住宅設備・建材・工法掲示板「蓄熱暖房機はもう古い??」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 蓄熱暖房機はもう古い??
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2013-03-08 16:58:56
 

北陸に新築しました。メーカーの勧めどおり蓄熱暖房機を入れましたが、効き方がイメージと違います。
知人には、いまどき蓄暖いれたの?と失笑されました。
寒くてどうしようもない状態にはなりませんが、暖かいところまではいきません。エアコン併用でしのいでいます。
わたしは、失敗してしまったのでしょうか。
ご意見をお願い致します。

[スレ作成日時]2010-02-27 18:01:25

 
注文住宅のオンライン相談

蓄熱暖房機はもう古い??

2365: 匿名さん 
[2012-11-14 21:55:52]
うち75坪で蓄熱暖房機3台あるけど、冬でフルに使っても月に3万いかないよ。
家の性能の問題もあるだろうけどね。

古いタイプの加湿器付けっぱなしだと月に5千円以上かかったりしますね。
2366: 購入経験者さん 
[2012-11-15 00:33:04]
わしは中国地方の寒いとこ6kwで今30パーで使ってる、朝は快適もうひと月すれば、60パーぐらいにあげるかなぁ~

わしらの方の電力所管内、深夜電力料金1kwh=9.62円 100パーで使ったとして、毎日8時間蓄熱したとして単純に計算・・・

9.62円×6kw=57.72円

57.72円×8時間= 一日461.76円

461.76円×30日=13582.8円

だいたいこんなもんじゃろ?これからマイコン割引になるけー1kw×136.50の819円で

13582.8円-819円で12763.8円じゃね~


マイコン割引きは春夏の使わん時期も割引になるけぇね。


コンクリートに断熱効果があるような書き込み読んだけどホンマ?はじめて聞いたんじゃけど?

木造とコンクリ打ちっぱなしとで効果はどうなん?



2367: 入居済み住民さん 
[2012-11-15 00:38:54]
木の5cmの厚さとコンクリートの55cmの厚さの断熱性能は同じ
2368: 匿名さん 
[2012-11-15 00:46:52]
断熱と蓄熱(蓄冷)は別
2369: 匿名 
[2012-11-15 04:41:19]
大きな本体に少しだけ蓄熱する方が夜まで持つってこと?
2370: 匿名さん 
[2012-11-15 06:04:41]
エアコンで24時間暖房すれば壁や構造材に蓄熱されて快適と言う事ですか?
2371: 匿名さん 
[2012-11-15 07:08:48]
>2263
機器割引が無くなるから更に高い。
2372: 匿名さん 
[2012-11-15 07:17:30]
>2365
>3台あるけど、冬でフルに使っても月に3万いかないよ。
得意の蓄熱暖房器屋の騙し(笑)ですね。
5Kwx3台x8hx30日x9円/kw=32400円-機器割引
東電地域は完全にアウト。
2373: 匿名さん 
[2012-11-15 07:30:08]
>2372の補足
75坪x3.3m2xQ値1.0x室内外温度差20℃x24h/1000=約120Kw=蓄熱5Kwx3台x8h
真冬ですから室内外温度差20℃は関東近辺になります、Q値1.0の家はそうは有りません(笑)
Q値1.0の家で蓄熱暖房器を使うなど大笑いです。
2374: 匿名さん 
[2012-11-15 08:19:58]
フルに使ったとしても、毎日8時間通電するわけじゃないよ。使ったことの無い人がテキトーなこと言って、うましかですか?
2375: 匿名さん 
[2012-11-15 08:27:10]
>2370
正確に言いますと、壁などを室温と同じにして壁などから輻射熱を受けると快適になります。
壁等の蓄熱量が少ないと外乱等により温度降下の変化が大きくなり元に戻りにくいため、その時は多少快適性は損ないます。
エアコンで24時間暖房すれば室温と壁等の温度を維持して快適になります。
また常時運転ならエアコンもフル運転がなくなり、風の影響も少なくなります。
逆に寒い時のみ使用のエアコン間欠運転ですと、室温(空気温度)は直ぐに上がってエアコンは温度制御します。
壁等は熱容量が空気と比較すると大きいため温度は上がりにくいです、そのため壁等の温度は室温より低いです。
人は壁等に熱を奪われることになります、意識しないでも体は感じているため快適性は損なわれるのです。
蓄熱暖房器は24hですからエアコンの間欠運転より快適になります。
エアコンも24h運転すれば快適になります、風を除けば熱の不足、過剰、温度制御が無い無制御の蓄熱暖房器より格段に制御性が優れていますから快適性は上です。
2376: 匿名さん 
[2012-11-15 08:31:52]
>2374
>2373に対して8h使わないで済む説明を丁寧にお願いします。
うましかかも知れないので蓄暖屋さん丁寧にお願いしますよ(笑)
2377: 匿名さん 
[2012-11-15 14:18:45]
マイコン割引ってどの機種でもあるんですか?
2378: 匿名さん 
[2012-11-15 15:14:12]
>>2376
正確には,蓄熱器の蓄熱量Qと,蓄熱器の熱伝導体の効率rに依るわけです.
5KW×8h×r≧Q であれば,マイコン内蔵型の蓄熱器は蓄熱を止めますよ.
常にフルパワーで動いているわけではないです.
2379: 匿名さん 
[2012-11-15 16:14:10]
>2378
何を説明したいのか分る方いますか?うましかなので分りません。
>2373では120Kw必要ですよと計算してます、蓄熱暖房器の合計15Kwで効率100%で8h分になります。
何故8h以下になるのですか不足しますよ。不足でも定格まで蓄熱しないのですか?
もしかすると、うましかは私でなく貴方ではないですか?
2380: 匿名さん 
[2012-11-15 17:23:57]
まったく参考にならないスレだな。
内容もつまらないからもうあげないでくれるか?
2381: 匿名さん 
[2012-11-15 17:46:51]
>>2379
何で発熱体が蓄熱暖房器だけなの?
日差しの差し込まない家なの?
2382: 匿名さん 
[2012-11-15 17:53:01]
>2381
うましかの方でしたか、失礼しました。
2383: 入居済み住民さん 
[2012-11-15 18:11:32]
みなさん冷静にw
2384: 匿名さん 
[2012-11-15 20:00:34]
>2379は単なる暖房屋の騙しです。皆さん注意しましょう。120kw必要なんてほざいてますが、その前提が室内外温度差20℃×24hですよ。分かりますか?皆さん。朝の気温は0℃くらいとしても、日中もずっと0℃な訳ないですよね?関東近辺で。この暖房屋の前提でいくと、日中の外気が10℃ならば室温は30℃にするって事ですよ。常識的にそんなことありえますか?暖房屋はこうゆう数字のトリックを使って、皆を騙すんですよ。こうゆううましかには注意しましょうね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる