管理組合・管理会社・理事会「大規模修繕工事は地域の公営住宅をお手本にせよ。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 大規模修繕工事は地域の公営住宅をお手本にせよ。
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-01-13 10:16:26
 削除依頼 投稿する

給排水管更新工事の一括更新工事を巡っては意見は様々だ。
温故知新と言う言葉がある。
老朽化マンションに関しては地域の公営住宅は先駆者だ。
築60年~70年もの公営マンションも珍しくはない。
公営だから情報も公開してくれる。
どちらかと言うと、自ら公開すべきだ。
給排水管の一括更新工事について市の担当者に尋ねてみた。
70年間、一度もそういった工事はしていないし、予定もないとの回答だった。
嘘だろうと、その住民に聞いてみた。
やっていないし、やらないことによるトラブルもないという返事だった。
修繕工事に関する財源は市民の税金だから豊富にある。
一方で、民間マンションは30年を過ぎると管理会社から給排水管更新工事の一括更新工事を提案してくる。
それも財源すらないし、財源を使い果たすと他の修繕工事ができなくなる。
管理会社は足りない財源借入金の手立ても提案してくる。
まるでオレオレ詐欺だ。
この差は何なのか。
考えてみた。
市営住宅財源のバックにはオンブズマンと言う賢いチェックマンがいる。
民間マンションには、管理会社に洗脳されたアホウな理事しかいない。
この差は大きい。

[スレ作成日時]2022-12-17 08:23:16

 
注文住宅のオンライン相談

大規模修繕工事は地域の公営住宅をお手本にせよ。

1: 評判気になるさん 
[2022-12-17 09:11:12]
アホウな理事しかいないと、管理会社のオレオレ詐欺に引っかかるわけですね。
それも何千万円という単位で。
2: 匿名さん 
[2022-12-17 16:06:27]
公営住宅の築後70年の老朽化マンションで給排水管劣化に伴う更新工事をしていないって本当なの?
本当だとすれば、築後25年で今にも詰まりそうな写真を見せられ、工事中何日間も室内をうろうろされ、何千万も借金までして修繕したあのお金はどこに消えたのか。
どうして、公営住宅だけが給排水管劣化に関するトラブルが起きないのか、これは現在のミステリーだな。
3: 匿名さん 
[2022-12-17 16:51:11]
このスレは偉い。
マンションの住民の盛んな意見を
投稿して下さう。
事実なら、
管理会社や組合役員の怠慢が暴か
れる。こうご期待。
4: 通りがかりさん 
[2022-12-17 19:41:39]
どこの市だろう?

公営住宅でも
割と普通に更生、更新やってるけどなー

そして、公営住宅法で、耐火構造の建物の寿命は70年、ってなってて、
その半分を経過したら、建て替え検討要件を満たすので、
給排水設備の更生、更新を計画していなかったのは当たり前。
でも、近年は国から、施設の長寿命化が指示されているので、あたふたと計画を作成したはず。


っていうか、
資産価値という概念の不要な公営住宅とマンションを比べる意味がない。
5: スレ主 
[2022-12-17 20:27:22]
>>4 通りがかりさん
>どこの市だろう?
あんたが住んでる市だよ。
聞いてみてごらん。
築70年なのに、何と入居率が7割程度。
>資産価値という概念の不要な公営住宅とマンションを比べる意味がない。
住んでる住民が給排水については何のトラブルもないって言ってた。
給排水管劣化に関するトラブルの多い民間マンションは資産価値が低いのかい?
つまり、民間マンションは手抜きマンション?

給水管に塩ビライニング鋼管が使用され始めたのは55年前ほどだ。
それより15年前の築70年の建物には塩ビライニング鋼管すら使われていない。
その建物が現在まで何の支障もなく、給排水管の更新工事もせずに現在でも使用されている。
意味するところが君には分かるかな?
逆に、公営住宅の給排水管の劣化対策に、一括更新工事をしている市町村があれば教えてほしい。
どこの市町村もライニング更新工事さえもしてないよ。
給排水管劣化に関して重大なトラブルが起きていないからね。
6: スレ主 
[2022-12-17 20:50:47]
>>4 通りがかりさん
例えばだ。
広島市営住宅の一覧だ。
昭和30年代40年代の公営住宅も残っている。
つまり、築50年~60年の老朽化マンションともいえる。
君が直接、広島市住宅課に聞いてみればいい。
現在までに給排水管の劣化対策として一括更新工事はしたのかしなかったのか、その予定があるのかないのか、どうしてやらないのか、など聞いてみればいい。
https://www.city.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/180804.pdf
7: 匿名さん 
[2022-12-17 22:47:44]
>>4 通りがかりさん
素人でもわかる。
分譲マンションや賃貸住宅や公営住宅は
人の住むビルには変わりはない。
あなたの考えは間違い( ´艸`)。
8: 評判気になるさん 
[2022-12-17 22:55:37]
公営住宅の改善工事の類型化と改善計画の策定フロー

という文字列でググってでてくる
国総研の資料を見ると
設備改修の事例があるようだけど、、、

きっと虚偽なんだろうねー
9: 匿名さん 
[2022-12-17 23:04:41]
経済の巡回を考慮しているだけ。
例えば耐用年数一つとってもおかしいと
思うのが普通だと思うけどね( ´艸`)。
電気製品等も耐用年数をさだめて交換を
うながす。これは資本主義の原理。
公営住宅はそのようなことをしていない。
なぜ。
10: 評判気になるさん 
[2022-12-17 23:10:34]
資本主義の原理っ!w
11: マンション掲示板さん 
[2022-12-17 23:18:44]
>>4 通りがかりさん
>資産価値という概念の不要な公営住宅とマンションを比べる意味がない。
そのとおりだと思う。必ず所有権がある区分所有マンションと違い、公営住宅は劣化すれば住民は引っ越せばいいだけ。
12: 匿名さん 
[2022-12-17 23:22:01]
>>5 スレ主さん
更新工事をしていない、なんの支障もないって本当?言ってた、聞けばって子供のおつかいかな?なにか資料提示してよ。
13: 匿名さん 
[2022-12-17 23:58:20]
>>12 匿名さん
おまえみたいに疑うやつがいるからな。
自分で確認すれば疑いの余地なし。
資料は自分で作れ。
14: 匿名さん 
[2022-12-18 08:10:23]
>>13 匿名さん
お前の妄想に付き合う人間はいないだろ。
疑うもなにも最低限信憑性のあるものを提示したら?少なくとも漏水トラブルは発生している。
わかった?ウソつきさん?

https://www.kanaloco.jp/news/government/entry-25286.html
15: スレ主 
[2022-12-18 08:56:52]
>>14 匿名さん
>現在までに給排水管の劣化対策として一括更新工事はしたのかしなかったのか、その予定があるのかないのか、どうしてやらないのか、など聞いてみればいい。
それで、市は一括更新工事をしたとは書いていないし、する予定もないみたいだな。
どうしてやらないのかお前なりに考えたか?
少し知能が遅れていそうだな。
問題点を把握していない。
給排水に関するトラブルは公営住宅でもごまんとあるし、否定もしていない。
給排水管劣化によるトラブルで一括更新工事を行ったかどうかだ。
16: 匿名さん 
[2022-12-18 09:15:35]
専有部分(住居部分)の権利の問題もその違いの一つ、公営住宅は家主である公共団体が漏水等の事故についての原状回復や損害に対する賠償等も行っている。大規模修繕ににた補修工事は各住民に告知し自由に行っている。費用は家主である公共団体の窓口で支払う。
住民の賛否を問うたり意見等には拘束されない。
住民は家賃と管理費と水道光熱費等を負担すれば住み続けられる。
小学生に説明しているようで恥ずかしいが、
理解していない人もいるらしいので投稿して
みた。その他にも違いはあるかもしれない?
17: 匿名さん 
[2022-12-18 14:50:10]
>>16 匿名さん
>小学生に説明しているようで恥ずかしいが、
どちらかというと、小学生から説明受けているようで的を得ない。
18: 匿名さん 
[2022-12-18 19:21:52]
>>17 匿名さん
だから言っているだろう。ノータリンには
ノータリンのレベルに合わせた回答をしな
いと理解してはもらえない。
情けないね( ´艸`)。
区分所有建物と賃貸住宅の建物は同じでけ
れども権利関係が違うのです。
公団賃貸住宅には修繕積立金の強制徴収は
ないでしょう。
ノータリンに理解させるのは難しい( ´艸`)。
バイバイ。
19: 匿名さん 
[2022-12-18 19:51:42]
>>18 匿名さん
つまり、修繕積立金と称した財源がないマンションではぼったくりが出来なくて、修繕積立金と称した財源のある区分マンションでは、さほど効果のない給排水管劣化に伴う一括更新工事が管理会社の美味しい餌となる。
これが言いたかったわけだ。
でも、市営住宅なら財源として市民の税金が豊富にある。
どちらかというと、何千万円の一括更新工事しても誰も文句は言わないのが市営住宅で、区分マンションなら、色々と区分所有者から文句が出るはずだ。
市営住宅のバックには建築課という建築技術精鋭組織があり、意味のない修繕工事はやらせないからだと思う。
つまり、給排水管劣化に伴う一括更新工事は意味のない修繕工事だと判断しているのだろう。
区分マンションでは、そういった判断が下せる建築技術精鋭組織がない。
素人集団の集まりだ。
少し不安を煽れば騙しやすい団体でもある。
20: eマンションさん 
[2022-12-18 21:52:54]
>>19 匿名さん
ほとんどの役所の
建築課には
建築技術精鋭は居ない気がするな

っていうか、
あなたの市と他の市区町村では
事情が違うんじゃない?
一括更新、結構やってるよー
21: 匿名さん 
[2022-12-18 22:40:36]
>>20 eマンションさん

公営住宅、入札、排水管改修もしくは給水管改修でググってご覧なさいよ
22: 匿名さん 
[2022-12-19 05:17:56]
>>20 eマンションさん
>一括更新、結構やってるよー
だから、公営住宅なんだから情報公開すれば?
23: 匿名さん 
[2022-12-19 12:34:16]
自分ちの地域の市営住宅課に問い合わせたけど、戸別対応はしているが、給水管一括更新工事はしたこともないしする予定もないとの回答だった。
どうして民間マンションだけが給水管一括更新工事するのか、摩訶不思議。
役所の人間に笑われた。
民間マンションだけがやる工事みたいだ。
24: 匿名さん 
[2022-12-19 12:43:10]
>>14 匿名さん
漏水トラブルは公営住宅でも起きているよ
区分建物も公営住宅も同じビルだから当然、
あほは理解できないから困る。
漏水事故が起きないなどの投稿はしていな
いが、余計な妄想は禁物。( ´艸`)
25: 匿名さん 
[2022-12-19 13:44:12]
そうね、漏水はどこのビルでも起こる。
26: 匿名さん 
[2022-12-19 13:59:01]
分譲は素人の組合員に工事の決定権がある。
公団等の工事の決定権は建築技術精鋭部隊
の建築課にある。雲泥の差である。
公団住宅の修繕管理を見習うべきでしょう。
見栄えをよくするための厚化粧を除けばそ
の他の費用は管理会社・コンサル・施工業
者・悪徳役員で分配しているようなもので
ある。小学生の算数だから計算してね。
27: スレ主 
[2022-12-19 18:01:49]
>>26 匿名さん
なかなか意見が合いますね。
ところで、反対意見者の情報が集まってこない。
おーい、>8 評判気になるさん、ぐぐり具合はどうですか?
スレ主をぎゃふんと言わせるような情報あったのかい?
28: 匿名さん 
[2022-12-19 18:39:39]
>>26 匿名さん
見習うっていうのは結果を?公営住宅は建築技術精鋭舞台が専門知識を持って確認したうえでやるやらないを判断していると思うけど。
それとも管理組合も精鋭部隊雇えと?
29: 匿名さん 
[2022-12-19 21:44:04]
>>28 匿名さん
>それとも管理組合も精鋭部隊雇えと
千万単位の工事額となると雇うべきだね。
雇えば報酬も必要だし当たりはずれもある。
だから、少し知恵を働かせばいい。
胡散臭い工事内容で、本当に必要な工事かどうかの判断基準として公営住宅がある。
特に老朽化に伴う劣化対策としては公営住宅は先駆者だ。
石橋をたたいて渡りたいならお手本にすべきだ。
30: 匿名さん 
[2022-12-19 23:25:50]
決定的な違いは公営住宅は営利団体の管理
で報酬を伴わない。
分譲マンションの管理は営利団体の管理で
報酬を伴う( ´艸`)。
31: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-20 06:36:05]
>>22 匿名さん

情報公開してるって。
自分が住んでいる市のことだけで判断するなよ
32: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-20 06:39:57]
>>27 スレ主さん

検索のキーワードだしてるんだから
それでググって出てきた資料に目を通して貰えればわかりまーす
33: スレ主 
[2022-12-20 17:36:03]
>>32 検討板ユーザーさん
ググってもないものはない。
何が言いたいの?
お前がこれだと見せればいい。
34: 匿名さん 
[2022-12-20 20:04:09]
順番製で素人集団の分譲管理組合は玄人集団
からすればいい獲物だよ。
下手すると管理費等の値上げ値上げでおいは
ぎとられる。
知識だけでもみにつけてマンション管理士・
管理会社・施工業者と対峙してね。
こそ厨ではおつむがついていけない
( ´艸`)。
35: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-22 08:31:02]
>順番製で素人集団の分譲管理組合は玄人集団 からすればいい獲物だよ。
>下手すると管理費等の値上げ値上げでおいは ぎとられる。
>知識だけでもみにつけてマンション管理士・ 管理会社・施工業者と対峙してね。

┐(´д`)┌ヤレヤレ…
36: 匿名さん 
[2022-12-22 08:46:19]
>こそ厨ではおつむがついていけない
( ´艸`)。

こそ厨って何…?
37: 匿名さん 
[2022-12-22 13:57:44]
公営住宅は修繕の周期がながいからね。
郵便ポストをみても壊れているとこが多いし。
38: 匿名さん 
[2022-12-22 14:10:20]
>>37 匿名さん
郵便ポストの錆や壊れは見栄えは悪いけど
構造上はなんの問題も発生しない。
漏水等は放置すると建物等に瑕疵が生じる
恐れがあるので有無を言わせず対応してく
れる。
分譲マンション等は見栄えを重視してすぐ
対応するが漏水等はいろいろ問題を解決し
てからの対応なので相当遅れる場合もある。
公営住宅は修理の優先順位を即座に判断し
て対応してくれるのでありがたい。
39: 匿名さん 
[2022-12-22 14:22:17]
>>37 匿名さん
分譲もポスト等が壊れてさび付いている
マンションも結構ある。
分譲で見栄えを重視しているはずだがこ
の類のマンションは最悪だから注意。
見栄えには騙されない方がいい。
よく管理や規約等を調べて購入した方が
いい。
新築でも一括受電方式を購入した友人が
電気代が異常に高いと嘆いていた。
オール電化で温水器の貯湯槽が洗濯機置
き場の奥にあるそうで漏水の遭遇して怖
くなったと言っていた。
近いうち温水器がベランダ側に設置して
いるマンションに買い替えるそうです。
40: 通りがかりさん 
[2022-12-24 08:39:26]
公団タイプの分譲マンションなら
資産価値は低いし
公営住宅と同じようなメンテでいいんじゃん
41: 匿名さん 
[2022-12-24 09:38:50]
>>40 通りがかりさん
おまえはあほだ( ´艸`)
公団の中古は資産価値は高いよ。
42: マンション掲示板さん 
[2022-12-25 15:31:22]
>>41 匿名さん

そうなの?
たいていは交通の便が悪いのに?
ショボい間取りなのに?
壁式だから?
43: 匿名さん 
[2022-12-25 19:58:13]
修繕のプロに聞いた話だが、給水工事更生工事って大規模修繕があるが、給水管を取り替えないで、給水管の延命工事をするそうだ。
給水管内の今ある錆や汚れをサンドブラストして削り落とすそうだが、これを一度やると、2度とは更生工事ができないそうだ。
おまけに延命工事の寿命は10年。
何故かと言うと、削り落とされた給水管の肉厚が薄くなり、2度目をやると穴が開く危険が出てくるらしい。
マンション投資家のプロは、この給水管更生工事をしたマンションには手を付けないみたいだ。
何千万、何億の隠れた負債を抱えているようなものだからね。
44: 匿名さん 
[2022-12-25 21:26:40]
>>43 匿名さん
水回りの説明を管理会社や組合役員に聞い
たら正確に答えられる者はいなかった。
投資用マンションとしては水回りの脆弱な
マンションには気を付けている。
特に湯沸かし器の貯湯機が室内設置は危険
であるからやめている。
ベランダや共用廊下に設置されていれば心
配はありません。
45: 匿名さん 
[2022-12-25 22:13:44]
給水管ライニング工事による給水管の延命化は、実は、短命化だったんですね。
おおコワ!
46: 匿名さん 
[2022-12-25 22:39:21]
>>45 匿名さん
その他、電磁波で延命するとの触れ込みの
商品もあります。
給排水管の延命に加えて健康にもよくおい
しい水だとの触れ込みです。
反対したが可決された。築古マンションで
す。給排水管の交換時期にこの設備を数千
万円かけて導入したあほ理事長は責任が取
れるような人物ではない。
47: 匿名さん 
[2022-12-25 22:48:49]
>>45 匿名くん
雑排水管洗浄工事でもたわし状のものでこ
する洗浄よりもこすらないで高圧で洗浄し
た方が摩耗での劣化を予防できます。
うちは回数をできるだけ少なくして3年に
一回で管理人に銘じてたわし状を使うよう
でしたら禁禁止するように命じています。
48: 匿名さん 
[2022-12-26 06:01:53]
>>47 匿名さん
雑排水管を洗浄?
発想そのものがいかれている。
雑排水管が汚れるのが嫌なら、毎日すればいい。
汚水排水管はどうしてるの?
49: あー 
[2022-12-27 01:18:49]
>>48 匿名さん
油、結構こびりついてるよー
50: 匿名さん 
[2022-12-27 06:45:52]
>>49 あーさん
うんちもね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる