積水ハウス株式会社 大阪マンション事業部の大阪の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン北堀江レジデンスっでどうでしょうか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 西区
  6. 北堀江
  7. グランドメゾン北堀江レジデンスっでどうでしょうか
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2024-03-13 16:01:18
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.sekisuihouse.co.jp/gm/osa/kitahorie178/index.html

売主:積水ハウス株式会社 大阪マンション事業部

施工会社:株式会社大末建設株式会社

管理会社:積水ハウスGMパートナーズ株式会社

所在地 大阪府大阪市西区北堀江2丁目2番2(地番)

交通 Osaka Metro長堀鶴見緑地線「西大橋」駅3号出入口まで徒歩約2分
Osaka Metro四ツ橋線「四ツ橋」駅6号出入口まで徒歩約5分
Osaka Metro千日前線・長堀鶴見緑地線「西長堀」駅2号出入口まで徒歩約7分
Osaka Metro御堂筋線「心斎橋」駅7号出入口まで徒歩約10分

分譲後の権利形態 建物専有部分は区分所有、敷地及び建物共用部分は専有面積比率による所有権の共有

完成(竣工)予定 2024年11月下旬予定

入居(引渡)予定 2025年1月下旬予定

駐車場(台数/月額使用料) 77台(福祉対応1台、エレベーターパーキング76台)/未定

バイク置場(台数/月額使用料) 4台/未定

自転車置場(台数/月額使用料) 356台/未定

[スムラボ 関連記事]
「グランドメゾン北堀江レジデンス」西区人気エリアの待望の新築マンション「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/75912/

[スレ作成日時]2022-09-01 13:53:03

現在の物件
グランドメゾン北堀江レジデンス
グランドメゾン北堀江レジデンス
 
所在地:大阪府大阪市西区北堀江2丁目2番2(地番)
交通:OsakaMetro長堀鶴見緑地線 西大橋駅 徒歩2分 (3号出入口)
総戸数: 178戸

グランドメゾン北堀江レジデンスっでどうでしょうか

183: マンション検討中さん 
[2023-06-28 12:14:14]
半分以上売れているということはみなさん即買いできるくらい気に入ったのですね。買えるなら買いたいですね。実家がグランドメゾンに住んでいるので住み心地は良かったです。今は築古のタワーの賃貸ですが、エレベーターが混み合ってイライラして、スカイテラスなどの共用施設も最初だけでほぼ使わなくて普通のマンションに引っ越ししようと思ってまして来週モデルルームに行きます。北西の部屋はまだ残ってるのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいますか?
184: eマンションさん 
[2023-06-28 16:41:16]
>>183 マンション検討中さん
北西の角部屋はまだ残ってるみたいですよ。
185: マンション検討中さん 
[2023-06-28 17:24:01]
大きい間取りだと南西角はまだあるようです。南東角の大きい間取りは残り少ないようです。
186: 匿名さん 
[2023-06-28 21:39:33]
>>181 マンコミュファンさん
何言ってるかわかんないアルね。
187: 通りがかりさん 
[2023-06-28 23:26:37]
公式ホームページのコンテンツ中々更新されませんね。
188: eマンションさん 
[2023-06-29 11:47:40]
こちらのマンション、レンタル自転車があるようなんですが、docomoとLUUPでしょうか?ご存知の方いますか?自転車たまに必要なら助かりますよね。
189: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-30 02:40:56]
もう少し大型なら修繕積立金も5年後10年後もそんなに増えないかなって思いますが、間違ってますか?
作りも細くて団地みたいでこの付近で探してるんですが購入しようか迷ってます。
購入した方、又は購入前向きな方の意見聞きたいです。
190: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-30 09:41:12]
>>189 検討板ユーザーさん
とにかく立地が良いです。
内装のグレード感も積水さんは良いですよ。
191: 販売関係者さん 
[2023-06-30 23:28:33]
そろそろ2期の販売ですかね。
値上げの噂もありますが坪単価はどれくらいなんでしょうか。
192: eマンションさん 
[2023-07-02 14:42:24]
こちらは値上げはまだしていないようです。西区、中央区の新築のタワーマンションはえげつないほどの値上げです。800万円から1000万弱、あげていると聞きました。最後の儲けのためにデペロッパーは必死ですが、相続税対策の方々がそれだけ上がっても買われるのでしょう。阪急阪神や積水さんはえげつないことはあまりしない印象ですよ。値上げするなら明確な理由で提示してくれます。こちらを迷うなら買われた方がいい。欲しい方は早めに申し込むべきマンションかと思います。
193: 匿名 
[2023-07-03 22:48:38]
>>146 名無しさん

毎日、玄関前に置けばゴミの業者が持って行ってくれるので助かります。24時間自身で捨てに行くこともできます。わたしは今フロアのゴミステーションに捨ててますが、重い扉、臭いで億劫です。それなら玄関前に置いておけるなら助かります。このマンションを買いました。
194: 評判気になるさん 
[2023-07-04 11:39:42]
>>193 匿名さん

管理組合に相談の上 天井にコンクリート向け高耐久の消臭機を設置してください。
195: 検討板ユーザーさん 
[2023-07-04 17:19:50]
どなたか二期の販売価格教えてください。1億超えてきますか?直近の方の消臭機ってなんですか?何か特殊な仕様ですか?
196: 買い替え検討中さん 
[2023-07-05 08:19:29]
>>195 検討板ユーザーさん

産業メーカーから各種出ていると思います。

メジャー7マンション ゴミステーション5畳ぐらいのスペースに設置して臭いは軽減されているように感じます。

密室でも、生ゴミの嫌な臭いは出ていないイメージです。
個人的な主観ですが 実際に比較して タワーマンションの各階にある 空気を吸い込むだけのファンより効果が発揮できているのかもしれません。

形状は電化製品と言うより、無骨な産業装置のイメージあります。

製品名のカテゴリー
オゾン脱臭装置、オゾン殺菌装置、酸素クラスター除菌脱臭装置など

臭気判定士に確認ご相談していただければと思います。

197: 匿名さん 
[2023-07-05 11:23:52]
>>195 検討板ユーザーさん
1期で購入した者です。雑談で聞いただけなので、どこまで正確かわかりませんが、2期で下がる予定はないと聞いてますが、必ず上がるとも聞いていません。少なくとも1期の時点で1億越えは北東角の中層階以上と100㎡以上の大きめの間取りだけだったので、それ以外の間取りで1億越えは、そこまで多くはないのではないかと思います。
198: 通りがかりさん 
[2023-07-05 18:53:44]
私も一期で購入しましたが、197さんと同じような話を聞きました。ただ、周辺タワマンの100㎡超えの部屋は軒並み1.5億円ほどすることや、本物件に対する問い合わせが多いことから、100㎡超えの部屋に関しては上がる可能性が高いのではと言っていました。セールストークだとは思いますが…。
199: マンション検討中さん 
[2023-07-05 18:59:45]
197.198さんありがとうございます。
北東が1番高くなるんですね。今週モデルルームに行くので検討してみます。1億超えると家計が難しくなるのでそこまでは考えてません。北西を狙うつもりです。高層階残ってない感じでしょうか?低層階でもグランドメゾンならいいですね。
200: 検討板ユーザーさん 
[2023-07-05 19:12:42]
>>199 マンション検討中さん
個人的には、北東、南東、南西の坪単価が少し高く、それ以外は市況からすると妥当か割安な印象でした。
立地的に15階以上でなければ眺望的にはそんなに変わらないと思っています(し、15階以上は明確に坪単価が乗ってきたので諦めました笑)。
201: 通りがかりさん 
[2023-07-08 16:59:53]
ここのマンション買える方が羨ましい。立地が良すぎますね。タワーマンションを買うより価値が出るでしょう。西大橋の北側がなにわ筋線の工事中で騒音が数年続きますが、こちらのマンションから徒歩圏内で駅に行けますし、目の前には大阪駅行きのバスが走ってますし、困りませんね。そばのタワーマンションの21階に住んでますが、お金があるなら住み替えしたいですね。エレベーターは混むし、エスカレーターも面倒だし、結構揺れるし、何をするにも時間がかかり、疲れています。お手伝いさんでも雇える方ならタワーマンションは向いてますが、高層階は面倒くさいですよ。景色はいいですが、もう飽きました。そのうちタワーマンションも投資家以外からは飽きられるでしょう。
202: 販売関係者さん 
[2023-07-08 18:45:20]
そばのタワーマンションの21階なら購入時期によりますが十分に売却益があってこちらを購入できるのではないでしょうか…。
203: eマンションさん 
[2023-07-09 16:57:20]
>>202 販売関係者さん
買えないです。高齢なのでローンが組めないです。4.5年前にうちの階より一つ上の方が同じ間取りで5000万円いかなかったので今は特に競合がたくさんありますし、築18年ですから管理費も倍増しますからね。そんなに甘くないです笑
204: 匿名さん 
[2023-07-09 20:07:28]
>>203 eマンションさん

その近くのエスカレーター付きのタワーマンションでしたら、この4,5年の間に部屋によっては3割以上価格が上昇していると思いますよ。それは別にそのマンションに限った話でもなく、この間の相場上昇は恐らくご想像を超えていると感じられると思います。一度査定に出されてみてはいかがでしょうか?

ちなみに不動産屋さんではないですよ。念のため。
205: 通りがかりさん 
[2023-07-09 21:23:12]
第二期の売れ行きはとんなもんですかね。
206: 匿名さん 
[2023-07-11 09:14:14]
すみません、レンタル自転車ありだそうですが、どちらで確認できますでしょう?
公式ホームページの物件概要では駐輪場は356台/100円~800円のみでレンタル自転車についての情報は見つけられませんでした。
207: 予想屋 
[2023-07-12 12:07:09]
2期も完売ですね。いやあタワーでないマンションでここまで売れるとは立地とブランドでしょう。決して安くはないですから。他のグランドメゾンは苦戦しているようですし、いつものグランドメゾンとは雰囲気が違いますからね。グランドメゾン京町堀タワーに似てますが、かなり年月を超え、進化した建物デザインですからね。次回の3期も完売するかもしれませんね。今後も4.5年は建築資材の関係上、新築マンションの値下がりは難しいので、値下げ後狙うならならミャクミャクサマの万博後でしょう
208: 職人さん 
[2023-07-12 16:43:00]
こちらのマンション、低層階(5階あたり)なら眺望はどの方角だとマシでしょうか?
209: 匿名さん 
[2023-07-12 19:01:25]
>>208 職人さん
東と思いますよ。次に西、南、北の順と思います。
210: 匿名さん 
[2023-07-13 09:28:01]
東側になにわ筋がありますが、排気ガスや騒音など他の方が大袈裟に言われていますが、意外と大阪市内の谷町筋や御堂筋、1号線、中央大通り、長堀通に比べ、デジベルは低く、1日の通行数も少ないです。新なにわ筋の方が通行量は多いので意外でしょう。西大橋より北側の通行量の方が多いです。長堀通から西大橋の交差点で北に行く車が多いです。排気ガスも都会に住む上で気になるレベルではないです。実はマンションの仕組み上、音に関しては高層階でも対面に反射するので階数関係なく、同じです。排気ガスは低層階の方が多いですが、おそらく全面、距離があるので生活できないほどではないと思いますよ。24時間試験したわけではないのではっきりとした数値は出せませんが、少しでも静かな場所を探されてるならジオタワー新町の方がよいのではないでしょうか?値段も安いですよ。
211: マンション検討中さん 
[2023-07-13 09:44:30]
このエリアに住むのに騒音とか排気ガスとかあって当然ですね。新しくできる西本町の駅の入口も徒歩圏内ですし、コの字も上手く利用して建てるようなので住みたいです。部屋の広さからしたら値段はそう高くないのかもしれないけれど中流家庭ではペアローンしか道がない笑 悩んでます。悩んでいるうちになくなりますね。たしかにジオタワー新町はかなり安いですね
212: 買い替え検討中さん 
[2023-07-13 13:01:18]
>>211 マンション検討中さん

80㎡超えてきますから、8000万円越えは一般的な価格でしょうか。

価格:7,628万円~9,770万円
間取:3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。
専有面積:86.18m2・86.79m2
販売戸数/総戸数: 3戸 / 178戸

213: マンション検討中さん 
[2023-07-13 22:06:48]
2期で何戸売れたのでしょうか?
214: 評判気になるさん 
[2023-07-14 12:50:46]
先着順での販売戸数が3戸から12戸に増えてますね。
215: 検討板ユーザーさん 
[2023-07-14 19:15:30]
2期は完売ではなく、登録までにキャンセルされたのでしょう。高いですからなかなか売れないものですね。残ってるのは低層階かもしれません。
216: 検討板ユーザーさん 
[2023-07-14 22:17:45]
>>214 評判気になるさん

抽選が外れた人用に先着順での販売を追加したのではないでしょうか?
一期もそうだった気がします

217: 匿名さん 
[2023-07-15 23:13:09]
購入された方に聞きたいです。内装カラーはどのタイプにされましたか?
218: マンコミュファンさん 
[2023-07-17 12:57:04]
ここの特徴は歪な形だからこそ別館別棟的な4基のエレベーターでしょう。これは確かに管理費、修繕費が上がる心配はあるかもしれませんが、画期的な試みであり、朝のエレベーターの混雑を緩和し、低層階の人も遠慮なく使えるエレベーターとなるでしょう。タワーでないため、住民層も天狗にはならないので穏やかな子育てができるでしょう。積水の久々のヒットマンションになるのではないでしょうか?他は少し難しい部分が出てきていますね。谷四も定借なのでそう簡単に完売できないでしょう。上町台地に次できるグランドメゾンはおそらく即完売するでしょうり上町台地はグランドメゾンが大好きな富裕層の集まりですから。
219: 職人さん 
[2023-07-17 13:21:35]
>>218 マンコミュファンさん
上町台地にまたできるんですか?
220: マンコミュファンさん 
[2023-07-17 14:13:45]
もうモデルルームができてますよ。小さめです。タワーではありません。そろそろスーモなどに掲載されるのではないでしょうか?ブランズ上町一丁目のそばですよ
221: マンコミュファンさん 
[2023-07-17 15:04:23]
https://kansai-sanpo.com/gm-uemachi2-2023jan/

14階建のようですよ、2025年5月に竣工するみたいですね。
222: マンション検討中さん 
[2023-07-17 15:15:46]
>>221 マンコミュファンさん

グランドメゾン上町一丁目タワーのモデルルームがあった跡地ですかね?
223: マンション検討中さん 
[2023-07-19 16:32:29]
やはり2期は値上げしたのでしょうか?1期で見学していろんなマンションを悩んで2期まで遅れてしまってやっぱりグランドメゾンがいいと思ったので買いたいのですが、67から74くらいのタイプを考えてます。どのくらい値上げしたのか?3期の情報など知っている方教えてください。
224: 匿名さん 
[2023-07-20 14:12:43]
>>223 マンション検討中さん
3%程度と思われます!
225: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-20 21:45:09]
>>223 マンション検討中さん

1、2期でBタイプはほとんど売りきれてしまったと思います
なので選択肢は必然的に74になるかもですねえ
226: マンション掲示板さん 
[2023-07-21 11:00:34]
2LDKは部屋数が少ないので人気とは聞いていましたが、もうほぼ売り切れなのですかね?
二期はどれくらい売れたのか判らないままです。
227: 不動産屋 
[2023-07-21 14:01:20]
2期で3%も値上げ?どこの情報でしょうか?2期の値段聞かれたんでしょうか?例として6000万円が6180万円?また数ヶ月で?それ高すぎません?某新築タワーマンションが、1期の値段を公表しているのでそれと比較、あまりの人気で問い合わせがパンク状態で2期あたりから2割上げてるとこもあるらしいですが、結果1LDKは全く売れず、聞いたところ、抽選枠もイマイチ売れてないようですよ笑
グランドメゾン北堀江は元々が高いのにさらにすぐに値上げするのか?思ったより売れてなくてタイプによっては反対に値下げしてるんじゃないかと思われますよ。まあどちらにしてもかなり良いマンションなので買える方ははやめに買いましょう。低層階でもこの立地、ブランドなら後悔しません。
228: 通りがかりさん 
[2023-07-21 16:05:09]
>>227 不動産屋さん
二期で値上げの情報は一期で販売中にアナウンスされてたと思いますよ。私は一期で購入してしまったので、実際に値上げされたかは不明ですが…
GMは1LDKの部屋が一期で全て売れてしまったと聞いたのですが、大口の購入などがあったのですかね?
周辺の新築タワーマンションに比べて、かなり売れ行き良いみたいなので、値下げはあるんですかねー?
229: 買い替え検討中さん 
[2023-07-21 17:03:44]
物件は秀作と思いつつ、パンフレットをみると

関係ないですが、凹の凹みにある包まれた住戸は、北向きなので終日日照がないようにみえます。
https://www.sekisuihouse.co.jp/gm/osa/kitahorie178/index.html
230: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-21 17:23:41]
>>227 不動産屋さん

2期について全部屋の価格を聞いた訳ではないですが、 1期と価格据え置き ~ 高くて2%後半 の値上げという感じでした。
(総じて高額な部屋ばかりなので値上げは誤差という印象でした)
例外で南東の100~101平米(Jタイプ)のみ4~5%の値上げをした部屋もあったようです。恐らく在庫が少ない部屋タイプは強気に出ているのだと思います。参考まで。
231: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-21 17:27:04]
>>229 買い替え検討中さん
当物件では「凹の凹みにある包まれた住戸」は存在しません。
凹みの内側は廊下(うち廊下)になっていますので。
232: マンション検討中さん 
[2023-07-21 18:16:52]
3期はもっと上がるかもですね。4%前後の値上げならならまだ想定内ですが、買いそびれた物からすると辛いですが、住めることに意義がありますね。迷って即決できなかった料金と思うしかないですね。反対に残れば安くするかもしれませんし、4期あたりどうでしょう?ここは完売しますでしょうか?
233: 検討板ユーザーさん 
[2023-07-22 17:48:35]
>>227 不動産屋さん
他の方がおっしゃる通り、部屋によっては3パーセントほど値上がっていましたよ。買いたい方は早めに契約された方が良いかもしれません。
234: マンション検討中さん 
[2023-07-23 16:54:19]
確かになかなか80-100超える部屋ってないんですよ。タワーマンションとなるとバカ高くなりますし、まだこちらの方が優しい価格に思えます。今住んでいるタワーマンションはラウンジやテレワーク部屋がキッズに占領されていてどうすることもできません。キッズが嫌いなわけではないのですが、うちにも高校生がいます。1日中騒がしくてたまりません。こちらのラウンジも同じようになる可能性大でしょうか?そんなことからあまり施設のないグレードの高いグランドメゾンに引っ越したいのです。
235: 購入経験者さん 
[2023-07-23 20:45:00]
ラウンジはエントランス階の中央にスペースがあるのみだったと思います。スタバのコーヒーマシンが設置されるようです。実際どんな風に利用される方が多いのかわかりませんが、個人的には出勤前の出庫待ちに利用するくらいの程度かと思っています。その他の共用施設も4階のパーティールームのみです。その他テレワーク部屋等はありません。共用設備の少なさをメリットと感じれる方にはおすすめのマンションではないでしょうか。
236: マンション検討中さん 
[2023-07-25 13:42:47]
いま、先着順で受け付けているEタイプの7450万円は何階か分かりますか?坪単価が安いので2階でしょうか?どなたかご存知の方教えてください。なにわ筋沿いのマンションに住んでまして古いので買い替えです。低層階ですが、住み心地良いです。
237: eマンションさん 
[2023-07-25 13:46:52]
>>228 通りがかりさん

2期で値上げすると言う話は不動産会社の手です。一期で決めさすために、どこでも話します。確かに売れゆきが良いと最近はすぐに値上げする風潮がありますが、どうなんだろう、積水も他社と同じやり方なのか、少しの値上げはあるかもしれませんが、するとすれば高層階または広い部屋じゃないでしょうかね。現不動産屋です。
238: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-25 20:11:57]
>>236 マンション検討中さん

当方、一期で契約してしまったので2期以降の価格は分かりませんが、一期の時点では10階ぐらいの価格です。
239: eマンションさん 
[2023-07-25 22:20:16]
二期で買われた方この掲示板にいるのかな?一期の方だけが参加しているように見えますね。どの部屋が3%以上値上げをしたかわからないので一期で買われた方は全タイプの部屋の価格は見ていないのではないですか?おそらく情報が少ないので購入した隣の部屋の価格は知らないでしょう?積水ハウスは???ですね。すごろくさんのブログでもあくまで予定価格となってましたしね。僕が絡んだ不動産会社で言うと関電、長谷工、近鉄、京阪、NTT、住友、阪急ははっきり値上げしましたって言いますので隠しません。特に近鉄はえげつなく、いくら値上げしましたって開き直って平気で言いますよ。積水だけは情報が少なく、客層もわからない。どんな戦略なのかもよくわからないですね。一期であろうが、二期であろうが、きっと客によって値段を変えているのかもしれませんね。反対に一期より安い部屋があったかもしれませんし、二期で買われた方に聞かないと正直なところわかりません。まぁ高くても住みたいなら100万200万の差なら僕なら買いますよ。不動産は最終的に手放すときに結果が見えるものです。トータル的に実需で探されているならこのマンションは買うべきでしょう。
240: マンション検討中さん 
[2023-07-26 00:12:08]
なんでそんなに値下げと主張しているのかわかりません。
一期でも二期でも値段がオープンになっている部屋は少ないですし、各々モデルルームで確認すれば良いのではないでしょうか。
241: 管理担当 
[2023-07-26 10:44:52]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
242: マンション検討中さん 
[2023-07-27 16:24:54]
値上げが気になるのは当然かもしれませんが、新築分譲マンションを買うなら迷わず、1期に買うべきでしょう。1期ならカラーセレクトやオプションなど多彩に選べますし、たまたま2期からスタートして1期より値上がっているということは価値があるということでしょう。ポジティブに考えればいいことでしょう。モラルの問題ですが、ただ11階を買われた方が掲示板を見れば嫌な気分になるので値段提示合戦はやめた方が良いと思いますよ。これから管理組合で顔を合わすこともあるのだからよーく考えてください。もうこちらのマンションに関しては次は3期なので完売するのかさらに値上げするのかまたは売れない部屋は値下げするのかは売主が決めることなのでこれからは新築が強気に値上げしてもそろそろ中古も下げなければ売れない時期に来てますから難しい駆け引きとなるでしょう。
243: マンション検討中さん 
[2023-07-28 09:21:25]
今週モデルルームに行く予定です。ジオタワー新町は先週行きまして検討段階です。こちらはまだ買える部屋が残ってるかどうかです。おばあちゃんと子供2人なんで5人です。予算的にはGタイプあたりですが、眺望とか見られた方いたら教えてください。ベランダは隣のビルの壁で全く風すら入らないでしょうか?スーモに掲載されている7628万円の部屋です。少しでも陽が入るようならと願うばかりです。
244: 購入経験者さん 
[2023-07-28 14:15:51]
>>243 マンション検討中さん
当方もジオタワー新町と比較して、こちらを契約しました。
モデルルームで確認していただきたいですが、Gタイプは西棟で隣のマンションとの間にバイク、自転車置き場があり、図面上は少なくとも5m以上は離れていそうです。
245: マンション掲示板さん 
[2023-07-28 15:52:45]
>>244 購入経験者さん
ありがとうございます。安心しました。都会なのでビルに囲まれているのは仕方がないのですが、風も入らなさそうなベランダなら難しいのかなと思っていました。ジオタワー新町も低層階しか残っていなかったのでタワーじゃない低層階の方が気持ち的に楽なのかと思いまして。。タワーは格差があるとかエレベーター別とかそう言うのが家族みんなが気にしてたのでありがとうございます。そのつもりで話を聞きに行きます。
246: 不動産会社 
[2023-07-28 16:21:35]
こちらは19階建のマンションでタワーマンションではないため、タイプが同じなら値上げなど気にすることないですよ。販売時期によって確かに19階より17階の方が高いとか安いとか、8階と6階の値段が逆転してるとか、そもそもなんですが、うちの会社なんかは3階から13階まで同一価格で出しましたから3階が早く売れたりしたものです。階段も使いたい方から言わせれば低層階がいいし、エレベーターの待ち時間を気にしない方なら高層階がいいでしょう。大阪の方はせっかちですから、早い者勝ちみたいな感じですが,ビルとビルの間のため、どの階でも景色はさほど変わらず、同じだったんで一長一短です。そんなことよりもこのマンションが欲しくて部屋の値段を気にして諦めたり、売り切れたりした時の方がショックですよ。こちらのマンションはなにわ筋沿いで騒々しいところで抜け感もさほどなく、タイプが同じなら高層階も低層階もさほど変わり映えないです。騒音も同じレベルです。上の階は音が建物に跳ね返るし、下の階も排気ガスは多いでしょうが、上にも舞い散ります。バルコニーなんぞ、タワーマンション以外は最初だけ、ほぼ洗濯以外は出ませんからね。よーく考えてみてください。ルーフバルコニー的な広いところならテラスで楽しみますが、このマンションのどのタイプもバルコニー狭いでしょ?価格は気にすることないです。不動産買う時、とにかく直感です。欲しいと思ったら早く決めなさい。同じ立地同じものは一つとありません。いろんな大阪のグランドメゾン見てきましたが、物件的に面白い魅力のあるマンションだと思います。タワーマンションの価格差は歪みあいますからタワーマンション購入される方は要注意です。
247: 通りがかりさん 
[2023-07-28 17:01:14]
私もジオタワー新町とこちらで悩み、ジオタワーは手の届く範囲は低層階の囲まれ感のある部屋しか残っておらず、まだ選べたこちらを購入しました。
もう少し早く見に行っていたらジオタワーを購入したかもしれません。
どちらもそれぞれ良いマンションだと思うので、条件に合う部屋が残っていると良いですね。
248: マンション検討中さん 
[2023-07-29 16:52:49]
モデルルーム行きました。部屋のタイプや残っている階数によって、我々が欲しいタイプの部屋は値上げしたと聞きました。上層階の分譲済より階数が下がって同じ価格になっている感じですかね?ジオタワー新町も、値上げしてます。我々の子供が成人して価値のある中古マンションとなれば結果、同じですから。最後よければ全て良し!!残り30?40?くらいなのかな、こんなに高くても人気があるのがわかりました。場所もいいし、コンセプトや内容が良かったので購入します。ローンで買う人間からすると昨日の植田総裁の話ぶりから1年半後、2年後には変動金利も上がりそうだし、新築は4.5年後まで物件価格は下がらないのでここで同じ住民として楽しく住めることを願っています。
249: 匿名さん 
[2023-07-30 22:42:30]
建設現場行って見てきましたが、柱が細いですが大丈夫ですか?
コストカットしているのかな?それともこのグレードではこんなものなのかな?
250: 通りがかりさん 
[2023-07-30 23:41:39]
まだ杭しかなくないですか?
251: マンション購入しました。 
[2023-07-31 10:25:14]
専門的なことはわかりませんが、柱が細いとか言われたら心配になりますね。大末建設が建設したマンションの直近、プレサンスレジェンド大阪新町タワーですね。このマンション見ると少し心配になりますね。
252: 匿名さん 
[2023-07-31 14:15:49]
>>250 通りがかりさん
昨日18時過ぎに前にを通り見ました。他の同グレードのマンションよりは細いと思いました。建築基準法的には大丈夫なんだと思いますが、いい気分ではないですね。
柱にもコストカットしたりするのでしょうか?
素人だと、そんな事されるとお手上げですね。
253: ご近所さん 
[2023-08-03 14:54:19]
ようやく鉄筋が建ち始めましたね。竣工がより遅い、ジオタワー新町はすでに10階程度までの高さになっています。板状マンションはここからが速いんでしょうね。完成が楽しみです。
254: 匿名さん 
[2023-08-03 15:28:56]
いよいよ建ちはじめましたか?嬉しいですね。素晴らしく美しいマンションが建つと思います。現代版白亜の城です。タワーでなくてもランドマーク的なマンションになりますよ。柱が細いとか仰ってる方がいますけれどこちらのグランドメゾンは逆梁工法やいろんな工法を入れて建てているので問題ありません。大末建設は中堅ですが、確実に良いものを建てています。
255: マンション検討中さん 
[2023-08-04 22:51:37]
契約者ですがなんか勢いで笑っちゃいました。
変な意味じゃなくて笑
256: マンション購入予定間取り悩んでます。 
[2023-08-05 14:57:59]
皆さんのコメント見てほんとここ逃したら終わりますね。こんな立地もうない。他のマンションは駅から離れているから不便。
257: 通りがかりさん 
[2023-08-08 13:58:49]
二期でどれくらい売れたのか、三期はいつから販売なのかHPを見ているだけではまったくわかりませんね。
完売の時はさすがに更新されますかね?
258: 名無しさん 
[2023-08-08 15:30:03]
>>257 通りがかりさん
もちろんホームページに完売御礼と出ますよ!今はどこもあと一歩というところで完売できないのが実情です。こちらは実需としてトップクラスですが、竣工後の完売になるかもしれませんね。物件価格が高いので一般サラリーマンは買えないので、富裕層またはペアローンを組める方のマンションなので、とても良いマンションでも完売が遠いでしょう。直近のプレミストタワーですら竣工前は無理でしたし、転売ヤーもかなり苦戦していてたくさん掲載されてます。ウェリス谷町四丁目もようやく完売でしたしね。今後、まだまだ、新築が出てきますのでどうなるかわかりませんが、建物が建っていく中で前を通ってすみたい方が出てくるでしょう。
259: eマンションさん 
[2023-08-08 19:05:06]
>>258 名無しさん

ここは確かにいい物件かも知れませんし、
他の物件価格も軒並み値付けか上がってますけど、
給料が上がっていない日本のサラリーマン事情では、
ついていけないですからね。
260: 名無しさん 
[2023-08-10 15:37:43]
東面は基礎打ち終わったみたいですねー
以前指摘されてた柱が細い件ですが、おそらく連絡通路部分の事ですかね?
荷重が掛からないから、細くても問題ないのでしょうね。
東面は基礎打ち終わったみたいですねー以前...
261: 匿名さん 
[2023-08-12 22:02:19]
基礎工事が完了して南側のマンションとの実際の距離感が分かりそうですね。
262: 匿名さん 
[2023-08-16 18:08:13]
たしかに美しい建物になりそうですね。角に窓があると光がもれていい感じになりそうです。
ただし外から中が丸見えになるので注意が必要かもしれませんが。開放感がかなりあると思います。

もう販売が進んでいるのに間取りなどの公開がされていないのが意外です。
今は先着順受付中になっていますが、これは最終期ということなのでしょうか?
あと9戸となっています。
263: マンション検討中さん 
[2023-08-17 19:46:59]
売れ行きが良すぎて来年以降に契約をずらさないといけないと営業の方がおっしゃっていましたよ。
なにわ筋線が今度は阪急とも接続するみたいで、ますます楽しみになってきましたね。
264: マンション検討中さん 
[2023-08-19 11:54:08]
ここは完売しますね。立地は良いし、建物も美しい。シエリアタワー大阪堀江のモデルルームで話を聞き、周辺の場所が暗い雰囲気だし、値段は安めですが、活気が、、、西大橋まで来て明るいし、活気があったので8月中にはモデルルーム行こうと考えてます。主人と悩んでまして駐車場どのくらいの希望者いるかどなたか知ってる方いますか?パッソとアルファードなんですが、駅前といえども車持ってる方多そうですよね?
265: ご近所さん 
[2023-08-19 14:21:45]
>>264 マンション検討中さん
駐車場に関して1期時点の情報ですが、9000万円以上の部屋で普通車用一台分が確約で1億ちょい以上の部屋でハイルーフ1台確約だったとおもいます。2台確約は2億円以上の部屋だったと思います。部屋確約分を除いて余剰が出た場合に抽選になります。
この価格帯だと車所有者は多いですし、確約以外での駐車場契約は倍率高いと思います。

266: マンション購入しました。 
[2023-08-19 19:58:09]
駐車場抽選になるのかな?なるなら難しそうですね。今住んでるタワーでタワーパーキング使ってましたが、結構混みますし、出庫に時間がかかるので2年でやめました。今は外で借りてます。値段もたまたまマンションで借りるより安くて平面なので出し入れが楽になりました。毎日、車に乗られる方は外で借りる方がよいかもしれませんね。時間に余裕がないとタワーパーキングはしんどいと思いますね。今回わたしは外で借りたままでこちらに引っ越す予定です。北堀江レジデンスからすぐなのでそのまま使えます。たしか32000円くらいからだったと、駐車場代も高いし、EV専用の方は助かりますね。ちなみに普通車で近隣で25000円で借りてます。
267: マンション掲示板さん 
[2023-08-20 21:16:33]
駐車場は余るんじゃないでしょうか?立体嫌がる方多いですよ。80世帯のマンションに住んでますが、30台余ってます。管理組合で外部貸しの話が出てますが、却下されてます。うちは車を手放します。それよりもうちは子供3人家族なんですが、自転車は2台は確実に借りれるそうですが、残れば抽選になります。今住んでるマンションもそうなんですが、子供の自転車の置き場がなくて泣く泣くエレベーターで家まで上げています。エレベーターが混み合うので気を遣いながらの生活、こちらならエレベーターが50世帯ほどに一台のエレベーターなのでとても助かります。小さなことですが、こちらのマンションの良い部分でもあります。
268: マンション検討中さん 
[2023-08-21 15:30:57]
確かに駅が近くても絶対自転車がないと困ります。わたしもいま家のポーチの中に子供の自転車2台入れてます。玄関が狭くなりますが、仕方がないです。子供が大きくなるまでといっても15年は必要だし、このマンション以外で先日見に行った新築マンションは自転車置き場は1世帯に1台でした。その上1.5倍物件価格が上がっていてしらけました。ばかばかしく
269: マンション比較中さん 
[2023-08-21 20:11:52]
先日モデルルームで聞きましたが、5月販売開始で2期を終えて80%程度契約済になっていました。周辺新築マンションと比較しても、とてつもない売れ行きですね。
270: eマンションさん 
[2023-08-22 11:38:02]
買える人は買うべきでしょう。もうこの立地は出ませんし、歪な形なりに面白いアイデアで住み心地を追求している点は積水らしいです。余計な設備をたくさん持って管理費が上がるより、最低限のラウンジとパーティールームくらいでそれ以外をごみ収集やエレベーター4機の費用に回すのは生活が楽です。意外とゴミを玄関前にパッと出せるってかなり楽です。エレベーターがすぐ来るのも楽です。今タワーに住んでますが、ゲストルームなんて私が住んでるマンションはかなり冬眠中です。スカイラウンジは友人が来れば連れては行きますが、一瞬で終わります。ゲストルームは使いません。このマンション周りホテルがたくさんありますしね。実需の住人がたくさんいると調和がとれていいです。投資目的の住人や特に投資の外国人、驚くべきマナーの悪さ、何度も管理組合で揉めたか笑 グランドメゾン北堀江はそんなことにならないでしょう。
271: マンション検討中さん 
[2023-08-23 10:15:53]
ご存知の方にお聞きします。スーモに掲載されている住戸配置図のAタイプとBタイプの部屋はまだあるのでしょうか?販売がまだなのでしょうか?2人なのでそんなに広くなくて良いのです。このマンションから大丸まで自転車なら3分で行けました。好立地なので検討しています。シエリアと迷ってますが、ここの方がコメント見ていて良さげなのでどうでしょう?あと7168万円からとなってますがこれはどの部屋のタイプをさすのか、知ってる方がいたら教えてほしいです。
272: マンション検討中さん 
[2023-08-23 10:31:26]
Bは一期でほぼ売れたと聞きました。
残っていればラッキーですね。部屋の販売状況や金額は問い合わせした方が早いし確実ですよ。
販売状況は日々変わりますので。
273: マンション掲示板さん 
[2023-08-23 10:44:52]
AもBも完売だと思いますが、独身またはDINKSが抑えたのではないでしょうか?キャンセル住戸はまずないと思いますし、一割手付なんでキャンセルするとここのマンションなら600-700万円ですから、さすがにキャンセルできないのでは、、7168万円の部屋はDタイプですね。おそらく3階か4階あたりでは?ないのかな?積水さん電話すれば教えてくれるんじゃないですかね?
274: マンション検討中さん 
[2023-08-23 11:18:56]
皆さん情報ありがとうございます。そうでしょうねやっぱ残ってない。。Dタイプがギリギリ買えそうかなと言うところでますね。今見ていて太陽光パネルにエネファーム、レンタル自転車などかなり住人は快適な生活出来ますね。
275: マンション掲示板さん 
[2023-08-23 14:18:19]
シエリアとグランドメゾンとで悩まれているようですが、この2つは近いですが周辺の雰囲気は結構違います。
最寄りのスーパーも変わってきますし、来店客の雰囲気が異なります。最寄り駅まで桜川と四ツ橋ですからね。
2LDKが希望であればジオタワーも良いかもしれません。図書館や役所に近く、心斎橋も自転車であれば行ける距離です。
276: マンション検討中さん 
[2023-08-26 10:48:01]
一番安いDタイプ3階ですね。西向で前は一軒家なので高いビルも建たない感じなので良いですよ。我々はもう少し広いGかHを検討しています。このマンションの周りは美味しい店が多くてよく食べに来ます。パン屋も多いので助かります。心斎橋まで徒歩でも楽しく歩けれるのでVERYGOODですね!竣工が楽しみです。
277: マンション検討中さん 
[2023-08-26 21:12:57]
Gタイプも検討したのですが南側の建物が気になりました。Fタイプも広くて西側で丁度良い気がしますがどうなんでしょうか。
278: eマンションさん 
[2023-08-27 22:20:35]
眺望という面では東棟ですが、騒音の面では西棟が良いでしょう。
279: マンション検討中さん 
[2023-08-29 14:38:40]
最初タワーが良いかとシエリアタワー見に行きましたが、来年度から堀江小学校に入学予定なのでこちらの方が子供には良いですね。近いし、周辺の環境が危なくなさそうです。こちらの掲示板見たら出遅れたと思います。今、何期の販売ですか?どのくらい残ってますでしょうか?どのタイプで何階くらいがありますでしょうか?家族が時間取れるのが来月半ばになりそうです。
280: 買い替え検討中さん 
[2023-08-29 15:55:20]
>>279 マンション検討中さん


販売状況 先着順申込受付中
販売戸数 9戸
販売価格(税込) 7,168万円 ~ 14,899万円
最多販売価格帯 -
間取り 1LDK + S + SC ~ 4LDK + WIC + SC
専有面積 76.51㎡ ~ 106.56㎡(トランクルーム面積を含む)
バルコニー面積 7.29㎡ ~ 13.62㎡
ルーフバルコニー面積 -
テラス面積 -
その他施設費用 -
管理費(月額) 17,220円 ~ 23,980円
修繕積立金(月額) 11,470円 ~ 15,980円
修繕積立基金 458,800円 ~ 639,200円
その他諸費用 ■管理準備金(引渡時一括)/17,220円 ~ 23,980円 ■セキュリティサービス料金(月額):200円 ■窓ガラス清掃費(月額):340円~1,100円 ■インターネット使用料(月額):1,320円 ■民間ゴミ収集費(月額):880円 ■EV充電コンセント使用料(月額):6,000円





建ペイ・容積率 80%(建築基準法第53条第3項第2号により90%)、800%
敷地面積 2,206.42㎡(実測面積、登記面積)2,205.45㎡(建築確認対象面積)
建築面積 1,526.90㎡
建築延床面積 22,159.21㎡
総戸数 178戸
構造・規模 鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上19階 地下1階建
建築確認番号 第NK21-1584号(令和4年5月13日)、第NK21-1584A号(令和5年3月28日)
分譲後の権利形態 建物専有部分は区分所有、敷地及び建物共用部分は専有面積比率による所有権の共有
完成(竣工)予定 2024年12月上旬予定
入居(引渡)予定 2025年1月下旬予定
駐車場(台数/月額使用料) 77台(タワーパーキング76台、来客用駐車場(福祉対応)1台)/29,000円~44,000円
バイク置場(台数/月額使用料) 大型バイク置場4台/5,000円、ミニバイク置場9台/2,000円
自転車置場(台数/月額使用料) 356台/100円~800円




販売状況 先着順申込受付中販売戸数 9戸...
281: マンション比較中さん 
[2023-08-29 20:30:13]
>>280 買い替え検討中さん
柱の食い込み酷いね。
282: マンコミュファンさん 
[2023-08-29 20:36:08]
>>279 マンション検討中さん

私もシエリアタワー見に行きましたが、学区や立地でグランドメゾンに決めました。現在、3期がはじまった頃かと思います。先日伺った際に、残り40部屋程度と教えていただきました。広めの部屋は比較的残っていた気がします。良い部屋が残っているといいですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる