東京23区の新築分譲マンション掲示板「(仮称)宝生ハイツ建替え計画」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. (仮称)宝生ハイツ建替え計画
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2024-06-11 16:50:39
 削除依頼 投稿する

建築物の名称:(仮称)宝生ハイツ建替え計画
建築敷地の地名地番:東京都文京区本郷1丁目27番34、27番35
用途:共同住宅、能楽堂
敷地面積:3,076.65㎡
建築面積:1,937.97㎡
延べ面積:25,388.12㎡
構造:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
基礎工法:杭基礎
階数:地上20階/地下1階/塔屋1階
高さ:68.98m、最高(76.23m)
着工予定:2025年4月1日
完了予定:2028年7月31日
建築主:宝生ハイツ管理組合
設計者:株式会社日建ハウジングシステム
施工者:未定
標識設置年月日:2022年5月25日

[スレ作成日時]2022-10-04 20:17:17

 
注文住宅のオンライン相談

(仮称)宝生ハイツ建替え計画

3674: 匿名さん 
[2024-01-28 10:48:11]
>>3673 匿名さん
もう計画変更はされているんですよ。地域への配慮はなされていることが都の議事録にも明記されてます。そんなの当然だと心無い発言をしている議員さんがいましたが、誠意ある対応だなと私は思いました。
3675: 匿名さん 
[2024-01-28 11:13:23]
いえ。いまの計画からの計画変更が不可避という話です。
3676: 匿名さん 
[2024-01-28 11:18:38]
バラエティー番組で以前取り上げられていましたが、放映後にネットで公開された動画を見る限りでは、建て替えを事実上不可能とする主張であると思いました。多分反対派の要求を100%満足させるような計画変更の余地は事実上ないと思います。
3677: 匿名さん 
[2024-01-28 11:33:35]
いずれにしても2025年着工が難しいようですね。気長に待ちましょう。
3678: マンション検討中さん 
[2024-01-28 11:44:40]
将来の建て替えに向けて資金を蓄えてきた実直な人々には公的支援は何らなしで、さんざん浪費してきて今さら金はないと言い張る輩に無負担で新築住戸を与えるのはモラルハザードそのもの
近隣に精一杯配慮したうえで容積・高さがアップされるのは近隣住民として甘受すべきだが、無計画・無努力な人々に無償で財産的利得を与えるのは適正な社会規範に反する
建て替え負担ができなければデベに現住戸を売ればよい
ここを離れたくなければ借家人として再入居すればよい
デベにはその条件で現住戸を売ればよいのだ
3679: 匿名さん 
[2024-01-28 13:14:38]
全くその通りです
3680: 匿名さん 
[2024-01-28 13:32:36]
>>3678 マンション検討中さん
>さんざん浪費してきて
そういう誹謗中傷は感心しませんね。建て替えようとしているのはあなたと同じ普通の人たちですよ。もう何十年も同じ地域で暮らしてきた同じ地元の人たちではないですか。

>近隣に精一杯配慮したうえで容積・高さがアップされるのは近隣住民として甘受すべき
ともあれ、総合設計制度による建て替えを支持されているようなので、これは一種のツンデレ的な意思表明でしょうか。
3681: 通りがかりさん 
[2024-01-28 13:44:52]
そうかな。>>3680 匿名さんはここの計画について高さの緩和にも容積の緩和にも明らかに反対の立場と思いますが。
3682: 通りがかりさん 
[2024-01-28 13:45:51]
>>3678 匿名さんはここの計画について高さの緩和にも容積の緩和にも明らかに反対の立場と思いますが。
3683: 匿名さん 
[2024-01-28 13:49:31]
「近隣に精一杯配慮したうえで」
3684: 匿名さん 
[2024-01-28 13:49:51]
>>3681 通りがかりさん
>高さの緩和にも容積の緩和にも明らかに反対
私には建て替えを望むマンション住民の人格を貶める発言のように読めますが。
憎い相手には当然の権利も認めてやらないというどこか根深く暗い感情が行間に滲み出ているようです。もういちどおちついてゆっくり読み直してみたらいかがですか?

反対派への当て擦りの投稿じゃないかとすら思えます。
3685: 匿名さん 
[2024-01-28 13:50:31]
>>3683 匿名さん
配慮してますよ。計画変更だってあったわけですから。
3686: 匿名さん 
[2024-01-28 15:18:13]
地元住民には十分と思われてないようですし、現実問題として、計画変更がいるようですが。
3687: 匿名さん 
[2024-01-28 15:51:50]
>>3686 匿名さん
とりあえず今公開されている情報の範囲ではどこが落とし所になるのかは不明ですけれど、それを探っているのではないかと思います。野次馬が決めるようなことではないですが、文京区に足りない公共の空間が増える方向でお願いしたいですし、近隣の地主の方が将来の希望を抱けるような方向で解決してほしい。今のままでは皆萎縮してしまうばかりです。
3688: 匿名さん 
[2024-01-28 16:23:11]
そうですねえ。落とし所を探るにしても数年を要するでしょう。解体工事と建築工事はそれからになるので出来上がるのはまだまだ先ですね。
3689: 匿名さん 
[2024-01-28 19:23:51]
少し冷却期間をおいて冷静になって考えれば理解は得られるはずです。
3690: 通りがかりさん 
[2024-01-28 20:33:58]
>>3680 匿名さん
>建て替えようとしているのはあなたと同じ普通の人たちですよ。もう何十年も同じ地域で暮らしてきた同じ地元の人たちではないですか。

だから処方箋を示している。
3691: 通りがかりさん 
[2024-01-28 20:35:03]
隣人だから努力しない人にも恩恵与えてよいわけではないのですよMr.モラルハザードさん
3692: 通りがかりさん 
[2024-01-28 20:36:33]
努力なしに恩恵を受けようと企む人よ
ここで前例をつくれば自分も一財産つくれるというさもしい考えは許されませんよ
3693: 通りがかりさん 
[2024-01-28 20:37:13]
建て替えは自分のお金でやるのが本来の姿
3694: 通りがかりさん 
[2024-01-28 20:39:08]
老齢で現金がない?
権利床があるだろ?
なんならおれが○千万円で買ってやるよ
それであと10年の寿命は十分生きていけるだろ?
3695: 匿名さん 
[2024-01-28 20:43:16]
努力なしで利益とかおっしゃいますが、建て替えは思いのほかエネルギーの要る事業ですよ。小さなビルひとつ、小さな家ひとつ建て替えるのだって個人にとっては大きなエネルギーのいる大事業です。ましてや何十世帯もが建て替えを決意するにはそれよりも大きな努力が必要です。遊んでいてできることではありません。
3696: 匿名さん 
[2024-01-28 20:48:17]
おそらく地域にはビルの建て替え時期が来て頭を抱えている地主さんも多いと思います。老朽化して借り手がいなくなったフロアは物置になっているビルも多いと思いますよ。そうしたビルが何軒か集まって総合設計制度を使って複合ビルを建てようというときに、総合設計制度の適用に反対運動が起きた地域の履歴は銀行の融資の審査などで不利に働くでしょう。
3697: 匿名さん 
[2024-01-28 20:56:26]
総合設計を使わないのが本郷1丁目流
3698: 匿名さん 
[2024-01-28 21:35:34]
>>3697 匿名さん
>総合設計を使わないのが本郷1丁目流
反対運動の弊害ですよね。公共の空間を提供しなくてもよく、適法の範囲であれば隣地への影響を無視できるという現在の制度の問題点がよりむき出しで隣地住民に襲いかかるわけです。適法だから隣地住民の住環境が守られると思ったら大間違いです。
3699: 匿名さん 
[2024-01-28 22:03:23]
総合設計にすれば隣地住民の住環境が改善されると思ったら大間違いです。
3700: 匿名さん 
[2024-01-28 22:07:02]
>>3699 匿名さん
そうですか、では総合設計制度使わなければいいんですね?高い建物は建たないかわりに、隣地には悪影響が大きいですよ。学校や神社が困ってもいいと言うのが遠いところに住んでいる人の主張なんでしょうか。
3701: 匿名さん 
[2024-01-28 22:24:22]
地元住民が総合設計を使わないように言っているんだし総合設計を使わないで決着させたらいいんじゃない?
3702: 匿名さん 
[2024-01-28 23:11:00]
>>3701 匿名さん
>総合設計を使わないで決着させたら
そうですね、でも元のサイズのマンションにはならないところに注意が必要です。でも適法だから阻止できません。
3703: 匿名さん 
[2024-01-29 00:20:07]
ちなみに、強行規定に反する内容の契約は違法・無効となるとされています。
覚書は憲法に定められた財産権を制限するもので民法90条に抵触する可能性があります。
3704: 匿名さん 
[2024-01-29 01:32:47]
それを主張するのは宝生会からでしょう?
3705: マンション検討中さん 
[2024-01-29 14:13:57]
>>3703 匿名さん
このケースにおける強行規定って何のこと?
分かって書いてるとは思えないから答えられないだろうけど
3706: 匿名さん 
[2024-01-30 06:44:46]
>>3700 匿名さん
近隣商業 46m高度地区に建つ適法の範囲ギリギリ一杯ででっかいマンションを建てていいならそれもいいね。
3707: 匿名さん 
[2024-01-30 07:11:34]
総合設計を適用しなければいいのです。
3708: 匿名さん 
[2024-01-30 07:15:20]
総合設計を適用すれば良いのです。
3709: 匿名さん 
[2024-01-30 08:08:48]
それが建てる側に都合が良いからね
3710: 匿名さん 
[2024-01-30 13:45:06]
>>3709 匿名さん
総合設計制度がなぜできたのか、を知らないとそう思うのかな。
公共空間のない、ビル同士がくっつきあった商業地のコンクリートジャングルを見て、これではいけないと考えた人々が作った制度であることを忘れている。
3711: 匿名さん 
[2024-01-30 13:52:53]
地元住民が総合設計を使わないように言っているんだし総合設計を使わないで決着させたらいい。あたかも地元住民のためですよというフリはやめたらいい。
3712: 匿名さん 
[2024-01-30 14:18:10]
>>3711 匿名さん
>地元住民のためですよというフリ
総合設計制度についての誤った理解をして反対するというボタンのかけ違いからそもそも出発しているのではないかと思うんだけどね。上流の方で業者に売ってマンションを建て替えてもらえとかいう人もいたが、これもわかっていない。全部第三者の業者が買い取ったら、それこそ地元の意向など優先せずに最大限経済性を追求して作るだろうから。実際に反対している人はそこまでではないとは思うが、ここに書き込んでくるような外部の野次馬には想像力が欠如している。
3713: 評判気になるさん 
[2024-01-30 16:22:49]
それはアナタの勝手な押し付けですな
3714: 名無しさん 
[2024-01-30 17:28:42]
今の計画が地元の意向を優先していない自覚はあるのだろうか
想像力以前に理解力の欠如が甚だしい
いや認知能力の低下か
他山の石として自戒しよう
3715: 匿名さん 
[2024-01-30 17:43:36]
総合設計を使うなというのは、5000万円を捨てろというのと同じく財産権の侵害に当たるのでは?

憲法29条 財産権は、これを侵してはならない。
② 財産権の内容は、公共の福祉に適合するやうに、法律でこれを定める。
③ 私有財産は、正当な補償の下に、これを公共のために用ひることができる。

総合設計制度が公開空地をマストとしているのは、29条3項が根拠ですね。
3716: 評判気になるさん 
[2024-01-30 19:28:39]
で、強行規定ってなんのことさ
具体的に言ってみな
採点してやるからさ
3717: eマンションさん 
[2024-01-30 19:31:04]
建築基準法の目的は公共の福祉の増進に資することです。(第一条)
その目的に反する形で総合設計を使うのは法の目的に反します。
3718: 匿名さん 
[2024-01-30 20:35:01]
建築基準法第一条 この法律は、建築物の敷地、構造、設備及び用途に関する最低の基準を定めて、国民の生命、健康及び財産の保護を図り、もつて公共の福祉の増進に資することを目的とする。

「財産の保護」とありますね。総合設計制度で公開空地を設けるのは「公共の福祉の増進に資」していると思います。
3719: 匿名さん 
[2024-01-30 20:38:49]
本郷憲章でも作ったらどうでしょう
3720: デベにお勤めさん 
[2024-01-30 20:52:04]
住民があれこれコントロールしたい場合は、都市計画法が定めている「地区計画」を決めればよいのですよ。そういうことをせずに反対ばかりしているのはなんだかなーです。
3721: 匿名さん 
[2024-01-31 07:26:23]
まさに文京区民らしい生き様と言えよう
3722: 匿名さん 
[2024-01-31 07:55:51]
>>3718 匿名さん
財産とは、あなたが無償で価値増進を企んでいるものだけではないのです
近隣所有者の財産、地域の環境価値、そういったものも国民の財産です
また総合設計制度そのものは誰も否定していないですよ
ここの計画が地域価値を侵害するから反対されているのです
いい加減に自覚してくださいよ
3723: 匿名さん 
[2024-01-31 08:39:28]
>>3722 匿名さん
>地域価値を侵害
立派なマンションができて高値で取引されて地域の不動産相場がさらに上がったり、老朽化したマンションからきれいな新築マンションが建つことは街の風景を改善する気がします。あなたが主張する地域の価値とはなんでしょうか?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる