株式会社リビングライフの横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ライフレビュー川崎久地プライムヒルってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 多摩区
  6. ライフレビュー川崎久地プライムヒルってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-01-12 19:49:39
 削除依頼 投稿する

ライフレビュー川崎久地プライムヒルについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.living-life.co.jp/mansion/kuji/lifereview/lr_index.html

所在地:神奈川県川崎市多摩区長尾6丁目453番7他(地番)
交通:JR南武線「久地」駅より徒歩12分、
JR南武線「宿河原」駅より徒歩14分、
東急田園都市線「二子玉川」駅バス17分「長尾」バス停より徒歩4分
間取:2LDK+WIC・3LDK+WIC
面積:56.21~70.14㎡
売主:株式会社リビングライフ
施工会社:株式会社紅梅組
管理会社:株式会社リビングコミュニティ(全部委託・通勤)

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-07-12 11:35:22

現在の物件
ライフレビュー川崎久地プライムヒル
ライフレビュー川崎久地プライムヒル
 
所在地:神奈川県川崎市多摩区長尾6丁目453番7他(地番)
交通:南武線 久地駅 徒歩12分
総戸数: 50戸

ライフレビュー川崎久地プライムヒルってどうですか?

1: 匿名さん 
[2022-08-03 14:03:43]
駅まで結構距離ありますが、駐車場の設置数が50戸中27台分のみなんですね。
もう少し駐車場があれば…
近隣に確かに月極駐車場はありそうだけど、敷地内に停められる利便性はやっぱり高い。

この立地だからか
価格は全体的に控えめになっているように感じられます。
2: 匿名さん 
[2022-08-12 12:45:08]
駐車場は台数が少ないので抽選になってしまう可能性があるということでしょうか?
確かに駅から距離があるため自家用車を所持している世帯の方が多くなると見込んだとしたら、
世帯の半数くらいしか駐車場を完備できなかったのは残念です。
駐車場の台数が少ないことによって検討から外す方もいらっしゃる可能性が出てきそうですね。
3: 匿名さん 
[2022-08-22 17:32:14]
2路線3駅のアクセス面が良いのかそうでもないのか、このあたりの事情に無知なので判断がつきませんが、価格が控えめであるというご意見もあるとすると価格重視の検討者層には注目されそうな気もします。
第二期販売は登録抽選となっていて2LDKが1戸のみのようで、目玉商品的なお値段になるのかな、3千万円半ばのプランです。あとは先着順が7戸あるようですが、もしかしたらそれらで最終なのでしょうか?
4: 通りすがりさん 
[2022-08-23 02:28:26]
>>3 匿名さん
そこまで売れていないのでは?グランヒルでさえ完成から1年以上たっても完売していないはず。マンションだけ見たら良いけど、周りがね~
5: 匿名さん 
[2022-08-29 21:42:17]
総戸数50戸ですから、のんびりしているうちに案外売れてたとかになるかも?

専有面積は広いとは言えないけれど、東南向きでワイドスパンなので気持ちの良い室内になりそうな気がします。

廊下側の部屋には面格子が付いてるので、窓を開けて格子を見えないように閉めておけば快適な通気ができそうに思います。
6: 匿名さん 
[2022-09-07 08:24:52]
価格的にはそこまで高いと思いませんが、
間取りが狭いのが問題なのでしょうか。
駅まで距離がありますが、歩けない距離でもないかな。
残っているのも数戸ですし、年内には完売するのかと思います。
7: 匿名さん 
[2022-09-15 09:35:39]
駅から少し距離があるようですね。歩けない距離ではありませんが、徒歩10分以上駅まで歩くのは
多少の負担はあると思います。
信号があるようなので、実際に歩いたらもう少し時間がかかるかもしれません。
その他、東名高速道路から近いので騒音面等はどうでしょうか。これは実際に現地に行ってみないとわからなさそうです。

8: 周辺住民さん 
[2022-09-18 09:44:48]
> 信号があるようなので、実際に歩いたらもう少し時間がかかるかもしれません。

歩道側には信号ないので関係ないですよ。
9: 匿名さん 
[2022-09-26 15:00:56]
アスレチック&テラスとかキッズスペースとかもあるので、子育てファミリー中心になりそうな感じでしょうか。休日でどこへもいけない時など、アスレチックに行けば子どもはそれなりに満足しそうですね。
2LDKもあるので、子育てを始めたばかりの若いカップルとかディンクスとかも入居するのかな。価格と、駅近マンションよりちょっと広めの間取りが魅力でしょうか。
10: 匿名さん 
[2022-09-26 15:03:14]
現在、第二期、1戸販売中。
第三期は5戸。

割と戸数が残っているような気がしました。

高速道路近く、車でよく通ります。
騒音はそこまで気にならないです。(車の窓を閉めているからかもしれません)
気になるのは排気ガスです。住んでいたら外干しできるのかなと思います。
11: 匿名さん 
[2022-10-06 13:25:11]
プラスして、前期販売分の4戸も先着順で販売中のようです。
現在販売中と思われるのは、合計で10戸になるでしょうか。
第2期の登録抽選1戸は目玉商品的な部屋なのかな?
2LDKウォークインクローゼット付きで、防災倉庫含む56.21㎡。
ちょっと狭めなためか、お値段的にはとても魅力的。
やはりお値段的に人気が集中するのでしょうか。
12: 評判気になるさん 
[2022-10-09 11:20:45]
立地は不便だけどテレワーク主体なら通勤の不便さは無い。
車があれば買い物も楽、自転車でも近くのスーパーで不自由しない。増してや宅配やネット全盛のこの時代買い物なんて重たい荷物持つ時代じゃないよね。
13: 匿名さん 
[2022-10-09 11:52:44]
>>12 評判気になるさん
立地は不便っていうだけで現代では失格でしょう。
車が無くてもいい生活、自転車ではなく歩いて行ける買い物環境。
その上で、テレワーク・通販の活用が平均的な生活ではないですか?
立地が悪いマンションを購入してはまずいでしょう。
これから例えば20年後の日本において資産価値が保てる場所だと思います?
14: 評判気になるさん 
[2022-10-09 12:27:38]
>>13 匿名さん
だーかーら、立地の不便さが解消できる術があるのだから問題ないっつーの。
資産価値なんて本人次第でしょうよ。別に売ること考えてなければ何も困らない。
大きなお世話だっつーの。まずいと思うのなら買わなければいいし、では、なんでそのまずい立地の板にいるんだよ。
20年後の資産価値なんてあんたにわかるの?
20年後より今だろう。



まずいと思うなら買わなければい。
15: 評判気になるさん 
[2022-10-09 12:32:17]
>>13 匿名さん

> 車が無くてもいい生活、自転車ではなく歩いて行ける買い物環境。
> その上で、テレワーク・通販の活用が平均的な生活ではないですか?

はい?あんたが勝手に平均作ってんじゃないの?
どこにそんなエビデンスがあるんだよ?平均的な生活っていう定義示してよ。
16: 匿名さん 
[2022-10-09 12:55:10]
>>13 匿名さん

マンションの平均価格は6360万円となっている。
まわりの中古も築年数のわりに値段が落ちていない。
これらから見てもここの価格が安く感じるはず。
なら今でも相当な資産価値があると考えてもいいのでは?
だから以前にもまして人気になっているのでしょう。
17: 匿名さん 
[2022-10-09 18:01:59]
グランヒルとプライムヒルでスレッド分けなくても良かったのでは…
グランヒルは売れたんですかね?
そのまま使えば良かったのに…ほぼ同じ場所ですよね。
18: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-12 11:39:31]
>>13都市計画的に低層住居専用エリアはどこも大体駅から10~15分かかる位置にある。建てられる建物や業種の制限があるから買い物の不便さはどこも似たり寄ったり。
それでも低層エリアのマンションは一定の需要がある。閑静な環境、日当たりがずっと守られること、、風通し、不特定多数の出入りしない防犯面のメリット、人口密度の与えるストレスからの解放、低層マンションは地震で被害が少ない等…。
駅や買い物のアクセスも確かに重要な要素だけれど、暮らしに求めるものは人それぞれで、資産価値は需要と供給によって決まる。
低層マンションはそもそもの供給が少ないこと、また、高層マンションに比べて土地に対して所有権の割合高いから資産価値は下がりづらい。
それと他を下げたいわけではないんだけれど、久地・宿河原駅エリアは駅近くがハザードマップにかかっているから水害で資産価値が下がるリスクはあるけど、ここは高台なのでそのリスクもほぼない。
最近も水害が増えているけど、気候変動がより猛威を振るうようになって「住居には安心安全を」、という志向が高まっていった時には資産価値はむしろ上がる場所じゃないかな。
周りに自然が多くて、空間的なゆとりある安心した暮らしを考えたら悪くない立地だと思う。
19: 匿名さん 
[2022-10-17 21:04:33]
なるほど、資産価値の内容も変化していく可能性があるっていうことでしょうか。今のところはプロが見定めた資産価値とか検討者自らの価値で決めて行く感じかもしれないけれど。これからは物件や利便性だけでなく、安全面や自然環境などを含めて何が一番大事かということをよく考えてマンションを選んでいくことが必要になってくるのかもしれませんね。
20: 匿名さん 
[2022-11-01 16:53:22]
低層マンションだと、大規模修繕がしやすいっていうのもメリットだと思います。
タワーマンションだとかなり期間をとらないとならないし、
超高層マンションになると、計画段階だけでもかなり大変だと聞きます。
低層だと、足場は低く済みますし、長くは時間はかかりにくいです。
長い目で見た時にメンテナンスがしやすいっていうのは大きなメリットじゃないでしょうか。
21: 匿名さん 
[2022-11-10 13:25:00]
修繕のこととか将来的なことまで考えると選択肢が絞れてくる感じですね。
第一条件はどんな生活がしたいかだとは思いますが。
リスクやメリットを幅広くとらえていくといいマンションの基準が定まってくるように思いました。
とても勉強になるスレで良かったです。
プライムヒルはあと5戸といったところでしょうか?
そのうち1戸は登録抽選ということで12月に抽選のようです。
お値段がとてもお得なプランのようですね。
販売されてる中で唯一の2LDKでもあるのかな。
22: 匿名さん 
[2022-11-29 22:13:30]
低層のマンションは、災害の時に上り下りが自分でできる程度っていうのは良い。
ただ低層のマンションは基本的に物件価格は高いし、
あとは修繕積立金や管理費は高くなりやすい。
メリットもデメリットもそれぞれあるので、
その辺りはご家庭によってどう感じるかは変わってくるであろうなと思っております。
23: 匿名さん 
[2022-12-16 16:02:30]
低層マンションを中心に探していたので、こういうところはいいな・・・と思うのですが
立地が少々、難しいかなとも感じております。
駅まで歩いていくよりは、
二子玉までバスで行くほうが体的にはラクなのか?
本数がどれくらいあるのかも要チェックですね。
24: 匿名さん 
[2022-12-24 21:26:11]
エレベーター街のストレスも関係ないでしょうし、低層マンションも良い面がたくさんあるなと思います。

低層だと修繕積立金や管理費は高くなりやすいというお言葉が気になって確認してみたら、見慣れない費用がありました。
団地管理費5,190円(月額)棟別管理費14,700円(月額)団地修繕積立金710円(月額)棟別修繕積立金4,200円(月額)
個別の費用はそれほど高くはないのですが、合計するとけっこうな負担にはなるなと思います。
25: 検討者さん 
[2022-12-25 19:52:46]
宿川原駅か。毎日の通勤は考えてしまうなぁ。距離というより高低差がきつく感じる年代だから。この辺りで自電車での徘徊はできないよ。約5000万。この金額なら平地で住み替えられると思っている。
26: 匿名さん 
[2022-12-28 14:05:39]
>>25 検討者さん

高低差とか言っている人は文明の利器をしらないのかな?
電動アシストならあれくらいの坂問題ないっしょ。
それ以前にテレワークの人なら通勤不要でしょう。
27: 検討者さん 
[2022-12-28 20:37:23]
>高低差とか言ってる人は文明の利器を知らないのかな?

まさか、そんな無知扱いされて、噛みつかられると思わなかったなぁ。怖いなぁ。社員の方ですかね。
電動アシスト自転車にしろとか、テレワークなら通勤不要だとか、物件を良く見せるために他人のライフスタルに口出しする必要はないですね。常識を疑われますよ。
どんな会社かイメージできました。
28: マンコミュファンさん 
[2022-12-28 23:21:55]
>>26 匿名さん

見学に行きましたが、あの坂、普通に嫌ですよ…なら、あそこの階段使おうとなるのですが…
ベビーカーの人とかどうお考えなのですか?
近くに保育園も無さそうでした。
31: マンション掲示板さん 
[2022-12-29 14:22:49]
>>27 さん

ライフスタルとは何ですか?
41: 検討者さん 
[2023-01-03 10:49:08]
昨年の12月29日にコメントした「検討者さん」です。
暮れにお話した通り、もう検討を除外しています。物件や売主を調べて両方とも興味がもてない。
あと残り2戸売れ残っているそうですが、残りものには福がある、欲しい方が手に入れればいいですね。

このリバーサイドで傾斜地のマンションですけど、これを読み砕く難易度は非常に高いですね。
物件説明のホームページにあった専用庭からの写真を見て、つくづく実感しました。
「高台に建つ」と謳ってあるわけですが、周囲の戸建て住宅の窓から見下ろされる高さ関係ですね。ちょうど地下室マンションと同じで、谷底からの外の風景を広がりを見られるわけです。傾斜の妙ですね。
またリバーについて、なかなか解けなかった。立てかけられているサーフボードの謎です。ここは海辺じゃないのに。
水害があれば南武線は止まる。ハザードマップの通りです。残るは車ですが、駐車場は約半数分しか確保がない。なら孤立した半数の住民はどうすればいいのか。それがこのサーフボードなんですね。
水害時には「多摩川をパドリングで下れ」。専用庭の写真にこんなメッセージが込められている。恐れ入りました。
42: 周辺住民さん 
[2023-01-03 11:06:21]
南武線が止まる規模の水害が発生すれば車があろうがなかろうが市民生活がまともにできるわけないよね。市民生活の基盤が南武線沿いに展開されている川崎なのだから。。。丘の上で車中泊でも?笑
でさ。除外している興味がないとツラツラと。ならなんで来るのって話なんだよね。
もういいからさ。必死こいてネガろうとしているけど何のエビデンスもなく、想像を適当に書き綴っているだけでしょう?
リバーサイドってどこがサイドなの???サイドの意味理解してないのかな?
44: 匿名さん 
[2023-01-03 13:01:30]
>>41 検討者さん
ここはプライムヒルの板です。残り2邸はグランヒルのほうでは?自分が検討中の物件もわかっていないのですか?既に検討除外で興味がないのに、今更専用庭の細部まで目を凝らし、駐車場の数まで確認するのですね。検討なんてする気もなくただネガキャンしたいだけなのですね。
もう仕事始めなのですね。ご苦労様です。
45: 匿名さん 
[2023-01-04 17:13:50]
マンション、アスレチックがついているのがすごいと思いました。
すべり台もウェーブで、なみなみネットの遊具などもあり、敷地内でかなり遊べそうです。
児童館や公園レベル。

モデルルーム、お正月休み明けましたか?
子供を連れていって、親は説明を聞きつつ、子供はアスレチックで遊ばせたい気持ちがあります。
47: マンコミュファンさん 
[2023-01-06 15:12:15]
>>41 さん
宿河原近辺の平地がご希望でしたがハザードマップに入りますよ。
ハザードマップ外の丘の住人の移動手段に口出して弄るのですか?
48: 匿名さん 
[2023-01-09 11:51:44]
竣工して1年近いのですがまだ数戸販売されています。
駅から距離があるので、この価格帯だとどうしても
間取りが広いとか魅力あるものを求めてしまうでしょうね。
そろそろ値下げなどはあるでしょうか?
49: 検討者さん 
[2023-01-09 12:15:15]
やはり、まだ数戸売れ残りですか。場所に不似合いですからね。
この地域は低層の戸建て住宅で、庭から車でアクセスするスタイル。
閑静だけど、川崎市の中では階層的にそういう人が住む場所です。人口密度を低く住みやすさを求める。
にもかかわらず、なぜここにマンション群なのか。リビングライスに聞いてみたいところです。
販売するだけの業務のようだから、社員には分からないのかしれませんが、開発の意思はなんだったのか、疑問ですね。
50: 匿名さん 
[2023-01-12 21:45:59]
物件概要の記載から見ると
あと先着分として7戸が販売中ということなのかしら?
竣工から日が経過しているので、売れ行きは芳しくないですね。
アクセスを優先に求める人がやっぱり多いのかな~。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる