三菱地所レジデンス株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 大倉山ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港北区
  6. 大倉山
  7. ザ・パークハウス 大倉山ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-08-23 10:04:38
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 大倉山についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-okurayama/

所在地:神奈川県横浜市港北区大倉山一丁目152-4(地番)
交通:東急東横線「大倉山」駅(東口)より 徒歩6分
間取:1LDK~3LDK
面積:47.96平米~83.52平米
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:南海辰村建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
ザ・パークハウス大倉山 現地モデルルーム訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/66470/

[スレ作成日時]2022-06-23 08:34:24

現在の物件
ザ・パークハウス 大倉山
ザ・パークハウス
 
所在地:神奈川県横浜市港北区大倉山1丁目152番4(地番)
交通:東急東横線 「大倉山」駅 徒歩6分 (※東口)
総戸数: 31戸

ザ・パークハウス 大倉山ってどうですか?

51: 検討板ユーザーさん 
[2022-07-05 07:27:29]
>>50 匿名さん
どうですかね。
1億を超えると、やはり買える人が少なくなるので、抽選にならないか、倍率は低いかもしれないですね。
大倉山ではないですが、最近少しだけ高い同じような広さのマンションは、間取りが良かったので抽選かと思いましたが、抽選にはならなかったですね。

52: マンション検討中さん 
[2022-07-05 09:42:25]
いま綱島街道沿いのマンションに住んでるのですが、マジで五月蝿いです
ここ、気になってるのですが、遮音性とかどうなんですかね。。
53: 匿名さん 
[2022-07-05 10:22:02]
>>52 マンション検討中さん
間違えなく止めておいた方が良いでしょう。
街道でしかも大きな交差点至近。消防署も近くにありますし、菊名記念病院、労災病院に向かう救急車はかなり多いです。
54: マンション検討中さん 
[2022-07-05 11:02:47]
>>53

そうそう、救急車もすごいですw
そう考えたら、やはりちょっと私の生活優先順位的には厳しいか。。

ネガティブなこと書いてしまってすみません!
二重窓とか(あまり詳しくないのですが)たぶん音のこともしっかり考えられてるとは思うのですが、いまの環境が本当にしんどいので、他で検討し直します~!
55: 匿名さん 
[2022-07-05 12:25:48]
大倉山は各駅停車しか停まらない駅なので東横線の中では駅力は一段下に位置するように思うが実際のところはそうでもないのかな。
ここはそんな大倉山の駅からそこそこ離れている上に綱島街道沿いで環状2号にも近く住環境もそれほどよい場所というわけでもなさそうなのに坪400などと強気な人がいるが何が魅力なのか正直よくわからない。
56: マンション検討中さん 
[2022-07-05 12:50:23]
字面だけ見ると東横線駅徒歩8分なので、それなりに刺さる人はいるのでは?
横浜よりの東横線沿線は、駅からバス便のところに一軒家 or マンションが多い気がするのでその辺りに住んでる年配の方の需要はありそう。
ただ、幹線道路沿いで消防車、救急車も多いとなると、どうなんだろう。
57: 匿名さん 
[2022-07-05 18:17:47]
>>56 マンション検討中さん

8分ではなく6分のようです。
58: 周辺住民さん 
[2022-07-06 11:05:17]
綱島街道は夜の交通量は少ないです。環2は不明です。
59: 通りがかりさん 
[2022-07-06 13:49:12]
環2も綱島街道も、総じて相当な交通量ですよ。ほかに新幹線も東横線も、ここのすぐ近くを通るので厳しいです。それでも東横線大倉山駅徒歩6分、今の市況からいって坪370~420はするのでしょうね。もし自分が大倉山の中で探すなら、もう少し落ち着いた所で、築20年内くらいの中古マンションを選びます。
60: 周辺住民さん 
[2022-07-06 14:00:52]
>>58 周辺住民さん
綱島街道は交通量はそこまで多くはないですが、いつも渋滞しています。スピードはだせないですね。

問題は環2。交通量多く、トラックも多い。新横浜から飛ばしてきた車は橋を渡りきるところで、大豆戸の交差点が見えてきて、信号が変わりそうだとフルアクセルで飛ばします。ここは結構うるさいですよ。

オリンピック跡地の方が綱島街道だけだから、環境は良いと思う。

長い間大倉山に住んでいた者から言わせてもらうと、大倉山に住むメリットは3丁目~4丁目、大豆戸町の静かな場所に限定されます。
今回の場所や6~7丁目は論外、5丁目は遠いし道が狭いし虫が多く冠水地域。1~2丁目は山がきつい。
各停しか止まらず、頑張って歩いても新横浜で何もないのでつまらない街。
じゃーこの地域に求めるものと言えば、「静けさ」、「住民の質の高さ」しかないです。するとおのずとどこに住めばよいかがわかるはずです。

61: 通りがかりさん 
[2022-07-06 15:00:35]
>>60 周辺住民さん
深く見てるようでただの大倉山ディスりか。ともかく引っ越したようで何よりです。
62: 周辺住民さん 
[2022-07-06 15:31:02]
>>61 通りがかりさん
3丁目、4丁目で良い物件出たら戻ってきますので、その時はよろしくお願いします★
63: デベにお勤めさん 
[2022-07-06 22:09:39]
>>55 匿名さん
全く同意です。

<デメリット>
・各駅停車駅
・住環境が悪い(24時間騒音・排気ガス)
 騒音はT3サッシ等である程度軽減できても排気ガスは避けられない
・バルコニーが非常に狭い
・アウトフレーム工法ではない
・洪水ハザードマップで3M未満の浸水リスクがあるエリア
・眺望も期待できない
・ファミリー向けの広さが少ない

東横線駅近という点以外はほぼメリットがなく、この条件で坪400とか出てくるのか不思議です。
ちなみにすぐ近くのパークホームズ大倉山は販売時期が10年位前とは言え、
大体坪250以下だったと思います。

上記条件に見合った低価格なのであればアリだとは思います。
64: 評判気になるさん 
[2022-07-06 23:42:55]
10年前のデータから推測すると、坪300万強が妥当!!?? 需給次第ですね。
65: 匿名さん 
[2022-07-08 09:43:28]
交通量が多くバルコニーが狭いなら洗濯物の外干しはできませんか?
この辺りにお住まいの皆さんは毎日の洗濯に浴室乾燥機かドラム式乾燥機が
必須で外干しはされていないようですか?
66: マンション検討中さん 
[2022-07-08 23:23:05]
首都圏のマンションのベランダはどこも変わらないですし外に干します。道路沿いだから特別に排気ガスの影響を受けるわけではない。空気の綺麗さにこだわるなら田園地区に引っ越すのが最善です。
67: 匿名さん 
[2022-07-09 17:32:32]
>63

T3サッシの性能が出るのは窓を閉めたとき。遮音等級の高いサッシを入れてるってことは窓開けられないってこと。
68: 匿名さん 
[2022-07-11 21:08:24]
65さん
洗濯物に関しては、それぞれの考え方があるかもしれませんね。
交通量が多くても上階であればあまりきにならないという友人もいます。
ただ、家族に喘息やアトピーなどがあると外干しは難しいかも。
ドラム式乾燥機や除湿機付き衣類乾燥機もあるので
そういう機器を上手く活用すれのもひとつの方法かもしれませんね。
69: 匿名さん 
[2022-07-12 09:43:35]
外干しできないなら浴室乾燥ってのもあるけど最近、物干しが一本なんてコストダウ 
ンが横行してる。2本あってもバルコニーの物干しより干せないのだから1本だときついはず。

モデルルームできたら要確認。
70: 匿名さん 
[2022-07-12 09:44:42]
おまけだけど浴室乾燥って、乾燥機能使わなくても24時間換気を稼働させてるだけでも梅雨の時期以外は翌日には乾いてくれる。
71: マンション比較中さん 
[2022-07-12 22:02:48]
オリンピック跡地は面積が大きいから敷地で環境が作れる。道路も環状道路から離れているため、環状道路の騒音は聞こえるがそれほどうるさくはない
それに対して、この敷地は綱島街道、環状道路、両道路の交差点、高架から降りる騒音も含めて、音的にはかなり悪い。何故、天下の三菱地所が騒音が気になる立地を選んだのか気になる。何か成算があるのだろうか?
72: 匿名さん 
[2022-07-12 22:39:56]
>>71 マンション比較中さん
自分が住むわけじゃないし、マンションは作り続けなきゃならないビジネスなのに、マンション用地は出てこない。マンション用地に選り好みしてる余裕はありません。
73: 匿名さん 
[2022-07-14 08:47:18]
浴室乾燥について

浴室乾燥の物干し、何本もあっても洋服が重なりそうで1本が普通なのかと思っていました。
そうではないんですか?

浴室乾燥、ある程度乾いたらサーキュレーター回しています。浴室乾燥ってコスト高いようです。
24時間換気はあるはずですが、確実に・・・
1日で乾きますよ!
74: マンション検討中さん 
[2022-07-14 09:05:25]
>>73 匿名さん
1本はコストカット物件と言われています。
うちは賃貸ですが2本ついてますよ。
75: 匿名さん 
[2022-07-14 18:38:50]
洗濯は基本的に乾燥機で、乾燥機がかけられない物だけ、浴室ではなく部屋干ししています。
私は窓枠物干しを使って、サーキュレーターを当てていますが、天井に付けるなど色々な室内物干しが出ているので、浴室乾燥にこだわらなくても良いかなと思います。
浴室だと、入浴時に洗濯物が干せないので、濡れたレインコートや傘などは浴室に干していますが、洗濯物を浴室で乾かすことは少ないですね。
浴室乾燥機も子供の上履きを急いで乾かす位にしか使っていないです。
参考まで
76: 買い替え検討中さん 
[2022-07-15 09:37:31]
外干しが少なくなると景観的にはプラスかもしませんね。
77: 匿名さん 
[2022-07-15 10:18:29]
この前大豆戸の交差点を通りましたが、ほとんど外干ししてましたよ。
78: マンション検討中さん 
[2022-07-17 07:23:49]
外観、内廊下、低層階マンション、駅近(あくまで私の感覚です)、パークハウスブランド、商店街、等々。

個人的に非常に気になってます。
マンション完成後に販売なので、現地で雰囲気確認できるのも良いですね。
人気出ちゃうのかしら。。価格、どんな感じになるかなぁ~。。
79: 匿名さん 
[2022-07-18 13:29:34]
外干しはほとんどの世帯で可能ということですね!
80: マンション検討中さん 
[2022-07-20 03:42:45]
プロジェクト発表のアナウンスがきたいますか….?
81: マンション検討中さん 
[2022-07-20 03:43:30]
連投で申し訳ないです。マンションの仕様等はホームページで分かるのでしょうか?
82: マンション検討中さん 
[2022-07-20 03:45:27]
また、内装の仕様変更やオプションは選択できるのでしょうか?
83: マンション検討中さん 
[2022-07-20 07:17:18]
竣工売りだから仕様変更はできないでしょ?後付けのオプションはあると思います。
84: 匿名さん 
[2022-07-22 10:03:16]
浴室乾燥って使いますか?乾くのが遅いし電気代も高いのであまり利用したことがありません。
洗濯機もドラム式や乾燥機付きを使えばそれですみますし、部屋に干しておいた方が
洗濯物もすぐ乾きます。
利用するとしたら、浴室を乾燥させたいときや(カビ対策)、レインコートや折り畳み傘を乾かすときくらいです。
85: 匿名さん 
[2022-07-22 15:09:05]
>>84 匿名さん

浴室乾燥は重宝してます。外干しできない日は必ず使ってます。
部屋干しは見た目も悪いし、季節によっては乾くまで時間かかりますし。
乾燥機でもよいかもしれませんが、干すのに比べ、衣類が傷みやすい気がします。シワも付きやすいですね。
86: 通りがかりさん 
[2022-07-22 23:07:20]
坪400もするんでしたっけ。。。
最近の相場知らずに驚いてます
87: マンション検討中さん 
[2022-07-23 07:37:57]
価格まだ出ていないのでは?
88: 匿名さん 
[2022-07-23 17:29:39]
>73

2本あってもハンガー干しで重ならない程度のスペースは確保できる。

>74

最近賃貸以下の分譲が横行してるんだよね。
89: 匿名さん 
[2022-07-23 17:31:21]
>75

上履き洗うのにスロップシンクなしってのも最近のコストダウン。
90: マンション掲示板さん 
[2022-07-25 21:32:40]
洗濯の話題が多いな(笑)ここはシニア向けな気がしてます!
91: マンション検討中さん 
[2022-07-26 17:27:23]
来月のオンライン説明会の案内が来ましたね
92: 匿名さん 
[2022-07-28 09:58:03]
洗濯の話題が多い(笑)
もしかするとこちらは主婦の方が多く検討されているのかもしれませんね。
シニア向けと考えられる理由は価格帯からですか?
自分は間取りを見る限りDINKS向けなのかな?と感じます。
93: 評判気になるさん 
[2022-07-29 07:08:21]
私まさにDINKSですが、ここのマンション検討してます。
94: 周辺住民さん 
[2022-07-29 09:17:16]
もう少しいい土地出るまで待った方がいんじゃない?
大倉山はDINKSにメリットないと思う。。
95: 匿名さん 
[2022-07-30 17:06:19]
ここの設計会社、三井市ヶ谷で建築審査会で建築確認取り消し食らった過去が。ここ契約するなら、建築士チェックは必須か。
96: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-05 15:17:54]
ガソリンスタンド跡地だと、土壌汚染が気になりますね。
浄化費込みで坪400ならなるほど納得です。
97: 匿名さん 
[2022-08-11 13:57:20]
ビックリしました。
何故南海辰村建設?施工会社見たら、検討外させて頂きました。
洗濯干せる干せないの話じゃ無かったです。
何故三井さんここでやったかなー!
98: 匿名さん 
[2022-08-11 13:59:02]
こちらを見ました。
http://daikaku-saiban.com/movie02/
99: マンション検討中さん 
[2022-08-11 14:55:41]
>>64 評判気になるさん
そんなはずはないと思います。いくら騒音や施工会社(普通)や仕様(不明)や間取りが気になっても、駅6分、区役所、商店街直ぐ、幹線道路沿いではない(準幹線道路並み)、内廊下、三菱ブランド、近くの三井より街区は綺麗で環境もいい(騒音はある)、線路沿いでない等と考えたら、人気の大倉山3~4丁目、大豆戸町の環状2号北側(から50m超)より劣るといっても、相対的に人気は出るでしょう。
100: eマンションさん 
[2022-08-11 20:48:41]
>>99 マンション検討中さん

このあたりにはシュロス大倉山という古いげた履きマンション(1階店舗)があるけど、いつももう少し新しかったらなと思ってた。前面は港北区役所や公民館だし、店舗も近いし、環状2号は近いけど少し先だし、駅6分なら少し騒音はあるけど、東京のあれだけうるさいマンションが飛ぶような価格なんだからいい立地だと思うけどね。
大倉山って結構新横浜に近いし、記念館やアリーナにも近い。区役所、社会保険事務所、税務署、警察、学校、公園、商店街、スーパーマーケット、ドンキホーテ、外食店等結構近くて普通停車駅だけど便利。
最高なのは前にも書いていた人がいるように大倉山3,4丁目あたりなんだけど、大倉山ヒルズがある高台よりもこっちのほうがいいと思う。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる