新日本建設株式会社 東京支店の埼玉の新築分譲マンション掲示板「エクセレントシティ志木 THE GRANってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 新座市
  5. 北野
  6. エクセレントシティ志木 THE GRANってどうですか?
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2024-04-22 20:04:41
 削除依頼 投稿する

エクセレントシティ志木 THE GRANについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.ex-ms.com/shiki/

所在地:埼玉県新座市北野3-2110-1、2111-1の一部(地番)
交通:東武東上線「志木」駅徒歩9分
間取:1LDK~4LDK
面積:39.52m2~81.64m2
売主:新日本建設株式会社
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社: 株式会社新日本コミュニティー

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-11-21 14:14:17

現在の物件
エクセレントシティ志木 THE GRAN
エクセレントシティ志木
 
所在地:埼玉県新座市北野3-2110-1、2111-1の一部(地番)
交通:東武東上線 志木駅 徒歩9分
総戸数: 90戸

エクセレントシティ志木 THE GRANってどうですか?

451: マンコミュファンさん 
[2023-06-01 10:05:42]
>>447 検討板ユーザーさん
志木は供給過剰な状況なのであまりおすすめしない。
452: 名無しさん 
[2023-06-01 10:12:20]
>>451 マンコミュファンさん

供給過剰なら買う方にとっては選択肢も増えるし、価格交渉も優位に立てるし、却ってよいのでは?
453: 匿名さん 
[2023-06-01 10:22:41]
>>452 名無しさん
逆に売る側になった時に詰むけどな
不動産を買うなら需要>供給のエリアで買うのが鉄則だ
454: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-01 10:32:59]
>>453 匿名さん

永住目的なら関係ない
455: 周辺住民さん 
[2023-06-01 10:49:43]
>>453 匿名さん
確かに志木界隈は苦戦中というか実際に他の新築物件が売れ残っているし、中古も出物が多いですよね。
需要に対して供給が多すぎるという、これはいわゆる供給過多状態と言えるでしょうね。
456: 名無しさん 
[2023-06-01 10:54:36]
>>455 周辺住民さん

営業にとっては苦戦だろが、永住目的で選ぶ側にとってはメリットはあってもデメリットはない。
457: 周辺住民さん 
[2023-06-01 11:31:45]
>>456 名無しさん
絶対に将来売らないと決まってる人って少ないと思います。
逆に売る可能性が高い人が多いのですから、こういう地域はデメリットの方が大きいと思います。
458: 通りがかりさん 
[2023-06-01 11:39:12]
>>457 周辺住民さん

ろくな根拠もなしにいい加減なことを言ってるなあ。

マンション購入者の6割以上が永住志向で、この割合は年々高くなってるデータがある。
https://www.mlit.go.jp/report/press/house06_hh_000167.html

459: 通りがかりさん 
[2023-06-01 12:05:10]
>>456 名無しさん
困るのは何らかの事情で売らざるをえなくなった時ですよ。
460: マンション掲示板さん 
[2023-06-01 12:27:02]
20年落ちの近隣マンションが今いくらで売られているか見れば、当物件の将来価格がある程度は推測できる。
もちろん限界はあるが、事実に基づいているという点でそれなりの信頼性はある。
例えば、成増のローレルコート和光は坂の上にあるせいか比較的お求めやすい価格帯だが、隣接する20年落ちマンションがほぼ同価格帯で売られていることから、下落リスクの低い立地である事が分かる。

461: 周辺住民さん 
[2023-06-01 13:20:28]
>>458 通りがかりさん
そのデータは当てにならないですし、永住志向は首都圏全体としてはトレンドではないと思います。それに永住希望だとしても実際に引っ越した割合はかなり多いと思いますよ。
462: 匿名さん 
[2023-06-10 18:02:12]
ハイグレードマンションでした。
志木は激戦エリアですね。
463: マンコミュファンさん 
[2023-06-10 22:58:31]
>>462 匿名さん
激戦エリア?
ああ、販売者側の視点か。
そうだね、ここらは過剰供給だから売り切るには激戦を勝ち取らねばならない。
464: マンコミュファンさん 
[2023-06-13 12:16:30]
ブランシエラとガチンコ勝負とか書いてる人いるけど、こっちがスペックで圧倒していると感じています。引渡しがあっちが早いのが有利?
465: 通りがかりさん 
[2023-06-14 07:10:57]
そことは比較しないで欲しいかな。笑
466: eマンションさん 
[2023-06-14 07:24:21]
懐かしの昭和団地を思い出す低天井が最高ですね!
467: 匿名さん 
[2023-06-14 07:37:07]
>>466 eマンションさん
いえ、冷暖房効率が良い令和仕様の高級マンションです
468: マンション比較中さん 
[2023-06-14 10:35:25]
>>465 通りがかりさん
どうしてブランシエラと比較して欲しくないのですか??
どちらも似たような物件だと思いますが。
469: 匿名さん 
[2023-06-14 12:02:19]
>>468 マンション比較中さん
いやいや天下の長谷工と千葉ローカルの業者だぞ。比較しちゃいけないだろ。
470: マンション比較中さん 
[2023-06-14 13:50:33]
>>469 匿名さん
いやいや品物同士は比較してもいいはずです。
それに長谷工は天下ではなく普通に汎用業者です。
471: 匿名さん 
[2023-06-14 23:40:22]
>>470 マンション比較中さん
ですねですね!
472: eマンションさん 
[2023-06-15 08:58:47]
>>470 マンション比較中さん

もし建て直しが必要な瑕疵があったとき、長谷工とか大手なら責任もって直してくれるが、中小は会社潰してバックれて購入者は泣き寝入り。
473: 匿名さん 
[2023-06-15 09:05:45]
>>472 eマンションさん
今どきそんな会社ないよ!ネガティブにとらえすぎ!
474: マンコミュファンさん 
[2023-06-15 10:46:40]
ヒュージャー?フジャース?
ヒュウーザー?なんかありましたね。
今も生き残ってるかと。。うる覚えですまぬ。。
475: 匿名さん 
[2023-06-15 11:22:28]
>>474 マンコミュファンさん

それってどんな内容ですか??
476: 通りがかりさん 
[2023-06-16 08:22:11]
三井が横浜でやらかした時(ららぽーと事件)は責任もって建て替えたけど、南海辰村建設が滋賀でやらかした時(大津事件)はデベと最高裁まで何年も争い、購入者は置き去りになった。
477: 匿名さん 
[2023-06-16 08:56:09]
>>476 通りがかりさん
まあつまりめったにそういうことは起こらない宝くじ確率以下ってことですね。
478: マンション検討中さん 
[2023-06-16 09:37:56]
>>477 匿名さん

建設業界では、低価格で仕事をとってきた三次四次の末端業者が利益を出すために手を抜き人を抜き資材を抜くというのが横行していますし、会社として手抜きしなくとも安月給の職人が手抜きをしたら同じなので、施工監理がしっかりしているかが非常に重要です。
長谷工は工事後のチェックが非常に厳しいことで知られており、工事会社には忌み嫌われていますが客にとっては信用できます。財閥系や大手ゼネコンはヘマは多いですが賠償はしっかりやります。
問題は、それ以外の会社です。
479: 通りがかりさん 
[2023-06-16 13:22:24]
すごいなんか良い書き込み。
ありがとうございます。自分でも調べてみます。
480: 匿名さん 
[2023-06-16 16:09:09]
>>478 マンション検討中さん
まあその長谷工でも一時期は不祥事結構ありましたけどね。
481: 匿名さん 
[2023-06-16 16:16:41]
>>478 マンション検討中さん
すみません、素人なので教えてください。
その理論でいくと自分で建てて自分で売るようなデベはチェック機能はどうなるのでしょうか?
とくに賠償能力が微妙は規模のデベの場合が気になります。
482: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-16 16:22:38]
>>480 匿名さん

建て替えに至った事は創業以来一度も無いですな。
それが彼らのウリで。
483: 通りがかりさん 
[2023-06-16 16:26:45]
>>481 匿名さん

売主と施工会社が同じである事が問題なのではなく、施工会社が下請けの仕事をちゃんと監理しているか、万一施工不良があったとき売主に対して補償する体力があるか、そして売主は施工会社との紛争落着如何に関わらず購入者に誠実に対処する意思と体力があるか、がポイントです。
484: 匿名さん 
[2023-06-16 16:34:41]
長谷工は良くも悪くもマンション建て慣れてるから、極端なやらかしは少ない印象あるね。
大手デベが建築主だけど施工は長谷工って結構あるし。
485: 匿名さん 
[2023-06-16 16:43:36]
>>482 口コミ知りたいさん
施工不良で建て替えまではいかなくても細かいミスは多い印象。
まあ建て替えレベルなんてそうそうで出ることはない。
それこそ航空機墜落事故確率レベルだから気にする人もいないでしょ。
486: 匿名さん 
[2023-07-02 14:57:26]
水回りや建具、床など無償でセレクトできるものが多いのは嬉しいですね。

あれもこれもと自分好みでオプションをつけると高くなってしまうのでいいなと思います。

駅から少し離れていることもあり、周辺は静かで住みやすそう。
487: マンション掲示板さん 
[2023-07-02 17:51:06]
長谷工を持ち上げてるのは社員さん?
業界の共通認識としては長谷工は素人集団だと揶揄されるレベルなんですが…
とりあえず長谷工施工ならアフター期間は長いと思いますので専門家も雇いつつ管理会社と一緒にケツをぶっ叩きながらチェックしていくのをオススメします。
この会社は居住者側の要求には牛歩戦術で対応してきますので管理組合は大変だと思います。
施工に関する図面を要求した時普通なら一日あれば出せる物を一ヶ月後に提出してきた時はやべーなこいつらとしか思えなかった。

488: 匿名さん 
[2023-07-04 06:12:49]
>業界の共通認識としては長谷工は素人集団だと揶揄されるレベル

べつに長谷工支持ではないけど、マンション施工圧倒的トップの長谷工が素人集団なら他のデベやゼネコンはどうなっちゃうのかしらね。
489: 検討板ユーザーさん 
[2023-07-04 07:03:02]
昭和の団地ではないので、やはりある程度の天井高は確保したいところですね。
490: 匿名さん 
[2023-07-05 09:01:47]
>>やはりある程度の天井高は確保したい
天井高、大切だと思います。
広く感じるかもあります。身長が高い人は、天井があまりに低いと閉塞感を感じるようですし・・・

”日本人の体形や身長からみれば天井高は240cmが妥当”
らしいです。
https://o-uccino.com/front/articles/48439
491: 匿名さん 
[2023-07-05 13:39:12]
最低でも2500だろ。ギリギリ妥協して2450。
それ以下は無理。
492: マンション検討中さん 
[2023-07-05 14:00:57]
>>491 匿名さん
おいらは人より背が低いから2400なら我慢できるかも。。
493: 通りがかりさん 
[2023-07-05 15:47:53]
天井が低いと就寝中に火事になったら詰む。
494: 匿名さん 
[2023-07-05 16:18:58]
>>493 通りがかりさん
天井が10cm位低いからって就寝中に火事になったら詰むってなんなん??
君やばい感覚の持ち主やね!!
495: 匿名さん 
[2023-07-05 22:53:43]
>>450 マンション掲示板さん

具体的なコストカット教えていただきたいです
496: マンコミュファンさん 
[2023-07-05 23:45:22]
>>495 匿名さん
ずいぶん前のレス拾ってるけど、要はブリ志木の話しだよね?
497: マンコミュファンさん 
[2023-07-14 09:04:38]
なんでここの掲示板は、書き込み少ないのでしょうか?ブロックしてるとか?人気の三井の掲示板は盛り上がっているのに。いろんなところに書いてるのはここのスタッフさんで、他のマンションスタッフが掲示板に書き込みしてないってこと?不思議です。明らかにおかしい。
498: マンコミュファンさん 
[2023-07-14 10:38:06]
>>497 マンコミュファンさん
人気の三井の掲示板?パクホ志木のことかな?悪い意味では盛り上がってはいるよね。
コストカットが甚だしくて市営団地みたいと言われて盛り上がっているみたい。
499: マンコミュファンさん 
[2023-07-14 12:12:28]
>>494 匿名さん

住宅火災では天井に火がいくと制御不能とされているので、そういう事では?
500: マンコミュファンさん 
[2023-07-14 13:16:55]
マンコミュは掲示板がひっそりと進む物件は気づいたら終わってる事が多いですね。まぁ書き込みが減ったという事は少なくとも販売が終わった所がある事にも起因してるのではないでしょうか?
それ以前の話ですが、営業が掲示板に書き込みをしている前提になってるのが笑える話ですが(笑)

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる