三井不動産レジデンシャル株式会社  関西支店の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ伊丹稲野ガーデンスクエア パークフロントってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 伊丹市
  5. 稲野町
  6. パークホームズ伊丹稲野ガーデンスクエア パークフロントってどうですか?
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-05 14:46:19
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/K1804/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153918

売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス関西株式会社
(仮称)阪急稲野駅徒歩2分ワンダーシティ571プロジェクトについて語りましょう。

所在地:兵庫県伊丹市稲野町2丁目2番2(地番)
交通:JR宝塚線「猪名寺」駅 徒歩6分 C棟・D棟・E棟竣工(2025年12月下旬予定)までは徒歩7分
阪急電鉄神戸線「塚口」駅 徒歩17分
面積:58.91㎡~100.22㎡
間取り:2LDK~4LDK

[スムラボ 関連記事]
【一時取得者必見】【三井不動産の期待の大規模マンション】「(仮称)阪急稲野駅徒歩2分ワンダーシティ571プロジェクト」駅近&大規模商業施設&スーパー銭湯隣接の期待の物件【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/67192/
【パークホームズ伊丹稲野ガーデンスクエア パークフロント】モデルルーム訪問→価格分析!期待の大規模マンションはオススメ出来るか?!【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/77756/
【パークホームズ伊丹稲野ガーデンスクエア パークフロント】予定価格より少し値下げ!抽選部屋多数の1期販売は締切直近!!【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/83812/

[スレ作成日時]2022-11-18 17:37:29

現在の物件
所在地:兵庫県伊丹市稲野町2丁目2番2(地番)
交通:阪急伊丹線 「稲野」駅 徒歩2分
価格:3,600万円台予定~1億400万円台予定
間取:2LDK~4LDK+DEN
専有面積:58.08m2~108.32m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 571戸

パークホームズ伊丹稲野ガーデンスクエア パークフロントってどうですか?

601: マンション掲示板さん 
[2023-04-29 14:15:40]
太陽光発電、エコバッグ配布など環境配慮を標榜するなら、紙の資料を配らない、モデルルームを作らないなども選択肢にありそうです。

電子配布、オンライン説明会、ドローン眺望、VR内覧等は現代技術で実現可能な気がしますがいかがでしょうか。
602: マンション検討中さん 
[2023-04-29 14:57:35]
皆さんの価格予想は外れって感じですかね
603: 名無しさん 
[2023-04-29 15:14:57]
匂わせますね
坪単価くらい教えてくれてもいいのに!
私も予約してるけどまだ先だから気になる。
604: 周辺住民さん 
[2023-04-29 15:58:55]
>>3 通りがかりさん
新たにこのマンションができたら住人が1000人以上増え、朝晩の通勤通学時に小さな阪急稲野駅が大変なことになると思います。元から住んでいる住人にとってそれが心配です。
605: 名無しさん 
[2023-04-29 16:27:04]
それ言い出すと、どの大規模マンションも同じですよね。色々かわってくるのかも。
1.2期などあるし一気には増えないかと。
606: 匿名さん 
[2023-04-29 16:27:23]
>>604 周辺住民さん
阪急稲野駅はホームドアないですよね?
駅構内に人が増えれば危険と思います。働く世帯や私学の学生は電車賃増加に繋がる存在と思います。

ホームドア設置を阪急に要請したいです。
追加で難しいと思うが、踏切を廃止して高架化、ホームにコンビニの設置もしてもらえれば稲野駅の価値は高まりそう。
607: eマンションさん 
[2023-04-29 16:41:15]
>>605 さん
欲を言えば、阪急伊丹駅から阪急宝塚駅まで延伸して人流を分散してほしいですが、実現可能性からそこまでは要望しません。

せめてNTTドコモの無料Wi-Fiサービス、運行本数を2022年の水準に戻してほしい。ホームドア設置検討を視野に入れてほしい。
608: 評判気になるさん 
[2023-04-29 16:53:33]
>>606 匿名さん
阪急は全駅にホームドアかホーム柵を設置するって発表してますので順番待ちかと


609: マンション検討中さん 
[2023-04-29 17:36:55]
5-6000万と聞いたのですが本当でしょうか。
私も来週予約していますが予算とあまりにも違うのであればキャンセルを検討しています。
610: マンション検討中さん 
[2023-04-29 17:40:53]
きっとそれは広い部屋のタイプの価格だと思いますよ。
611: マンション検討中さん 
[2023-04-29 17:48:03]
ちなみに最低価格はおいくらからでしたか?
どなたかご存知でしょうか。
私も5000万とかですとちょっともう行く意味もないと思いまして。
612: マンション検討中さん 
[2023-04-29 18:05:25]
58平米が5000万からだったらびっくりですよね
613: 名無しさん 
[2023-04-29 18:06:27]
最低価格は南向き3F68平米で4900万でしたよ。
614: マンコミュファンさん 
[2023-04-29 18:14:20]
>>613 名無しさん

3F??
1.2Fはどうでしたか?

また、西向きの方が安いのではないでしょうか?(^◇^;)西棟はどうでしたか?63平米が気になってて

615: マンション検討中さん 
[2023-04-29 18:15:25]
教えて頂きありがとうございます。
思っていたよりも高くて落ち込みます…
やはり駅近なのでしかたないですよね。
616: マンション検討中さん 
[2023-04-29 18:19:50]
個人的には想定内
ここは安くならないと思ってた

マンションブロガーが安売り予想したから変に希望持った奴が多いと思う
617: マンション検討中さん 
[2023-04-29 18:20:48]
高すぎて平均的な子育て世帯ではなかなか手が出そうにありませんね。西棟の情報ある方教えていただけたらありがたいです。
618: 匿名さん 
[2023-04-29 18:21:19]
>>607 eマンションさん
伊丹と宝塚を結ぶ案は何十年も前からあり、伊丹市民の希望でしたがかなり前に計画案はなくなったと聞いています。高度成長期にもバブル期にも実現しなかったので、高架、運行本数も含めて採算が合わなければ実現しない事です。
コンビニの経営もフランチャイズは採算取るのが厳しい。このマンションの住民のために善意だけで動いてくれる他者はいません。
ホームドアは命に直結するのでそのうち順番来るでしょう。
619: マンション掲示板さん 
[2023-04-29 18:22:51]
>>617 マンション検討中さん


ん?高すぎてって?
いくらかまだ誰も書いてなくないですか?
1.2階狙ってるんですけど。。
はっきりした平米数書かれてないから、坪単価だせなくないですか?
私的には低層階は4000くらいかなーと思ってましたが
620: マンション検討中さん 
[2023-04-29 18:23:58]
予約キャンセルしようかな
621: 名無しさん 
[2023-04-29 18:25:09]
>>613 名無しさん
阪急神戸線ではない、支線駅で低層階坪単価240万円前後は厳しい。PH門真みたいに坪170万円は難しくても、低層階住戸は坪単価200万円以下あるかなあと期待していた。

3LDK5000万円前後超えてきたら別の物件も検討できますね。。同じく落ち込み、モデルルーム行く気が急激に無くなりました。
622: 名無しさん 
[2023-04-29 18:27:49]
坪単価230~って感じですね
広い部屋が多いので一見高く見えますが妥当かなと思いました
623: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-29 18:28:02]
>>619 マンション掲示板さん
1階3LDK4000万円ならほしいです。住宅ローンで買う予定なので4000万円以下に抑えたいのが本音です。
624: マンション検討中さん 
[2023-04-29 18:29:39]
3階の68平米で5000万近くなら、63平米でも4500万以上になりますよね。
勝手な予想で63平米4200万位かな…と思っていたのでかなりショックです。
新築マンションはやはり高いですよね。
625: 評判気になるさん 
[2023-04-29 18:32:23]
>>624 マンション検討中さん
新築マンションがどんどん高嶺の花になっていきますね。中古と賃貸どっちも検討できなければ、新築しかないので仕方ないです
626: マンション検討中さん 
[2023-04-29 18:36:02]
この値段だと、わざわざ稲野の物件を買う理由がなくなってしまうな。他を検討しようかな。。。
627: eマンションさん 
[2023-04-29 18:36:12]
>>617 マンション検討中さん
教育費もありますしね、、
住宅ローン変動金利が上昇しても返済が増えないように、子育て支援策の一環で政府が後押ししてくれれば良いのですが、、

固定金利は長期国債利回り上昇に吊られて上昇続けているので2年後はどうなることやら、、、
628: マンション検討中さん 
[2023-04-29 18:37:24]
毎日、毎日、このマンションがほしいなぁと夢みていたのですが、価格を聞き、本当の夢になりました。
勝手に10倍以上の抽選になったらどうしようとか想像してたのが恥ずかしくなります…
すごく安くなるとは思っていなかったですが、世帯数が多いので割安になると思ってました。
甘かったです。
629: 名無しさん 
[2023-04-29 18:38:21]
西向きだと買えるかもしれないけど狭い部屋ばかりですよね。
630: マンション検討中さん 
[2023-04-29 18:40:58]
三井さん、今からでも価格再検討して!
631: マンション掲示板さん 
[2023-04-29 18:45:47]
西向きは68くらいまでですかね!
3人家族なのでアリかなと思ってます

平米や階数にもよるので、うちはこのまま来週内覧してきます!

確かに坪単価230~240くらいで65平米4500万こえる部屋が多いなら、わざわざ稲野じゃなくても神戸市でありますもんね!
さすがに70平米は、稲野でも4500は超えると最初から思ってました。価格って、広さで比例しますからね。


私も行って見てから検討します!!
632: 匿名さん 
[2023-04-29 18:46:24]
>>628 マンション検討中さん
お気持ち同じなので察します。本当に願望でした。でも周辺中古相場からすると乖離していないとも思うので、値付けは妥当かもしれません。
新築時よりも高い中古物件は、高値掴みしている気がして検討すらありえないと個人的には思っています。

日本銀行が異次元緩和さえしなければ、マンションはここまで上昇しなかったのではないかと思う反面、過去10年間の好景気が日銀のおかげと思うと複雑な気持ちです。
633: マンション掲示板さん 
[2023-04-29 18:51:46]
当時スレで高い高いと言われたご近所のライオンズもさっくり完売しましたし、この値段でもそれなりに売れると思うよ

抽選祭りにはならなそうで安心した
634: 名無しさん 
[2023-04-29 18:54:34]
>>632 匿名さん


まだ内覧前ですよね??

であれば、ご自身で平米と価格、向きで見られた方がよいのではないですか?
635: 名無しさん 
[2023-04-29 18:55:16]
633みたいな方
隣に住みたくないね、
636: マンション検討中さん 
[2023-04-29 18:56:34]
若い子育て世帯で南棟買える人ってどんな人だろう。片方が年収1000万程度は必須ですかね。
637: 名無しさん 
[2023-04-29 18:57:14]
>>623 検討板ユーザーさん

3LDKでも平米により63.68.71などあるので価格変わるかと思いますよー!

ですよね。4000と諸経費200くらいで4200万くらいなら手が出ますね!!
638: マンション掲示板さん 
[2023-04-29 18:58:40]
>>636 マンション検討中さん

南棟なぜ3Fの値段かいてるんだろう
1.2階は4500~とかでは?
だとしたら、普通に世帯年収600~とかでも買う方多いのではないでしょうか?

639: マンション掲示板さん 
[2023-04-29 19:02:12]
>>635 名無しさん
まともに選びたい側からしたら安売り抽選なんか邪魔なだけだよ。
安売りされずショックなのをあたるなよ。
640: マンション掲示板さん 
[2023-04-29 19:03:38]
>>638 マンション掲示板さん
1階に専用庭ついていたら3階よりも高くなりませんか?
641: マンション検討中さん 
[2023-04-29 19:09:26]
管理積立修繕費2万5千円って高いですか?一般的?
642: 評判気になるさん 
[2023-04-29 19:09:56]
1Fでも3Fと同価格ってことですかね
専用庭のことなど考えてもまあ下がっても100万程度でしょう
643: マンション検討中さん 
[2023-04-29 19:17:58]
最安値は A棟58平米の3900万、B棟は1階70平米代で5000万でした。もう少し安いかと思ってましたが高いですよね…。
A棟だと低層階の60平米代が4500万前後で購入できる雰囲気でした。
644: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-29 19:18:32]
>>641 マンション検討中さん
それは管理費と修繕積立金の合計ですか?
645: マンション検討中さん 
[2023-04-29 19:19:46]
>>644 検討板ユーザーさん

そうです!それくらいって聞いたので
646: 名無しさん 
[2023-04-29 19:23:29]
>>639 マンション掲示板さん

あ、間違えてイイねしちゃった笑
私、あたってませんよ!
GW内覧いきますよ。たんにそーいう言い方してる方見たので嫌だな~と思っただけです。
元々、私も抽選とか当てにしてませんよ!
78平米で狙ってます。

647: 名無しさん 
[2023-04-29 19:25:16]
>>643 マンション検討中さん

そーなのですね!
Aの63平米と68平米じゃ価格違うかと思いますが、どうでしたか??
648: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-29 19:26:24]
>>645 さん

>>645 マンション検討中さん
部屋の平米がわかりませんが、合計金額なら最初の値としてはそこまで高い!ってほどではないと思います。
649: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-29 19:27:21]
>>641 マンション検討中さん

え、それ何平米の部屋で25000でしたか?
70平米の値だとしても、高いですね
多分、大規模だから管理費、修繕費のほかに建物の何か修繕費かかるのかな。

別のマンションでも同じ感じの聞いたことあります。
650: 匿名さん 
[2023-04-29 19:29:35]
>>641 マンション検討中さん
大規模かつ複数の施設から構成される共用施設、太陽光発電、パラアートの費用などなど、社会貢献要素もあると思えば妥当と思います。3LDKを想定しました。

今の時代は社会や環境に貢献していくのがスタンダード、SDGsの流れですかね。
自分だけでなく他者へも貢献したいと思える、金銭的余裕がある人向けのマンションと思えば、多少は値段が高いほうが良いという考えも一理ありますかね。
651: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-29 19:30:23]
ん~A棟の58平米で3900~なら、ファミリー世帯の部屋は4500は超えますね。

まあ徒歩2分だからそこそこしますね。

悩みどころですね。欲しい方は買うけど、、管理費と修繕費込みで25000は、高い!
今まで内覧してきたけど15000前後が多かったけどなぁ。
652: マンション検討中さん 
[2023-04-29 19:34:03]
>>649 口コミ知りたいさん

76です。やはり共用が充実してる分って感じですかね
653: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-29 19:36:46]
>>647 名無しさん
68平米は4900万からです
654: マンション検討中さん 
[2023-04-29 19:38:06]
25000円から、数年ごとに上がっていく感じですよね? 
655: マンション検討中さん 
[2023-04-29 19:40:14]
価格を知って、なんだか他の物件がお手頃に思えてきた
656: マンション検討中さん 
[2023-04-29 19:41:53]
>>647 名無しさん

Aの63平米と68平米は400万円の差がありましたよ!


657: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-29 19:43:58]
虫が苦手なのですが、植物や土には殺虫剤を撒いてもらえるのでしょうか。特に土から出てくるミミズが足元いるのは避けたいので。
植物が他のマンションよりも多い印象なので懸念しています。
658: 評判気になるさん 
[2023-04-29 19:48:22]
子供がいない家庭にとって共用部分はほとんど不要なものです。その分管理費修繕積立金安くしてほしいですが、それはポジショントーク。
子育て世帯向けマンションという印象が更に高まりました。
659: eマンションさん 
[2023-04-29 19:49:39]
>>656 マンション検討中さん

ということは63平米はA棟4500~でしょうか?

ん~狭めなのに、なかなかしますね( ; ; )
660: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-29 19:53:47]
>>646 名無しさん
そうなんですね笑
じゃあ隣にならないといいですね。
661: 通りがかりさん 
[2023-04-29 19:59:22]
>>659 eマンションさん

A棟63平米は3階で4200万円台でした。
高層階だと4800万だった記憶があります。
高いですよね(T_T)

662: マンション検討中さん 
[2023-04-29 20:02:45]
微妙すぎる。さすが三井さん、同じ轍は踏まないって事ですか。踏んで欲しかったよ。
663: eマンションさん 
[2023-04-29 20:06:52]
>>662 マンション検討中さん
今回は投資家を呼びこまないという意志を感じました。
664: マンション検討中さん 
[2023-04-29 20:10:11]
国の推奨する修繕積立金の目安は㎡数x200円らしいので、75㎡なら15000円
管理費10000円で25000円妥当ですね、大手デベですし
管理費を抑えるなら阪神間だと和田興産などは安かったように記憶しています
665: マンション検討中さん 
[2023-04-29 20:23:41]
みなさん、老後資金どれくらい貯める計算でマンション購入を検討されてますか??
666: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-29 20:26:17]
大した共用部のない同じ三井の門真でも70平米24000円みたいですし、こんなもんじゃないですかね
667: マンション検討中さん 
[2023-04-29 20:30:29]
>>665 マンション検討中さん
住宅ローン返済が大きな比重なので、ローン返済が完了してから老後資金を貯めようと思っています
668: 匿名さん 
[2023-04-29 20:31:23]
>>665 マンション検討中さん
東京基準ですが住宅ローン返済の平均が11年らしいので(減税終わりで一括返済が多いので)、40歳で4500万のマンション購入者だと60歳時点で3~4000万+住宅が中央値じゃないかな
669: 匿名さん 
[2023-04-29 20:39:32]
>>661 通りがかりさん

63平米だと3Fで4200なのですか?
2Fなら4100とか?
であれば、まだ手が出そうです。
間取り的に、縦長リビングで横と広げれるタイプが良かったのでちょうどよくて。
もともと低層階希望ですが、確かに思ってたより300くらいは高いかも。。。

670: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-29 20:41:01]
>>668 匿名さん

うち旦那30歳で検討中です。
値段ここでも知れたけど、内覧も予定通り行こうかなと思ってます。
671: マンション検討中さん 
[2023-04-29 20:55:39]
一人暮らしなので、58平米が希望なんですがお幾らくらいでしょうか?
672: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-29 20:58:01]
坪230~ってJR尼崎のクラッシィ並みかそれ以上ですよね?すごい。
673: 匿名さん 
[2023-04-29 20:58:08]
>>670 検討板ユーザーさん
30歳なら住宅ローンはゆっくり返しながら投資で回して定年で全返済&5000万くらいは貯まっているんじゃないでしょうか
そこから車だの教育費だのを差し引いて、3000万もあれば問題ない老後が送れそうです

ローンのない持ち家があれば持ち家を担保に低金利でお金が借りられるので子どもに家を残さないつもりなら予想外の出費にも対応できるかと思います
674: マンション検討中さん 
[2023-04-29 21:01:28]
>>669 匿名さん

2階の価格帯はどのタイプも出てなかったです。
価格表も3割程度しか埋まっていなかったと思います。
穴あき部分が多かった印象です。


675: 匿名さん 
[2023-04-29 21:02:51]
1階の話がちょくちょく出ていますが、大手デベ&ハザードに問題のない(リスクの少ない)1階は首都圏・関西どちらも値上がり傾向です
供給数が少ない、リタイヤ組の指名買い、戸建て希望者がマンション1階にシフトしているなど、中層階と同程度の価格で売り出されることも多くなっています

ここは日当たりの問題もなさそうですし、交通量の多い道路もなさそうなので1階だから安いということはなさそうですね
676: マンション比較中さん 
[2023-04-29 21:04:37]
>>674 マンション検討中さん
それは、今期はこれだけしか販売しませんよ、っていう意味したでしょうか。それとも例示としてということでしょうか。
677: eマンションさん 
[2023-04-29 21:18:15]
>>676 マンション比較中さん

その質問はしなかったので今期は価格が出ている部屋しか販売されないかはわからないです。申し訳ございません。



678: 匿名さん 
[2023-04-29 21:20:20]
こどもエコすまい支援事業の対象者(39歳以下か18歳未満の子供がいる、など)は住宅価格から100万円引かれます

2025年までの住宅取得なら住宅ローン減税の対象です
5000万のローンなら13年で320万弱税金が返ってきます

住宅ローン減税は2025年以降の予定が未定です
元々消費増税に対しての施策なので同じ形では復活しないかもです
と考えると2026年以降の住宅取得は最悪今より400万高くなるかもしれません
679: 匿名さん 
[2023-04-29 21:30:40]
ところで今日は、例の臭いはいかがでしたでしょうか。
680: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-29 21:34:13]
ローン開始が1年後ならまだしも、2年後っていうのが…金利上昇してたらと思うと…。
681: 評判気になるさん 
[2023-04-29 21:43:44]
>>679 匿名さん
猪名寺から向かいましたが、臭いは全然問題なかったですよ。天候も関係あるのでしょうか。
682: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-29 21:44:47]
ここだとまだ2年間、家賃かかるから
難しいー!他の即入居のと比較します!
683: 評判気になるさん 
[2023-04-29 21:59:46]
>>680 口コミ知りたいさん
日銀が利上げしたら返済計画が狂いますね。黒田総裁と同じく後37年間金融緩和を続けてほしい。
684: マンコミュファンさん 
[2023-04-29 22:04:38]
>>671 マンション検討中さん
643さんによると、58平米で3900万~だそうです。4000万円程度の新築マンションは東京23区内だと30平米台もあるので東京と比べたら割安に感じるかもです。
685: マンション検討中さん 
[2023-04-29 22:26:06]
58平米の件について教えて頂きありがとうございます。検討したいと思います。
686: マンション検討中さん 
[2023-04-29 22:31:52]
正直駅力を考えると割高でした 価格正式発表に期待します
687: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-29 22:40:52]
75平米中層階以上で検討してる方は少ない感じですか?コメントを見る限りでは68平米以下低層階に魅力を感じる方が多い感じですかね
688: 名無しさん 
[2023-04-29 23:08:54]
>>686 マンション検討中さん
相場が上がっている中、安くしすぎると今度は実需以外の投資家まで入ってきて抽選になってしまう。抽選にならない程度の価格設定を期待します。
689: eマンションさん 
[2023-04-29 23:34:40]
24時間ゴミ捨て可能でしょうか。
伊丹市は粗大ゴミは電話のみなのでしょうか。
他市在住ですが、ネット申込可能でマンション内のゴミ置き場に置けるので気になりました
690: 匿名さん 
[2023-04-29 23:35:20]
うちは南68平米中層が希望だけど、予算的に西にするか低層にするかなら低層にするって感じだなぁ
691: 匿名さん 
[2023-04-29 23:43:23]
>>689 eマンションさん
伊丹市の粗大ゴミ
電話受付のみ、立ち会い必要、支払い現金のみ、1ヶ月待ちですよ

便利な他市から来るとびっくりすると思う
692: 通りがかりさん 
[2023-04-29 23:52:06]
>>687 口コミ知りたいさん

単に書き込みしてるのが、単身、二人のみの夫婦や子供一人家族なだけでは?
もちろん75.78など検討世帯も沢山いますよ。

ただ、モデルルーム見てないので購入などはまだ考えてませんね。うちは他の内覧済みのマンションと迷ってます。
693: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-30 00:07:10]
>>691 匿名さん
教えていただきありがとうございます。伊丹市良い面いっぱいあると思いますが、粗大ゴミがここまで不便なのはびっくりしました。
マンション価格に加え、行政サービスの面でも二の足を踏んでしまいます。
694: 購入経験者さん 
[2023-04-30 00:14:09]
そもそもマンション価格が下がると思ってる方が甘すぎですよ
今の市況だとこれくらいは当たり前だと思います。
695: 名無しさん 
[2023-04-30 00:15:54]
>>686 マンション検討中さん

多分、駅力がどーこーよりもマンション価格の高騰でこうなってるんだと思います。

今でも東方面姫路とかは、安い価格が出てるけど大阪に近いエリアはやはり最低でも60平米代4千はのってきますね。

696: マンション検討中さん 
[2023-04-30 00:18:25]
尼崎、伊丹アドレスの坪単価爆上がりですね。
都内と比較することが正しいのかはわかりませんが、大阪市内が坪400万とかに到達してる現状を踏まえると利便性との天秤だと尼崎当たりがこの値付けになるのは必然なのかな
697: 通りがかりさん 
[2023-04-30 00:27:40]
>>694 購入経験者さん
今の市況下での価格付としては同じく妥当と思います。一方で、引渡しは今ではなく最短2年後なんですよ。即引渡可の中古物件とは金融リスクに係る性質が異なります。

2022年の欧州及び米国不動産市況を見てください。ECB及びFRBの利上げは不動産価格にマイナスでした。

必ずしもキャッシュ一括ではなく、住宅ローンで買う人も市場に多く参入しています。
2年後の日銀金融政策を当てられる人は誰もいないと思いますが、2年後の不動産市況がどうなるかは購入者によって判断が分かれてくると思っています。
698: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-30 00:33:15]
>>693 検討板ユーザーさん
頻繁に頼むものではないけど、共働き世帯が多い今どきないわーと毎回思ってます。
せめて立ち会い不要にしてくれたら助かるんですけどね…。

699: 匿名さん 
[2023-04-30 00:47:13]
変動金利は毎月見直しが入るので市場の金利が上がれば結局自分のローン金利も上がりますよ
今安いけど2年後は分からない、というのは変動金利でローンを組んだすべての人に言えることですから、それほど心配しなくても良いと思います

逆に2年後金利が上がって困るような状況なら、もう少し余裕のあるローンプランを検討された方がよいかと思います

もちろん固定金利で考えているなら別ですが
政府のフラット35子育て支援の詳細が決まった後にローンを選べるので、固定か変動か迷っている人は今買うよりメリットがあるかもしれませんね
700: 匿名さん 
[2023-04-30 10:10:14]
>>696 さん
ここ数年の尼崎はその通りだけど、伊丹の新築マンションは緩やかに右肩上がりのイメージ。元々そんなに安くなかったよ。

大阪市内の単価上昇が止まらない限り大阪に出やすい周辺都市も値下がりはしませんし、新築ならここに限らずさっさと決めて買ってしまった方がいいですね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる