管理組合・管理会社・理事会「理事会が完全に管理会社からコントロールされている」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 理事会が完全に管理会社からコントロールされている
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-02-12 18:33:28
 削除依頼 投稿する

理事会の役員は輪番制で半数を二年交代にしました。当初は区分所有者に平等に理事会に参加することが目的でした。築20年で大規模修繕工事を実施した後、最初から入居した区分所有者が1/3退去し、30年経過した時点で、当初から入居した人が逝去、認知、老人ホーム等で退去し、この10年間は子育て世帯や定年退職者を中心に入居してきました。 ところが8年前に管理会社を変更してから、管理会社は昔の住人に理事の参加を控え、最近入居した人を優先に理事会メンバーに参加させ、この5年間で管理会社がいないところで、理事会を開催することをさせない、議事録は管理会社任せでに内容も確認しないで目蔵版、エレベータ工事の更新工事をメーカー直接契約をさせず、管理会社経由に商流変更、保守もフルメンテナンス契約からPOG契約に変更し、管理会社経由にしました。一部住人から心配との意見も無視、結果毎年の費用が安くなる理由で理事会は無条件に賛成、臨時総会はコロナの為、できるだけ書面決議で行い、できるだけ参加しない方向でもっていき、総会参加者の一部が反対意見を言っても、すでに議案決議で過半数あるため、理事長が最終決断しました。 今後2回目の大規模修繕工事では、修繕委員会の設立はやめさせ、管理会社の子会社に受注させるよう、理事会を説得し、コロナや時間がない、補助金がでる、つまりマンション管理士や専門家の意見を言わせないようにさせることを理事会に無言の圧力。最近理事や理事長は管理会社の言うがままになっています。 1/5 の総数で理事会に議案を出そうとすると、理事会でつぶされることが予想され、1/3が外部オーナーの議案決議はすべて賛成票が多く、当初から入居いた区分所有者がしっかり積み立てた修繕積立金を管理会社の言うがまま、理事会は承認し、工事を実施しています。 助けてください、どうしたらよいですか?

[スレ作成日時]2022-08-06 11:34:28

 
注文住宅のオンライン相談

理事会が完全に管理会社からコントロールされている

407: 匿名さん 
[2023-04-16 10:08:27]
フリーケットで衣類を100円とか500円とかで
買っている者がいるが、それは安いから買うんだよね。
408: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-17 07:28:30]
>>406 匿名さん
稀有ではない。
普通の立地であれば地価の高騰等で
分譲時より高い相場か同等以上での
取引がなされている。
安いのは立地の悪い安いマンション
は安くなっている。
お宅の地区での同規模のマンション
と普通規模のマンションをフレンズ
等で検索してみてください。
409: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-18 11:44:45]
立地のいいマンションは
購入希望者が多くて購入したくても
購入できないのが実情である。
私は10年前にそれなりのマンションを
3000万円で購入した。
都市計画で徒歩5分の場所が
地下鉄駅が開通したら
手持ちのマンションも高騰はしたが
税金も増えた。
今新築で同地区で同仕様のマンションで
1億2000万円位になっている。
この現実を知っていれば
投資したかもしれない。
商売が下手なので貧乏です。
410: 匿名さん 
[2023-04-18 13:55:54]
>>409 口コミ知りたいさん
3000万円のマンションを売り払うと、いくらくらいに?
411: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-18 13:57:55]
>>410 匿名さん
1億で買い手がいるが売らない。.
412: 匿名さん 
[2023-04-18 15:14:46]
>>411 口コミ知りたいさん
築10年以上なら、売って新築購入したほうが。。。
東京の不動産は直下型大地震があったら、どうなるかわからない点です。
自分のマンションは耐震構造がしっかりしていても
目の前のマンションが耐震偽装で倒れかかってくるとか
タワマンもどこかが火事だしたら、12階以上は放水車の水が届かない。
だから、ヨーロッパはオフィスビルなら高層ビルはOKだけど、
マンションとか住居用は許可が下りない国が多い。
不動産投資してらっしゃる人たちは、どう考えておられるのでしょうね。
413: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-18 15:28:49]
>>412 匿名さん
タワーイン・インフェルノだな。
大変だよね。人為的ミスである。
414: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-18 15:51:39]
>>412 匿名さん
タワマンは嫌だよね。
新築で買いたくて同じ地域の分譲の購入を申しこみましたら競争が激しくて買えませんでた。売らないと資金不足になるので手続きは知り合いの不動産屋がしてくれますがめんどいです、資金があれば賃貸に出しての購入は容易だが貧乏はこんな時には困ります。2戸持つていれば簡単だけどね。売らないじゃなくて売れないが実情。
415: 匿名さん 
[2023-04-19 09:21:21]
タワマンは、上階に住めればいいけど、低層階だと上階の住民から
軽く見られる。
外部の住民からすれば、○○タワーマンションに住んでいると
いえばうらやましがられるが。
416: 匿名さん 
[2023-04-19 10:41:23]
マンションはどの部屋に住んでいるかだよね。
上階、角部屋以外は、普通の部屋ということ。
417: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-19 14:39:42]
>>416 匿名さん
角部屋の168㎡の5LDKです。
各階の各戸に一基の割合のEV付き。
車庫は部屋の脇に吊り上げている。
リモコンで操作して階を上下する
システム。充電システムも備えている。
421: 匿名さん 
[2023-04-20 10:44:17]
管理会社にコントロールされないためには、理事がまず
マンション管理士の資格を取ることだね。
422: 匿名さん 
[2023-04-20 11:34:23]
>>421 匿名さん
それはダメ。
その人の発言権だけが強まるから。
もしそいつが陰で修繕企業と癒着したら、どうする?
423: 匿名さん 
[2023-04-20 12:42:19]
>>422 匿名さん
そこまで疑うんだったら、あなたがやればいいんではないの。
424: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-20 13:46:47]
>>422 匿名さん
俺は資格は隠して理事の順番が来たので毎回出席している。
沈黙の時間が過ぎるが義務だから仕方ない時間を過ごしている。
理事の中にマンション管理士がいるのでよく発言はするが支離滅裂である。
相手にしたくない。
425: 匿名さん 
[2023-04-21 11:16:18]
>>424 口コミ知りたいさん
何の資格をもっているのか知らないが、それはマンション管理に
役に立つ資格なのかな。
それにね、マンション管理士の有資格者のいっていることが支離滅裂
と批判しているが、あなたがその専門的知識がないんじゃないの。
426: 匿名さん 
[2023-04-21 13:53:01]
理事会に出て何も発言しないで、こんなとこで
不満をぶちあげる。
何の役にも立たないよ。
427: 匿名さん 
[2023-04-22 19:57:43]
>>424 口コミ知りたいさん
あなたは何故理事会で何も言わずに参加しているんですか。
あなたの持っている資格はマンション管理にはあまり役に立たない
ようですね。
マンションの管理は、幅広い知識が必要ですから。
428: 匿名さん 
[2023-04-23 12:31:42]
理事会で何も言わない理事がいるから管理会社に好きなように
あしらわれるんだよね。
何のために理事会を開催し、何のために理事会に出席しているんだか。
おまけに、資格を隠して出席しているといい、批判だけはしている。
429: 匿名さん 
[2023-04-23 14:03:35]
理事会では、理事は意見をどんどんいいましょう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる