株式会社タカラレーベンの仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「レーベン小鶴新田 THE ONEってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 宮城野区
  6. レーベン小鶴新田 THE ONEってどうですか?
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2024-04-24 16:23:44
 削除依頼 投稿する

レーベン小鶴新田 THE ONEについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.leben-style.jp/search/lbn-kozurushinden/

所在地:宮城県仙台市宮城野区新田東三丁目7番(地番)
交通:JR仙石線「小鶴新田」駅徒歩1分
間取:2LDK+S~4LDK
面積:60.44m2~87.42m2
売主:株式会社タカラレーベン東北
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
【質問返し】レーベン小鶴新田 THE ONEってどうよ?【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/75878

[スレ作成日時]2022-09-05 11:57:26

現在の物件
レーベン小鶴新田 THE ONE
レーベン小鶴新田
 
所在地:宮城県仙台市宮城野区新田東三丁目7番(地番)
交通:仙石線 「小鶴新田」駅 徒歩1分
総戸数: 236戸

レーベン小鶴新田 THE ONEってどうですか?

201: 通りがかりさん 
[2022-09-21 22:52:23]
>>197 匿名さん
騒音レベルは鉄道の方が上だと思うけど、幹線道路沿いは排気ガスも気になるから、住環境は甲乙付け難い。
交通利便性も以前は明らかに東西線の方が仙石線より良かったけど、地下鉄の減便が発表された今となっては大差ないか。
202: マンション検討中さん 
[2022-09-21 23:27:50]
>>199 検討板ユーザーさん

メルパルクは榴岡であってる
203: マンション掲示板さん 
[2022-09-21 23:36:05]
>>200 通りがかりさん
卸町も花壇も価格変わらない時点で大した違いないんじゃない?一番町徒歩圏っても実際20分以上かかるし仙台市民は歩かないでしょ。どっちも郊外だと思いますが。
さすがに小鶴新田とは違うと思うけど。
204: 匿名さん 
[2022-09-21 23:44:07]
最終的には水害リスクを許容するかどうかだな。
205: 通りがかりさん 
[2022-09-22 00:04:38]
個人差あるのかもしれないけど、20分なら普通に歩ける距離だな。自転車という手もある。
花壇は城下町エリアだし、流石に郊外っていうのは言い過ぎかと。
206: マンション検討中さん 
[2022-09-22 00:11:56]
>>198 匿名さん
メルパルク跡地は下手に開発しない方が住宅地としては静かなままで良さそう。
207: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-22 00:52:53]
花壇は値段を考えたら都心交通アクセスが不便なのは受け入れられるけど、川沿いだから虫多そうなのがなぁ…
208: マンション検討中さん 
[2022-09-22 07:27:24]
虫なら小鶴新田も負けてないんじゃねえのかな。
209: 匿名さん 
[2022-09-22 12:44:42]
>>207 検討板ユーザーさん
花壇は虫以外は住環境良いと思うよ。住環境に関しては、郊外駅近より都心近郊の方が基本的に良いと思う。
210: マンション検討中さん 
[2022-09-22 14:05:26]
花壇と小鶴新田のリバーサイド対決ですね。その発想はなかった。
211: 匿名さん 
[2022-09-22 20:58:41]
検討すべきは水害
虫なんか二の次三の次
212: 匿名さん 
[2022-09-22 21:43:59]
>>211 匿名さん
数年に一回ずつ耐えれば大丈夫。温暖化進むと毎年かもね。
213: 匿名さん 
[2022-09-22 22:12:27]
>>212 匿名さん
耐えるかどうするかを検討するってことでしょ。
購入者がいくら検討しても水害は止められないから。
214: 名無しさん 
[2022-09-22 23:01:27]
浸水リスクは気になるけど…あえて比較するなら地震に強い花壇が災害リスクという観点では良いかな。
215: 通りがかりさん 
[2022-09-22 23:36:35]
揺れやすい、液状化しやすい、浸水の可能性大。なぜ新田にマンション群があるのだろうか。せめてもっと水害対策しろよ思う。何回冠水繰り返してんだよ。
近所にマンション買ってしまった住民より。
216: 名無しさん 
[2022-09-23 03:45:19]
>>215 さん
このエリアで冠水気になる人はさっさと引っ越したほうが良いと思います。
今ならまだリセール悪くは無いので。


217: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-23 03:57:50]
地下鉄前から大和町にもマンション群があるし、マンションってのは利便性(=駅近)がいいもんだというのは我々の思い込みなのかもしれない。
218: 匿名さん 
[2022-09-23 05:13:42]
>>217 口コミ知りたいさん
それはあなたの思い込みですよ・・・
219: マンション検討中さん 
[2022-09-23 06:49:42]
免震なのかと思ったら、スレ上方を見ると違うんですね。基礎免震構造なら最高だけどコストや川の関係かなあ。安心感や実際の揺れ、躯体への損傷の程度が全然違う。
でも、間取りは廊下側アウトフレームで使いやすそうでいいですね、
220: マンコミュファンさん 
[2022-09-23 08:33:50]
>>219 マンション検討中さん
間取りはすごくいいんですよねぇ。リスクと天秤にかけてどうか。CG見る限りあまりかさ上げされてない気がするんですよね。線路側の冠水酷い時あるけど大丈夫なのだろうか。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる