埼玉の新築分譲マンション掲示板「浦和の価格の上がり方が尋常じゃない件」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 浦和の価格の上がり方が尋常じゃない件
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-01-25 19:22:24
 削除依頼 投稿する

築浅の物件とか東京の山手線の外側の地域と大差ないか下手したら高いものもあるけど東京の人達はどんな視線で見てるんだろうな?

[スレ作成日時]2022-07-27 21:51:54

 
注文住宅のオンライン相談

浦和の価格の上がり方が尋常じゃない件

1: ご近所さん 
[2022-07-27 22:10:44]
・東京駅丸の内への所要時間は荻窪と同等なので荻窪程度のポテンシャルはある
それより遠い三鷹の新築で70平米(=大宮と同等)が億とか出てきているので違和感無いのかも
・浦和は新築の供給が落ち着いてしまっているので需給が崩れてるし、次回作の駅前タワマンは普通に70平米1億しそうな情勢
2: 匿名さん 
[2022-07-27 22:22:25]
>>1 さん

荻窪と浦和なら流石に荻窪を選ぶ人がほとんどだと思うが供給数の問題で浦和まで流れてきてるのかな?
3: 名無しさん 
[2022-07-27 22:35:49]
南海トラフや首都直下等地震要素を考慮しますと、私なら地震に強い浦和エリアを優先的に選びますよ。
4: ご近所さん 
[2022-07-27 22:47:58]
>>2 匿名さん
荻窪だと去年秋に荻窪駅徒歩15分新築物件が坪397万で供給されてる
なので、もちろん荻窪のほうが高いよ。
ただ給与は変わってないからなるべく通勤時間短くと考えると浦和になるのかもしれないね
5: 匿名さん 
[2022-07-27 23:35:10]
>>4 ご近所さん

勝手なイメージだけど浦和と比較されるのって国分寺な気がする
浦和を検討する層からすると荻窪とか三鷹は少し手が届かないイメージ
6: マンション検討中さん 
[2022-07-28 06:13:48]
>>5 匿名さん
分かる気がする。でもそうすると新宿までが大体似た時間、東京はもっと遠くなるから、東京、新宿のカバレッジを考えると合理的に考えて浦和かな。
そこまでして東京に住むのは地縁がなければプライドだよね。
7: 匿名さん 
[2022-07-28 09:32:25]
立地、教育環境、ハザードマップなど元々優れた場所ではあったけど湘南新宿ラインと上野東京ラインが停まるようになったのが一番大きいよな
8: 匿名さん 
[2022-07-28 11:56:38]
浦和を選ばない理由が埼玉県だからっての結構多そう。
9: 匿名さん 
[2022-07-28 21:12:08]
浦和は都心まで出る途中に川口という低地帯を通らなければならないのが問題点かな
いくら浦和自体が大宮台地の上にあっても、川口が水害の影響を受けて線路もろとも水浸しになる可能性も否定出来ないし、荒川の鉄橋が何らかのダメージを受ければ同じ事
中央線沿線は立川から新宿まで同じ武蔵野台地の上にあって大きな河川による分断も無い
10: 匿名さん 
[2022-07-28 23:54:22]
>>9 匿名さん

なんでかんだで中央線沿線はかなり強いよな
文京区や国立で予算が足りなかった人たちが浦和に行く流れが大多数だからな
11: マンション検討中さん 
[2022-07-29 05:02:20]
>>10 匿名さん
こういう考え方もあるね。出張が多いと東側への交通利便も考慮したり、徒歩圏で完結できる商業利便も欲しいとかその他の要件も考慮し出すと、全てをある程度満遍なく満たす地域がほとんどないことに気づく。
12: 匿名さん 
[2022-07-29 11:12:06]
>>9 匿名さん

同意。しかも上野東京ラインが川口に停まるとか。
もう浦和はオシマイ。川口と関わらないのがメリットだったのに。
13: 匿名さん 
[2022-07-30 01:31:30]
今後は浦和駅周辺の新築マンションの供給が落ち着いて中古マンションの価格がさらに高騰するぞ
14: 匿名さん 
[2022-07-30 08:04:47]
将来的に浦和~北浦和エリアの再開発が実現できたら、この地域全体の底上げになるんでしょー。
15: 匿名さん 
[2022-07-30 08:50:51]
>>14 匿名さん

浦和~北浦和エリアの再開発の余地ってあまり残ってないんじゃない?
16: 匿名さん 
[2022-07-30 10:16:29]
神奈川と千葉で浦和と価格帯が近いエリアってどこら辺になるんだろ?
17: マンション検討中さん 
[2022-07-30 11:11:54]
>>16 匿名さん
千葉だと市川あたりじゃないかな。神奈川だと川崎も武蔵小杉も浦和より高いから、ターミナル駅で浦和と同等はないんじゃないかな。
18: 匿名さん 
[2022-07-30 11:50:04]
>>16 匿名さん

首都圏で人気の高い文教地区

東京都文京区本郷
東京都目黒区駒場
東京都国立市
埼玉県さいたま市浦和区
神奈川県横浜市青葉区
千葉県柏市柏の葉

https://oh.openhouse-group.com/sp/contents/journal/20201203.html
19: 匿名さん 
[2022-07-30 11:52:34]
>>8 匿名さん

その逆で地縁があると浦和を選ぶ理由は浦和だからっての結構多そう。


20: 匿名さん 
[2022-07-30 12:00:38]
>>17 マンション検討中さん

市川ってそんなに高いの?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる