大阪の新築分譲マンション掲示板「速い契約は大損?新築マンションの価格どこま下がる?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 速い契約は大損?新築マンションの価格どこま下がる?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-02-18 21:43:25
 削除依頼 投稿する

先日のTV東京のガイアの夜明けで都心のマンションや全国のマンションの価格下落について放送していましたが、大阪の豊中市 南桜塚の12階新築206個?のマンションも売り出し価格より800万円ほど下げて広告に堂々と値下げしましたとありビックリしました、早い契約は大損でしょうか?どこまで下がるのでしょうか?

[スレ作成日時]2008-06-23 20:25:00

 
注文住宅のオンライン相談

速い契約は大損?新築マンションの価格どこま下がる?

182: 入居済み住民さん 
[2009-02-10 17:02:00]
震度2が震度3に感じるってすごいですね!!
眺望だけで15階は私は選べないですね。
危険性を伴いながら生活はできません。
実際私の友人の半数以上は15回からの廊下を歩いて
『こわい』と絶対一言でます。
購入する人が限定されますよね。
冬でも割と暖かく明るい陽射しの入る南向きならまた検討の余地はあるかな…
183: ビギナーさん 
[2009-02-11 12:39:00]
価格も大事ですが今の時期に契約するのはリスクありますよね。よほど財務内容のいい施主の
ものなら不安ないでしょうが、体質の弱い会社だと買った途端に破綻したなんて事態に陥ること
もあるかもしれません。施主の株価見たらぞっとしませんか。瑕疵や保証のこともありますから。
184: 匿名さん 
[2009-02-12 22:58:00]
天満橋のジオが限定3邸びっくり価格で案内していますね。いいかも!
185: 匿名さん 
[2009-02-13 01:02:00]
天満のジオは、元がお高めですから・・・。敷地いっぱいに建てちゃったから、免振にすると、揺れたときお隣のビルに擦る恐れがあるので、敢えて耐震にした。と阪不の方が言われていたし・・・。万一、府庁がホントにWTCに移転してしまっても、今の輝きを保てるか?
186: 匿名さん 
[2009-02-13 10:31:00]
新聞に「建設用鋼材のH型鋼が3年半ぶりに30%強値下げする」と出ていましたね。一時は中国の

需要等で急騰していたのですが。土地の下落や、人件費も低下傾向にあり新規マンションは手が届き

やすくなりそうです。(急がば回れ?)
187: 匿名さん 
[2009-02-13 12:08:00]
影響が出るのはこれから着工する物件ですから、来年入居ぐらいの物件でしょうか?

でも、つぶれた会社の在庫処分品とどっちが安いのかなあ。
188: 匿名さん 
[2009-02-13 22:52:00]
懸念されていたニチモさんも倒産ですか。嵐が吹き荒れていますね。わが国の政治は・・・。
189: 匿名さん 
[2009-02-14 20:12:00]
デベロッパーが破綻したら?
http://stock225.jugem.jp/?eid=43
190: 匿名さん 
[2009-02-14 23:51:00]
ニチモさん逝き。板違いですが、成るべくしてなったって感じでしょうか。
191: 匿名さん 
[2009-02-15 00:00:00]
速い契約は大損?新築マンションの価格どこま下がる?

今思えば昨年の11〜12月が超お買い得期間だったような気がする。
MRにはたいそう歓待・優遇を受けたことだろう。
192: 匿名さん 
[2009-02-15 20:48:00]
景気が上向きになるのは、早くても2ねんはかかるというのが、マスコミの見方ですね。で、その先日本がよくなるかというと、私はむづかしいとおもいます。なぜなら、リストラがもっと進むでしょうし、マンションの購買層である30代の人たちは、正社員が少ないからです。銀行も審査が厳しくなっている。少子高齢化で、日本の人口はどんどん減っていく。ゆえに、マンションの買い手がいなくなってきます。需要と供給の関係で、値段は上がることはないでしょう。しかし、その一方で、国家財政が破綻して、ハイパーインフレになるので、固定金利で借りれば、マンションは買いという評論家の人もいます。まあ、最後は個々の決断ですね。
193: 匿名さん 
[2009-02-15 20:55:00]
存続が危ぶまれる企業のうち、どれくらいが今年乗り切れるのか。
半分か。
194: 匿名さん 
[2009-02-16 17:55:00]
GDP急落 出口見えぬ戦後最悪の不況
http://www.asahi.com/special/08017/TKY200902160280.html
195: マンコミュファンさん 
[2009-02-16 23:42:00]
想像以上に日本経済は傷んできています。回復にはアメリカ経済の安定が不可欠です。企業も大方は
苦しんでいます。マンションを買える充分な余裕(経済力&精神的)のない方は、ここしばらくは
今後の経済の行方をきちんと見極められることが大事かと思います。焦る必要はないはずですよ。
196: 匿名さん 
[2009-02-17 01:01:00]
未来予想図ですか。マンションも今以上に差別化されてくるかもしれませんね。
低所得者仕様と高所得者仕様とで。
197: 匿名さん 
[2009-02-17 22:44:00]
あのザ・北浜でさえこの有様ですよ。今の情勢は一瞬先は何が起こるか分かりません。要するに
不確定要素が大きくなっていてリスキーな状況といえるのではないでしょうか。
198: 匿名さん 
[2009-02-18 00:39:00]
不動産商売はハイリスク、ハイリターン。まぁしょうがないというか時節柄、特異な現象ではありますまい。
199: 匿名さん 
[2009-02-18 01:09:00]
北浜はサブプライム問題が起きなくても、当初からこんなものだったのでは、ないでしょうか?ファンドの建てた賃貸物件で、入居が2〜3割というのも結構ありますし、住居地域として魅力の無さは、リーガルタワーやアップルタワーを見て推して知るべしという所でしょう。テナントも、オドナのように計画的に誘致せずに、ファンドに任せきり。当時のマンションブームの上に胡坐をかいた杜撰な計画と言えるでしょう。

商業施設に頼るのであれば、官民が推し進める再開発プロジェクトに乗っかるか、既存のインフラを活用するというのが常道。その点、千里タワーは魅力的でした・・・
みんな過去形でしか表現出来ないのが寂しい。

(ちなみに、私が関西で一番気に入っているのが、ジークレフタワー新神戸)
200: 匿名はん 
[2009-02-21 12:07:00]
完成直前のマンションに待った!
http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/diamond-20090219-01/2.htm
201: 購入経験者さん 
[2009-02-21 12:47:00]
タワーって管理費高くつきません?10年ごとに一時金が50万くらいかかるって某タワーマンションのMRで言われたけど。まぁ払える世帯なら問題ないかもしれんが。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる