サンヨーホームズの広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「サンメゾン松山雄郡ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛媛県
  4. 松山市
  5. 雄郡
  6. サンメゾン松山雄郡ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2024-06-09 14:16:23
 削除依頼 投稿する

サンメゾン松山雄郡についての情報を希望しています。
公式URL:https://s-matsuyama.jp/

所在地:愛媛県松山市雄郡2丁目129番1(地番)
交通:伊予鉄道郡中線「土橋」駅まで徒歩7分、
伊予鉄バス「竹原町南」バス停まで徒歩2分
間取:3LDK・4LDK
面積:67.02m2~81.43m2
売主:サンヨーホームズ株式会社
施工会社:株式会社杉野工務店
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ西日本

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-12-26 17:20:20

現在の物件
サンメゾン松山雄郡
サンメゾン松山雄郡
 
所在地:愛媛県松山市雄郡2丁目129番1(地番)
交通:伊予鉄道郡中線「土橋」駅まで徒歩7分
間取:3LDK・4LDK
専有面積:67.02m2~81.43m2
販売戸数/総戸数: / 55戸

サンメゾン松山雄郡ってどうですか?

51: 名無しさん 
[2024-05-12 22:50:42]
>>50 職人さん
よくはナイ
なんなら悪い
52: マンション掲示板さん 
[2024-05-13 18:27:45]
このスレ覗くとほぼ毎回現れる競合他社の広告
レスの間に幾つも表示されて、そっちが気になるよ
このスレ覗くとほぼ毎回現れる競合他社の広...
53: マンション検討中さん 
[2024-05-15 13:32:49]
>>51 名無しさん
松山市はお城山を中心とした街です
東西南北を考えると東は高級住宅街が多い住宅街
南は官庁街や商店街のある商業地域
北側は子育てのしやすい普通の住宅街かな
西側は発展のしないJR松山駅を中心としたそれなりの街かと
なのでサンメゾンもそれなりの西側住民が住むマンションなのでしょうね。
54: 周辺住民さん 
[2024-05-16 06:18:08]
JR周辺は再開発を見込んで住宅が増えてきているんじゃないかな。ただ、松山の南西側は地震のときめっちゃ揺れるので本当はあまり住まないほうがいいかも
55: 名無しさん 
[2024-05-27 23:49:10]
此のネームは聞いた事が無かった
56: 通りがかりさん 
[2024-05-28 12:06:04]
生活に便利だと思いますよ。
杉野工務店も安心できるし、設備も他のメーカーとさほど変わらないでしょう!
57: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-29 15:41:07]
>>56 通りがかりさん

設備仕様あれだけ下げたらかなり変わると思いますよ
58: 通りがかりさん 
[2024-05-30 23:23:09]
高級マンションと比較したらあれですけど、愛媛の穴吹やクレアホームズ、ロイヤルガーデンと比べたらさほど変わらないと言っていいでしょう!
59: 匿名さん 
[2024-05-30 23:32:56]
>>58 通りがかりさん
勝手なこと言うなよ情弱さん♪
60: マンコミュファンさん 
[2024-05-31 03:08:46]
それらを設備仕様やデベや立地でランク付け
したら、どんな順番? こんな感じですかね?

1 アルファステイツ
2 クレアホームズ
3 レーベン
4 ロイヤルガーデン
皆さんの推しはどれですか?
61: 名無しさん 
[2024-05-31 07:47:22]
サントノーレ
62: 名無しさん 
[2024-06-01 00:07:02]
>>60 マンコミュファンさん
アルファステイツってそんなに設備いいんすね!
知らなかったっすわ!
63: 通りがかりさん 
[2024-06-01 09:00:54]
そのなかであれば、圧倒的にアルファステイツですね。
64: 評判気になるさん 
[2024-06-01 22:46:58]
アルファステイツの人気が一番なんですね!
2位はクレアかレーベンか、大差は無い感じです
65: ご近所さん 
[2024-06-01 23:37:54]
いや、
サントノーレ
66: 匿名さん 
[2024-06-01 23:43:48]
やっぱ住友っしょ?
67: 通りがかりさん 
[2024-06-02 00:53:34]
フラットにみてもアルファステイツでしょう!
あとは大した差ありません。
68: マンション比較中さん 
[2024-06-02 02:05:46]
クレアやレーベンが高くて、アルファステイツって安めの設備かと思っていました
69: 口コミ知りたいさん 
[2024-06-02 02:50:29]
中々、名前が出て来ないので、言い難いのですが
サンメは、どこらへんの順位なのでしょうか?
70: マンション検討中さん 
[2024-06-02 07:12:02]
>>69 口コミ知りたいさん
上位ではないっすね。
ただ標準装備は備わってるので、無理にランキングしなくともよい気がします。
71: マンション検討中さん 
[2024-06-02 07:39:38]
グレードというか、生活に必要な設備は本当に人それぞれだからね。グレード感や良し悪しが出やすいポイントをまとめてみたから、どれが自分に必要か取捨選択して物件と照らし合わせる、あとは環境や立地で考えたらいいんじゃないかな。めちゃ長レスになってごめんね

全般
共用部手ぶら開錠 OK > NG
複層ガラス low-e > 普通
フローリング 幅広 > 普通
床暖房 有 > 無
バルコニー奥行き 狭い > 広い

防災
各部屋防災倉庫 有 > 無
基礎 直接基礎 > 杭基礎

持続、将来性
床構造 二重床(将来性と質感◎、音△)> 直床
手摺下地補強 有 > 無
駐車場 平置屋根 > 平置 > 機械式


キッチン
シンク ユーティリティシンクE > 普通のシンク
ガスレンジ デリシア > ガラストップ
換気扇フード ステンレス> ホーロー
キッチン&洗面所の天板材質 ストーン > 人造大理石

その他水回り
衣類乾燥機 あり > なし(またはオプション)
三面鏡 四方枠付き > なし
トイレ 手洗いカウンター > 一体型
バルコニー スロップシンク > 水栓のみ > なし
浴室ダウンライト 有 > 無
浴室ランドリーパイプ 有 > 無
タオルバー 有 > 無
72: マンション掲示板さん 
[2024-06-02 08:39:24]
>>71 マンション検討中さんこれはとても参考になります。
有難き幸せ。
73: 評判気になるさん 
[2024-06-02 09:14:52]
>>72 マンション掲示板さん

すみません、バルコニー奥行きは評価逆です^^;希望に合う物件が見つかるといいですね!
74: 検討板ユーザーさん 
[2024-06-02 10:04:12]
設備に関しては人によって必要度が変わるから一概には言えないけど
どちらかと言うとこのマンションのネックは
賃貸に毛が生えた位の設備なのに、この金額ってのがどうかと思ってしまう。
75: 検討板ユーザーさん 
[2024-06-02 10:04:18]
設備に関しては人によって必要度が変わるから一概には言えないけど
どちらかと言うとこのマンションのネックは
賃貸に毛が生えた位の設備なのに、この金額ってのがどうかと思ってしまう。
76: マンション掲示板さん 
[2024-06-02 10:18:47]
設備品としては他のマンションと一緒だけど、その一品一品がショボいということですかね。
77: 名無しさん 
[2024-06-02 13:40:44]
>>71 マンション検討中さん
二重床は将来性はNGですよ。
78: 口コミ知りたいさん 
[2024-06-02 17:16:06]
床暖房は居住者個々の感覚・冷感耐性にもよるが、此の地域では必要性を感じないかな
過去マンションもず~っと床暖無しで快適だった
定期メンテナンスや故障時には費用もかかる

駐車場は平置き屋根アリがベストですね
但し、ピロティ型だけは避けたいですね

79: 口コミ知りたいさん 
[2024-06-02 19:13:12]
>>78 口コミ知りたいさん

わかります。ピロティは地震のときが怖くて敬遠してしまいますね。最近の建築なら大丈夫なんでしょうけど
80: 匿名さん 
[2024-06-02 20:10:52]
>>77 名無しさん

二重床の方がリノベーションの際に有利かと思ってました
81: eマンションさん 
[2024-06-02 22:24:22]
立地は人それぞれなんでしょうが、設備が他社と比べてかなり弱いな~。
サーパスもアルファスマートも出来上がってくるのでかなり苦戦すると思われますわ。
迷ったら岩崎町のウェリスでも買っておきなさい。
82: 検討板ユーザーさん 
[2024-06-03 09:06:08]
皆が共通の指摘は、設備が他社と比べ見劣りする

理由は設備の調達費のコストダウンでしょうか?
競合の営業が言う事には、設備が安く買えるのは
型落ち品、汎用グレード、在庫処分品だとか、、、
83: 匿名さん 
[2024-06-03 09:25:13]
>>80 匿名さん
リノベーションは直床の方が安価につきます
2重床でも20センチくらい懐のあるならば色々フレキシブルですが、そういう2重床は殆どありません。そんなことできるくらいなら天井高を高く取りますからね。
84: 匿名さん 
[2024-06-03 09:36:08]
バルコニー 水栓のみ
っていううのは無いと思います。
排水が必要ですので、必ずシンクと水栓はワンセットです。
85: マンション検討中さん 
[2024-06-03 10:15:05]
床種類のメリットデメリットは階高とか水回りの高さにも寄るし、本当にケースバイケースなので評価しづらいよね。それぞれ好みとか巡り合わせで決めたらいいと思う。

サンメゾンの水栓はあまり見たことない形だけど、シンクが下にあるのかな?HPの情報からはよくわからなくて水栓のみにしてみたよ。水栓がまったくないよりは簡易的なものでもあったほうが便利そうだね。
86: eマンションさん 
[2024-06-03 10:33:24]
稀に【ベランダ壁面に水栓だけシンク無し】はある
ベランダシンクは不要とするデベ/物件は意外とある

だから、例えば、洗面台の様に、水栓一体型のセット構造のスロップシンクって見ないですよね
普通に、それぞれが、独立して流通しております

ベランダの床そのものがシンクというか、バスルームの床と同じ位置付けで、海外では度々見かけます
水を溜めたい時はバケツ等を使います

ある意味ではとても合理的です
法的に義務付けらる排水ドレープが必ずあるので、排水機能は心配無いです
87: 名無しさん 
[2024-06-03 10:43:44]
ベランダの水栓無しはとても不便ですね
外壁面や床面や手すりなどの水洗い掃除がし辛い
観葉樹の水やりが不便、キッチンから何往復もして水運びをすると、室内の床が濡れる、転ぶ、、、

HCで散水ホースを買ってもいいが、最寄りのキッチンの水栓は、口径や形状が合致しない事が多い

結局、洗面台の水栓も合わず、バスルームから延々とホースを這わすハメになる
88: 匿名さん 
[2024-06-03 10:50:00]
>稀に【ベランダ壁面に水栓だけシンク無し】はある
それは古いマンションの洗濯機置場じゃないの?

日本のマンションのベランダは基本的に一度に大量の水を流すことを想定してません。
長尺シートが貼ってあることで防水“的”な機能を持たせていますがそれは防水施工とは言いません。
その証拠に一般的なマンションではベランダでのビニールプールは禁止です。
どの地方のどのマンションのことを言っておられるのか分かりませんが、

>排水機能は心配無いです

こんなデタラメよく言えますね。
多くのマンションではルーフバルコニーを除く通常のバルコニーでの大量の水の使用を禁じています。
89: 匿名さん 
[2024-06-03 11:00:50]
>>88 匿名さん
イーグルコート大津中央2丁目
https://www.daimaruya-kyoto.co.jp/otsu-tyuou2/other.php

シエリアシティ星田駅前 <ウエストスクエア>
https://www.cielia.com/m/hoshida382/model/

これらもシンクなしの水栓がベランダに付いてます。

こちらのマンションと同じ仕様です。
イーグルコート大津中央2丁目シエリアシテ...
90: マンコミュファンさん 
[2024-06-03 11:07:13]
>多くのマンションではルーフバルコニーを除く通常のバルコニーでの大量の水の使用を禁じています。

って言う事はスロップシンクもNGなの?
シンクの排水トラップを閉めて、水溜めで流水を続けたら大量の水が溢れるけど、それもダメなの??
91: 匿名さん 
[2024-06-03 11:13:04]
>>90 マンコミュファンさん
スロップシンクの排水はベランダ雨水排水とは別系統です。
スロップシンクの水をベランダに流すことはありません。
92: 匿名さん 
[2024-06-03 11:13:14]
>>83 匿名さん

ショボいリノベーションならそうだろうね
93: 匿名さん 
[2024-06-03 11:14:57]
[ マンション バルコニー 大量の水 ]
でググってごらん。
結構トラブルの元になってますよー。
94: マンション検討中さん 
[2024-06-03 11:24:01]
>>89 匿名さんの提示画像のタイプが増加してる
此の2~3年で普及し始めた印象です

一方、現在も新築分譲マンションで、壁に水栓直付けのタイプも見かけますね

背景にデベのコストカットと、狭いベランダを少しでも広く見せたい為でしょう

よそのMRの営業は、シンクは却って使い勝手が悪いだとか、凸状の構造物を嫌う世帯の為とか、説明しています

95: 匿名さん 
[2024-06-03 11:28:14]
>>94 マンション検討中さん
水栓は付けてシンクは付けず、規約の禁止事項に
「ベランダで大量の水を流すこと」
みたいな感じにするのかなぁ。
96: 口コミ知りたいさん 
[2024-06-03 11:28:35]
>>91 匿名さん
シンクから溢れ出る水や、そこから汲み出してまいた水はベランダ床面を流れて、排水されるようだけど?
97: 評判気になるさん 
[2024-06-03 11:39:00]
沖縄のWフロントのマンション居住時の体験
別荘使いの隣戸の排水孔に枯葉が積もってたらしく、大型台風の襲来時、大量の降雨で隣のベランダに水が溜まり、此方のベランダに溢れて流れ込んだ



98: 匿名さん 
[2024-06-03 11:52:20]
>>96 口コミ知りたいさん
>シンクから溢れ出る水や、そこから汲み出してまいた水はベランダ床面を流れて、排水されるようだけど?
通常使いだとそれは大量にならないでしょ?
雨が降りこむレベルなら大量の水を流すうちには入らないと思うが。
99: 通りがかりさん 
[2024-06-03 11:53:20]
ベランダの水洗い掃除は雨降り日限定で行います

好天時に水洗いする居住者も居るらしいが、、、
勢いよく手摺に水をかけて、下階や平置き駐車場の車に迷惑はかけたくないですから

又、降雨時は、高湿度によって汚れや砂塵も含水状態となっている為、放水だけでも落とし易い

好天時や乾燥時は、その逆で、汚れなどは頑なに固着していて、流れ難い。無理に擦るとキズがつく
(砂塵でヤスリがけするのと同じですからね)

100: マンコミュファンさん 
[2024-06-03 12:07:54]
大量の水って、毎分バスタブ一杯分(240L)程度の流水量を指すのでしょうか?

通常の使用の範囲内では、つまり、水栓を全開にして散水しようが、垂れ流そうが問題は無いでしょう
現実的に設備や構造の制約もあるので支障は無いでしょう

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる