三井不動産レジデンシャル株式会社  関西支店の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ伊丹稲野ガーデンスクエア パークフロントってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 伊丹市
  5. 稲野町
  6. パークホームズ伊丹稲野ガーデンスクエア パークフロントってどうですか?
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-05 14:46:19
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/K1804/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153918

売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス関西株式会社
(仮称)阪急稲野駅徒歩2分ワンダーシティ571プロジェクトについて語りましょう。

所在地:兵庫県伊丹市稲野町2丁目2番2(地番)
交通:JR宝塚線「猪名寺」駅 徒歩6分 C棟・D棟・E棟竣工(2025年12月下旬予定)までは徒歩7分
阪急電鉄神戸線「塚口」駅 徒歩17分
面積:58.91㎡~100.22㎡
間取り:2LDK~4LDK

[スムラボ 関連記事]
【一時取得者必見】【三井不動産の期待の大規模マンション】「(仮称)阪急稲野駅徒歩2分ワンダーシティ571プロジェクト」駅近&大規模商業施設&スーパー銭湯隣接の期待の物件【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/67192/
【パークホームズ伊丹稲野ガーデンスクエア パークフロント】モデルルーム訪問→価格分析!期待の大規模マンションはオススメ出来るか?!【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/77756/
【パークホームズ伊丹稲野ガーデンスクエア パークフロント】予定価格より少し値下げ!抽選部屋多数の1期販売は締切直近!!【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/83812/

[スレ作成日時]2022-11-18 17:37:29

現在の物件
所在地:兵庫県伊丹市稲野町2丁目2番2(地番)
交通:阪急伊丹線 「稲野」駅 徒歩2分
価格:3,600万円台予定~1億400万円台予定
間取:2LDK~4LDK+DEN
専有面積:58.08m2~108.32m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 571戸

パークホームズ伊丹稲野ガーデンスクエア パークフロントってどうですか?

501: 匿名さん 
[2023-04-19 01:39:07]
488にもあるように相場より割安になれば抽選になってしまい、
抽選部屋を申し込むと他の部屋は申し込めなくなり(第何希望まで聞いてくれるんだろう)
抽選に外れて、ならば他の部屋を、と思ったら安い部屋は無くなっていて
抽選部屋より高い部屋を買おうか悩んだ揚げ句、第2期に期待して申し込まず
第2期大幅値上げで結局諦める

という未来が見える

本気で欲しいなら投資目的組が諦める程度に高い方が競争率が下がるのでありがたい、まである
また、競争が激しくならないように安い・高いで極端な価格差は付けないで欲しいなあという願望
502: 契約済みさん 
[2023-04-19 13:55:28]
>>501 匿名さん
なるほど、そのようなご意見もあるのですね。参考になります。割高でも割安とも感じない絶妙な値付けが、デべには求められてるのかもしれませんね。
503: 契約済みさん 
[2023-04-19 13:59:51]
こちらの地域が無知のためご存知の方にお伺いしたいのですが、こちらは、通常ルートでは飛行機が真上もしくは近くを飛ぶことはない認識ではありますが、雨天時等で近くを飛ぶことを見たことがある方はいらっしゃいますか?

また、今後増便等で真上を飛ぶルートが新設される可能性はありますでしょうか。何卒宜しくお願い致します。
504: 契約済みさん 
[2023-04-19 14:05:45]
稲野駅までは稲野駅前前線?という細い道路を通るのが最短経路と思うのですが、すごく狭く感じる一方で、車庫が途中に複数あり車の出入りもある道路と感じました。歩道がないため、車の出入り頻度等気になりましてご存知の方いらっしゃいましたらご教示いただけますと幸いです。
505: マンション検討中さん 
[2023-04-19 14:28:27]
>>503 契約済みさん
飛行機の飛ぶ位置は、稲野の真上ではないけど、それほど遠いというわけでもないですね。
506: 評判気になるさん 
[2023-04-19 19:12:01]
>>501 匿名さん
全体700戸以上捌くとなると、割安感がないと厳しいと思われます。
例えば、パークホームズ千葉は徒歩2分の立地で坪200万円弱で250戸でしたが竣工後1年まで販売していました。第1期は抽選、中古相場に比べ坪50万円安くてもです。土地価格や立地条件は稲野と若干似ています。

ここはパークホームズブランドかつ後続もある大規模供給ですので低層階坪200万円前後でないと捌ききれないと思いますね。
私見ですが、平均坪単価220万円で571戸一斉に売り出したら2-3割くらいは先着順で売れ残ると思いますよ。
幕張ベイパーク同様、第2期以降もそう簡単に値上げしないと思います。

第1期が一番売れるのにそこで抽選祭りにならなければ、金融緩和修正懸念、人口減少が叫ばれる中、後続もあるのに竣工後も売り続ける羽目になってしまいます。
507: マンコミュファンさん 
[2023-04-19 19:25:05]
>>501 匿名さん
1駅先の徒歩1分新築マンションが大規模供給の先例かと思います。
初期の価格設定が割安と評価されなければ、何百戸も在庫を抱えるマンションは竣工後も売り続ける羽目になっています。

初月契約率70%下回れば不調扱いになりますから、100%目指すのが大規模供給では一般的かと。割安感出せないなら第1期供給を絞るしかない。でもそうしたら500戸以上も捌く戦略としては不適切な気がします。
508: 匿名さん 
[2023-04-19 20:43:02]
>>507 マンコミュファンさん
自分が買えるならもちろん高いより安い方がいいですよね
マンションの販売計画としても売れ残るより完売の方がいいのは間違いないです

一方で自分が買う当事者として考えた時に安くて買える確率が低い物件より、多少高くても確実に買える方が良い物件だ、という側面もあると思います

晴海フラッグは極端な例ですが、買った瞬間から価値が上がるような値付けだと
 抽選で買えない→それより少し高い部屋だと損した気がする→踏ん切りがつかない
みたいに考えてしまうことがあると思うので適正な(且つちょっとだけ安い)値付けを三井さんがやってくれればいいなあと思います
509: 買い替え検討中さん 
[2023-04-19 21:02:31]
適正価格で完売するのがマンション販売計画として成功かは会社次第やで
4000万平均で完売するのと5000万平均で8割しか売れないので売上はほぼ一緒
残った2割、ここだと120戸くらいか、それを売った分だけプラスの儲けやからな
510: 通りがかりさん 
[2023-04-19 23:20:32]
まぁあと少しで分かるので、あまり予想せず待てば良いと思います 買うつもりのない観覧のみの方ではなく、実際に検討したくて案内会行った方に価格が伝われば良いのですから。
511: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-20 06:03:16]
>>503 契約済みさん
滑走路の向き的にルート新設で真上を飛ぶことは無いと思います。ここは着陸は無くて離陸のみだし、離陸後急旋回しないと行けなくなるから
でも真上では無いけど斜め上は通りますよ
512: 匿名さん 
[2023-04-20 06:10:38]
>>504 契約済みさん
車の出入りはほとんどないです
通りに繋がってる踏切は歩行者専用で車通れないので、抜けてくる車もないですし
513: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-20 09:04:40]
>>508 匿名さん
確かに適正な値付けしてほしいですね。仰る通り、東京都心3区に属する晴海フラッグと、人口減少が続く関西近郊郊外のパークホームズでは、市場参加者の量・質共に圧倒的に異なるためそこまで心配される必要はなさそうです。。。

ちなみに伊丹市人口は2019年198,552人、2023年4月196,356人と人口減少が止まりません。伊丹市は東京圏から地方移住が推進されている地域であることが頷けます。
https://www.chisou.go.jp/sousei/ijyu_shienkin.html

514: マンコミュファンさん 
[2023-04-20 10:55:24]
晴フラみたいな公金入った特殊事例を引き合いに出したらダメだろ。
あれは価格よりも売り方がマズイってだけ。事業主が儲けすぎると別の問題になる。
515: マンション掲示板さん 
[2023-04-20 17:18:49]
つかしんは築古くなれば、一斉に停止しますか?それとも一部ずつリニューアルしていって全面停止にはなりにくいのでしょうか?
昭和にできた建物なので今後つかしんがどうなるか不安です。つかしんに頼ることになるので、なくなったりしないでしょうか?。。。
516: 匿名さん 
[2023-04-20 22:27:01]
>>445 匿名さん

稲野周辺は小児科ないです。阪急塚口駅にあるつちやさんは日曜も開いてるから助かりますが、病気の子を連れて行くのに駐車場がないし。伊丹は病院が少ないし駐車場がない病院が多いので住んでいてそこは不満です。

517: 匿名さん 
[2023-04-20 23:59:08]
>>515 マンション掲示板さん
将来はだれもわかりませんが、ここの住民になれば、つかしんがなくならないように普段から利用することではないでしょうか。

利用しないで「あのお店,なくなって残念やわ」っていうのあるあるですもんね。
518: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-21 09:35:56]
>>511 512さん
貴重なアドバイスありがとうございます。とても参考になります!

519: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-21 09:39:18]
>>517 匿名さん
仰る通りですね。。先週ふたば書も閉店しまったようですし、本好きにはネガティブなニュースでした。
520: マンション検討中さん 
[2023-04-21 09:55:04]
明日のオンライン説明会に参加する人~?
521: マンコミュファンさん 
[2023-04-21 12:25:38]
コープも危ないらしいな。ハガキが届いてた。
あそこは平和堂もあるから仕方ないけど、仮に撤退するとしたら結構な広さだから後任テナントが気になる。
522: 匿名さん 
[2023-04-21 13:55:20]
>>521 マンコミュファンさん

え、新伊丹のコープも無くなったのに、つかしんもコープが危ういんですか、、
あのあたりスーパー少ないから困ります。稲野駅前に昔スーパーありましたが、すぐ潰れましたし。

523: 匿名さん 
[2023-04-21 13:55:53]
>>521 さん

え、新伊丹のコープも無くなったのに、つかしんもコープが危ういんですか、、
あのあたりスーパー少ないから困ります。稲野駅前に昔スーパーありましたが、すぐ潰れましたし。

524: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-21 16:29:28]
通勤事情について、朝夕のラッシュ時、伊丹線、神戸線(梅田、三ノ宮方面)は座れますでしょうか?
525: eマンションさん 
[2023-04-21 16:30:20]
>>523 匿名さん
稲野駅前の近隣商業地域にコンビニできてほしいですが、難しいでしょうか。。
526: 通りがかりさん 
[2023-04-21 16:56:48]
>>77 通りがかりさん
決算見る限り黒字には見えないのですが、つかしん大丈夫でしょうか?
https://www.gunze.co.jp/kessan/gunzekaihatu/index.html
527: 通りがかりさん 
[2023-04-21 17:11:01]
>>169 名無しさん
臭い対策は、ぜひ質問したいです。
528: 通りがかりさん 
[2023-04-21 17:12:04]
>>171 マンション検討中さん
すみません、ご投稿から3ヶ月経過しましたが、臭いは改善されましたか?
529: eマンションさん 
[2023-04-21 19:55:10]
↑こーいうクレーマーみたいな住民いたら嫌だなー。3ヶ月で改善したとか聞いてる時点で隣に住みたくないタイプ。

大規模だと色んな人いるのでしょうが、色々変な人がいたら嫌ですね  
私は大人しく内覧会を待とうと思ってます。
530: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-21 20:21:52]
平日も自転車置き場はパンパンやし土日は駐車場も満車で待つことも多い
つかしんがなくなる心配はせんでええと思う
531: 名無しさん 
[2023-04-21 21:23:48]
>>525 eマンションさん

住宅街ですしかなり難しいかと。コンビニは稲野駅周辺には昔からないですね。
532: マンション掲示板さん 
[2023-04-22 01:48:35]
真剣に検討している人に対して、クレームをつけ嫌悪感を示す人もいるようですね。
大規模物件はメリットも多いですが、色々な人がいて大変だなあと感じました。
533: 評判気になるさん 
[2023-04-22 13:09:11]
真剣だったらなおさらマンコミュなんかアテにしたらダメでしょ。自分で確認しなきゃ。
534: 匿名さん 
[2023-04-22 13:22:13]
>>533 評判気になるさん
検討版は検討している人が集う場所。マンコミュは様々な情報源のうちの一つです。
535: 評判気になるさん 
[2023-04-22 15:28:59]
>>534 匿名さん
その検討板には検討してる以外も集まってるよって話でしょ
ここで匂い改善されましたよ!って書込みが沢山あったら信じるんですか?
536: マンション検討中さん 
[2023-04-22 17:43:42]
匂いのリスクはありますか?→あります。食品を扱う工場の近くなのでそもそも匂いのリスクはあります。夏のつかしんにしまちの地下駐車場は臭いことがあります。隣の部屋がやたらお香を焚く部屋かもしれません。
騒音のリスクはありますか?→あります。公園が近いので子どもの大声が苦手なら南は敬遠しましょう。隣の部屋が重低音で音楽を聴くかもしれません。
地震のリスクはありますか?→あります。日本ですから。
津波のリスクはありますか?→あります。海から数キロですから。
洪水のリスクはありますか?→あります。
火事になるリスクはありますか?→あります。
治安は大丈夫ですか?→人がいる限り犯罪や事故に巻き込まれるリスクはあります。今まで平和だったから、は当てになりません。
ミサイルが落ちるリスクはありますか?→あります。ミサイル実験がお好きな国が近くにありますから。

リスクをすべて回避したいのですが→とりあえず賃貸が良いと思います。何かあったら引っ越せるので。
537: マンション検討中さん 
[2023-04-22 19:36:21]
オンライン説明会終了
538: 評判気になるさん 
[2023-04-22 20:50:37]
>>526 通りがかりさん
貼ってもらったページの損益計算書見2年分見たけど
経常利益出てますが、どこ見て黒字に見えないと言ってるんでしょうか?
539: 匿名さん 
[2023-04-22 21:09:41]
>>537 マンション検討中さん

見たかったです?
540: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-22 21:12:28]
>>537 マンション検討中さん

私も見たかったんですが見逃してしまいました。
541: 名無しさん 
[2023-04-22 22:01:30]
見たけど来週からの案内会待ちで充分な内容だったよ
542: 最期はマンション希望 
[2023-04-23 16:26:15]
つかしん圏内の戸建に住んでおり、落ち着いた頃に内覧会も行ってみたいと感じています。

販売戸数が多いので最後は棟内モデルルームになるかな?とも思っています。
売出価格4000~6000万くらいかなと予測していますがどうなんでしょう、気になります…

子供たちが大きくなる頃(15年後くらい)にマンションへ住み替えたいと思っていますが、
①中古リノベ
②築浅中古
③新築購入
どの方向でいくか悩みます。③が理想ですが…

今回のこちらのマンションも良いなと思っているのですが、今買ってもすぐに住むわけではないので…(賃貸しできるのでしょうか…)

現在は夫がローン負担しているため、買うなら私1人のローン設定になり、その辺りでも購入時期について躊躇しています。
543: eマンションさん 
[2023-04-23 17:11:48]
SUUMOでは、最高価格3999万円が最高予定価格て書いてますけど、どうなんですかね?
544: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-23 17:33:24]
>>543 eマンションさん

どこに書いてありますか?リンク先教えてもらえますか?
545: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-23 19:02:33]
>>542 最期はマンション希望さん
15年間は金融サイクルが一周するレベル(例えば、2008年米リーマンブラザーズ破綻→2013年日銀の大規模金融緩和→2023年米シリコンバレー銀行破綻)ですので、実際に住む時に購入されることを一番おすすめします。
住宅ローンをご年齢的に使いたいということでしたら、現在お住まいの戸建を売却して住み替えるというのが現実的かと思います。住替えはご検討されないのでしょうか。

ご質問に対して15年後に引越しされる前提でご回答します。
その場合、住宅ローンは賃貸できないので、相対的に高金利の投資用ローンになると思われます。スルガ問題以降、投資用ローンは若干ハードルが上がっている印象ですし、本当に住宅ローン組むときの足枷になる恐れもあります。

キャッシュ一括(無借金)であればご懸念は少ないと思います。一方で、ご条件から投資用ローンで数千万円のマンションを買われる場合、家計負担(特にB/S上)に与える影響は十分に精査された方が良いかと思います。

もし投資用で買われた場合、15年間・数回の定期借家契約をされると思いますが、一般的にリーシング難度が上昇、相場家賃に比して低くなりやすいといった特徴があると思っておいた方が良いです。

ストレス金利に耐えられるB/Sであるかは潜在債権者側で審査するはずですが、お子様の教育費等も踏まえて、金利が上昇しても生活上ダブルローンを滞りなく返済できるか、財務上の検討をされた方が良さそうです。
546: マンション検討中さん 
[2023-04-23 19:24:15]
HPから予約しようとおもったけどもうGW空いてないし、土日もボタンが押せない、空いてないのかな。
547: 匿名さん 
[2023-04-23 20:08:24]
>>546 マンション検討中さん
事前案内会は、GWはもう一杯で今申込めるのは平日の三角マークのところだけのようですね。

548: 契約済みさん 
[2023-04-24 17:04:17]
全戸数で700世帯超え。子供向け共用施設が多く、子供連れ家庭をメインターゲットにしているように見える。

一度に子ども数が何百人も増加すれば、周辺の小規模運営の学童保育は常に定員オーバー気味にならないか心配です。伊丹市は待機児童0とはいえ、学童保育は別問題と思いました。
549: 契約済みさん 
[2023-04-24 17:09:31]
某大規模マンションに住んでますが、管理費から維持費用を出しているのに、住人でもない親子たちが共用施設を占拠するのは納得できない状況です。
こちらの物件も駅近で利便性が高いからこそ、管理規約・使用細則で共用施設利用は住民限定にしてほしいものです。
550: マンション 
[2023-04-25 17:48:52]
稲野交番はなくなったのでしょうか。Google mapで閉業と出てきて心配です。
近くに交番があったほうが安心できるのですが。。。
551: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-26 21:27:05]
稲野公園についてお伺いしたいです。

月1回無料デーの時は人はかなり多いでしょうか。
営業時間があるということは17時以降門が閉まるのでしょうか。
普通の公園のように24時間誰でも出入りできる公園では無いほうが良いなあとは思っておりました。
552: マンション検討中さん 
[2023-04-27 01:43:12]
>>551 検討板ユーザーさん
少なくともB棟に隣接している丸い広場とその奥の広場は24時間開放されています
夜中に若者が屯しているところは見たことはないです、カップルなど少人数でベンチで語らっていることはちょくちょくあります
無料デー以外でもレンタル自転車施設は結構賑わっていますね
レンタル自転車のところは営業時間外は入れなかったような(すみません、確証はないです)

平日昼間は保育園の園児が遊びに来たり、平日夕方は小学生で賑わっているので土日よりももしかしたら平日が賑やかかもしれません
553: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-27 15:12:16]
>>552 マンション検討中さん
生の貴重な情報をありがとうございます。

浮浪者や暴走族の集合場所、不法投棄場等にならないか、公園隣接マンションの掲示板をみて心配になっていました。

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39599/1/
554: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-27 15:32:56]
掲示板には下記のような記載がありました。広場が24時間開放されているということで地域住民達でこれからも治安を守っていけたらいいですね。

理想は竣工前までに、深夜帯の稲野公園を完全閉鎖してもらえればありがたいと思うのですが、皆さんはいかがお考えでしょうか。

30番さんの引用。
「「子どものためにも公園が近い方がいいだろう」と思ったら大間違い。夜間は傍若無人な若者がバカ騒ぎをしたり、カップルがいかがわしい行為に及んだり、また浮浪者が住み着いてしまったりして育児には適さない場合が往々にしてあります。でも、夜間は閉鎖される公園はおすすめです。」

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39599/2/
555: 評判気になるさん 
[2023-04-27 16:28:21]
>>554 口コミ知りたいさん
近隣の住民さんですか?
現状で近隣住民でもなく、隣に建設予定のマンションを買うだけの人が深夜の公園は危ない!閉鎖しろ!と言ってるだけなら、なかなか暴論だなと思いますが。
556: マンション掲示板さん 
[2023-04-27 16:31:41]
>>555 評判気になるさん
24時間開放、深夜帯閉鎖、どちらの公園が安心できますか?
557: 評判気になるさん 
[2023-04-27 17:03:50]
>>556 マンション掲示板さん
ここは入口にデカい門がある訳でもなかったはずですし、閉鎖って言ってもせいぜいコーン置くとかチェーン張るくらいでは。
その気になれば簡単に入れそうですが、これで安心できます?
558: 匿名さん 
[2023-04-27 17:53:40]
近くに公園を作るなら住人でルールを決めればいいのかもしれないが、すでにある公園の隣にマンションを建てるんだから購入者の方が公園のルールを受け入れよう
余所者が騒ぎ立てると近隣住民ともめるよ
夜中に大騒ぎしていいです、みたいな非常識なルールはないでしょう

公園の横なんだから子供の声がうるさい、夜中に人がいて怖い、とか、そのあたりは住む前でも予想できるはず
今は大丈夫でも後からそうなるかもしれない
559: 匿名さん 
[2023-04-27 18:17:35]
>>555 さん
マンション南側棟と稲野公園の間は、一番接近しているところで0.75mと聞いています。既存の近隣物件は道路を隔てて最低4m以上の離隔距離があるはずです。
直接隣り合わせの公園は、マンション購入者の方が明らかに影響大と思います。

気軽に引越しできる賃貸ではなく、借金して数千万円の売買なので、公園のメリット・デメリットを検討するのは当然だと思います。将来転勤等で中古物件として売り出せば、目の前の公園は重要な価格形成要因です。

深夜の公園が必ず危ないのではなく、夜間閉鎖されている公園の方が、そうでない公園より安心できると理解しています。
560: eマンションさん 
[2023-04-27 18:46:12]
>>557 評判気になるさん
深夜帯だけ公園立入禁止ルールを管理者が設定して当該旨を入口に掲示した場合、チェーン張るだけでも十分効果があるかと。

深夜帯立入禁止の掲示をしても、深夜帯に正当な理由なく公園に入場する人がいた場合、これは警察の仕事なので想定する必要はないかと(軽犯罪法1条32号、立入禁止場所等侵入の罪)
561: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-27 19:17:43]
>>559 匿名さん
後からできるマンションの資産価値とか言われても、公園管理する市にしてみたら知らんがなって話ですよ。

どうにかしたいなら、住んでから自治会通して市に要望出すのが筋では?
市民的には、今市民かどうか分からない人の為に市のリソース使わないで欲しいですよ。
562: 匿名さん 
[2023-04-27 20:21:57]
>>559 匿名さん
その立地条件を理解して数千万円の買い物をするかどうかを判断しなければならないのでは?
少なくとも今現在は稲野公園はどこの公園のことかわからないスレのようなことは起きてないわけですよね。ご心配なら、すでに夜間閉鎖されている公園の近くのマンションを探されるのをお勧めします。

マンションができたら、近隣住民から「マンションの子が夜な夜な公園で騒いでる」って言われないようにしてくださいね。
563: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-27 22:00:27]
>>561 検討板ユーザーさん
伊丹市民のための伊丹市ですよね。それは同じ意見です。
2~3年後に入居予定の500世帯以上は確実に伊丹市民ですよね。
伊丹市民的には引越し先の伊丹市内でも「まちなかミマモルメ」事業と同じ文脈で防犯に尽力してほしいです。

第三者管理方式では管理組合は管理会社に移管されます。仕組み的に自治会に入らない人も多いと思いますよ。
564: eマンションさん 
[2023-04-27 22:20:38]
>>562 匿名さん
大学跡地であることご存知ですか。大学生の寮は対象不動産上になく、大学校舎では基本寝泊まりは実施されていないと思います。元大学生に直接聞いたことがないので間違っていたらすみません。

夜間の公園が問題ならなかった背景には、そもそも35年以上、隣接している唯一の建物に誰も住んでなかったからでは?起居寝食するマンションと昼間に勉学目的で利用される大学校舎は性質を異にします。

今は問題が認識されていないとはいえ、マンション南側棟と稲野公園の間は、一番接近しているところで0.75mと聞いています。夜間に不特定の者が近づける状況は如何なものか。事前防止措置を講ずべきではないでしょうか。

公園側マンション購入者でなければ関係ないのかもしれませんが、公園隣接マンションに住む人の立場に立っても考えてみて欲しいです。

お勧め頂き恐縮ですが、伊丹市内の駅近新築マンションが条件です。条件に該当するのは当物件のみ一択です。また、公園隣接マンションをあえて探していません。

昼間であっても公園で騒ぐことはないです。なぜなら、公園の使用予定がないからです。
565: マンション検討中さん 
[2023-04-27 22:21:02]
タワマンに住んで揺れるから嫌だと言う人
湾岸に住んで液状化が怖いと言う人
川沿いに住んで洪水が怖いという人
山のふもとに住んで土砂崩れが怖いという人
駅近に住んで電車が五月蠅いと言う人
繁華街に住んで人が五月蠅いと言う人
新築マンションに住んで周辺住人がハズレだったと言う人
工場地帯に住んで匂いやトラックが気になると言う人
公園の近くに住んで公園に来る人が嫌という人

そんなこともあるよねと割り切れないならまじで賃貸にしとき
566: ワンダーマンションの大ファン 
[2023-04-27 23:57:13]
>>565 マンション検討中さん
持家と賃貸だったら持家派だからマンション購入検討されているんですよね。同じく持家派なんです。賃貸はあり得ません。
567: 通りがかりさん 
[2023-04-28 00:04:14]
>>565 マンション検討中さん
日本の大家は収入があっても高齢であれば家を貸してくれないことが結構あるんですよ。特に駅近の競争力が高いマンションほど。賃貸というより売買しか選択肢がない人もいるんですよ。ご留意下さい。
568: マンション検討中さん 
[2023-04-28 00:11:56]
>>566 ワンダーマンションの大ファンさん
>>567 通りがかりさん
なら持ち家を持つことに対するデメリットも受け入れましょうね
自分が快適に暮らすための要望が他者に対する強制にならないように
569: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-28 00:50:15]
>>565 マンション検討中さん
公園の利用時間変更は、自然や物を相手にするものではないですよね。自然とは交渉できませんが、伊丹市の担当者とは交渉可能と思料します。

仮にですが、深夜帯の公園にいる知らない人が窓のすぐ先から覗いてきたら普通に怖いです。
24時間公園開放であり得る事象であれば、事前に防ぎたいですし、極力割り切りたくはないものです。

賃貸を勧める意見が出るということは魅力的なマンションであるという証左ですかね。伊丹市唯一の新築マンションだから恐らく抽選必須でしょう。
公園の深夜帯営業禁止に係る要請は、管理組合を通じて行ってもらうべきです。
570: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-28 00:52:44]
何か問題が起きてるならまだしも、治安が悪くなるかもしれないって可能性の話をされてもね。
住んでもいない、まだ買ってすらいない奴が地域住民として声挙げても役所も困るでしょ。

そもそも夜間の公園規制しろ!って声もマンション購入予定者の中で1人だけかもしれないですよ。
571: 名無しさん 
[2023-04-28 01:15:50]
>>568 マンション検討中さん
はい。他者に対する強制にならないよう傾聴して、管理組合運営に関与するように気をつけます。深夜帯の公園運営に関する要望書については、適宜住民同士議論して相互住民に配慮した内容に努めたいです。

現時点では、マンション及び近隣住民の中で、深夜帯に公園利用を予定しない者が多いと推測するため、利害は一致すると思っています。

深夜帯に稲野公園を利用する
深夜帯に稲野公園を利用しない
572: 通りがかりさん 
[2023-04-28 01:28:42]
>>570 検討板ユーザーさん
公園に隣接した土地の場合、そうでない土地と比べ、重要事項説明書を作成する不動産業者の立場からは、公園について潜在的なデメリットを記載しますよね。同じ考えです。当然公園のメリットも大いに認識していますがわざわざ重説に書きませんよね。

住民としては引渡当日以降に役所へ要望書を提出するしかなさそうですが、土地の所有者たるデベロッパーは現時点で役所に働きかけることが可能になりませんか。引渡前まではデベにお願いして下さいってことですか。
573: マンション掲示板さん 
[2023-04-28 01:33:41]
>>570 検討板ユーザーさん
深夜帯に公園を利用する予定があるか否かお答え頂けますか。深夜利用の予定があると仰るなら納得します。
574: マンション検討中さん 
[2023-04-28 03:02:27]
こうじゃないの?

夜公園に人がいてもらっては困る
夜公園に人がいても構わない
575: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-28 06:57:25]
買ってすらいないのに住民代表ズラしようとしてる人がいるの、謎すぎる
576: 通りがかりさん 
[2023-04-28 07:06:57]
覗かれるのが心配なら、防犯の責任はまずマンション側でしょ。明日になればハッキリしますがランドプランでは問題の75センチの所の1階はおそらく自転車置き場。デベ的には配慮したのでは?
一旦落ち着いて他の方の意見も読んで下さい。恋は盲目とならないように。
577: 評判気になるさん 
[2023-04-28 11:08:11]
>>574 マンション検討中さん
夜ではなく深夜帯の間違いですね。混乱を招く投稿は今すぐ訂正してください。
578: 匿名さん 
[2023-04-28 11:27:23]
人それぞれ色々思うところがあるのは当たり前なので、相手の顔が見えてないからこそ文面を気を付けた方がいいと思います。はたからみると喧嘩みたいになっています。

マンション目の前の公園で夜間にイチャイチャする男女がいたら南棟の人達みんなで懐中電灯で照らしてやりましょう!現在酔っ払いがいないのであれば、今後出てくる酔っ払いはマンション住人の可能性が大きいので、皆でモラルは守りましょう。
マンションも綺麗に使いたいですね。
全員が気を付けることできれば元々住んでいる近隣の方達も受け入れてくださるのではないでしょうか。

モデルルーム早く行って話聞きたいですね。
579: 名無しさん 
[2023-04-28 11:44:58]
いよいよ明日からモデルルームオープンですね。お話聞くのも見るのも楽しみですし、どんな人達がモデルルームに入っていくのかも気になります!
580: マンション検討中さん 
[2023-04-28 11:57:43]
>>573 マンション掲示板さん
匿名掲示板で偏った少数意見を聞いて何か意味あります?
581: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-28 12:07:11]
>>564 eマンションさん
ここの道路を挟んだ北側にもマンション建つらしいのでそっちを検討されてみては?
不審者を気にしているということは1階購入希望かもしれませんが、マンション1階で人の目線が気になるならシャッターを締め切るなど住む側が対応しないと難しいと思いますよ
582: 通りがかりさん 
[2023-04-28 15:16:24]
市営の公園は公共のオープンスペースとして
誰もが自由平等に使える事みたいな趣旨の事が
国土交通省の資料やら都市公園法に記載されてるから
全面封鎖等で夜使用する人の自由を制限する事は出来ませんよ
大規模公園のホームレスもその理論です
但し、深夜の馬鹿騒ぎや、テント設営による占拠等別の法令違反による個別行為は禁止出来ますが
583: マンコミュファンさん 
[2023-04-28 16:08:48]
>>578 匿名さん
相手の顔が見えてないからこそ文面を気を付けた方がいいと思います
って書いた直後に南棟の人達みんなで懐中電灯で照らしてやりましょうって書き出すのは面白いですね

584: 契約済みさん 
[2023-04-28 17:01:10]
>>582 通りがかりさん
稲野公園の種別は、近隣公園(主として近隣に居住する者が利用する公園)とのことです。主に近隣住民を対象とした公園であることは明らかです。

都市公園法運用指針(第5版)によると、市独自で制限は可能です。
(2)運用に当たっての基本的な考え方①基本的な考え方
「地方公共団体が都市公園を設置する場合には、都市公園の配置及び規模に関する技術的基準を自ら条例で定め、当該基準に適合するよう行うことが必要である。」
https://www.mlit.go.jp/toshi/park/content/001599074.pdf

伊丹市独自の詳細規定は「伊丹市都市公園条例」及び「伊丹市都市公園施行規則」をご覧いただければと思います。
585: 通りがかりさん 
[2023-04-28 17:48:01]
>>584 契約済みさん
市営なんだから当然市の裁量はありますよ
この公園内にある自転車乗れたりする建物や
場所によってはスケボーや花火禁止等も該当しますね

でも、上位の国土交通省や国の法律で公園の趣旨が公共のオープンスペースとしてみんなが使える
みたいな事を記載している中で趣旨と反する事をするか
また、夜間全面封鎖されてる公園(民営除く)が何個あるかを考えてみては?
586: ご近所さん 
[2023-04-28 18:32:53]
>>582 通りがかりさん
憲法第22条第1項「何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転及び職業選択 の自由を有する。」
憲法第99条「公務員は憲法を尊重し擁護する義務」 があります。

深夜帯に公園で発生する事件は、過去数年間だけでも沢山あります。深夜帯のみの公園閉鎖は、利用者と被害者との利益衡量の結果、公共の福祉に反しないと解します。
587: 名無しさん 
[2023-04-28 19:33:56]
>>586 ご近所さん
憲法22条関係ある?
588: 通りがかりさん 
[2023-04-28 20:00:29]
ホームページが更新されていてわくわくしてきました!!

明日行かれる方、情報提供よろしくお願いします。
589: ご近所さん 
[2023-04-28 20:22:19]
>>588 通りがかりさん
私も今HP見てきました!
三井さん、モデルルーム前夜にテンション上げてくれてありがとう!
590: マンション比較中さん 
[2023-04-28 20:32:00]
最高裁判所の判事ヅラした人がおるで。ハンパに勉強した人かな。
具体的に被害が発生した場合でないと憲法判断はできんでしょ。
公園を深夜に利用する自由を制限できる具体的被害はなんなの?
夜間使用の差し止め請求するなら高度に蓋然性の高い被害を立証しないと無理でしょ。
かもしれないかもしれないで他人の自由を制限しようとするのはファシズムですよ。
こんな人が管理組合の理事にでもなったらエラいことになるね。
591: マンション比較中さん 
[2023-04-28 20:37:45]
>>590 マンション比較中さん
国土交通省の資料や都市公園法が「最高法規」であるかのような書込みがあったため、憲法が最高法規であることを示したまでです。
判例によれば、都市公園を物理的に変更する行為を市自身が実施しているみたいですよ。泉が丘プール事件ご存知ですか?

当該判例の射程範囲を考えてみてください。利用者数の少ない深夜帯だけ一時閉鎖する行為は、公園自体を廃止するわけでもなく、都市公園法の趣旨から大きく逸脱するとは思わないですね。
592: 通りがかりさん 
[2023-04-28 21:44:58]
謎理論で裁判官気取りのクレーマーの相手しないといけないなんて公務員も大変だな

しかも自分で憲法が最高法規って書きながら
憲法で認められてる自由を制限しようとしてくるし
590さんも書いてるけど、例えば深夜に公園のベンチで静かに星を眺めたい人がいたとして、その人の自由を何の既存法で制限出来ると思ってるんだろ
593: 匿名さん 
[2023-04-29 00:17:14]
この公園、入口ってものがないのにどうやって夜間閉鎖すんのよ
この公園、入口ってものがないのにどうやっ...
594: 匿名さん 
[2023-04-29 00:26:06]
執行主体は行政であって、住民は要望するだけです。都市公園法に関する最新判例も読んで貰えたら嬉しいです。
条文・趣旨や判例から規範定立するのが実務上の運用です。既存の条文を貼り付けるだけでは解決できない事件がほとんどです。

判例の予習をしていただき、その上で住民同士さらに有益で実りのある会話をしていけたらいいですね。住民同士切磋琢磨できるのが理想です。

利害対立を調整するのが法律です。例えば、会社の配当において、株主と債権者は利害が対立しているため、会社法が配当制限しています。
595: マンコミュファンさん 
[2023-04-29 00:36:25]
>>593 匿名さん
深夜閉鎖のための大掛かりな工事は本末転倒になります。チェーン設置案は避けましょう。

深夜限定で複数人の警備員配置で対応しませんか。雇用創出に繋がります。
失業率と治安は相関関係があると聞いたことがあります。治安面では一石二鳥です。
596: 匿名さん 
[2023-04-29 00:51:51]
>>595 マンコミュファンさん
誰がその警備員の給料払うのさ。伊丹市民の血税をそのために使うの?
マンションの住民が視線を気にしないために?
597: 匿名さん 
[2023-04-29 00:56:47]
劣化対策等級3とはいえ、100年後には建て替えが必要かもしれません。

その時になって積立金やらで揉めないように、今のうちから住民同士一致団結して、管理会社を適切に監視する必要があると危機感を持っていました。

ここのマンション住民は団結力が素晴らしい、感心しました。無用な心配でした。今日から始まるモデルルーム安心して参加できます。
598: マンション検討中さん 
[2023-04-29 08:01:13]
来場プレゼントのエコバッグ、デザインがセンスないな。
せっかくアーティストにイラスト描かせたんだし、あのクジラの絵でも使えば良かったのに。
599: 通りがかりさん 
[2023-04-29 08:45:24]
設備でコストカットされるくらいならエコバッグのデザインにコストかけてほしくない。何ならお土産なくてもいい。エコバッグありがとうの気持ち。
600: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-29 13:04:24]
価格はどれぐらいなのでしょうか

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる