住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランドシティタワー池袋ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 南池袋
  6. グランドシティタワー池袋ってどうですか?
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-06-13 21:56:14
 削除依頼 投稿する

南池袋二丁目C地区第一種市街地再開発事業地内に誕生。
グランドシティタワー池袋についての情報を希望しています。

公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/gctikebukuro/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153939

参考スレ:
南池袋二丁目C地区第一種市街地再開発事業ってどうですか?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/672447/

【物件概要】
所在地:東京都豊島区南池袋二丁目23番他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線「東池袋」駅まで徒歩1分
   東京メトロ有楽町線・副都心線・丸ノ内線「池袋」駅まで徒歩8分
   JR山手線他・東武東上線西武池袋線「池袋」駅まで徒歩9分

構造規模:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上52階地下2階建
間取:1LDK~3LDK 
面積:45.44m2~104.03m2 
総戸数:878戸(非分譲住戸105戸・広告対象外住戸30戸含む)、店舗2区画、事務所2区画

売主:住友不動産株式会社、三井住友信託銀行株式会社
設計:INA・清水・前田設計共同企業体 
施工:清水・前田建設共同企業体 
管理会社:未定

販売開始予定:2023年8月上旬
完成予定:2027年4月中旬 
入居予定:2026年9月下旬


物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムログ 関連記事]
グランドシティタワー池袋 予定価格発表前に周辺分譲マンションの売買&賃料相場を確認!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/54134/

[スムラボ 関連記事]
2023年買いたかったマンション【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/92499/

[スレ作成日時]2022-11-21 17:47:06

現在の物件
所在地:東京都豊島区南池袋二丁目100番他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 東池袋駅 徒歩1分
価格:1億4,500万円~2億500万円
間取:2LDK~3LDK
専有面積:54.92m2~75.44m2
販売戸数/総戸数: 17戸 / 878戸

グランドシティタワー池袋ってどうですか?

4951: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-23 23:14:03]
まあ住友だし欲しい人やNo1に拘るなら早めに買ったほうがいいですよね。No1じゃあなくてもいいかなという人は野村待ちや中古、PH南池袋と選択肢はあるかと思います。
4952: 匿名さん 
[2024-01-24 01:13:33]
ここは眺望悪いから、No1の評価割れると思うんですよね。
4953: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-24 01:49:40]
すみふのタワマンって黒光りしてるけど
有名なのは麻布十番だけだよね。
あとは新宿のラトールくらい
4954: 匿名さん 
[2024-01-24 08:37:28]
自分的にはNo1は変わらずブリリアタワーかな。
区庁舎一体、免震、隈研吾デザイン。まあ好みだけどね。
4955: 匿名さん 
[2024-01-24 09:31:52]
>>4952 匿名さん
C地区2棟が完成すると既存タワマンのほとんどは眺望悪化するからなぁ、、、
ブリリアも東向きは当然として、南向きも野村棟にかなり遮られるしね。
4956: マンション掲示板さん 
[2024-01-24 09:41:07]
まあ確かにブリリアかGCTがNo1なんでしょうね(だから値付けも似通ってくる)。意見は割れそうというかブリリアは独自の強みがあるので値崩れなさそう。次は野村棟かステアリなのかなぁ
4957: 匿名さん 
[2024-01-24 11:17:33]
>>4956 マンション掲示板さん

捨てありww民乙w
既に管理費逼迫して夜間EV一台留めてるような
財政不安ありのマンソンは論外せあうわw
4958: 匿名さん 
[2024-01-24 11:36:30]
まあ三大〇〇と同じで、三つ目以降はいろいろになるわな。
自分的には3番は野村、次いでアウルタワー、エアライズ、ステアリ。
ステアリは池袋駅やサンシャインにちと遠いので、築浅の今はともかく将来的にはそのへんの立地の差が効いてくると思う。
4959: 匿名さん 
[2024-01-24 20:43:58]
修繕積立金が安いマンションには不安しかないな。

インフレでこれだけ人件費も資材も上がっているのに、築10年前後で70平米超で修繕積立金が1万円ちょっとの中古マンションを買える感覚が理解できない。

しかもね、相場が安かったころに買って、これで限界な人達がたくさん住んでいて、月1-2万円上がるなんて絶対無理です><みたいな人達がたくさんいる中でどうやって修繕費上げるの?

修繕出来なくてぼろぼろのタワマンになる未来図しか思い浮かばないわ。

修繕費高い前提のマンション買った方が絶対安心だよ。
4960: 名無しさん 
[2024-01-24 22:19:04]
>>4959 匿名さん

うちの実家は築20年になるマンションですが、数年前に平米数に応じて数百万単位の徴収がありました。地域柄皆さんしっかりと払える人たちだったので特に揉める事はなかったようですが。
きっと相場が安かった頃のマンションはそうなると思っています。もしくは4959さんが、書かれているようにボロボロのマンションになるか…上で気持ち悪い書き込みしている人がいますが、現状修繕積立金が安いと言うのも考えものなのかなと。それで回るならそれに越したことはないですけどね。
しかし、GCTもそうですが今後出てくるマンションには管理費修繕費はこのレベルかかるのが普通なんだと思っていた方が良いのかもしれませんね。
中古マンションで管理費修繕費が安いからと安心するのは後々痛い目見ると思います
4961: 名無しさん 
[2024-01-24 23:17:48]
ま、そう言い聞かせて月々莫大な管理費、修繕費を払い続けたらいいよw6年目の頃には税金合わせて3lで10万余裕で行きそう。
近くの戸建てならそんな徴収はゼロで、かつ駐車場もランコスゼロでついてくるけどな~ww
4962: 名無しさん 
[2024-01-25 01:15:31]
>>4957 匿名さん

我が家の千代田区タワマンも、深夜はエレベーターが1台ずつ停まってるし、エントランスロビーや内廊下の照明も大分落としてるよ。
ecoモードに住民からクレームは出て無い。それを財政不安って(笑)
ここは3億ションですがね。
4963: 周辺住民さん 
[2024-01-25 15:06:30]
>>4961 名無しさん
東池袋のタワマン住んでる人は10万とか莫大な管理費、修繕費にみんな感じてないんだよ。金持っててすまんな。
4964: マンコミュファンさん 
[2024-01-25 17:18:45]
>>4961 名無しさん
お前が住んでる掘立て小屋みたいなオンボロ戸建は修理保全しなくて良いよな
ちゃんとした戸建に住んでる人は修繕とか管理に金掛けてるからゼロなんてあり得ないんだよ

ここを検討する層は月5万10万なら別に家計にそんな影響ないんだよ
お前とは住んでる世界が違うから、無理して入ってこなくて良いよ
4965: 匿名さん 
[2024-01-25 19:08:27]
3LDK10万円の管積が払えない人が住んでいる事こそ、新築分譲時は安かった中古タワマンを買う最大のリスク。
4966: マンション検討中さん 
[2024-01-25 19:30:14]
ステアリは最近だから置いといて、エアライズ、アウル、ブリリア、分譲時から
見たら大体2倍になってるね
4967: 匿名さん 
[2024-01-25 19:34:59]
東日本大震災前の中古タワマンは躯体にダメージ受けてる可能性もあるし、新築の方が良いですよ。
4968: マンション検討中 
[2024-01-25 22:37:33]
さっき WBSでGCT月島出てましたね
さっき WBSでGCT月島出てましたね
4969: 名無しさん 
[2024-01-26 03:17:39]
>>4967 匿名さん

そうなのよ、だから湾岸タワマンから高台の池袋へ早く住み替えしたい。
眺望や花火なんか飽きてしまい、それよりも安心感の方が大事。
4970: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-26 04:27:06]
>>4967 匿名さん

震災心配するなら、それ以前に埋め立て地に住まないのが大事。
4971: 匿名さん 
[2024-01-26 10:54:01]
住むつもりで買ったけどここまで含み益でてるなら即転売でもいいな
4972: 匿名さん 
[2024-01-26 10:57:31]
でも即転だと税金40%でしょ。悩むよね。
4973: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-26 12:39:53]
含み益て妄想か?
中古の売買実績なんてないやろ?
引き渡し受けるコロニャ金利上昇で暴落してるんじゃね。

4974: 周辺住民さん 
[2024-01-26 16:10:36]
>>4973 検討板ユーザーさん
そこまで言うのは購入してないからだよね?
お前みたいなのが住めない物件でホントに良かったわ。
煽りやネガキャンの書き込みを見るたびに、そのような人が非購入だと知れて何よりの安心材料と思う。
4975: 匿名さん 
[2024-01-26 16:34:00]
自分は購入者ではないけど、1期で買った人はそれなりの含み益は確実だよね。
しかし2期の価格はなかなか痺れるねえ、さすがスミフ。確実に買いたい人にはいいのかな。
4976: eマンションさん 
[2024-01-26 18:03:54]
まだ1件も取引履歴ないのに、含み益確実って
そんな詐欺まがいの言説流布していいんか?
最悪提訴されるぞ。頭弱いなぁ。
4977: マンション比較中さん 
[2024-01-26 20:55:36]
ああ含み益気持ちいいなあ。
買えなかった人達ほんとかわいそうで涙が出ちゃう。
4978: 匿名さん 
[2024-01-26 20:59:41]
1期はあんなに安い価格でしかも値引きまでしてもらえて謝謝
4979: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-26 23:55:26]
ほんと無能ネガに従わずに1期で購入しておいてよかったはw
4980: 匿名さん 
[2024-01-27 08:07:02]
>>4976 eマンションさん

スミフの営業が客に「含み益出ます」と断言すれば問題かもね。
自分の4975は一般人の単なる意見。
その差がわからないとは頭弱いなあ。
4981: 匿名さん 
[2024-01-27 08:11:47]
既にめちゃくちゃ含み益出てるじゃないですか。
4982: 匿名さん 
[2024-01-27 08:14:15]
引き渡しのころに市況が急変してればわからない、と言いたいんだろうね。
4983: 匿名さん 
[2024-01-27 08:32:35]
それでも他の物件より相対的に良いのは間違いないです。
4984: 匿名さん 
[2024-01-28 11:15:53]
https://manmani.net/?p=53514

1期1次で購入された方、おめでとうございます!
今期の方も、竣工後に振り返ってみれば勝ち確定ですよね。
4985: 通りがかりさん 
[2024-01-28 21:22:54]
ランドマークとそれ以外の差は結構つきそうですね。ブリリアタワーが唯一既存の中ではここと競争してランドマークとして生き残れるかどうかでしょうか。
4986: 評判気になるさん 
[2024-01-28 21:46:28]
まあブリリアは差別化要因が大きいですからね。最近地震も多いし、一定層からは確実に支持されそう
4987: マンション検討中さん 
[2024-01-28 22:11:41]
低層階を売り出すのはまだだいぶ先なんだろうとは思いますが、低層階とかはもう少しお手頃な価格になるのでしょうかね。それとも1期くらいの値段がついてきてしまうのでしょうか。
4988: マンション検討中さん 
[2024-01-29 10:35:48]
ブリリアは凄く良いマンションだけど築年10年以上の差は確実に評価に繋がります。
ただし買い替えだけで野村含めた戸数捌けないので、住友野村のマーケティングに期待したいです。
野村も早く値段出して検討させて欲しい
4989: eマンションさん 
[2024-01-29 15:09:21]
>>4987 マンション検討中さん
正直低層でも2期の価格くらいにはなるかとは思います...。
だいぶ先になりそうとのこと。営業さんに聞いた方がいいですよ
4990: 匿名さん 
[2024-01-29 15:11:20]
>>4988 マンション検討中さん

まあ基本的にはGCT>ブリリアかなという気がしますが、ブリリアの方がいいって人も(少数派かもしれないですが)いそうな気はしますよね。GCT、ブリリア、野村とそれ以外みたいな価格帯になる気はします。

サンシャインとか考えると既存中古もいい立地ですけどね
4991: 周辺住民さん 
[2024-01-30 13:42:15]
既存中古の購入も実需中心の地域だから、
新築野村棟と内装リフォーム入れる前提のアウル、エアライズ、ステアリは甲乙つけがたいですね。
すでに住民の方たちは含み益抱えてる状態で引っ越すかも悩みどころでしょう。
4992: 匿名さん 
[2024-01-30 20:50:08]
>>4991 周辺住民さん
内装は自分でリフォーム出来るけど、全体のリフォームは修繕積立金がないと出来ないんだな、、、、

これだけ工事費が上がっている中で、リフォームが安い前提で計算されてるマンションを今の価格で買うのは危険すぎる、、、

今売ってるマンションはどこも修繕積立の設計が物凄く高い。

今売ってるマンションも、過去に売ってたマンションも現在・未来の工事費で修繕するんだよ?
4993: 周辺住民さん 
[2024-01-31 13:48:05]
>>4992 匿名さん
個人の個別理由があるでしょうから、そのリスクも踏まえて総合的に判断するため個人で検討していくしかないと思います。
私は重いリスクと捉えていますが、未来の工事費は高齢の方からすると関係なく、その分ランニングコストは安いと考える方もいると思うので、人それぞれリスクの捉え方は違うということと思います。
4994: 単身1LDK 
[2024-01-31 18:08:42]
ステアリ住んでるけど売却してこちらに行こうか迷い中。グランドシティタワーは改札から本当に1分なのかなってレベルで遠く感じるけどその辺どうなんだろ。あと単身者向けが17階までしかないのがな。南の野村はどうなんだろ。単身者が2億は厳しいわー。
4995: 名無しさん 
[2024-01-31 23:15:42]
まあ改札から1分ってことはないでしょうね...。ただ池袋駅から歩いた時の距離や、共用施設もそうですが単身にとってはあずま通りに近いので何かと楽しいかもしれませんね
4996: マンション検討中さん 
[2024-02-02 12:34:34]
>>4994 単身1LDKさん
元ブリリア住人ですが、高速エレベータでドアから東池袋改札まで5分弱はかかるかな。
4997: マンション検討中さん 
[2024-02-02 12:37:05]
GCTはエレベーターの乗り換えがないから4分弱かな。
4998: 1LDK単身 
[2024-02-02 19:31:18]
>>4996 マンション検討中さん

ありがとうございます。5分程度ですか。
大変参考になりました。
20~25階で1億くらいなら検討したいと思います。
4999: 匿名さん 
[2024-02-02 23:05:17]
>>4994 単身1LDKさん
ステアリの最大の強みは改札までの近さだから。
対抗できるのはエアライズだけだよ。
改札の近さが価値観なら、GCTや野村に行く意味がない。
5000: 通りがかりさん 
[2024-02-03 09:36:55]
子育て世帯の人でベビーカー使ってる人はホームへのエレベーターが遠くの改札にしかないから相当時間がかかることを知っておいてください。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる