
103: 契約済みです。 
[2010-05-30 21:37:45]
私も、同じものを希望しているので、
さし障りのない範囲で、
見積りの結果をお教えいただけたらありがたいと思います。

窓ガラスを2重にし、日焼け防止ガラスフィルム を使用するのと、
Low-E 複層ガラス(エコガラス)にするのとでは、
性能面、価格面で、どう違いますか?
104: 入居前さん 
[2010-06-03 16:43:50]
フロアーコーティングやハウスコーティングは家具や荷物を置く前の入居前にやっておかないといけないですけど、
ペアー硝子は入居後でもいいかと考えています。
LOW-E複層硝子の性能面とかはメーカーや販売店の人に説明を聞かれた方がいいと思います。
少しホームページをみて書いてあったのは普通の複層硝子よりLOW-E複層硝子は、UVカッや遮熱カットが優れてるようです。
ただUVカットは日焼け止め防止硝子フィルムが、紫外線を99%防止出来るみたいですよ。

複層硝子とフィルムも貼るとすればかなりの高額になります。
会社によって割引率も違いますし硝子のメーカーによっても金額が異なりますのでまだまだどこがいいとか全然分かりません。
105: 契約済みです。 
[2010-06-03 22:43:50]
No.104 さんありがとうございます。
このサイトでいろいろ情報交換していけたらと思っています。

リビングの壁面収納でキュビオスを検討していました。
しかし、松下電工ショールームでお見積りをしていただいたら税込みで100万を超えてしまい、
リブクリエイトさんが20%引きにしてくださっても、その上に施工費やら電気工事費も必要で
100万弱の見積りになってしまいました。

トステムのショールームで同じくリビングの壁面収納を見積もってもらいましたが、
施工費や電気工事費は別ですが、税込み65万強でした。
壁掛けテレビにできるかどうかは、施工業者と話をするようにいわれました。
きっと施工費がかなり高くなるのでしょうね。
施工業者はこれから探します。
106: 入居前さん 
[2010-06-07 15:04:32]
No.105>さん、どういたしまして。
キュビオスは、掃除や耐震面そして無駄なくオーダーで作ってもらえるので見た目もいいけど、高いですね↓
備え付けではないけど壁面収納のタイプが家具屋さんにありますよ。
これならコストも安くテレビボードだけでなく収納もあるので、いいのでは・・・
その他に、食器棚・ダイニングテーブル・ソファーなど纏めて買えば値引もしてもらえると思うので一度見に行かれてはどうですか?
107: 契約済みです。 
[2010-06-07 23:11:25]
実は、大塚家具のショールームにも行ってきました。
フォルテというブランドで、壁面一杯に設置でき、壁掛けテレビにもできるのですが、
その他の家電製品(PC,プリンター、FAX電話、充電器、掃除機、ミニコンボ等)収納には、
奥行きが少し浅いので、残念に思っていました。

カタログは他に、パモウナ、カリモクも入手しています。
ただ家具屋さんのは、穴あけ等の加工がどこまでお願いできるかわかりませんが、
キュビオスやトステム等の建材メーカー系は、
イージーオーダー的なため、ある程度は自由がききそうです。
時間は十分あるので、いろいろ検討します。
108: 入居前さん 
[2010-06-10 16:40:30]
私も大塚家具のショールームに行きましたよ。
いろいろ有りすぎてどれを買うか迷いますね。
掃除機やPCなどを収納するには、奥行などもいるのでテレビ台の一体型収納には無理ですね。
まだ半年以上ありますので、ゆっくり気にいる物をそれともオーダー品で作ってもらってもいいかもしれませんね。
この頃、他の方の書き込みがありませんね。
何か情報や意見交換ないですか?
109: 契約済みです。 
[2010-06-10 22:36:09]
マンションは初めてなので、
どのようにして管理組合の初代管理者、役員が決まり、
初回の総会が開かれるのかわかりません。

管理規約集によると、
大阪ガスコミュニティライフさんが指名選出するとありますが、
どのような基準で選出されるのでしょうね。

総会が開催されるとしたら、69戸
1戸当たり一人出席としても69人の集まれる場所が必要ですね。
大阪ガスコミュニティライフさんにお任せしてしておれば良いのでしょうか?
110: 契約済みさん 
[2010-06-10 23:28:51]
社会情勢が現在の水準と同じと仮定して、5年後、10年後の資産価値(値下がり率or値上がり率)はどのくらいと予想しますか?
111: 契約済みです。 
[2010-06-12 12:05:42]
マンションギャラリー閉館のご案内が届きました。
フリーダイヤルは変わらないそうだけど。
担当の営業の方とのやり取りはメールで行ってきましたが、
レスポンスは、これまでより遅くならないことを望みます。

9月ごろに開催されるオプション会はどこで行われるのかしら?
112: 契約済みさん 
[2010-06-14 08:58:03]
アイ・フラッツさんレスポンス遅いからなあ。
何回こちらから問い合わせしたことか。
113: 入居前さん 
[2010-06-15 13:32:00]
先日、我が家にもメール便にてモデルルーム閉館のお知らせが届きました。
確かに何もかも遅いですね(-_-;)
先日、オプション会に参加した時に秋はこの場所(モデルルーム)じゃないような事をリブ・クリエイトさんが言われていた様な気がします・・・・・

私もマンションに住むのは初めてなのでよく分かりませんが、管理組合の初代管理者は、立候補される方がいればその方になると思います。
いなければ、指名される可能性もあるのかも・・・・・
でもその総会もどこで開催されるのでしょうね(>_<)
町内会にそういう場所があるのもしれませんが、町内会費を支払う変わりに借りれるとしても町内会にももちろん出席しないといけないので大変ですね。
何か話す機会があれば場所の件など確認してみようかと思います。

たまに建築中のマンションに足を運ぶのですけど、何階とか表示がされていないのでよく分かりませんが7階ぐらいまで出来てますね。
メゾンドールのホームページももう少しまめに更新して欲しいです。
114: 入居予定さん 
[2010-06-15 18:19:43]
只今、10階です。今週末には11階の型枠が入るようです。小さな紙で階数表示してます。
近くに、桃園公園に敬老センターがありますので、そこも使えそうですね。町内会には参加しなくてもいいような気がします。
マンション初めての方はいらっしゃるのですね?
今までは一戸建てですか?
わたしはずーと賃貸マンションです。
不動産販売会社はどこも売りっぱなしがほとんどですね。ただ、当物件の代理店さんはまだフォローは良いほうかもしれません。
みなさんいい方だといいですね。
115: 契約済みです。 
[2010-06-15 22:46:42]
建築状況、お知らせ下さりありがとうございます。
なかなか現地に足を運べないので助かります。

116: 匿名 
[2010-06-15 23:38:32]
ここの販売会社は売りっぱなしで有名ですよ
117: 匿名 
[2010-06-17 18:16:18]

えっ、そうなんですか・・。



118: 購入者 
[2010-06-19 06:14:40]
これだけ割安感がある物件なので、何らかのリスクは覚悟しておかなければならないでしょうね。
例えば、エントランスや共有部分などは、かなり貧相になるかも知れませんね…
119: 匿名 
[2010-06-19 11:31:14]
パースで見る限り植栽が最低限でロビーもすっきり簡素な感じがしますね。

広告費やMRの早期撤退を考えると計画時より十二分に儲けはあるはずですからこの物件は事業主にとってはとても良いでしょうね。

購入者としてはこれだけの物を購入するのですから不安のないように丁寧に引き渡しまでして欲しいと願います。

私は引き渡し検査を専門業者に依頼する予定ですが皆さんはどのようにお考えですか?
120: 購入者 
[2010-06-19 12:00:44]
名前の1stのようにガスメゾンさんにとって事業モデルになるぐらいのマンションになることを期待します!
引き渡し検査業者依頼私達も検討してみます。
121: 契約済みさん 
[2010-06-19 15:41:29]
引き渡し検査を専門業者に依頼するって意味ないとおもうけど・・・

自分の目で見て納得できればいいんじゃないのかな?

今のマンションで手抜き工事なんて考えれられないよ。

引き渡し前のキズや建具などの作動不良なんてアフターメンテで直して
くれるし・・・

122: 契約済みです。 
[2010-06-19 16:09:58]
自分ですべてチェックできる自信がないので、
私も内覧会同行を専門業者に依頼したいと思っています。
インターネットで調べるといろいろありそうですが、
どういう業者がよいのか、アドバイスしていただけないでしょうか?
123: 匿名さん 
[2010-06-19 20:12:45]
身内に心得のある方がいれば一番いいんでしょうが、
引き渡し検査専門業者とか
内覧会同行専門業者とか
くれぐれも、怪しい悪徳業者に騙されないで下さいね。
124: 契約済みです。 
[2010-06-19 22:45:37]
怪しい悪徳業者の手口ってどのようなものでしょう?
125: 匿名 
[2010-06-20 01:13:57]

プロ仕事ではなく、適当な仕事をし、きっちり金額は請求するような業者のことです。



126: 匿名 
[2010-06-20 03:01:08]
内覧会業者ですが私も現在検討中です。
友人が去年(関東)で大手のマンションを購入した際、専門業者に依頼して取り立て大きな問題はなかったようですがそれでも素人では指摘しないであろうことを含め20ヶ所程度はあったようです。
でも一番良かっと思うのは『しっかり丁寧は施工しています』と言われ安心したことだと言っていました。
確かに業者選びは慎重になりますが5万円程度ならしないで不安になるよりいいのかなと思います。
127: 匿名 
[2010-06-20 03:32:22]
住宅なんでも質問板では内覧業者は必要性があまり無いという結論が大多数を占めていますが、ここは違うみたいですね。ある意味特殊なんでしょうか?それとも業者の宣伝なんですかね?
見分けつきません
128: 契約済みです。 
[2010-06-20 08:47:22]
住宅なんでも質問板見てみました。
賛否両論でした。

結局内覧業者が必要かどうかは、
自分の価値観で決めることだと思いました。
私は、やはり頼みたいと思っています。
129: 匿名 
[2010-06-20 11:13:37]
119、126です。
私は購入者です。業者ではありませんし、関係者でもありません。皆さんを困惑させてしまったのなら申し訳ありません。
128さんのおっしゃる通り各自の判断で決める事だと思っています。
130: 契約済みです。 
[2010-06-20 13:13:27]
129さん

困惑だなんて、とんでもないです。

自分にとって一世一代の買い物です。
知らないこと、わからないことがたくさんある中で、
この掲示板で、いろいろな情報交換できることが
どれだけありがたいことか。

今後とも、よろしくお願いします。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる