名鉄不動産株式会社 東京支社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「中央林間レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 大和市
  5. 下鶴間
  6. 中央林間レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2017-04-16 16:15:32
 削除依頼 投稿する

中央林間レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県大和市下鶴間3958-1他(地番)
交通:
東急田園都市線 「中央林間」駅 徒歩14分
小田急江ノ島線 「中央林間」駅 徒歩13分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:68.12平米~92.90平米
売主:名鉄不動産 東京支社
売主:長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト

施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

[スレ作成日時]2010-03-01 11:12:50

現在の物件
中央林間レジデンス
中央林間レジデンス  [【先着順】]
中央林間レジデンス
 
所在地:神奈川県大和市下鶴間3958-1他(地番)
交通:東急田園都市線 中央林間駅 徒歩13分 (HOUSE EAST)、徒歩14分(HOUSE WEST)
総戸数: 182戸

中央林間レジデンスってどうですか?

573: 契約者 
[2010-12-16 17:36:59]
522さん
無事お部屋変更できて良かったですね♪


契約会は土日でありがたいけどその他は平日ですよね…
みなさんは会社を休んで行かれます?
それとも土日に変更してもらいますか?
そもそも土日に変更できるのかな…
574: 契約済みさん 
[2010-12-17 11:07:12]
11日が祭日なのでその日に集中しそうですね。
調整するのかな?


575: 匿名さん 
[2010-12-18 18:09:51]
祭日じゃなく、祝日でしょう。
576: 契約済みさん 
[2010-12-18 19:52:59]
引越日は、アンケートがあるようなので希望日が言えるようですが、内覧会の日程は(確認会も?)あらかじめ長谷工の方で組んでるみたいですよ。
内覧会に業者の同行を依頼するために日程を問い合わせてみたら、もう決まっていました。
そろそろお手紙が郵送されるそうです。
577: 匿名 
[2010-12-18 21:09:32]
やっぱり内覧会は業者に同行してもらったほうが良いですか?
高い買物だしその方が安心かな…
ネットで業者の情報を調べてるけど色々ありすぎてどこに頼むかも悩みます…

依頼するなら早く決めないとですよね。

みなさんはどうなさいますか?
業者同行or自分達だけ
578: 契約済みさん 
[2010-12-18 23:08:37]
522さんに質問です。
私も契約済み後、部屋の変更を申し出ましたが、手付金を破棄するなら、と言う事で諦めました。
522さんは手付け金は破棄にならず変更出来たのですか?
579: 匿名 
[2010-12-19 19:30:30]
今日、現地に行ったら囲い取れてましたよ。
部屋の中も見えたけど
思ってたよりLDKか狭く見えました。
モデルルームだとあまり狭く感じなかったのにな。
580: 匿名 
[2010-12-19 21:43:58]
出るとこ出たら578さんが勝つでしょ
581: 契約済みさん 
[2010-12-20 09:39:13]
577さん 私は自分だけです。基本デベも販売社も管理者も他業者等建築関連業者を信頼はしますが、最終的には絶対信用しないので。
信用するのは自分の目と勉強して得た知識とここのレス等同じ立場の方々や第三者の意見(特に否定意見には注目)。
内覧もポイントを抑えれば大丈夫だと思ってます。それは、隅っこ、・角っちょ・見えない所(扉の中・点検口裏・PS裏)です。
昔午前中にやってた主婦向け番組の悩み相談に出てくるような「鬼姑」になった気分で内覧しましょう。
逆にパッと見えるところは汚れ・ゴミのチェック位の簡単な目視で充分。器具の接続箇所なんてのが要注意。
通水・通電はないでしょうから、入居後の漏水・停電等トラブルは瑕疵となりますので施工者へ補修依頼。
マンコミュ内に「【内覧会同行業者】って、本当に必要?」ってスレもありますよ。レス少ないけど。
過去レスでも112さんが同じご質問をされてます。
582: 匿名さん 
[2010-12-20 09:39:14]
>>580さん
いったん契約したものは簡単に反故には出来ないのが普通じゃないでしょうか。
それが契約の重みなのではないかと思うのですが。

手付を放棄することなく変更できるとすると売主の余程の事情かそれとも余程の好意か、
いずれにしても当然のことではないと思いますよ。
583: 匿名さん 
[2010-12-20 09:52:33]
その通り。契約を軽く見てはいけません。
584: 契約済みさん 
[2010-12-20 10:12:45]
580さん、582さん
契約(契約印:実印押印)は双方が平等のもとに行われる行為で、破棄は契約条項にて行われます。
違う部屋の変更は原契約を破棄の上、変更部屋を新たに契約しなければなりません(ココの重要事項では手付放棄)。
ただし、そうとは限らないのが人情の国、ここニッポン。
まず、契約の片方に悪意(隠し事)があった際の相手による契約の破棄は立証できれば裁判にて解除可能です。
でもココは悪意のある重要事項説明は無かった(私はむしろ良心的な説明及び質問への回答と思った)と思うので、私では580さんのご意見は難しそうだなと思いました。でも人によっては違うかも知れないので可能性はありますね。
あと、563、564でレスされてますが、相手(ココでは販売元)への説得次第ではなかった事にしてくれるケース(あくまで特殊と考えて)があります。
それは相手(販売元)の事情(非対応での販売途中の悪評防止やメリットある変更、相談を受けた担当者個人の「情」等)によるところが大きいのです。
つまり、日本では580さんも582さんもどちらのご意見も可能性があるって面白い国と私は思います。
585: 契約済みさん 
[2010-12-20 10:33:59]
ごめんなさい581訂正
112さん→120さん
申し訳ありません。
586: 契約済みさん 
[2010-12-20 10:50:03]
573さん
私は初日(が平日か休日か忘れた・・・^^;>)を考えています。
なぜなら、日がたつごとに是正要求の傾向が見えてきて施工者側に対抗される可能性増えるがあると思うからです。
そんな対抗には負ける気はしませんが無駄な時間は省きたいので。平日なら会社を休みます。私の中では忌引きに次ぐ重要な日であると思っています。
でも偉そうな事言いながら期間何日間あるかも覚えてない・・・^^;>はずかしい。今日帰ったら確認します。
587: 契約済みさん 
[2010-12-20 11:43:44]
579さん
あなたのご覧になった部屋とMRのタイプは一致してますか?
半MRは68ですが、MRは82です。
MRは部屋を広く見せる工夫が施されてるので、内覧時の部屋は自分の思ったより狭く感じるものです。
MRとタイプが違うならなおさら乖離は出るでしょう。
「錯覚」ってありますから意外と自分の目だけってのは当てにならないんですよ。
そのためにも、内覧時には芯々を考慮の上自分でスケール当てて尺があってるかを確認しましょう。
私は、100違ってようものなら(狭かったら)約定違反も含め対抗策を考えます。図面集記載の「設計上の都合・・・」なんてのは100も違えばナンセンスな事象です。
588: 契約済みさん 
[2010-12-20 11:48:48]
以前、東海地方に転勤中、マンション購入経験あります。
その際は、内覧会は自分達のみで行いました。
クロスの汚れ、サッシのゆがみ、フローリングの仕上がり具合(極端にやわらかい所や堅い所がないかくらいしか見極められませんでしたが)などはチェックできましたが、換気扇のフィルターの奥や、配線などは、見てもよくわかりませんでした。入居後、特に問題はありませんでしたが、見落とした部分はあったのではと思います。
内覧会は、待ちに待った新居に初めて入れる日ですから、どうしても気持ちが高揚します。
自分達のみでの内覧会を考えている方は、前もって念入りにチェック事項を確認し、当日は落ち着いて自分達のペースでゆっくりとチェックを進めていくことをお勧めします。

ちなみに、今回の我が家は、引き渡し後にフロアコーティングとエコカラットの施工を考えているので、業者に採寸もかねてチェックしてもらう予定です。プロのチェックと素人のチェックにどのくらい差があるものなのか楽しみにしています。
589: 契約済みさん 
[2010-12-20 12:42:30]
588さん、経験者談有難うございます。絶対的に希少な御意見な上に大変勉強になります。
自分の感情・ペースを保つ事、最重要ポイントだと思いました。
やはり皆様、バックヤード(裏側)は見てもわからないとご心配されてると思います。
でも難しくないんですよ。保温外装がはがれてるとか、天井裏にテープの切れ端(ゴミ)が落ちてるとか「あれって思った事」=「指摘事項」でいいんです。
素人だとか気にする必要一切なし。むしろ素人が目に付かない不具合程後から瑕疵と言える可能性大なのですから。
勇気を出して、裏をみて、おかしな事はガンガン指摘しちゃいましょ~。結果はどうあれ指摘するのは無料です。
こういうときには是非「モンスター」と呼ばれる位になるべきと思います。情は一切必要なし。私はキッチン下(扉の中)とか、スス・埃があったら「雑巾掛けしろ」って指摘しちゃいますよ^^ターミ○ーターの如く冷徹冷静な任務遂行(内覧)ロボットになりたい位です。
590: 契約済み 
[2010-12-20 17:54:41]
初歩的な質問なのですがお願いします。

入居手続きの書類が届いたのですが契約者は夫なのですが
書類記入は妻の私が書いても大丈夫なのでしょうか?
やはり契約者本人の記入の方が良いですか?

591: 契約済みさん 
[2010-12-20 18:14:34]
591さん
旦那様の「自筆」にすべきと思います。
共有するならばなおさらです。見た目で同一人物の記載とわかってしまいますからね。
わざと筆跡を変えたりすれば、契約相手方に対する「悪意(隠し事)」と判断される事象になるかもしれません(ばれた時)。
事務手続上では誰が書こうが関係ないですが、問題は契約当事者間でのイザコザ等が起こった時。
例えば、販売側の約定違反により591さん(の旦那様)が10%違約金を請求の上契約を破棄したくなった時、販売側が「契約書の筆跡が契約者のものではないから契約自体無効である。」と言い出し、もめる可能性があります。
特に旦那様が記載したものを販売側に提出して(筆跡を知られて)たらなおさらです。
ほかにも「イザコザ」が起こった時、解決が厄介になると思います。割愛しますが、591様ご自身が不利になる事態もあるかもしれません。
旦那様がお仕事等でお忙しく、代わりにお書きになりたいとお思いかもしれませんが、契約書類は契約者が書くべきと私はおもいます。
592: 契約済みさん 
[2010-12-20 18:32:35]
すみません590です。あわててレスってしまいました。
上記は「実印」ないし、「自筆」と書いてある書類についてです。
アンケートとか、希望日とか、契約に関係ない(三文判程度の)書類だったら代筆でも大丈夫ですよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる