新日本建設株式会社 東京支店の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「エクセレントシティ立川 THE GRANってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 立川市
  5. 錦町
  6. エクセレントシティ立川 THE GRANってどうですか?
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2024-05-20 23:04:13
 削除依頼 投稿する

エクセレントシティ立川 THE GRANについての情報を希望しています。
駅近で気になっています。便利そうですね!
公式URL:https://www.ex-ms.com/tachikawa/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154460

所在地:東京都立川市錦町一丁目379番(地番)
交通:JR中央線「立川」駅徒歩5分
間取:1LDK~3LDK
面積:35.70m2~72.86m2
売主:新日本建設株式会社
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:株式会社新日本コミュニティー

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-10-14 16:46:56

現在の物件
所在地:東京都立川市錦町一丁目379番(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 立川駅 徒歩5分
価格:6,800万円台予定~9,500万円台予定
間取:2LDK~3LDK
専有面積:60.20m2~72.86m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 157戸、他に管理員室1戸

エクセレントシティ立川 THE GRANってどうですか?

No.101  
by 匿名さん 2023-06-05 09:07:54
駅から徒歩5分の立地だと皆さんやっぱり車を持たないんでしょうか。
ここだと月額使用料も3万近くなっていて月々の負担が大きいですね。
ファミリー向けの部屋があるので全く無いと困るんでしょうけど…。
うちの近所だと機械式があまり埋まらなかったので平面駐車場に替えていたりしましたが、
それはそれで工事費がかなり掛かりますからね…。
No.102  
by 評判気になるさん 2023-06-06 21:14:52
北口ならいいんだけどなぁ。
子供がいなければいいのかな。
でもやっぱり北口だよね。
No.103  
by 通りがかりさん 2023-06-11 22:59:41
駅までのルートがすずらん通りな時点で子供いる家庭は選択から外すべきだと思う。あの道を夜子供一人で歩かせられないわ。
No.104  
by マンション検討中さん 2023-06-13 03:41:56
初コメント失礼します。
道は人通りの少ないところよりは商店街の方がまだ安心できるので妥協できますが、子供を持つ私にとって一番重視したいのは子供が通う小学校区。
地方在住なので、住みたい街ランキングをみて立川が良さそうだと思い候補に入れようと思っていますが、立川についてよくわからないので教えていただけると助かります。
こちらのマンションだとどのような小学校になるのでしょうか?
No.105  
by マンコミュファンさん 2023-06-13 08:06:23
>>104 マンション検討中さん
学区重視でしたらお隣の国立駅の東地区などになるかと思われます。一橋大学や都立国立高校が存在する文教地区です。立川は利便性が良いのと昭和記念公園周辺では自然が望めるのが魅力です。
No.106  
by 匿名さん 2023-06-15 22:21:32
>>105 マンコミュファンさん
回答ありがとうございます。

学区もそうですが、老後も視野に入れて考えていますので徒歩5分圏内にもこだわっています。立川駅前はお散歩コースも多く、お買い物、病院もこちらのマンションですと徒歩で行けるので魅力を感じています。

知りたいのは立川のこのマンションから通うことになる小学校についてなのですが、ご存知ありませんでしょうか?
No.107  
by 匿名さん 2023-06-16 06:26:06
>>106 匿名さん
住所がわかれば学区を検索できます。
学校がわかれば口コミを探せるでしょう。
この掲示板に書き込めるあなたですから、ご自分で調べてみてください。
No.108  
by 評判気になるさん 2023-06-16 06:27:56
>>106 匿名さん
公式サイトの「ロケーション」ページに載ってんじゃんw
No.109  
by 口コミ知りたいさん 2023-06-16 12:09:52
>>104 マンション検討中さん
商店街って・・。まあ風俗やたちんぼも商店と言えば商店か。
No.110  
by 検討板ユーザーさん 2023-06-16 17:50:14
資産価値はないけど、駅から遠い田舎に住むのが正解ですね。
No.111  
by 評判気になるさん 2023-06-17 09:20:15
今となってはプラウドタワー買っておけば良かったかなあ。億出せば今でも買えるけど。
No.112  
by 口コミ知りたいさん 2023-06-18 17:42:29
キッチンのタッチレス水栓よいですね
パウダールーム(洗面)もタッチレスは驚いた
さすが!THE GRAN
No.113  
by 評判気になるさん 2023-06-18 17:43:28
ミストサウナやカビパンチ(カビ掃除)もあった
No.114  
by 検討板ユーザーさん 2023-06-19 00:16:13
プラウドタワーを当時買えたのにスルーしてる人が現在批判してるマンション

逆に評判いいかも!!!と思えちゃいますね
No.115  
by 通りがかりさん 2023-06-21 16:35:20
駅チカだけど、線路沿いではなく、繁華街を越えた少し落ち着いた環境のやすらぎ通り沿いなのもいいですね。

あと、ディスポーザーがついてるのは、かなりポイント高い。
No.116  
by マンション検討中さん 2023-06-23 15:19:07
地元のものですが、
北口へのアクセスが駅中を通るだけでなく、線路地下の遊歩道と、大通り2つあるのも立地的には良いように思われました。

あと立川の治安はこれでも昔よりはかなり改善してきているように思います。
それこそゲームセンターや水商売しかありませんでしたから、南口

それでも昨今の状況を考慮すると仕方ないとはいえ、高い 笑
No.117  
by 通りがかりさん 2023-06-23 18:02:33
今や利便性のとても高くなった立川駅近マンションは自分のような庶民にとってはかなり高い。
当然、国立駅前や調布駅前はもっと高い。
都心や都心にアクセスしやすい資産価値が下がりにくい場所に購入できる人羨ましい(笑)
安さを求めるなら資産価値があまりないけど、駅から遠く離れるか、ハザードにかかる災害に弱い地域か、抵抗あるけど多摩川越えた都心からさらに離れた田舎しかないけど、それらのマンションもそこそこ高いんだよなぁ(^o^;)
No.118  
by 名無しさん 2023-06-24 12:10:23
立川駅近で中古
築10年そこそこだと新築と変わらない価格ですが
20年オーバーなら3Lでも4000万台は無くても5000万台ならあります
先の無い60代には資産価値は無縁ですからね
羨ましいのは設備はヤッパリ新築はいいですね
心配なのはシルバーマンション入る時には資産価値は重要です。築40年以上だと売れないかもしれないし、売れても二束三文かな…
新築が買える皆様が羨ましい
No.119  
by 匿名さん 2023-07-01 17:10:34
間取りは少し狭いかなとは思いましたが
便利な立地でこの価格帯なら納得かなと思います。
設備も充実していますね。
バルコニーにスロップシンクがあるので
ガーデニングだけでなく子供の汚れた靴などを洗うのにも便利そうだと思いました。
No.120  
by 匿名 2023-07-07 14:47:21
エクセレントシティは資産価値や設備はいいけど
管理費と修繕積立金は安いね
戸数が多いメリットって設備だけでなくコスパもいいね
No.121  
by 匿名さん 2023-07-08 08:36:01
>>120 匿名さん
エクセレントシティだから資産価値が高いということはありませんよ。
メジャー7のマンションでも立地が悪ければ資産価値は低いです。
No.122  
by 現在住んでいます。 2023-07-08 19:56:01
南口再開発は区画整理が2014年くらいにに完了していて、これから再開発をするんですかね?ありもしないことを仰っていて不信感があります、、
私はウィルローズさんの方が価格面も含め良いなと思っていましたが、ここの営業さんは他の物件を蔑むような物言いでとても不愉快でした。
No.123  
by マンコミュファンさん 2023-07-08 22:59:35
JR中央線のターミナル駅まで徒歩5分圏内の資産価値は高いよね。
高齢になっても徒歩5分くらいならギリ歩ける。
No.124  
by 検討板ユーザーさん 2023-07-09 13:27:21
>>122 現在住んでいます。さん

ここの物件は南口が再開発されることを狙って買う物件ではないと思います

自分の担当に不快感を感じたことはないですが、他のブースから聞こえる内容はうーんと思ったことありますので、担当の当たり外れはありそうですね

私は下記要素で買いかなと考えました
・便利な立川駅に徒歩五分でいける
・駅近だけど静かなエリア
・子供用の施設も近い
・家の近くにドラッグストアや飲食店がある
・立飛などの立川から近いエリアの再開発への期待

一方でウィルローズは、
・駅からの帰り道でスーパーがハナマサしかない
・家の近くが住宅街で各種買い物に時間がかかる
・駅からの通路に劇団?の建物があり店頭アナウンスがうるさい
・駅徒歩9分であるものの駅までにある信号で捕まると大幅な時間ロス
とデメリットが目立ち候補から外しました(モデルルームも行ってません)

みなさん求めるものが違うと思うのでご参考までに!
納得のいく選択ができることを願ってます。

参考にウィルローズさんの階数、平米数、価格って教えてもらえますか?
※ここの掲示板で過去にエクセレントシティと同等だったと書き込みがあったので具体的な価格を知りたく
No.125  
by 名無しさん 2023-07-09 13:56:16
>>120 匿名さん
今春に竣工した東京のエクセレントシティに住んでいます。ここ数ヶ月住んで思うのが、色々と施工が雑でコストカットなんだろうなぁと思うところがチラホラ。
建物の表はタイルが貼ってあるけど、駐車場があるマンションの裏側はタイルを使わず吹き付けのみ。吹き付けのみのマンションってあまり無いですよね?
植栽もびっくりするぐらいしょぼくて枯れてる植栽がたくさんあります。あと耐震強度も然程強くなくて普通です。専有部の取説を一切紙ではもらえず、全部パソコンやスマホで見なくてはいけません。入居当初に食洗機やIHの使い方がわからず、スマホの小さい画面で取説を読まなかてはならず、結局自分で取説を印刷することにしました。
この立川の物件がウチとは同じとは言いませんが、マンションの資産価値面でいいのか疑問です。
No.126  
by 評判気になるさん 2023-07-09 14:12:25
>>125 名無しさん

綾瀬の方ですよね
植栽の件は残念でしたね...

住んでいる物件の耐震強度というのは等級の話でしょうか、構造の話でしょうか。見落としていた部分なので非常に気になります!
よければ教えていただけないでしょうか?

取説に関しては申し訳ありませんが、資産価値とは別の話であると感じました。
また、直近のペーパーレス対応やオンラインマニュアルが標準となっている世の中的には普通だと感じました。
No.127  
by マンコミュファンさん 2023-07-09 15:38:38
今後、今の何倍ものスピードでデジタル化が進むから高齢者はついていくのが大変ですよね(;´∀`)
慣れてしまえば、もう手放せない程すごく便利ですけど、慣れるまでがね(笑)
私もなんとか孫や子供に頼らず自分でできる限り調べて、時代の流れについていきたいわ。便利な生活もしたいしね。
No.128  
by マンコミュファンさん 2023-07-09 15:48:47
モデルルーム行ってみた。
蛇口から出る水が全部浄水されるのがいいね。
子供がいるから尚更お風呂や食事、ベランダで家庭菜園に使う水が浄水されていると安心。
No.129  
by 検討板ユーザーさん 2023-07-09 18:31:58
>>126 評判気になるさん
綾瀬の物件ではありませんし、取説の件が資産価値とは別の話だということもわかって書いています。

兼業主婦にとっては、料理しながら紙の取説を見て
操作する方が格段に時短なんです。
小さい画面で読みたい部分を過大したり、読みたい部分を探すのは、遥かに時間がかかります。
食洗機なんて説明が細かいからスマホなんて見づらくて大変です。私は高齢ではありませんし、デジタル社会云々とかそういうことでもないです。
紙取説の有無を事前に確認して欲しかったです。



No.130  
by ken 2023-07-09 18:40:19
>>124 検討板ユーザーさん

私が興味があった部屋のエクセレントシティとウィルローズは坪単価は、ほぼ同じで、坪400万でした。
参考までにエクセレントシティ約67㎡の10階で8200万円、ウィルローズの約63㎡の10階で7600万円程度と聞きました。若干の誤差はあるかもしれませんが、大きくな誤差はないかと思います。
ご参考までに。
No.131  
by マンション検討中さん 2023-07-09 19:18:55
>>130 kenさん
情報ありがとうございます!
階数も合わせていただきめちゃくちゃ参考になる情報です!

駅との距離と細かい設備の差をどう取るかになりますね
あとはウィルローズだと提示いただいた間取りはお風呂が1317なのでそれを許容できるのかが肝な気がします!

ウィルローズの方が後発なので条件いいのかな?と思いましたが、そうでもなさそうですね...
グランじゃない方の立川に建つエクセレントシティも高くなりそうですね
No.132  
by マンコミュファンさん 2023-07-09 20:05:42
私自身50代で携帯や家電買い替えてもトリセツみたことないので、勝手に高齢者だと勘違いしてしまいました。129の方、申し訳ありません。
126の方もなんかすみません(・_・;)
No.133  
by 検討板ユーザーさん 2023-07-10 14:27:58
ターミナル駅徒歩5分圏内の大規模マンションだけど、線路沿いじゃなく、ある程度静かに暮らせる角地だから資産価値が高いですね。
立地は変えられないから。
No.134  
by マンション比較中さん 2023-07-11 23:48:16
近所にすんでいるが、立地はかなりいい場所だと思う。南口を降りてモスバ-ガ-ぐらいまでは、夜キャッチが何人もいてミニ歌舞伎町みたいだが、そこをすぎて、CoCo壱番屋ぐらいまでくるとぐっと落ち着いた雰囲気になる。この道を避けてグランデュオの横を歩く手もある。向かいにはできたばかりのプラウド立川もあるしいい雰囲気だ。
伊勢丹、ルミネ、IKEA、メガドンキ、シテイシネマ、ららぽ、東宝シネマ、ビッグカメラ、LABIがあり、都心より便利だ。後、東京ド-ム40個の昭和記念公園もあるし、浅田真央のマウリンクもできるし、スケートボ-ドの巨大施設もオ-プンする。特記すべきは、大型施設グリ-ンスプリングができ一気におしゃれの雰囲気になった。
住みたい街ランキング19位は当然と思う。私も住んでからとんでもないほどの商業施設がそろっているので、じわっとむちゃくちゃ得した気分だしなにせ近未来的な街づくりが最高かな。
No.135  
by 匿名さん 2023-07-13 13:27:43
>>134さん
ありがとうございます。
立川駅前、立地いいんですね。キャッチに声をかけられたことはありませんが、立っているのを見かけたことがありました。

住みたい街ランキングは知っていて、たしかに暮らしやすそうだとは思っていました。

>>浅田真央のマウリンクもできるし、スケートボ-ドの巨大施設
これ知りませんでした。
No.136  
by 検討板ユーザーさん 2023-07-13 17:45:35
立川駅からここのマンションに到着するまでの道は、たくさんの防犯カメラが設置されてるのいいね。
No.137  
by 匿名 2023-07-13 18:13:59
この物件のメリットは、立川駅まで徒歩で行ける事にある。
中央線特別快速の停車駅だから、通勤、通学で利用できる。
朝に特快に乗れれば、新宿駅まで45分以内だろう。
あと、高尾駅発が多いから、都内へ行く時に比較的席に座りやすい。

ガス温水式床暖房
これはあまりない気がする。
冬にかなり使えて、健康にも良いだろう。

ワイドバルコニー
チェアー設置で外を眺められる。

24時間利用可能な宅配ボックス
インターネット通販で利用できる。

デメリットは過去ログ通り、立川駅周辺の雰囲気というか、治安が悪い点だが、これは駅周辺ではよくある。
別段、山手線周辺の駅なども同じだろう。

最大のメリットは立川駅周辺のショップへすぐ行ける事。
デパートがいくつかある。
映画館もあるし、ゲームセンターもある。
ゲームセンターは大きく減っていて、昔と違って無い駅も多い。
ゲーセンへ休日よく通う人達に向いている。
馬券購入ができるWINSが近い。趣味で土日に競馬をよくやる男達にも向いている。

ここからだと、自転車で都立昭和記念公園が近い。
電車でもすぐ行ける。
坂があるが、自転車で多摩川へもすぐ行ける。
多摩川の橋を2つ渡って、1周してのサイクリングとかできる。

自家用車があれば高速道路ですぐに都内へアクセスできる。
通勤でも利用できる。

デパートなどでよく買い物をする人達なら良いかもしれない。
あと、大きな駅周辺に住みたい人とか。
No.138  
by マンコミュファンさん 2023-07-13 22:04:07
立川駅から新宿まで特快なら24分~29分。
新宿まで行かなくても立川駅前でなんでも揃うから利便性が高いですね。
No.139  
by マンション検討中さん 2023-07-14 16:57:06
南口は飲食店がたくさんあって良いですよね。前向きに検討しましたが、近場にヤ○ザ事務所がある時点で検討から外しました。営業担当から説明はなかったけど購入した人は説明うけてるのかな・・
No.140  
by 名無しさん 2023-07-14 17:49:42
不便な駅はデメリットもあるけど、平和で静かなメリットもあるので、田舎に住むべきですね!

住みたい駅ランキングに入ってるような新宿、大宮、横浜、吉祥寺、どこもヤバいからやめといたほうがいいですよね。
No.141  
by マンション掲示板さん 2023-07-14 17:58:15
快速も特急もとまらない駅がいいんじゃない(笑)
No.142  
by マンション掲示板さん 2023-07-14 18:14:49
>>140 名無しさん

資産価値も高く、平和な場所もあるよ。

普通のサラリーマンには手が届かないけどねー
No.143  
by マンション検討中さん 2023-07-14 18:37:46
>>139 マンション検討中さん
どのあたりですか?
No.144  
by 名無しさん 2023-07-14 20:50:50
>>137 匿名さん
老後の利便性もそうだが、WINSから徒歩で1分なのが決め手で購入した。
No.145  
by 口コミ知りたいさん 2023-07-14 21:34:22
老後のことまで考えたらいい物件だよね。
子供に資産価値のある物件を残せるし、徒歩圏内で普段の生活に欠かせない病院やスーパー、飲食店がたくさんあってJR立川駅、南武線、モノレール駅も徒歩5分までならなんとか歩けるかな。
No.146  
by 通りがかりさん 2023-07-15 00:33:49
いまや立川は、あの二子玉や自由が丘よりランキングが上になった。
どなたか、や○ざの組事務所の件書かれてましたが、
 大なり小なりどこにでもあると思いますか゜。前は品川駅の真隣の大井町駅にいましたが、駅前のきれいなメイン通りに堂々と事務所がありましたが、毎日前を通勤で歩いてました。向かいにはパンケ-キで有名なおしゃれな高倉町コ-ヒ-もあり、普通に生活してれば問題なしです。
 恵比寿、渋谷、新宿、中目黒等よくいきますが、便利さではダントツで立川駅だ。垢抜けた上品感があり、それでいて
都会感もある。歌舞伎町のようなところはおまけだな。
 立川に引っ越してびっくりしたのが、新宿顔負けの自由通路と駅周辺の商業施設群。とどめは、グリ-ンスプリングだ。
特に冬の時期のイルミネ-ションやクリスマスイベントが散歩がてらぶらっと見れるのが文句なしここちよい。おそらく住んでからよさがじんわりくると思う。14階程度のマンションもここ含めて3棟まだできるから、かなり活気がまだまだ
でてくるだろうし、住みたい街ランクもまだ伸びるかもしれない。とにかく改札前の自由通路でみんな楽しそうにしている、これがまた高揚感あっていいです。
No.147  
by 口コミ知りたいさん 2023-07-15 09:44:15
最近ショールームへ行かれた方にご質問です、南棟の広めの角部屋はどれくらい残っていますでしょうか。発売開始から日が経っていることまり、もしあまり選べないようなら、ショールーム相談予約をする意味も無いように思いまして。
No.148  
by マンション検討中さん 2023-07-15 23:56:54
>>147 口コミ知りたいさん
Dの間取りですかね?
モデルルームにあるのもDの間取りなので、少しでも検討しているのであれば見に行くのが良いと思います!

こちらの間取り自体が高いので、そもそも選べる人が少ない状況です。
高階層をお望みで値段は気にしない!
という方であれば"選べる"状況なので、こちらは部屋の残り具合というよりご予算との相談になるかと思います!
No.149  
by 口コミ知りたいさん 2023-07-16 09:14:31
>>148 マンション検討中さん
ありがとうございます、検討します!
No.150  
by 匿名 2023-07-17 16:26:25
立川THE GRAN 高級マンションの香りがしますが
立地は便利な立川駅近で最高ですが
設備はどうだったんでしょうか?
来週の予約しましたが事前にしりたくて…
No.151  
by 匿名さん 2023-07-17 17:47:19
>>150 匿名さん
内容はホームページに全部書いてありますよ

どういう評価なのか?ということでしたら、
共用部は大規模マンションらしいエントランスであるものの、最低限の設備で無駄な管理費がかからないのがいいと思います(もちろんそれを物足りないという方もいます)。

占有部は付いてたら嬉しいものが大方ついてます。
ディスポーザー、ミストサウナ、カウンター付きローシルエットトイレ、タッチレス水栓(トイレ除く)、タッチレスキーなど盛り沢山です。
ただし、その分値段が上がるので、必要のないものがついているせいで値段が高くて嫌だと思う人もいます。

デメリットをあげるならば、駅近で機械式駐車場の割合が高いのはアンマッチな気がします。
将来的に埋まらないと修繕タイミングでどうするか決めないといけません。

まとめると、設備は、総合的に見て良いです。
ただし、その分価格が高いので評価は各ご家庭の予算次第で良いとも悪いとも取れます。
No.152  
by 匿名さん 2023-07-19 10:24:18
設備に関しては公式サイトに載っている物を見てイメージを膨らませた上で
現地で細かい部分や使い勝手を確認していくというのが一番のように思います。
公式サイトにあるのだとどれも良かったんですが、個人的には収納内にコンセントがあるのが嬉しいですね。
自分が電動自転車ユーザーなのでバッテリーの置き場兼充電がいつもできるのはちょうどいいかなと。
No.153  
by 口コミ知りたいさん 2023-07-20 13:38:23
ディスポーザーとミストサウナはいいですね
タッチレス水栓はこの時代ならではですが他はないので最先端ですね
4,200~8400万円ですが6,000万台~7,000万円台が中心なので
好みにもよりますが人気駅の駅近にしては手ごろじゃないですかね
No.154  
by 匿名さん 2023-07-20 14:34:55
パレスホテル跡地がマンションになるようです。囲まれ感ありますが、目の前にタカシマヤ、グリーンスプリングスと、いい立地ですね。
No.155  
by 匿名さん 2023-07-20 19:26:01
>>154 匿名さん
みたいですね!
坪単価500万~だと思うので気が遠くなりそうな値段です。
※分譲じゃない可能性もあります

ちなみに、横にある高島屋には今年の11月からオーケーストアが入ります!
目の前に映画館、すぐそこに昭和記念公園、横にはスーパー含む百貨店
少し離れればIKEA、ららぽーとがあるとんでもない物件ですね!

パレスホテル廃業が今年末、そこから年度末に向けて物品の撤収、そのあとに解体と考えると建つのはだいぶ先になりそうですね

あえてエクセレントシティを引き合いに出すのならば、つなぎの物件として購入して建つと同時に売り抜けるのにちょうど良い...とかですかね?

これから立川駅徒歩10分圏内にたくさんマンション建つので楽しみですね
No.156  
by マンション検討中さん 2023-07-21 12:04:53
エクセレントシティシリーズで、ここは The Gran
がついていますが、他のエクセレントシティマンションとどう違うのですか?
No.157  
by 口コミ知りたいさん 2023-07-21 14:57:13
規模が大きいだけに豊富なプランがありますね
https://www.ex-ms.com/tachikawa/plan/
好みはLタイプでバスルームは廊下に窓があるのが嬉しい
モデルルームは同じ角部屋のDタイプだそうです
見学会予約が取れたので行ってきます
No.158  
by ご近所さん 2023-07-21 15:08:35
北口の10分くらいの物件見てからここにも行きました
駅が5分と近いことや設備が断然よく、全然違うので
比較になりませんが価格が同じくらいでした
どうしてここは安いのですかね(我が家には安くありませんが)
担当者は自社一貫で設計と施工会社が売主だからと言ってました
我が家の近くの「プラウド国立」はここの建設でした
設備はピカイチで4階と8階で迷っています
No.159  
by 口コミ知りたいさん 2023-07-21 15:43:37
>>158 ご近所さん
わかります。
私も立川の別物件を見て同じように感じました。
やはり自社一貫ということと、大規模マンションであることのメリットが大きいのですかね。
No.160  
by マンション検討中さん 2023-07-21 15:49:04
Egタイプのお部屋は完売なんですね。
3LDKのGタイプはまだ選べるんでしょうか?
No.161  
by マンション検討中さん 2023-07-21 15:59:11
ここは設備等見る限り高級っぽいのでお高いと思ってましたが、実は、お得なのかもしれませんね。
うちみたいなサラリーマン家庭でもまだ検討できるくらいの価格ですから。

数年後に立つマンションなんて都心で買えるくらいのとんでもない価格になりそうですね。
一体どんな方たちが買うんでしょう…
No.162  
by 通りがかりさん 2023-07-21 16:15:08
>>160 マンション検討中さん
EgはE1階の間取りを指してるので、他の階であれば残ってると思いますよ!
No.163  
by マンション検討中 2023-07-21 16:51:57
>>162 通りがかりさん

そういう意味なんですね。
ありがとうございます。
No.164  
by 評判気になるさん 2023-07-21 16:54:57
こことプラウド立川だとどっちが立地いいでしょうか?
No.165  
by 名無しさん 2023-07-21 17:46:26
>>164 評判気になるさん
個人的には南の眺望の抜けが得られるプラウド立川錦町だと思いますが、あちらは単身向け間取りはないので目的によってはエクセレントシティだという方もいると思います。

今買おうとしても買えない、中古としても出てないマンションを引き合いに出しても何も変わらないので今後建つマンションのことを考えましょう!
(他のプラウド物件のことでしたらすみません)
No.166  
by 匿名さん 2023-07-26 08:41:14
自社一貫で設計と施工会社が売主だから価格を抑えられたとの事ですが、新日本建設株式会社が施主と施工を兼ねているマンションですか!
確かに売主が施工会社に支払うコストがなくなる分価格は割安になりそうですね。
No.167  
by ご近所さん 2023-08-03 13:21:08
プラウド立川とここでは立地は変わらないでしょうけど
規模が違いすぎるので規模にかかわるところが大きく変わりますね
例えば共用部はエントランス以外は何もないのがプラウドで駐車場も5台しかありませんでした。よって、管理費が高かったのでネックでした
ここはラウンジやキッズルーム、パーティルームがあり
共用部を利用しなくても管理費も修繕費も合計で2万程度は安く感じました
プラウドはもうないのでウィルローズと比較しても設備や立地で優れていますね
No.168  
by 検討板ユーザーさん 2023-08-05 10:12:26
>>167 ご近所さん
プラウド立川錦町のことですか?であれば駐車場は5台ではありません。平置13-14台ぐらいあったはずです。
このスレの前半にもありますが、ココはプラウドより坪単価高い住戸が多く驚きました、、、


No.169  
by マンション検討中さん 2023-08-06 13:22:51
ここのマンション、大規模マンションならではの共用部の豪華さ、共用部、専有部分の最新の設備は凄いね。

色々なとこのモデルルームみてるけど、設備はどこより良かった。

価格は高いけど、今後何年かで建つマンションを今と同じコストで建てるなら確実にもっと高くなるから悩ましいよね。
No.170  
by 匿名さん 2023-08-08 10:18:02
第1期6次の管理費は7,800円~14,500円、修繕積立金は3,300円~6,600円と確かに低額に抑えられているように思いますね。
総戸数の157戸は大規模とは言え共用施設も多彩ですし、最終的に修繕積立金がどのくらいまで上がるのか確認しておくと安心だと思います。
No.171  
by 匿名さん 2023-08-18 15:57:58
修繕積立金、高くてもその金額はさすがに安すぎますね…
10年後くらいには倍以上になっていないと
大規模修繕、借入無しではできないんじゃないかなとも思います。
こういう長期修繕計画自体、デベが主導で作ったものは甘いものが多いので
もっと上昇することは想定しておいた方がよいでしょう。
No.172  
by 通りがかりさん 2023-08-21 20:28:40
最初より最高価格下がってる?
No.173  
by 検討板ユーザーさん 2023-08-22 09:13:24
サンクレイドル立川ステーションウィズも来ますね
徒歩4分
No.174  
by 通りがかりさん 2023-08-22 13:15:05
ウインズ立川の前にもマンションできるんですね。
No.175  
by マンコミュファンさん 2023-08-22 14:42:31
ひと昔前の立川しか知らない状態で、最近立川駅の南口に用事があって降りたとき、あまりにもキレイでオシャレな場所に変わってて驚いた。
まるで知らない場所に来てしまったように思った。
事実、立川の治安も年々かなり良くなっているし、マンションもたくさん建ってこれからもどんどん雰囲気良くなっていくんだろうね。
住みたい街ランキング上位に入るのも納得。
ただ、これから建築業界、運送業界の2025年問題の壁にぶつかるし、インフレだし、今から建つマンションは土地の仕入れ値もさらに高いから大変だよね。安くするならグレード落とすしかないから逆に怖いし。
低金利がまだ続いてる今がチャンスなのかもしれない。
No.176  
by 名無しさん 2023-08-23 11:42:55
まあただ金利上昇や人口減少でマンションバブルはじけそうな気もしますよね。中国なんて不動産関連は今大変そうです。ただそうは言っても人件費や材料費は上がっており、何より物価上昇トレンドでもあるので判断が難しいなと思います。
サンクレイドル気になりなりますね。ブランド的に価格はこちらよりお安いかもしれませんが、仕様はこちらの方が豪華になりそうかな、と予想しています。

No.177  
by マンコミュファンさん 2023-08-23 13:38:32
エクセレントシティ立川は、小規模、中規模マンションにはない大規模ならではの豪華な共用部、設備が可能で周りのマンションとは区別化されてるからいいですね。管理費や修繕費も中規模以下より安く抑えられますし。
また157戸という大規模だけど、大規模過ぎないところもいいなぁ。
個人的には水道水は飲みたくないし、お風呂にも使いたくなかったので、全てに浄水器がついているのは魅力的だとおもいました。
ディスポーザーも一度使ったらない生活は考えられないから、ディスポーザーがついてるのもいいですね。規模の大きくないマンションだと一人当たりの負担が大きすぎてつけるの難しいからね。
No.178  
by ご近所さん 2023-09-01 14:47:55
羨ましい立地ですね
立川駅最寄りで5分の駅前で新築買える人って
限られた人でしょうけど
資産価値が高い場所って価格は下がらないし
何よりも便利ですね
5分で駅、5分で駅ビルの百貨店
5分で市役所(出張所)、公園が3つ
5分以内にスーパーマーケットが6店舗
5分以内に都市銀行と郵便局がある
でも、救急病院は6分(笑)
人間って悲しいもので10分歩いて少し安いところがあると
ケチって買っちゃうもんですからね
結果、500万安く買っても
中古では1000万以上の差がついちゃう・・・
結局、安物買ってしまうとなんとやらって典型ですけど
ここの設備は周辺では一番突き出ていいですね
規模が規模なので共用部はもちろんですが
部屋うちがハイグレードマンション
3LDKあれば8,000万くらいでしょうか??
三鷹なら1億2000万、8000万なら2LDKでしょから
物価も安い立川ならお得感あるね
公式HPも充実してますねー
動画や3D満載
さすが高級マンション!!
No.179  
by 口コミ知りたいさん 2023-09-01 18:50:13
マンションから出たら5分先の立川駅まで行かなくても安くて美味しい食事する店もたくさんあって、コンビニもある。大きな病院もあり、たくさんの個人病院もあり、冬は駅からマンションまでの道がイルミネーションでライトアップするのもいいですね。
小学校も駅から離れた立川通り方面に向かって徒歩6分圏内。
小学校は近いほど親としては安心です。
送り迎えも近いから楽。
No.180  
by 匿名さん 2023-09-01 21:25:11
新日本建設の営業の方、コメント乙です。マンションを持ち上げるときの文調が同じなので、第三者から見てると不自然極まりないなと。。。
No.181  
by マンション検討中さん 2023-09-01 22:09:15
少なくとも私は営業マンではないんだけど(^_^;)

他のマンションスレも見てますが、そういう目で見れば、確かにどこも営業マンが書いてるとしか思えないようなコメントばかりですよね(笑)
No.182  
by 評判気になるさん 2023-09-01 22:23:48
マンションコミュニティに、そのマンションの長所を書き込む人が仮に大半営業マンだとしたら、逆に批判の書き込みする人も大半他の近いエリアのマンションの営業マンってこと?

いずれにしても第三者からみたら、どっちも面白いからあり(笑)
No.183  
by 口コミ知りたいさん 2023-09-01 22:34:55
こういうスレにいちいちポジティブコメント書くほどマンション営業は暇じゃないよ、、
目の前の見学来てくださるお客様に向き合うことにコミットするから
No.184  
by マンコミュファンさん 2023-09-01 23:07:02
向かいのプラウド立川錦町も販売中にここと同じような内容の批判コメントがたくさんあったね。
批判をたくさん書き込むくらい関心が高いんだなぁって思ってた(笑)
立川駅自体も利便性が高いからかなりあちこちのスレで批判されてる。
急激に発展して評価が上がると面白くないと思う人は多いから何も書き込まれないよりずっと良い。
No.185  
by 通りがかりさん 2023-09-01 23:29:32
私は最初立川より西側の多摩川越えたエリア見てましたが高くても、やっぱ立川がいいと思い考え直しました
マンション買うならリセールバリューも考えないといけないので、駅に5分と近く、しかもやすらぎ通りに面してて静かな住環境が確保できそうなこの辺りは魅力的~

No.186  
by 匿名さん 2023-09-02 01:02:36
本当の第三者からみて、これらのコメントが営業マンだと言われたら不思議と違っててもそう見えてくるし、それをわざわざ指摘して目くじらを立てる人も他のマンションの営業マンにしか見えないから不思議w
No.187  
by マンション検討中さん 2023-09-02 02:11:20
私は営業マンではないですが、
他のマンションスレ見てて思うのは、批判コメントに対して過敏に反応してくる人は既に購入もしくは契約された方かなと。
大きな買い物をしたせいか、自分の選択は絶対に正解だと信じたい人なんだなと思って見ています。
そういうのを教訓に、多少妥協しつつ、
まぁこんなもんだろう。と思って買うぐらいが丁度良いなと思っています。
No.188  
by 匿名さん 2023-09-02 08:54:57
マンション持ち上げコメントが気に入らない人もいるようですが、私的には、それぞれのスレでマンションの良いところを書いてくれたら購入を決めるとき参考になっていいなと思いますけど。


No.189  
by 通りがかりさん 2023-09-02 10:00:14
30年ほど通勤や通学などで立川を見てきましたが、昔と比べて本当に魅力的な街になったように思います。
近場にオーケーやグリーンスプリングスが近い落ち着いたパレスホテル跡地も気になりますが、こちら側も治安は一昔よりだいぶ良いですし、何よりお洒落なお店がどんどん増えてますね。アレアレアの裏あたりに都内にある少し高めの飲食店が入るビルもできるようですし、南側は個人的には吉祥寺のような街になっていってほしいです。
No.190  
by 匿名さん 2023-09-03 00:03:10
南口には、安くて美味しい店がたくさんあるから色んなとこ開拓するのが楽しい。
No.191  
by 匿名さん 2023-09-03 17:20:38
駅まで徒歩5分でありながら、交通量の多い大通りや線路からも離れていて、商業地でありながらやすらぎ通り沿いで比較的静かな住環境が確保される立地なのがいい。

ここよりもっと駅寄りの通り沿いになると店が多くて夜も静かな住環境が確保できない。
No.192  
by 匿名さん 2023-09-05 10:32:26
立川駅まで徒歩5分の立地は、とても便利だと思うのですが
間取りが少し狭いかなとは感じますね。
どうしても総戸数を増やそうとすると仕方ないのかもしれませんが
4帖の部屋とかは子供の部屋としても使い勝手悪そうかもしれません。

他物件もコンパクトな間取りのマンションが増えています。
広くすれば価格がさらに上がってしまうからでしょうか。。。
No.193  
by 匿名さん 2023-09-05 14:32:48
ここ最近、建築資材、人件費、その他諸々全て高騰してるからコンパクトマンション増えてますね。
人口もどんどん減少、出生率もますます低下で、ある意味、将来的にもニーズに合ってるのかも。
No.194  
by 通りがかりさん 2023-09-05 15:46:57
部屋の仕切りがスライディングドアになってて、完全に壁に収納できるから、状況に応じて3LDKを2LDKに出来るのがいいなと思った。

No.195  
by 匿名さん 2023-09-05 23:01:28
見て来た者ですけど、天井が低いなって感じました。
あと変なとこに柱が出っ張ってたり、気になる人は気になるかも。
値段の割に狭く感じたのですが立地が立地なのでそこは我慢ですかね。
昔立川に住んでた方に聞くと、みんな「治安悪い」て言うのですが
昼間はなんてことない普通の街です。
7000~8000万で、最上階は9000万くらいだったかなぁ?
結局諦めたのですが、未だに見学会の案内メールが来る。
小出しにする作戦なのか高すぎて売れてないのか…。
あと個人的な感想ですが営業さんがちょっと感じ悪かったですね(笑)
丁寧なんだけど、どこか人を見下してる感があった。
物件は良かっただけに残念です。
No.196  
by マンション比較中さん 2023-09-05 23:23:06
1LDKで探してて、自分の年収で借りられそうな金額で考えると都心近くならプラウド王子神谷、中央線だと立川のここなどが候補に入っています。治安やお店などの住みやすさと、リセールバリュー(資産価値)の観点だとみなさまどちらを選ばれますか。
会社は六本木一丁目で王子神谷なら一本なんですが、立川だと買い物系は駅前だけでほぼ全て完結しますし、吉祥寺新宿も行けるし、地価などもそこまで下がっていない様な感じなので個人的には同じ価格帯なら立川かなと思っています
No.197  
by マンション掲示板さん 2023-09-06 13:11:25
>>196 マンション比較中さん
王子のプラウドと立川のここが同価格帯というのがちょっと驚き。ただ、立川は何かのときに(災害等)逃げ場とかの選択肢が王子よりはありそうな気がします。
No.198  
by eマンションさん 2023-09-06 18:20:36
こちらは管理会社も関連会社になるかと思いますが、管理の評判はどうなんでしょうか。管理のレベルではなく、系列会社で賄っている事に少し不安を感じています。
No.199  
by 匿名さん 2023-09-08 09:14:28
マンションは管理が重要と知り口コミを調べていますが情報がほとんど見つかりませんでした。
株式会社新日本コミュニティーが管理するマンションにお住まいの方がいらっしゃれば管理会社の対応やご感想を教えていただけると助かります。
No.200  
by 名無しさん 2023-09-09 21:40:57
>>199 匿名さん
マンションは管理が重要というのはもちろん管理会社の意味合いもそうですが、それ以上に理事会(住民達による管理)の意味合いが強いと思われます。

最初から完璧な管理体制は無いので、そこ込みで色々考えていかなければならないと思います。
この物件は当初45戸が賃貸(新日本建設管理)でしたが、全て分譲に変わったのでそういう意味では管理しやすくなったと思います。

新日本コミュニティーがダメなら理事会で通して変えればいいだけです

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる