東京23区の新築分譲マンション掲示板「(仮称)宝生ハイツ建替え計画」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. (仮称)宝生ハイツ建替え計画
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2024-06-11 16:50:39
 削除依頼 投稿する

建築物の名称:(仮称)宝生ハイツ建替え計画
建築敷地の地名地番:東京都文京区本郷1丁目27番34、27番35
用途:共同住宅、能楽堂
敷地面積:3,076.65㎡
建築面積:1,937.97㎡
延べ面積:25,388.12㎡
構造:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
基礎工法:杭基礎
階数:地上20階/地下1階/塔屋1階
高さ:68.98m、最高(76.23m)
着工予定:2025年4月1日
完了予定:2028年7月31日
建築主:宝生ハイツ管理組合
設計者:株式会社日建ハウジングシステム
施工者:未定
標識設置年月日:2022年5月25日

[スレ作成日時]2022-10-04 20:17:17

 
注文住宅のオンライン相談

(仮称)宝生ハイツ建替え計画

3610: 匿名さん 
[2024-01-01 01:05:12]
>>3608 eマンションさん
失礼、ちょっと脱線した。ありていに言えば、リストラされるのは読売巨人軍の方。
文京区や東京ドームではない。
3611: 匿名さん 
[2024-01-01 03:01:05]
宝生能楽堂に関係する話でない
ずっと脱線している
3612: 名無しさん 
[2024-01-01 13:35:28]
>>3610 匿名さん
いいんですよ年末年始だからね
良いお正月を
3613: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-01 13:35:55]
>>3611 匿名さん
冬休みだからね
勘弁してあげてよ
3614: 匿名さん 
[2024-01-02 06:09:14]
こっちにも貼っておこう。専用スレができたので、ご移動ください。

東京ドーム跡地再開発ってどうだべ?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/694049/
3615: 評判気になるさん 
[2024-01-02 11:58:12]
ついでに能楽堂も東京ドーム跡地に移動してあげてくださいな
3616: eマンションさん 
[2024-01-02 13:48:52]
>>3615 評判気になるさん
能楽堂は森の中とか庭園の中に在ってほしいよね
小石川庭園隣接地に能楽堂を移転整備するというのは確かに良いアイデアだと思います
それなら宝生ハイツも高さ突破せずに建て替えられそうですしね
3617: 匿名さん 
[2024-01-02 14:38:58]
同感です
3618: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-02 14:41:50]
>>3616 eマンションさん

ナイスアイデア!
三井不動産様、お願いします!
3619: 通りがかりさん 
[2024-01-02 15:14:55]
>>3618 口コミ知りたいさん
三井不動産さんが能楽堂再整備してくれるならその分容積ボーナスというのは十分納得できます
日本の伝統的コンテンツの場としてインバウンドにアピールするためにも現位置は向いてませんしね
銀座シックスも能楽堂整備を公共貢献メニューとしてたんじゃなかったかな
3620: 評判気になるさん 
[2024-01-02 15:20:39]
劇場はドーム跡地に移すのがいいです>三井不動産
3621: eマンションさん 
[2024-01-02 15:48:07]
宝生ハイツと東急アルス本郷一丁目間違えている人いるけど、こっちは工芸高等学校の裏のだからね。
宝生ハイツと東急アルス本郷一丁目間違えて...
3622: 匿名さん 
[2024-01-02 16:00:57]
宝生ハイツは地元町会や神社と揉めている。東急アルスと間違える人はいないですよ。
3623: マンコミュファンさん 
[2024-01-02 16:21:30]
>>3621 eマンションさん

何故にいきなり東急アルスをもちだす?
頭、大丈夫か?
3624: 通りがかりさん 
[2024-01-02 19:08:14]
いや誤爆でしょう
軽くスルーで
3625: マンコミュファンさん 
[2024-01-13 10:12:04]
宝生能楽堂の建替えは三井不動産の企みどおりには進められてないのですか?
3626: 匿名さん 
[2024-01-13 10:32:59]
>>3616 eマンションさん
能楽堂を東京ドームシティに移転するというのは良い案と思います。
3627: 匿名さん 
[2024-01-13 11:46:53]
近々本郷三丁目計画の公聴会もありますね
3628: 匿名さん 
[2024-01-13 15:06:32]
建替えをする機会に共同住宅だけの建築計画にするのが良いと思う
3631: 名無しさん 
[2024-01-13 17:21:16]
>>3628 匿名さん
おっしゃるとおりです
個人の住まいの集合体であるマンションは、他用途との混在は避けるべきです
3632: 匿名さん 
[2024-01-13 17:43:07]
同感です。
3633: 匿名さん 
[2024-01-13 18:37:52]
正直、能楽堂を排除しようとする書き込みには、吐き気がします。

私なら自分のマンションに能楽堂があれば、誇らしく思うけど。転売などの際にもプラスに働くと思うのですが。
3634: 匿名さん 
[2024-01-13 19:11:49]
逆でしょう。
3635: 匿名さん 
[2024-01-13 19:17:48]
他用途と混在しない方が良いですが
3637: 匿名さん 
[2024-01-13 19:31:57]
ここの再開の見込みは?
3638: 評判気になるさん 
[2024-01-13 19:38:49]
いっそ桜蔭と能楽堂を合体してはいかがか
3639: マンコミュファンさん 
[2024-01-13 19:43:33]
>>3638 評判気になるさん
教育施設と文化施設、相性がとてもよいと思います
能楽堂がある学校って素敵ですよね
ただ、能楽堂が似合う学校って考えると、國學院とか二松學舎なんかをイメージしちゃいますが
3640: 評判気になるさん 
[2024-01-13 19:44:45]
能楽堂は劇場だからな
3641: 匿名さん 
[2024-01-13 19:48:59]
>>3639 マンコミュファンさん
國學院高等学校、皇學館中学校・高等学校あたりか
3642: 匿名さん 
[2024-01-13 19:52:39]
桜蔭、女子学院、雙葉…とは相性が悪そう
3643: 名無しさん 
[2024-01-13 20:50:06]
>>3642 匿名さん
紀尾井ホールと合築にしたいところですね
3644: 匿名さん 
[2024-01-14 06:06:08]
仰るとおりです
3646: 管理担当 
[2024-01-24 12:23:14]
[No.3629~本レスまでは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
3647: 匿名さん 
[2024-01-27 13:12:28]
他用途と混在するのは揉め事の種になりますよね。

建替えを共同住宅だけでするのが良いというのは尤もな考えで、他用途と混在の方が良いとする人はあまりいないと思います。
3648: 匿名さん 
[2024-01-27 17:03:24]
だから能楽堂は今と同じ大きさ高さで、マンション部分が高層なんだと思うけどねえ。
マンションの区分所有者は覚書きとは何の関係もない。
3649: マンション検討中さん 
[2024-01-27 17:54:47]
>>3648 匿名さん
「宝生ハイツと桜蔭学園には、一九七七年、昭和五十二年の九月に取り交わした覚書があり、現在の高さ、位置及び容積も含めて、これを超えては、将来とも一切建築物を設置せずとの条項もある」都議会議事より
3650: 匿名さん 
[2024-01-27 18:11:40]
それで頓挫しているのか...
3651: 匿名さん 
[2024-01-27 18:12:25]
そんな昔の約束とか知ったこっちゃねーだろ。

ここは永久にお前らのもんなんか?
3652: 匿名さん 
[2024-01-27 19:09:02]
>>3649 マンション検討中さん
これって「宝生ハイツと桜蔭学園」ではなくて「住友建設と桜蔭学園」ではないのかな。
3653: 匿名さん 
[2024-01-27 19:12:28]
>>3649 マンション検討中さん
それ原本の写しが公開されていないので、誰が誰と何を約束したのかわからないんだ。おそらく都の職員も実物を見せられてないのでは
3654: 匿名さん 
[2024-01-27 19:12:55]
>>3652 匿名さん
関係者ですね?
3655: 匿名さん 
[2024-01-27 19:33:04]
>>3652 匿名さん
もしそれが本当なら住友建設以外のデベロッパーなら建てていいことになる。
3656: 匿名さん 
[2024-01-27 19:56:17]
都市整備委員会速記録第九号 より抜粋

令和四年九月十五日(木曜日)
第五委員会室
午後一時開議


○竹井委員 それでは、私からも幾つか質問させていただきたいと思います。
 現在の宝生ハイツを建設する際、先ほどもお話がありましたけれども、当時の建設施工会社などと学園側が取り交わした覚書があるということですけれども、その経緯と覚書の内容、そして、今後の都の対応について伺います。

○飯泉市街地建築部長 お尋ねの覚書についてでございますが、昭和五十二年九月、現在の宝生ハイツを建築するに当たり、学校法人桜蔭学園と当時の建築主側との間で締結されたものであると承知してございます。
 その内容については、建物の位置や高さなど、建築上の諸条件を関係者間で確認したものであると認識しているものの、合意事項の解釈について双方で見解の相違があると聞いております。
 覚書は民間同士で取り交わされたものであることから、関係者間で誠意を持って解決を図る必要があり、都としては、あっせんの機会などを通じて話合いが円滑に進むよう努めてまいります。
3657: 匿名さん 
[2024-01-27 20:13:31]
> 学校法人桜蔭学園と当時の建築主側との間で締結された

「建築主」って宝生ハイツではなく住友建設ですよね。宝生ハイツは建物名であって法人ではないから、覚書を交わすならせめて「宝生ハイツ管理組合」かと思いますが、建設前に管理組合が存在するはずがなく。
3658: 匿名さん 
[2024-01-27 20:27:55]
いずれにしても2025年着工はできないようですね
3659: 匿名さん 
[2024-01-27 20:30:19]
> 建設前に管理組合が存在するはずがなく。
そこだよね。今なら重説に必ず入れるんだろうけれど、1977年当時は今みたいに厳密ではなかったろうし。関係者は後から出てきてびっくりしているということでは。ただそうなるとどこまで拘束力があるかは微妙だな。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる