東京23区の新築分譲マンション掲示板「臨海地下鉄とつくばエクスプレス(TX)延伸の話をしよう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 臨海地下鉄とつくばエクスプレス(TX)延伸の話をしよう
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-25 12:26:58
 削除依頼 投稿する

2016年の国土交通省交通政策審議会答申198号に計画が盛り込まれ、2022年11月25日に東京都が事業計画を発表しました。
どこを通るか、どこに駅や駅出入口ができるか、どんな駅名になるか、どんな沿線開発があるかなどを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を極力示すようにしましょう。
臨海地下鉄・TX延伸反対派、臨海地下鉄・TX延伸とは関係のない書き込み、誹謗・中傷はお断りします。

[スレ作成日時]2022-12-18 20:41:15

 
注文住宅のオンライン相談

臨海地下鉄とつくばエクスプレス(TX)延伸の話をしよう

751: 匿名さん 
[2023-03-13 23:35:34]
>>750 匿名さん

鉄道の事なんか知識ないよ。
単に希望を書いてるだけだから。

で、臨海地下鉄か大江戸線の代わりに高速LRTはできるの?
752: 匿名さん 
[2023-03-13 23:37:35]
>>749 匿名さん

臨海地下鉄のルートの事で希望を書いたら、LRTでいいって言われたから。
753: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-14 00:27:07]
TXで東京駅とおおたかの森、柏の葉を直通で繋ぐのはどうでしょうか。
東京のベッドタウンとして、ますます繁栄が期待できますし、価値も上がると思います。
754: 匿名さん 
[2023-03-14 07:34:27]
>>753 検討板ユーザーさん

そこで、秋葉原~東京駅間を施工するとして主な出資をする自治体はどこになるかだな?

東京都なのか、茨城県なのか?
755: 匿名さん 
[2023-03-14 07:37:42]
>>751

相変わらず鉄輪式リニア小型車両にこだわっているのが意味不明。
そもそも海外の最新LRTを知らないからそうなる。
国内では宇都宮ライトレールは全線新規に施工された。
756: 匿名さん 
[2023-03-14 08:03:25]
いずれにしてもBRTと最新のLRTが検討にあげられなかった。
東京都も出資している首都圏新都市鉄道に意識が働いたとは思われる。
したがって臨海地下鉄はATO運転、DC1.5kv
とAC20kvの交直車両準拠になる可能性大。
757: 匿名さん 
[2023-03-14 08:36:51]
Sars?CoV?2パンデミックは、ほぼエンデミックになってきた。
この時期小池のおばちゃんが唐突に臨海地下鉄構想を前進させようとしたのは、筑波研究学園都市と国際展示場を繋いで再びインバウンド需要を巻き起こそうとしたのも一つかもしれない。
そうなると土浦延伸は主に茨城県、秋葉原~東京駅間は東京都で整備しろ! とはなり得るか? と。
758: 匿名さん 
[2023-03-14 16:51:51]
鉄道NFT限定配布に豊洲の防災2次元アニメ体験会
筑波研究学園都市も築地もインパクトあるキャラ作ろうぜ
759: 匿名さん 
[2023-03-14 19:39:06]
>>755 匿名さん

できるかできないか、答えられないの?

760: 匿名さん 
[2023-03-14 20:56:42]
>>758

筑波研究学園都市の最先端技術とそれの展示会の国際展示場のアクセスとはマッチするが。
ただ、秋葉原~東京駅間の首都圏新都市鉄道で財源をどうするかは問題かも。
また、TXの東京駅は丸の内側だが臨海地下鉄の方は八重洲側の様なのでルートの再調整がいるかも。
761: 匿名さん 
[2023-03-14 22:35:20]
まず現実問題はTXの8両化だな。
8両編成と言うと都営地下鉄三田線と近似してくる。
と、言う事はTX&臨海地下鉄とも8両編成のホーム有効長になるんだろうか?
762: 匿名さん 
[2023-03-14 22:46:35]
ゆりかもめが豊洲駅から先未成線になりつつある感じ。
そこで『未成線』とは何か? 以下の東洋経済の記事は必読。

https://toyokeizai.net/articles/-/657499
763: 匿名さん 
[2023-03-15 01:06:19]
なんだ、結局答えられないのにLRTって出したのか。
764: 匿名さん 
[2023-03-15 20:51:21]
765: 匿名さん 
[2023-03-15 21:22:11]
だから何?
わかってるふりして偉そうに人に質問しときながら、
その実、簡単な二択の質問には全然回答できない人があげた動画なんか見てもしょーがない。
766: eマンションさん 
[2023-03-16 05:14:05]
>>760 匿名さん
TX側の計画には臨界地下鉄なんていうお荷物路線と繋ぐ計画はどこにもないから、東京駅の位置が違うのは当たり前ですね。

767: 匿名さん 
[2023-03-16 10:01:00]
そろそろ地下に穴掘る時代は終わりだよ。
768: 匿名さん 
[2023-03-16 12:42:39]
掘らないとミサイル飛んできた時逃げ場がなくなるよ。
769: 匿名さん 
[2023-03-16 20:43:03]
>>765

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/684985/res/751/

上記の様な事を書いているようでは動画を見て何を感じるか、理解できるわけが無い。
そもそも東京都は鉄輪式リニア駆動を拡充するつもりは無かったんだろ。
770: 匿名さん 
[2023-03-16 21:02:46]
>>768 匿名さん

そんな考えは、青函トンネルが完成がつか尽くにつれてに本来は北海道新幹線の設計だったため、在来線を通すどころか核シェルターの用途にしたらどうかとあったそうだ。

結局、1067mmの津軽海峡線として開業したけど。
771: 匿名さん 
[2023-03-16 21:05:05]
誤変換修正

青函トンネルの完成が近付くにつれて本来は北海道新幹線の曲線半径・勾配の設計だったため、
772: マンション掲示板さん 
[2023-03-16 21:06:08]
>>753 検討板ユーザーさん
新しくベッドタウンを作る必要はないよ。
人口はどんどん減るんだぞ。

773: 職人さん 
[2023-03-16 21:23:36]
>>769 匿名さん

答えられないくせに。
774: 匿名さん 
[2023-03-18 13:33:07]
>>773 職人さん←このHNのお前は誰だ?

屁理屈野郎が。。
775: 匿名さん 
[2023-03-18 13:35:09]
>>763

お前が鉄輪式リニア駆動にした方が良いと、とんでもない考えを出してきたんだろ。
どう言う理屈でそうなったか説明してみ。
776: 匿名さん 
[2023-03-18 13:40:18]
今日は、相鉄・東急新横浜線が開業した。
民鉄の何社もの相互乗り入れ開始した大型開業。
とは言ってもJRTTが施工したものだが。
そして東海道新幹線の新横浜発の始発も設定と神奈川県民には利便性が良くなる物だろう。
781: 匿名さん 
[2023-03-19 07:49:01]
>>773
>>777
>>775

「臨海地下鉄・TX延伸反対派、臨海地下鉄・TX延伸とは関係のない書き込み、誹謗・中傷はお断りします」

786: 匿名さん 
[2023-03-19 18:02:09]
臨海地下鉄とTXのスレなのに何で都営地下鉄大江戸線がでてくるのか、意味不明。
都営地下鉄大江戸線はリニア駆動で浮上するんですか?
787: 匿名さん 
[2023-03-20 19:31:36]
>>786 匿名さん
浮上しません
788: 匿名さん 
[2023-03-20 22:15:44]
>>787 匿名さん

どういう機構になっているんですか?
789: 匿名さん 
[2023-03-21 01:37:43]
790: 匿名さん 
[2023-03-21 09:53:52]
>>789 匿名さん

で、その規格を臨海地下鉄に採用される可能性は?
791: 匿名さん 
[2023-03-21 19:36:38]
俺は1度もリニアのこと発言していない。説明URLを貼ってあげただけ。
792: 管理担当 
[2023-03-21 20:49:08]
[No.777~本レスまでは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
793: 匿名さん 
[2023-03-26 09:45:42]
常磐新線構想時、始発駅は東京駅では無かったか?
インフラを自治体出資、運営をJR東が委託する上下分離方式で構想が進んだが、JR東が常磐線があることから運営の余裕が無いと蹴られて(恐らくJR東の路線に?がる)、第三セクター方式になった。
その昔の旧国鉄時代の当時、現在のヨドバシカメラやTX本社がある辺りは秋葉原駅に青果市場がある関係で貨物と上野駅からの引き上げ留置線があった。
そこを撤去(運用されなくなった)した用地に、地下に秋葉原駅を施工したことから秋葉原駅止まりとなってしまった様な。
ちなみにその先はワシントンホテルがあるが、その基礎杭が支障になるのはTXの開通後に対策済みとかの情報を見たような。
首都圏新都市鉄道を出資している東京都などは東京駅への延伸区間を臨海地下鉄構想がまだ無かったことから(中央区が請願路線?)丸の内側と構想したのではないのだろうか?
恐らく、東京都は首都圏新都市鉄道に出資していることから構想ルートを修正するのでは無いだろうか?
鉄道としてはこの延伸区間は実際に施工していないが、無駄なトンネルを掘削途中で放棄した失敗事例が北陸新幹線の加越トンネルがある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%A0%E8%B6%8A%E3%83%88%E3%83%B3%E3%...
794: マンション掲示板さん 
[2023-03-27 10:36:00]
>>793 匿名さん

ちゃんとウィキペディアに寄付したか?
795: 匿名さん 
[2023-03-27 12:20:54]
>>794

寄付したが情報を見て何を言いたいのか?

796: 匿名さん 
[2023-03-27 20:13:47]
>>794

結局書いている内容が理解できず、Wikiに対して何かしているかのただの文句だったのだろう。

別スレで豊住線のさらに延伸する構想が出たが、地磁気観測所との関係で延伸区間の大半がDC1.5KVの車両は走れない、AC20KV対応の交直車輌導入となると茨城県にとってTXの存在は何だったのか? と疑問符が出てくる。
鉄道を知らない政治家の夢なのか?
メトロにとっては、車輌コストがとんでも無く高くなる。
相互乗り入れにあたり交直車輌導入のコストがかかるから。
797: 匿名さん 
[2023-03-27 22:48:06]
臨海地下鉄の東京駅って八重洲側を想定している様だが、場所は八重洲地下街のさらに下かね?
そこでTXの秋葉原駅からの延伸を妄想してみると、現在の東北新幹線の東側のすぐそばを通る事が予想されそう。ただ、その直下としては上野東京ラインと二層構造なので基礎杭の規模が多く不可能とすら思える。
798: 匿名さん 
[2023-03-31 19:59:26]
つくばエクスプレス、茨城側の延伸先は土浦 県第三者委が提言
https://news.yahoo.co.jp/articles/de8234f8a56e960b190348f06e62b351194f...
799: 匿名さん 
[2023-04-02 20:04:56]
>>798 匿名さん

土浦延伸の際、将来を考えると現常磐線と交差する事になるが、更なる延伸の準備工事として、アンダークロスにするかオーバークロスにするかで、TXの土浦駅が一番コストの安い現土浦駅と並行する地平駅(この場合、その先は昇り勾配で高架橋になり橋梁で常磐線をオーバークロス)、現土浦駅の地下を斜めにアンダークロスする地下駅、初めから高架駅にするの3択になるかも。
カネかからない方が良いなら並行して地平駅(新幹線軽井沢駅の様に)が利にかなっている。
この詳細設計はJRTTが検討するだろう。
800: 匿名さん 
[2023-04-03 12:40:15]
土浦延伸と秋葉原~東京駅延伸は臨海地下鉄と同時開業なのかどうか?
それにしてもすぐには開業しないと思われるので気の長い話。
北海道新幹線札幌延伸開業の方が先だろうし。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる