大阪の新築分譲マンション掲示板「ウェリス上本町ローレルタワーについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 天王寺区
  6. ウェリス上本町ローレルタワーについて
 

広告を掲載

検討中 [更新日時] 2022-09-22 19:10:28
 削除依頼 投稿する

先日 MR見てきました。
思ったより 価格が高そうでした。
どなたか 見に行かれた方 これから行かれる方
検討中の方いませんか?


所在地:大阪府大阪市天王寺区上本町7丁目
交通:近鉄奈良線「上本町」駅 徒歩4分
    地下鉄谷町線「谷町九丁目」駅 徒歩6分

[スレ作成日時]2005-06-27 16:26:00

現在の物件
ウェリス上本町ローレルタワー
ウェリス上本町ローレルタワー
 
所在地:大阪府大阪市天王寺区上本町7丁目1-16
交通:近鉄大阪線「上本町駅」徒歩4分

ウェリス上本町ローレルタワーについて

62: 匿名はん 
[2005-10-27 15:04:00]
医療関係者っとは お医者様ですか?
うちも 普通のサラリーマンですが サラリーマンの方は
少ないのでしょうか?
63: 捜索隊 
[2005-10-27 16:16:00]
62さん
私も担当の方から聞きましたけど、近くに大きな病院があるせいか、
かなり近鉄のほかのマンションよりも医師の方の比率は高いそうですよ。
よく専門職の方が多いと管理組合が大変だとか言うことを良く聞きますけど、
実際のところどうなんでしょう?
そういえば赤十字病院の横にも野村さんがタワーを建設されるみたいですね。
参考までに行ってみたいです。
64: 匿名はん 
[2005-11-01 09:51:00]
私も 野村のタワーは気になっていましたが・・・
時間があれば 行ってみようかと 思ってます。
来年のようですが。
65: 匿名はん 
[2005-12-01 23:25:00]
3期20戸も完売してほしいですね!4期で完売ですかね?
66: 匿名はん 
[2005-12-02 00:17:00]
この勢いを維持できれば3期2次での完売も可能ではないかと思っていますが・・・。
ところで他のデベの話題では耐震偽装の件について何らかの対応があったそうですが、
近鉄からもNTTからも何もないようですね。
みなさんどのように思われてますか?
67: 匿名はん 
[2005-12-06 21:11:00]
1月のオプション販売会の案内が来ました。
その時にでも、耐震偽装の件について聞いてみようと思います。
しかし、オプション高いですね〜
みなさんは注文しますか?
68: 捜索隊 
[2005-12-06 22:35:00]
確かに高いですね。
玄関のミラーかチェアのどちらかはお願いしようと思います。
スペーシアってどうなんでしょうね遮音性能とかも良くなるのでしょうか、
お値段に見合う効果があるのなら購入してもいいのでしょうけど・・・。
しばらくオプション表とにらめっこが続きそうです。

駐車場とバイクの希望調査もありましたね、
管理費に影響することなので、出来る限り埋まって欲しいですね。
ただ希望が多すぎて漏れてしまうのも考え物ですが。
69: 匿名はん 
[2005-12-13 23:48:00]
3期完売らしいですね
最終期で全戸完売して欲しいです。
70: 匿名はん 
[2005-12-22 22:41:00]
五条小学校の校区変更について情報がありましたら教えてください
71: いきいき 
[2006-04-14 20:26:00]
入居する頃には生魂小学校になるのではないでしょうか?
72: 匿名はん 
[2006-04-14 20:47:00]
ご存知の通り今五条小学校は飽和状態です。越境してまで
ここに入れたがる人が多くレベルの低下が深刻化してます。
すでに生徒の学習レベルが中央区の中大江小学校とほぼ
同じぐらいだそう。今後もっと平均化は進むでしょう。
73: 匿名はん 
[2006-04-16 04:17:00]
まだまだハイレベルでしょう。
ただレベルは低下していないけど、レベルの低い生徒の率が増加したのは事実。
健全な教育環境という意味では隣接校区の大江小学校の方がいいという噂もあります。
74: 教育ママ 
[2006-04-16 06:34:00]
>72さん
それが本当なら、残念なことです。
うちの子は、ぜひ五条に入れたかったのに。
75: 匿名はん 
[2006-04-16 07:50:00]
うん、どうだろう。天王寺区の小学校は全体的に他の区より高いのは事実。
皆さんは五条、五条と言いますが、生玉でも十分だと思いませんか。
小学校の間は勉強ばかりでなく、遊びも大事でしょう。元来、私の子供の
時、掛け算の九九や音楽の笛で放課後に残されましたが、先生が見回るまで
遊んでいて、怒られたのが普通でした。今の子供は少子化の影響で子供に
夜遅くまで塾に通わせたりするのは当たり前と受け取られる大人がおかしいと
思っているのは私だけでしょうか。
天王寺区の学校のレベルで心配する必要はないとおもいますが、、、。
すみません、不快に思わないでください。
76: 匿名はん 
[2006-04-16 09:00:00]
小学校は担任の先生と過ごす時間が長いから、学校よりも担任の先生の質でしょう。
どの小学校でも年々子どもの質が下がったと言われるそうです。
子どもの質じゃなくて、親の質なんでしょうけどね。
我々の世代が生み出した害なんですかね。
77: 匿名はん 
[2006-04-18 19:19:00]
五条だったら、教員に勝ち組意識が強いため
授業や校内活動に対するモチベーションが高い。そして明るい。

ただ◯◯先生が担任でよかった、逆に悪かった。というのはあります。
78: 匿名はん 
[2006-04-18 19:33:00]
教師に勝ち組、***ってあるの。
そんなことは市内にたまたま転勤で五条になるだけで、五条はレベルの高い教員しか働かせないと
教育委員会が決めるっておかしい。誰も教師に高いレベルなんて求めてない。
ただ、五条は荒れる生徒が少ないだけで、イメージがいいだけでしょう。
まあ、府立高校ならわかるけれど、、、。
小学校でそんな人事あるわけないでしょう。
もっと、子供達に真剣に取り組んでくれる教師なら良い。
79: 匿名はん 
[2006-04-18 20:08:00]
>>教師に勝ち組、***あるの。

残念だけどあるんです。それが現状。

>>ただ、五条は荒れる生徒が少ないだけで、イメージがいいだけでしょう。

それはたぶん?という想像でしょうか?
卒業後の進路がすごいです。

>>まあ、府立高校ならわかるけれど、、、。小学校でそんな人事あるわけないでしょう。

人事内容まで知りません。ただ結果として代々、五条カラーが受け継がれているのは事実。

>>もっと、子供達に真剣に取り組んでくれる教師なら良い。

だから五条にいるんですよ。
80: 匿名はん 
[2006-04-18 22:04:00]
大江、生魂でダメなの?
親が79さんみたいな教育パパ、ママばかりいたら、五条小学校かわいそうやなあ。
子供がまともな子になるんかなあ。
81: 匿名はん 
[2006-04-19 11:39:00]

誤った認識があったので現状を述べただけです。自分は単なる傍観者ですわ。
82: 匿名はん 
[2006-04-19 11:42:00]

誤った認識があったので現状を述べただけです。自分は単なる傍観者ですわ。
ただ鼻息の荒い保護者が多いのも事実。もちろん大江、生魂もいいですよ。
83: 匿名はん 
[2006-04-19 11:43:00]
重複失礼!
84: お太子さん 
[2006-04-19 15:33:00]
あくまで確率論ですが。

小中高と普通に公立に通わせたいが、いじめや学校崩壊も気になる。すこしでも危険を回避したい。
あと育児放棄するような家庭とはトラブルを起こしたくないし、あまり関わりも持ちたくない。

そんな家庭は通わせる意味はあると思う。過剰な期待は禁物。あくまで親の日常教育が重要。
85: 匿名はん 
[2006-04-19 18:38:00]
>>84さん。
そのとおり。
86: 匿名はん 
[2006-05-09 11:45:00]
あげときます。
87: 匿名はん 
[2006-05-09 23:13:00]
完売していることだしこちらで話をするよりも
住民板に行った方がいいかもしれないですね。
88: 匿名はん 
[2006-05-22 06:31:00]
ここって平成20年完成ですでに安い単価で完売してますけど、今の資材インフレの中、今から建て始めて予算どおりに建設することが可能なんですかね?
手抜きチェックが絶対必要だと思いますが。
89: 匿名はん 
[2006-05-22 18:56:00]
ちゃんと見積もり書出してデベと値決め契約の上
着工してるので大丈夫ですよ。特にタワー物件はゼネコンは
丸投げせず自社で分離発注して施工します。びっくりするぐらい
利益も取ってます。免震工法は耐震工法に比べて躯体強度は1/10
ぐらい。多少手抜いても地震には強いですよ。免震装置が働けばですけど。
90: 匿名はん 
[2006-05-23 05:17:00]
ゼネコンは利益を取ってても、実際に施工するのは下請け(各業種)の会社でしょ。
鉄筋やセメントなんかは膨大な金額になるので業者も先渡しの契約ぐらいしてると思いますが、
たとえばガラスとかクロスとかその他もろもろはそんな契約なんか無いのでは。
石油・非鉄(銅、真鍮など)なんかは去年の倍ほどになってますよ。
91: 匿名はん 
[2006-05-23 16:35:00]
建材費なんて総工費の一割。それに建材屋は組合に守られてて
やたらと値上げできない。ゼネコンもそんな事でコスト削って
会社の看板に泥塗るようなことするとは思えないが。
92: 匿名はん 
[2006-05-23 18:29:00]
うーん、どうだろう。
建材費とかはもう先に契約しているので、ちゃんとしたものが建てられます。
ただ、この物件はタワーにしては安すぎると言われるのは階高が低くして、販売戸数を多く
していることでしょう。
まあ、なんばタワーも同様ですね。
学校区は五条小学校区でこの安い価格なので、早く完売してしまったのは当然でしょう。
心配ないですよ。
93: 匿名はん 
[2006-05-23 21:35:00]
階高3.35メートルです、標準以上だとおもいますが・・・
94: 匿名はん 
[2006-05-24 00:57:00]
ここが安いのは用地の取得金額が安かったのと
商業地だから容積率が高く土地の面積の割に
戸数を詰め込めれるから。建築コストとは全く
関係ございません。ご安心を。
95: 匿名はん 
[2006-05-24 05:28:00]
88ですが、建築金物の製造をしています。ビルの建設コストの総額などは関係ありません。
要は自分の会社がゼネコンに精一杯の単価で採用さえた見積は、資材が高騰した今の現状ではとても利益など出る状態ではありません。やる前から赤字が決まってます。
いちおう、異常な資材高騰分の値段交渉はゼネコンとしますが、まず認めてもらえません。
ゼネコンは次に又仕事を回すから今回はこの単価で頼むというのが決まり文句なのです。

契約なので、買主も、デペも、ゼネコンも知らん存ぜぬですが、そのしわ寄せは、すべて下請け業者に回るのです。もちろん下請けも契約なのでその通り仕事をするしかないのですが、そのようなモチべ−ションの中ではたしていい仕事ができるのでしょうか?最低限の仕事をすればよいということにならないでしょうか?
ちなみに私の会社はこの物件とは関係ありませんが、近所なもので心配になりました。
96: 匿名はん 
[2006-05-24 11:30:00]
私も建築業界の端っこの人間ですが建造物は基本的に
施工図の通りに作業を進めていくんですが結局現場の監理者
しだいです。工事現場は図面の通り納まることはまずありません。
その時の判断は監督がします。仕事のしやすい環境作りも監督しだいです。
タワーの場合ゼネコンのエリートが張り付いてくれてます。手抜きなど
まずありえないです。下請けには確かに厳しいが儲からないからと仕事を
放棄するような業者とも付き合わないと思いますよ。
97: 匿名はん 
[2006-05-24 21:49:00]
この物件、五条校区から生魂校区になると、住民はきっと何らかの運動を起こすだろう。
98: 匿名はん 
[2006-05-25 22:37:00]
校区目当てでいやいや北東角買った人いるものね。
99: 匿名はん 
[2006-05-25 22:48:00]
たかが、公立の小学校で運動起こす馬鹿いるのかなあ。
100: 匿名はん 
[2006-05-26 20:58:00]
この物件は格安だったんですか?
101: 匿名はん 
[2006-05-26 21:16:00]
ここは本当に安かったですね。私は駐車場の問題が
あって買えなかったのですが確か南向きで165万/坪ぐらいだったと思う。
ビオールやヴィークで175〜180万/坪ぐらいでは?
102: 匿名はん 
[2006-05-26 22:22:00]
格安だと手抜きとか発生の原因になるんですか?
103: 匿名はん 
[2006-05-26 22:26:00]
スレの流れ読んでください。戸当りの土地の負担費が
商業地と住居地では全然違う。だから安い。建築コストは
他のタワーと一緒。分かった?
104: 匿名はん 
[2006-05-26 22:28:00]
確かに、103の言うとおりだけど、近鉄系列(奥村組)のゼネコンを使ってるから安い。
105: 匿名はん 
[2006-05-26 22:43:00]
住宅地でも商業地でも駅からの距離や校区等が自分のニーズに合えば安いほうがいいですね。
106: 匿名はん 
[2006-05-29 01:49:00]
安かったということは、住民の層がよくない可能性も・・・という心配がありますね。
107: 匿名はん 
[2006-05-29 10:21:00]
165万/坪で南向きは最下層階では?北東の中層階でも170万/坪したので、ビオールなどに比べて、そんなに安い物件だとは思わないのですが・・・。
108: 匿名はん 
[2006-05-29 10:37:00]
現在、周辺に建築中&建築済みのタワー物件と比較したらやはり格安ですよ。校区の優位性を考えてもね。
109: 匿名はん 
[2006-05-29 16:21:00]
客観的に見て高層部と中低層部で単価と仕様が違いすぎる。
高層階は逆に割高だと思う。ある意味マンション内で住民同士
価値観の違いが出て管理面で意見のくい違いが起きそうですね。
110: 匿名はん 
[2006-05-29 18:56:00]
今頃になってなんで盛り上がってきてるんだろう?
111: 匿名はん 
[2006-05-29 19:02:00]
最近の市内のタワー高いからだろ

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる