東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズ千代田富士見ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 富士見
  6. ブランズ千代田富士見ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2024-05-15 19:07:58
 削除依頼 投稿する

ブランズ千代田富士見についての情報を希望しています。
高額物件になりそうですが、いいなと思っています。
駅までも近くて便利そうですね!
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/chiyodafujimi/

所在地:東京都千代田区富士見一丁目18番2(地番)
交通:東京メトロ東西線半蔵門線都営新宿線「九段下」駅まで徒歩5分
東京メトロ東西線「飯田橋」駅まで徒歩6分 JR中央・総武線各駅停車「飯田橋」駅まで徒歩8分
東京メトロ南北線有楽町線・都営大江戸線「飯田橋」駅まで徒歩8分
間取:2LDK・3LDK
面積:72.96平米~120.00平米
売主:東急不動産株式会社
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-12-19 17:03:20

現在の物件
ブランズ千代田富士見
ブランズ千代田富士見
 
所在地:東京都千代田区富士見一丁目18番2(地番)
交通:東京メトロ東西線 九段下駅 徒歩5分
総戸数: 69戸

ブランズ千代田富士見ってどうですか?

325: 匿名さん 
[2023-01-28 07:22:26]
知名度に比べて割高ってことでしょうね。
326: 匿名さん 
[2023-01-28 09:25:49]
>>313 マンション検討中さん
私は水盤が良いですね。
HOTEL THE MITSUI KYOTO 中庭の水盤のイメージなんか最高です。
スレ読んでても番町あたりの住民は対抗心が強く底意地が悪い人多そうですね。
富士見はのんびり暮らせそうな気がします。
327: 匿名さん 
[2023-01-28 10:10:56]
>>321 口コミ知りたいさん
土地の評価額高くても税金高くなるだけで良い事なんて無い。
分譲マンションの資産性はあくまで取得価格と市場価格。
328: 周辺住民さん 
[2023-01-28 10:18:47]
>>322 マンション比較中さん
このマンションは免震構造だから確か地震保険も安くなりますよね。
329: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-28 11:08:21]
富士見がのんびり…案外そうでもないですよ。体験から言えることですが。新しいマンションの住民は結構成金趣味です。古いマンションや地元住民は、下町の雰囲気を醸し出しています。番町の方が余程品がよいかと。
ここの良さは、番町とは比較にならない交通利便性と、庶民的な飯田橋と神楽坂が近いことですね。
330: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-28 11:14:19]
>>328 周辺住民さん
高さのある物件なので揺れを抑える免震構造は魅力的ですね。
331: eマンションさん 
[2023-01-28 11:22:25]
>>329 検討板ユーザーさん
それも1意見ですよね。私の見学時は上品なご夫婦が多かったです。バイアスはよくないですね。
332: マンション掲示板さん 
[2023-01-28 13:04:46]
高級住宅街、で検査してみてください。
いくら探しても、富士見は出てこないです。
それが世間の評価で、当然地価に反映されてます。
マンション価格は、コストと利益を考慮して、分譲会社が上手にブランド化しているものです。
冷静に。
333: 名無しさん 
[2023-01-28 13:17:23]
>>332 マンション掲示板さん
いやちょっと検索したらこんなの出てきたけど。検索リテラシー低すぎない?

いやちょっと検索したらこんなの出てきたけ...
334: 匿名さん 
[2023-01-28 13:49:53]
>>332 マンション掲示板さん

富士見の駅周辺は商業地です。

富士見の高台は大型の武家屋敷が多かったため大規模区画の学校や大使館などになり、住居系はほとんどありませんので住宅街という雰囲気ではないです。
住居系の供給も極めて少ないので高級住宅街のクライテリアを書く人々の目には留まらないでしょう。
逆にこのあたりの住居系は希少性があるとも言えますね。

ちなみに番町は小規模屋敷が多かったため小型区画が多く、今では多くのマンションが建っています。
335: 通りがかりさん 
[2023-01-28 14:32:06]
>>333 名無しさん

千代田区の、、、
336: マンコミュファンさん 
[2023-01-28 14:34:18]
所詮、東急不動産。
いらんわ。
337: マンション検討中さん 
[2023-01-28 14:53:10]
>>336 マンコミュファンさん
東急はクオリティ高いマンション多いよ。実需なら三井三菱東急だと思う。
338: マンション検討中さん 
[2023-01-28 19:06:56]
高すぎるか…。
339: 匿名さん 
[2023-01-28 20:06:33]
何と言おうと、資産性は高いと思うよ。
暁星うかりましたーっていう医者家庭が勢いよく借りたり買ってくれそう。
340: マンション検討中さん 
[2023-01-28 20:56:47]
>>339 匿名さん
白百合学園もすぐ近くですね。
341: 通りがかりさん 
[2023-01-28 22:55:34]
>>337 マンション検討中さん
なるほど、三井三菱東急なのですね!富士見には2棟のプラウドがありますが、野村は資産価値が劣るのでしょうか。今後もこの町に野村物件ができそうですが。
342: 通りがかりさん 
[2023-01-29 12:37:58]
買い煽りすごいね。全然売れてなさそう。
343: 通りがかりさん 
[2023-01-29 12:41:38]
と言って、買える値段に下がらないか期待している自分
345: 匿名 
[2023-01-29 13:05:59]
>>344 マンション検討中さん
実際に崖崩れが起きた例はどのぐらいあるんですかね?心配するほどのもんかね。元々あった戸建てや企業も何十年も建ってたんでしょ。
346: 評判気になるさん 
[2023-01-29 13:22:09]
3Aとか傾斜地のマンションが当たり前なので、その辺と比べたらここは全然普通では。高台でフラットな立地だと世田谷とか目黒とかになる。
347: マンション検討中さん 
[2023-01-29 13:39:55]
ここの管理方式は本当の第三者管理ですか?理事会方式ではなく??
348: マンション比較中さん 
[2023-01-29 13:55:04]
>>344 マンション検討中さん

ブランズ史上最高峰と謳うマンションですので気合を入れて対策しているでしょう。
その件は以前のレスにもありますので、
>>320 までのレスを読んでください。

傾斜地を含め東側敷地を削り、隣地地盤面近くまで駐車場棟を建てるので、それが倒壊しない限り大丈夫だと思います。擁壁よりはるかにしっかりした基礎構造ですので倒壊するのは、ほとんどのビルが倒壊するような大震災かと。
HPの図面集の北側立面図を参照してください。
349: マンション比較中さん 
[2023-01-29 13:59:41]
↑レス訂正
>>320 ×
>>322  〇
350: 管理担当 
[2023-01-29 15:04:59]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
351: マンション掲示板さん 
[2023-01-29 15:08:10]
ビッグオープンハウス?
352: 通りすがり 
[2023-01-29 16:03:24]
>>350 名無しさん
三井も三菱も上位グレード以外はコストカット仕様で微妙だけどね。一流の定義は財閥か否かなのかな。東急や野村も都心部はいいもの作ってる印象。
354: マンション検討中 
[2023-01-29 16:08:38]
>>353 マンション検討中さん
いえ、あなたと同じ検討者です。ここ数十年の大手分譲
の傾斜地に建てられたマンションで崖崩れや倒壊したものって何件あるのかなと。その心配性過ぎる性格が逆に心配です。
355: マンション比較中さん 
[2023-01-29 16:28:15]
>>353 マンション検討中さん
私も一検討者ですが。
心配なら購入しなければよいだけでは?
図面も見てないようですね。
356: マンション掲示板さん 
[2023-01-29 16:43:00]
>>347 マンション検討中さん
物件概要に記載ありますよ~
357: マンション検討中さん 
[2023-01-29 17:18:00]
クマさん建築というのでお金払うのは勿体無い。
358: 匿名さん 
[2023-01-29 17:39:22]
第三者管理は使い込みのリスクとか考えると安心感ありますね。
359: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-29 18:42:45]
>>352 通りすがりさん
買うなら三井と三菱、住友まで。
東京建物、野村は二番手。
それ以下は対象外。
361: マンション検討中さん 
[2023-01-29 19:50:18]
>>360 マンコミュファンさん
ありがとうございます!自分の狙っている部屋が抽選になりそうなのでライバル減らしてくれるとホント助かります!
362: 評判気になるさん 
[2023-01-29 19:59:19]
>>359 口コミ知りたいさん
住友は他のデベと比べるとコスカが多い。大阪資本という感じ。三井三菱東急はしっかりしてるよ。
364: eマンションさん 
[2023-01-29 20:08:53]
>>362 評判気になるさん
大手で20%オーバーの利益率は住友だけ?コロナの前ぐらいから三井のコスカもひどいよね。パークコート浜離宮ぐらいまでは全室天カセだけど、文京小石川から仕様を落としていった印象。三菱のパークハウス三田ガーデンも間取り酷かったし。まぁそれでも売れちゃう時代だよね。
365: 匿名 
[2023-01-29 20:15:15]
>>363 匿名さん
私はブランズ好きです。二子玉川や豊洲のタワーも爆上がりですしね。麻布狸穴町とかも低層だと素敵だなと思います。
366: 匿名さん 
[2023-01-29 22:01:17]
番町にあるブランズ一番町、四番町、六番町もどれも個性あって良いですよね。都心一等地はブランズ多いです。
367: マンション比較中さん 
[2023-01-30 10:04:45]
>>360 マンコミュファンさん
どういたしまして。
都心の高台物件は郊外とは諸々違いますから、
すべて的外れに感じますが、
価値観は人それぞれですからね。
368: 通りがかりさん 
[2023-01-30 13:29:21]
>>358 匿名さん
ここを含めて、第三者管理物件が増えてきましたね。
投資目的のオーナーには、第三者管理は理想的なシステムです。理事会があっても区分所有者に自覚がなければ形だけで機能せず、結局は管理会社のカモにされるのが関の山です。理事会を置かず、利益相反関係の管理会社に財産管理を丸々任せる第三者管理は、ある意味面白いと思います。

370: 匿名さん 
[2023-01-30 21:12:26]
>>368 通りがかりさん
第三者管理は欧米では一般的みたいですね。日本は法整備が遅れていたようです。
371: マンション検討中さん 
[2023-01-30 22:03:35]
今一つ購入衝動が起きないのは何故だろう?
自問中…。
372: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-30 22:14:52]
>>369 マンコミュファンさん

三井三菱でも横浜でマンションが傾いたり、南青山で欠陥億ションがあったりしますけどね。
東急はどうかな?
374: マンション検討中さん 
[2023-01-30 23:31:04]
エントリー者限定HPサイトの2月中旬からの予約枠増えてますね。
375: マンコミュファンさん 
[2023-01-31 00:45:55]
デザインは面白いんですが、それ以外は正直厳しい。
特に小学校横、傾斜は大きなマイナス。
東急。中規模。
デザイナーズマンションはリセールが難しいかな。
376: 匿名さん 
[2023-01-31 01:21:07]
資本力で言うなら東急なんかより伊藤忠のクレヴィアとか住商のクラッシイの方が良いんじゃないの。
377: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-31 09:13:40]
>>376 匿名さん
歴史が違いますよ。東急不動産は住宅開発のパイオニア。
379: 匿名さん 
[2023-01-31 18:34:36]
>>378 匿名さん
上手くいくってどうゆうこと?買わないんだから不安になる必要ないじゃん。
380: マンション掲示板さん 
[2023-01-31 18:38:47]
>>375 マンコミュファンさん
デザイナーズマンション(隈研吾)=リセール厳しい、のならばパークコート赤坂檜町もダメってことか。ここでいうデザイナーズの定義がよく分からん。大手分譲の都心物件でデザイナーが一切入っていない物件の方が珍しいと思うけど。
381: 評判気になるさん 
[2023-01-31 18:40:00]
>>374 マンション検討中さん
ようやく自分も予約取れました!他物件同様、定期的に追加してくれているようですね。
383: 通りすがり 
[2023-01-31 19:12:19]
>>382 マンション検討中さん
ここ数年で傾斜地に関する物件を何戸か買ったけど、どれも数千以上あがって売れたけどね。物件次第だと思うけど。そもそもマンション自体は傾斜地に建ててないし。
385: 匿名さん 
[2023-01-31 19:49:26]
>>384 匿名さん
長年建っていた解体前の建物は崩れたりしたのですか?
というか、現地とMR行って聞くと分かりますが、傾斜の部分は工事の一環で崩されてますよ。
386: マンション比較中さん 
[2023-01-31 19:49:53]
>>383 通りすがりさん
傾斜地ネガの人、名前を変えて繰り返し同じ投稿してるようですね。
建築図面も何も見てないのでしょうね。

>>348
>>322

↑に書いてある通りだと思います。
388: マンション検討中さん 
[2023-01-31 20:42:32]
フランス大使館と公邸
ドイツ大使館と公邸
いずれも傾斜地だね
天下のパークマンションだって傾斜地に数多くあるぜ。笑
389: マンション検討中さん 
[2023-01-31 20:49:35]
無知って怖いですね
391: 匿名さん 
[2023-01-31 21:16:51]
>>388 マンション検討中さん
ヴィンテージマンションって傾斜地をうまく使ったマンション多いですよね。
393: マンション検討中さん 
[2023-01-31 21:52:59]
あとは?
二つだけ?
394: マンション検討中さん 
[2023-01-31 21:58:23]
三井のパークマンション傾斜地
麻布霞町
三田綱町フォレスト
三田日向坂
白金台サンク
素人の俺でも出てくるわ
三田ガーデンヒルズもギリセーフ?笑
396: 匿名さん 
[2023-01-31 22:18:23]
>>395 検討板ユーザーさん
前からのレスをちゃんと読んでないのでしょうか。
傾斜の部分に駐車棟を建てるので傾斜地そのものがなくなり
倒壊する危険はないでしょうということです。
397: 匿名さん 
[2023-01-31 22:20:38]
傾斜地ネガは苦しいな。都心物件を知らないんだろうな。
398: 匿名さん 
[2023-01-31 22:23:02]
郊外でも国分寺崖線など有名。
399: マンション掲示板さん 
[2023-01-31 22:23:14]
傾斜改良と駐車場棟とデザイン料が乗せられた価格設定。坪750-800が妥当かな。
402: 通りがかりさん 
[2023-01-31 23:43:13]
マンションは基礎の上に乗ってるから傾斜より基礎をどう作ってるかが大事では。どんな大地震が来ても基礎は頑丈だから。
404: マンション検討中さん 
[2023-02-02 09:13:23]
地下は免震構造でクリアランスが必要だからね。
建物の隣に駐車場棟を設け、100%の駐車場設置率を確保。
東急の心意気を感じたね。
405: マンション比較中さん 
[2023-02-02 10:16:27]
>>403 マンション掲示板さん

よく飽きずに同じネガを繰り返せますね。
足を運べばわかりますが普段は都心にはまれな静かな環境です。
校庭の騒音対策にT4防音ガラス採用、
傾斜地を鉄筋コンクリート造の駐車棟ビル等に置換、
等々デべの対策が過去レスに書いてあるのにガン無視ですね。
HPの図面集を見ればわかることです。
406: 周辺住民さん 
[2023-02-02 10:34:26]
北側は、校庭の騒音対策及び、小学校からのプライバシー保護要望で、
T4ガラスアルミサッシ+樹脂製二重サッシ及び、半透明シートだよ。
逆に、ココまでの対策が必要な程に、騒がしい環境なんだ。という証。
407: 名無しさん 
[2023-02-02 10:40:53]
>>406 周辺住民さん
むしろ半透明シートは自分の家のプライバシー保護にもなっていいじゃん。
あと学校横でT4使ってるところが珍しいから、むしろ好感を持ったけどね。
ってか、もし気になるなら他の方角を買えば解決するよ。
409: 評判気になるさん 
[2023-02-02 11:53:29]
>>408 通りがかりさん
情報ありがとうございます。それだけしか無いのですね!前面道路は確かに広くないなと感じておりましたが、工事の件だけならば気にする必要ないなと安心しました。
410: ご近所さん 
[2023-02-02 12:05:51]
>>408 通りがかりさん
僕も知ってましたが、その交通事故は心理的瑕疵になるので、重説で告知義務があるとのこと。
ソレを聞いても、何とも思わないメンタルの方も居るようですが・・。
411: 管理担当 
[2023-02-02 12:30:58]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
413: 匿名さん 
[2023-02-02 13:09:49]
湾岸のトラック道路とかの方が事故リスク高いですよ。この辺は交通事故少ないです。
414: マンション検討中さん 
[2023-02-02 13:10:51]
>>412 マンション掲示板さん
現場は道路だから看板置いたらクルマ通れないです。
416: 匿名さん 
[2023-02-02 19:20:52]
実際に起きた交通死亡事故を「ポジティブに捉える」?。
417: 匿名さん 
[2023-02-02 19:22:43]
ここ、前からしつこい荒らしが来ているからスルーしましょう
418: 匿名さん 
[2023-02-02 20:50:59]
小学校の校庭はそこまで騒がしい感じはないですね。24時間車通りのある幹線道路沿いとかと違って、人がいるのは日中だけで夜は静かなので。
419: 匿名さん 
[2023-02-03 11:22:30]
>>410 ご近所さん

敷地外の交通事故だから重説の告知義務には当たらないよ。

執拗にネガしてる人、書き込み読むと事前案内会に来てるね。
立派な誹謗中傷だから、デべは情報開示請求→特定→法的対処すべきレベル。
421: マンション検討中さん 
[2023-02-03 13:10:13]
しきちがいじゃが、
仕方がない。
422: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-04 06:17:14]
1.5流デベの傾斜地デザイナーズ小規模マンション。
ぎょうせい小学校の家庭には至極便利
以上
423: マンション掲示板さん 
[2023-02-04 10:50:37]
>>422 口コミ知りたいさん
一流マンションを超えているということですね!
424: マンション検討中さん 
[2023-02-05 16:25:12]
買っちゃうんだろうなぁ…。
皆様おっしゃっているマイナスポイントはごもっともです。

我家的には子供の学区制限で千代田区から出られないので、新築が出ると気にします。
ここは無難な間取りを高評価。
今住んでいるマンションも小学校隣接です。子供達の奇声は慣れてしまえばなんとも思わなくなりますが、車を使う時はヒヤヒヤしながら運転しないとなりません。

近隣中古は高値設定が続いていて買う気がおきません。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる