株式会社日本エスコンの横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「レ・ジェイド新横浜ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港北区
  6. 新横浜
  7. レ・ジェイド新横浜ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-30 17:58:27
 削除依頼 投稿する

レ・ジェイド新横浜についての情報を希望しています。
公式URL:https://sumai.es-conjapan.co.jp/shinyokohama190/index.html
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153909

所在地:神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11(地番)
交通:東海道新幹線 「新横浜」駅 徒歩9分
   横浜線 「新横浜」駅 徒歩9分
   横浜市営地下鉄ブルーライン 「新横浜」駅 徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:30.10平米~117.17平米
売主:株式会社日本エスコン
施工会社:ファーストコーポレーション株式会社
管理会社:株式会社エスコンリビングサービス

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
シン・ヨコハマのとっておき!レ・ジェイド新横浜【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/79547/

[スレ作成日時]2022-11-08 12:50:53

現在の物件
所在地:神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11(地番)
交通:東急新横浜線 「新横浜」駅 徒歩9分
価格:3,590万円~1億4,990万円
間取:1LDK~4LDK
専有面積:30.10m2~117.17m2
販売戸数/総戸数: 17戸 / 190戸

レ・ジェイド新横浜ってどうですか?

1: マンション検討中さん 
[2022-11-08 16:33:45]
作成ありがとうございます!新横浜の周りの雰囲気大好きです。よろしくお願い致します。
2: マンション検討中さん 
[2022-11-08 22:27:32]
坪350くらいですかね
3: マンション検討中さん 
[2022-11-09 00:38:06]
反対側(カリモク側)のマンションに住んでました。眺めがよくて気に入ってましたので、この場所はいいですねー
4: 通りがかりさん 
[2022-11-09 01:49:14]
駅まで行くのに線路を越えなければいけないので少し面倒ですね。高架下をくぐるか、エレベーター使うか、篠原口の方に歩くかしないとですね。
5: マンコミュファンさん 
[2022-11-09 04:04:06]
>>4 通りがかりさん
自転車でなければ、環2沿いの歩道で横浜線の跨線橋を渡って北口に行くルートで、それ程面倒ではないのではないですか?
エレベーターを使うというのが、そのルートこことですかね。
跨線橋はエレベーターも階段もあるし、篠原口に行くルートを使う人はいないのでないかと思います。
駅前西広場前の、今は東急の新駅建設のための資材置き場?になっている所にスーパーが出来るという話があったと思いますが、どうなったのですかね?
帰宅ルート沿いにスーパーが出来れば便利だと思いますが。

6: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-09 07:47:05]
今どき100㎡超えの間取り珍しい。2戸しかないですが。プレミアムだし億超えますよね。
7: 匿名さん 
[2022-11-09 12:12:50]
つくばは内覧会中。
住民専用スレが参考になるかと。
8: 匿名さん 
[2022-11-09 13:50:41]
>>2 マンション検討中さん
メイツ ザ・マークスと比べてどうですかね?
9: 通りがかりさん 
[2022-11-09 15:56:50]
>>8 匿名さん

メイツの契約が12月18日だから、それまでに価格出て欲しいな。。
10: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-09 20:06:42]
>>9 通りがかりさん

来年2月販売開始だから、12月には予定価格なら出るかもよ。
新横浜には珍しく100m2とかゆとり有るマンション作るんだね。見学予約しなきゃ。

11: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-09 20:38:19]
>>10 検討板ユーザーさん
なんか優しいコメントですね。ありがとうございます。
予定価格出してほしー!
出なかったら、諦めてメイツに腹ギメかな。

12: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-09 21:40:57]
徒歩9分をどう捉えるかですね。メイツは徒歩5分なので立地はかなりいいですが間取りや設備があまり好きではなかったです。
ここは柱が邪魔しない間取りが多くて、内廊下だし好印象!あとは価格が気になる所。
13: マンション検討中さん 
[2022-11-09 21:42:56]
内廊下採用で間取りも良くメイツよりも仕様はいいですから迷います。
価格はやはりメイツより高いでしょうかね
14: マンション掲示板さん 
[2022-11-09 21:56:00]
HPでは設備?使用の所がまだ見れないのでわからないですが、メイツと比べたらここの方が高級感ありそう。でも買うなら南東側一択
15: マンション掲示板さん 
[2022-11-09 21:58:42]
>>14です。変換ミスです→設備、仕様
16: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-09 22:23:17]
>>13 マンション検討中さん
9分ならメイツより安いか、仕様がかなり上がる(二重床、二重天井、二重窓、天井高2.5以上)なら、価格同じくらいじゃないと、釣り合わないのでは…?
5分と9分はだいぶ違う。
17: マンション検討中さん 
[2022-11-09 22:35:04]
メイツ買うなら絶対こっちですね。

あそこは人が住む部屋じゃない。
18: マンション掲示板さん 
[2022-11-09 22:45:06]
レジェイドつくばの掲示版見ましたが、内覧会の口コミがひどいですね~。リビングだけで傷が50箇所あったとか玄関の扉が壁から浮いてるとか、、なんだかそんなこと書いてあると不安になりますね
19: 評判気になるさん 
[2022-11-09 23:05:39]
>>18 マンション掲示板さん

そんなことあるんだ…。
傷って施工会社がつけたってことかな?
有名な会社ではないのかな?
その後の対応はどうだったのだろう…
20: マンション掲示板さん 
[2022-11-10 00:54:37]
丁寧な売主なら施工が誰であれ内覧会前にキチンと傷チェック終わらしててくれるはずよね。内覧会で買手から傷の指摘が50個も出たのが本当なら売主の恥でしかないな。大手が万全だとはいえないけど、メイツであれレジェイドであれその辺りは正直不安だわ。メイツは散々仕様が叩かれ、ここは裏がラブホ街だと叩かれる醜い争いが始まりそうだな。

まあどちらを選ぶにせよ車なくても暮らせるし、車があればトレッサ、ららぽ、IKEA、エスポット、ドンキ、日産スタジアム辺りが生活圏に入るしいいと思うけどね。レジェイドならIKEAバスの乗り場は近いかな!
21: 通りがかりさん 
[2022-11-10 08:46:22]
>>20 マンション掲示板さん
内装だけならいいけど、基礎の方も心配になってくるね。
22: マンション掲示板さん 
[2022-11-11 04:52:27]
>>5 マンコミュファンさん
それは大事!スーパあるとないとでは資産価値が違ってくる!

横浜星川なんか駅7分?あるのに横にイオンあるだけで
八千万くらいする!

もしスーパできるな資産価値爆上がりだな!

担当に聞けば分かるかもしれないから誰か聞いて共有お願いします!
23: 検討板ユーザー 
[2022-11-11 05:07:03]
この規模で内廊下?

タワマン並みじゃん

低層階で北向きでも車の騒音もあまりしないだろうから坪340以下なら検討したいな、見た目も均等な建物そうだし地震に強そう
24: 管理担当 
[2022-11-11 05:54:54]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
25: 通りがかりさん 
[2022-11-11 08:15:57]
>>24 マンション検討中さん

普通に考えたら同意。
でも、つくばの施工不良の口コミと、気になって他のレジェイドも調べたら、同じような口コミがあったから、無視できない。
原因と再発防止策の説明あるかな。あれば気持ちも変わる気がしる。
26: 名無しさん 
[2022-11-11 10:10:50]
日本エスコン今年金融庁の業務停止命令くらってるんだね。大丈夫か?
27: 評判気になるさん 
[2022-11-12 10:56:56]
坪300万円くらいなら買いたい
28: eマンションさん 
[2022-11-12 12:45:17]
>>27 評判気になるさん
構造改革して安心できるんですを説明するか、びっくり激安坪単価じゃないと買いたくない
29: 評判気になるさん 
[2022-11-12 13:12:43]
施工会社はどうなんでしょう
最近マンションプロジェクトをいくつか手掛けてるようですが
時価総額などを見ると、かなり小規模のようで
30: 評判気になるさん 
[2022-11-12 21:59:20]
徒歩数分近くのマンションに20年住んでます。新横浜大好きなので、優良マンションで、街にさらに活気がでると楽しみです。
そして、かなり久しぶりに100平米超が出てきたので、買い換え考えようかと、心がウキウキしてます。
31: マンション住民さん 
[2022-11-13 09:23:16]
>>30 評判気になるさん
新横浜気になっています。
長年住まれてるということで、いい面悪い面を教えていただけますと幸いです。
32: 通りがかりさん 
[2022-11-13 11:11:12]
>>31 マンション住民さん
>>30さんではないですが、いい面としては、新幹線の駅なので、関西方面への出張などが多い人には便利です。
商業施設もユニクロや無印良品、ビックカメラ、ジュピターや100均、ドラッグストア、クリーニング店など一通り揃っていて、飲食店もそれなりにあるので便利です。
スーパーはいくつかありますが、品揃えや生鮮食品の品質や価格はイマイチですかね。
ハレの食事や服などは、横浜に出る感じでしょうか。
横浜アリーナや日産スタジアムが近いので、サッカーファンやコンサートが好きな人には良いと思います。
ただし、大きなイベントがある時は、車で移動が大変です。
車の移動は、一般道は環状2号線が通っており、第三京浜や首都高のインター近いので便利です。
33: 評判気になるさん 
[2022-11-13 11:18:34]
横浜線の走行音は結構うるさそうですかね。
北東向き住戸は二重サッシかな。
34: 評判気になるさん 
[2022-11-13 11:19:59]
北西か
35: 評判気になるさん 
[2022-11-13 12:39:06]
エスコンのやらかし多くない?
業務停止命令につくばの施工不良多数、そして日ハムの球場問題。
https://news.yahoo.co.jp/articles/84f97754cb526837656fb2b17a6b40352411...
36: 匿名さん 
[2022-11-14 13:55:30]
マンション前の道路の通行量って昼夜問わずやっぱり多いんでしょうか?
公式サイトだとまだ設備仕様が出てないんですよね。窓の性能がどうなるのか気になります。
窓もそうですが設備仕様の良し悪しって価格帯に比例してくるので、価格が出てない状態だと色々読みにくいです。
こういったのの詳細が分かるのっていつ頃なんでしょうね。
37: マンコミュファンさん 
[2022-11-14 16:13:38]
>>36 匿名さん
交通量はそれなりにありますね。
ただ、同じ位の交通量の道路沿いに住んでますが、T2とかでも窓を閉めれば音はほとんど気になりません。
個人差があるので何とも言えませんが、道路の音はそれほど気にしなくても良いのかなと思います。
ちなみに、窓よりも換気口を通って換気扇から入ってくるバイクの音が1番気になります。

38: 名無しさん 
[2022-11-16 00:01:43]
>>31 マンション住民さん

こんばんは。コメントありがとうございます。
いろんなお気に入りポイントあるのですが、思い付くまま書いてみます。

良い面。
まず、交通の便です。横浜線という渋い路線はマニア好きでよいですが、何より新幹線めちゃくちゃ使うようになりました。高いと言うと思いますが、慣れるとやめられません。そしてあと少しで東急と相鉄が、つながりますが、これは相当にすごいインパクト。もう交通の便利さに文句無し。
そして意外に知られてないのが、車が大活躍。高速入り口近いし、湾岸にも東名にもいけるし、何よりどの方向でも楽しい施設に15分程度。
IKEAに、トレッサに、ららぽーと。その他ドライブでいろんな路面店舗開拓は最高。

あともう一つ押したいのが、公園の良さ。車を使わないでも、自転車で日産スタジアムを囲うようにある、巨大な新横浜公園は、ファミリーでもカップルでも最高に気持ちいいです。一度サイクリングして確かめて欲しいです。桜の季節の散歩も最高!

なお悪い面は、昔からよく言われるのが、安いスーパーが徒歩圏内に足りないと言われます。でもうちは車で買うので、10分ちょいで、エスポットやロピアやイオンなどあるので、全く悪い面ではないのですが、更に、車がなくても、最近はまいばすけっとの数が半端なく(コンビニ数も半端なく)やドラッグストアも充実(デポで調べて見て下さい)なので、昔の投稿だけで判断しない方がよいかなと。

あとは、ラブホがまだちょいちょい生き残りくらいですかね(笑)。いかがわしいと思うかもしれませんが、イルミネーションと思えばキレイです(笑)また、よくドラマ撮影もしてて便利ですし、カップルみてほっこりもしてます(?笑)

あとは、、、イベントのときの、アリーナやスタジアムやJRA競馬関連の渋滞ですかね。それも、活気があって好きです。散歩しながら、イベントの雰囲気を味わってます。ワールドカップのときはすごかったです(^^)

結局、お気に入りの街なので、嫌いなところは見つかりませんね(笑)

39: マンション検討中さん 
[2022-11-19 15:24:24]
>>35 評判気になるさん
業務停止命令→子会社
施工不良→ゼネコンの問題
日ハム→球場のネーミングライセンス買ってるだけ
40: マンション検討中さん 
[2022-11-19 15:31:12]
>>20 マンション掲示板さん
細かい人なら指摘が50か所なんてざらですよ。
三井だろうが、メジャー7だろうがそういう人を0にするのは無理。
41: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-20 12:54:27]
前はこの辺りかなりのラブホテル街だったけど今は次々とマンションに変わってきている。本当は環状二号に面したこのマンションのような立地でなく背後地の方が環境はいいけどね。

どうしても南東面が環状二号線になり騒音は半端ない時があるのは残念だけど、土日の通行量は少ないし、見方を変えれば商業地域によくある南面マンション建って日蔭化・・・はない。

北西側の住戸の上部は視界が開けて南東面ほどの騒音はないしいいかもしれない。
ただ、都心、城西、城東、城南ならいいけど南面方向ではないファミリーマンションは選択肢にない人も多かった。これからはその常識も変わる(もう変わってる?)のでしょう。
42: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-20 13:35:36]
>>13 マンション検討中さん

価格はメイツより安くなると思います。建物グレードが少しくらい良くても逆転は無理だと思います。また、内廊下といっても、たまたま方形に近い形状地に南東方面と北西方面の住戸を配置したら間が内廊下になったみたいな合理性のみ考えた内廊下と思えます。

新横浜3丁目>新横浜2丁目>新横浜1丁目は変えようがありません。

日々見てるとかなりの差があると思えます。1丁目でも環状線の反対側はラブホは少ないのですが、このあたりは少し歩けばラブホのメッカ(今は少し往時より少ない)であることは否定できません。また、急なあの陸橋階段を歩くか、横浜線の狭ーいラブホ街に近い鉄道下のトンネルを跨いで新横浜にいくかについては変わっていない。
陸橋を自転車でいくと本当に命辛々・・・なのでいつも遠回りしています。

本当は、人口も増えたのでJRも改札口を1丁目方面に作ってほしいのですが。

周辺中古は確かに売値は上がっていますが、かなりはけが悪い感じも。環状線の騒音、ラブホのことを考えると、坪300万ちょいくらいで出すべきかなと思います。
43: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-20 15:58:19]
坪300で3LDKの階数や間取等の条件いい部屋があったら検討する
44: マンション掲示板さん 
[2022-11-20 19:06:02]
ここのラブホはカップル向けのほっこりデートスポットと言うより、どちらかというと出張リーマンなどをターゲットにした風俗街だよね。店舗や案内所が無い分見栄えがマシだけど、新横浜のデリバリーを探してみたら凄い件数ある。

42さんのおっしゃるとおり、新横浜3丁目>新横浜2丁目>新横浜1丁目は地元民からして共通認識としてありそうで、JR線路をくぐるあの感じを表現すると新横浜2丁目>>>新横浜1丁目の差はでてくるかな。
45: マンション掲示板さん 
[2022-11-20 19:45:20]
お近くの大倉山で某財閥の小規模マンションがありますが
(まだわかりませんが、恐らく)単価でここより高いってどういう理屈なんですかね

あと、武蔵小杉まで歩けなくはないとはいえ、元住吉の某プラウドもとんでもない単価で完売しましたし

2物件ともに、駅距離や周辺環境が特に良いわけでもないし、ハザードも相当微妙(ここもですが)
駅力はどう見ても新横浜のほうが高いのに

もちろん大手デべで安心だし、ここより仕様も良い?のはあるんでしょうが

こういうマーケットの歪み(独断と偏見含)が正されていけば、
数年後、いい買い物だったってことになるかもしれませんね…?
46: マンション検討中さん 
[2022-11-20 20:04:52]
価値観の違いじゃない?自分は新幹線をよく使うので新横浜のほうが便利だけど、世間一般には圧倒的に東横>>>>>横浜線、市営地下鉄でしょ。
駅自体にではなく、沿線に価値があるってこと。東横の良さは全くわからないけど。
47: マンション掲示板さん 
[2022-11-20 20:12:53]
東横や目黒線とも接続するし

純粋な東横線ではないけど、
東横線使うにしても、使い勝手は(各駅しか停まらない)大倉山よりはよくなるのでは?と
48: 匿名さん 
[2022-11-20 20:13:30]
大倉山 >>>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>>新横浜
でFA。
49: マンション掲示板さん 
[2022-11-20 21:10:23]
ここが坪300だとしても新線開通折り込み済みの価格だし、金利は上がる、それでもマンション自体は高値。新横浜3丁目の方はまだ新しいマンション建つ気配あるしな。時期的にいい買い物になるかは怪しいよね。都心の高倍率マンションならまだしも、ここは背伸びせず期待値は程々にして買った方がいいよな。
50: マンション掲示板さん 
[2022-11-20 21:36:46]
>>45 マンション掲示板さん
東横線沿線は高いのですよね。
各駅の駅だとしても、平地がないとか、大した商業施設がないとしても高いです。
東急のブランド戦略という所でしょうか。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる