東京23区の新築分譲マンション掲示板「(仮称)宝生ハイツ建替え計画」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. (仮称)宝生ハイツ建替え計画
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2024-06-11 16:50:39
 削除依頼 投稿する

建築物の名称:(仮称)宝生ハイツ建替え計画
建築敷地の地名地番:東京都文京区本郷1丁目27番34、27番35
用途:共同住宅、能楽堂
敷地面積:3,076.65㎡
建築面積:1,937.97㎡
延べ面積:25,388.12㎡
構造:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
基礎工法:杭基礎
階数:地上20階/地下1階/塔屋1階
高さ:68.98m、最高(76.23m)
着工予定:2025年4月1日
完了予定:2028年7月31日
建築主:宝生ハイツ管理組合
設計者:株式会社日建ハウジングシステム
施工者:未定
標識設置年月日:2022年5月25日

[スレ作成日時]2022-10-04 20:17:17

 
注文住宅のオンライン相談

(仮称)宝生ハイツ建替え計画

201: 匿名さん 
[2022-10-08 18:08:33]
文京区だからね。日建ハウジングシステムは別の事件にも係わっていましたね。
202: マンコミュファンさん 
[2022-10-08 18:12:59]
訴訟にはならないでしょ
都市計画を見直すよう要求する程度の話
遡及適用は認められないので桜蔭側はご愁傷様ですとしか
あるいはルサンクみたいに全然違う点を粗探しして訴訟するか
203: 匿名さん 
[2022-10-08 18:15:07]
ルサンクは訴訟にしたのは事業者側ね。不正確なので補足。
204: 匿名さん 
[2022-10-08 18:28:51]
>>198 匿名さん
何の根拠もなく推測だけで他人を貶めるような大人にだけはなって欲しくないね。
205: 周辺住民さん 
[2022-10-08 18:47:50]
>>195 匿名さん
単なる公立中学だったら、ここまで騒がれていないと思います。
206: 周辺住民さん 
[2022-10-08 18:52:05]
>>200 評判気になるさん
現状の学園などの訴えをみるかぎり、訴訟に持ち込んで勝てる気がしないんですよね。なのであえて彼らも「反対ではなく要望」と言っているのだと思います。適法性は別にして、ルサンクのように高低差がある、前面道路が狭いといった突っ込みどころがほぼありませんのでね。
207: 名無しさん 
[2022-10-08 19:03:39]
>>195 匿名さん

学校の環境を守れという先は、行政だと思います。民間企業だって経済活動をしているんだし、もちろん周辺に配慮した対策は必要だけど、全てを譲ったら何にも建てられないと思います。無意識に名門校のプライドが反対運動に投影されているのではないでしょうか? 力関係で言ったら、学校>宝生ハイツ、ですし。
208: 周辺住民さん 
[2022-10-08 19:19:19]
良識のある皆様は変に盛り上がらないようにしましょう。近隣は見直しを求めていますが、>>1に載せたビラには「建て替えに反対しているわけではありません!」と書かれています。

>>169など約1名、定期的に「総合設計制度に『反対』している」と書く人がいますが、焚きつけているだけで、事実ではありません。
209: 匿名さん 
[2022-10-08 19:59:37]
ビラには、建て替えに反対していないが、超高層マンションは認められないとかかれているのにね。
見て見ぬふりかな。
210: 通りがかりさん 
[2022-10-08 20:04:29]
学校関係者に学校向きの部屋全部買ってもらえばいいんだよ。優先販売の権利あげちゃえば。
211: 匿名さん 
[2022-10-08 20:10:23]
>>209 匿名さん

高さ確保しないと持ち出しなしで建て替えできないでしょ。
学校側が一戸当たり1億位負担してくれるなら高さ抑えてあげても良いけど・・・
212: 匿名さん 
[2022-10-08 20:31:53]
>>211 匿名さん
町会で貼り出されているビラには明確に超高層反対の表されてますよ。建て替えは反対しないと言っているだけ。
213: 評判気になるさん 
[2022-10-08 20:33:02]
>>212 匿名さん

だから法令にそって高さ確保しないと建て替え難しいんだよ。そこから勉強しろ。不勉強なやつ。
214: 匿名さん 
[2022-10-08 20:39:23]
それを地元町会と神社と学校に説明するのは建てたい人がすること。近隣説明会を打ち切ってはいけないでしょう。
215: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-08 20:40:24]
>>214 匿名さん

許可を得る必要があるんですか?
216: 匿名さん 
[2022-10-08 20:46:20]
近隣への説明の義務はありますよ。都庁に聞いてみたら?
217: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-08 20:48:09]
説明義務は果たしたんじゃないの?
打ち切ったって事は何度か実施したんでしょ。
218: 匿名さん 
[2022-10-08 20:48:26]
区役所の紛争調整担当でも教えてくれるよ
219: マンコミュファンさん 
[2022-10-08 20:56:09]
>>209 匿名さん

高層マンション認めない?
町内会、学校、神社こいつらが認める立場なのか?笑
220: 匿名さん 
[2022-10-08 21:09:23]
「同等の高さ、同等の容積率、同等の位置に建設することを要望します」とあるので、これは飲めない条件でしょう。仮にそれをするとしたら住民の建て替え費用がおおきすぎてしまうので建て替えは不可能ではないかと思います。

このような要求をしたら決裂してしまうのはむしろ当然の流れでしょう。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる