三菱地所レジデンス株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 大倉山ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港北区
  6. 大倉山
  7. ザ・パークハウス 大倉山ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-08-23 10:04:38
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 大倉山についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-okurayama/

所在地:神奈川県横浜市港北区大倉山一丁目152-4(地番)
交通:東急東横線「大倉山」駅(東口)より 徒歩6分
間取:1LDK~3LDK
面積:47.96平米~83.52平米
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:南海辰村建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
ザ・パークハウス大倉山 現地モデルルーム訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/66470/

[スレ作成日時]2022-06-23 08:34:24

現在の物件
ザ・パークハウス 大倉山
ザ・パークハウス
 
所在地:神奈川県横浜市港北区大倉山1丁目152番4(地番)
交通:東急東横線 「大倉山」駅 徒歩6分 (※東口)
総戸数: 31戸

ザ・パークハウス 大倉山ってどうですか?

101: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-12 16:21:53]
大倉山は縄文海進で海だったところが多いから、地盤が不安。新横浜線が大倉山に駅を作らなかったのは、地盤が弱く、工事に多額の費用を要するからと聞いたことがあるがどうなのだろう。確かに新横浜線の工事では、新横浜から大倉山にかけての地区で2回道路が陥没した。大倉山で地盤がいいのは、駅近なら大倉山公園のあたり。かなりの急坂だが閑静な住宅街。駅から離れるが、師岡町も地盤のいいところが多い。
102: 匿名さん 
[2022-08-12 17:21:47]
>>100 eマンションさん
環2は目の前で綱島街道との交差点ですよ。
交差点歩道橋に上がれば住んだときの日中の騒音が良く分かると思います。下手な都内のマンションよりきついと思いますが。
103: 匿名さん 
[2022-08-12 17:27:35]
>96

土壌汚染については土壌汚染対策法で指定された物質を過去に使っていたら土壌調査と汚染が見つかった場合については、対策が義務になってる。関東だと自然由来の汚染ってのが結構あって(豊洲市場も重金属については自然由来が原因とされている)、逆説的だけど調査義務がある土地のほうが安全だったりする。

まあ、不動産売買する場合は土壌調査の有無のチェックは必須。
104: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-13 10:14:20]
施工会社そこかよ
撤退です
105: ご近所さん 
[2022-08-13 22:54:06]
土壌汚染は油汚染、鉛汚染が問題になるんでしょうけど、GSだったんだから当然調査はやって取引してるんじゃないでしょうか。
また、ここと環状2号は側道を除いたら20~30mくらい離れている。
東~南~西方向には東急アルス、パークホームズ、ネオ(グランデ?)があるから騒音をある程度遮蔽してくれる。
うるさくないとは言わないですが、窓の性能次第でいけるかな。環状2号と新幹線に挟まれた場所もT3なら結構大丈夫でしたし、今都内国道20m超えたとこにいる私がいうからある程度確かでもあります(笑)。
106: 匿名さん 
[2022-08-14 16:02:40]
>105

でしょうか、ではなく確認しないとね。あと、どのような対策をしているかも。豊洲みたいに中途半端な対応するとあうと。
107: 匿名さん 
[2022-08-14 16:03:45]
遮音性能の高いサッシを使っているってことはうるさくて窓開けられないってこと。
108: 匿名さん 
[2022-08-16 06:54:56]
>>106 匿名さん

ここは、土壌汚染より液状化の方が心配。
109: 匿名さん 
[2022-08-19 13:28:33]
GSの地下タンクは解体工事の際に掘りだされて無害化するのが一般的だそうです。
優良業者はタンクを取り出した跡を浄化し、タンク内の洗浄液が土壌を汚染しないよう細心の注意を払い、土などを詰めて地下にしっかりと埋め戻す作業を行いますがそうでない業者もあるので施工業者のチェックは重要だそうですよ。
110: マンション検討中さん 
[2022-08-19 17:11:40]
明日のオンライン発表会で価格提示あるんですかね
一応参加予定です
111: マンション検討中さん 
[2022-08-20 20:13:52]
びっくり価格でしたね…
112: 名無しさん 
[2022-08-20 20:20:32]
坪300くらいでしょうか?
113: 匿名さん 
[2022-08-20 22:27:44]
坪300万なら安くてびっくり価格ですね。
114: マンション検討中さん 
[2022-08-21 09:06:16]
このご時世安くてびっくり価格は出なそうだから、高いほうなんじゃ?
115: 匿名さん 
[2022-08-22 13:49:16]
高すぎてびっくりでしたか?
ネットへの書き込みを禁止されていなければこっそり教えていただきたいです(笑)
どのような設備仕様があるかわかりましたか?
未公開だったラウンジの写真は公開されたでしょうか?
116: マンコミュファンさん 
[2022-08-24 10:36:05]
まあ、このご時世だから仕方ないよね。
117: 評判気になるさん 
[2022-08-24 14:29:31]
このくらいかなって価格でしたねー。
118: 通りがかりさん 
[2022-08-25 03:47:52]
まさにこの高値市況の煽りを受けた価格という感じ。駅徒歩3分以内の好立地であればまだしも、あの立地で今回の予定価格には納得感が薄い。ZEHでもなさそうだし、よほど設備仕様が良くないと納得できないかな。ランニングコストはさておき、ドレッセタワー新綱島を買えば良かったと悔やんでしまう。。
119: マンション比較中さん 
[2022-08-28 21:37:19]
価格は83.52m2が億ション。中層階の70㎡台が8千万円台~9千万円台だったような気がします。一瞬でしたが。仕様、価格(割安感)共、ドレッセ(綱島)の方がいい。価格はマークス(新横浜)がかなり割安に感じた。
120: マンション検討中さん 
[2022-08-28 21:50:28]
>>119 マンション比較中さん

ドレッセ新綱島、初めは高ーい、と思ったけど、だんだん適正価格に思えてきた。慣れとは恐ろしい笑。
121: マンション検討中さん 
[2022-08-28 22:23:40]
すごいお値段ですね。4丁目のプラウドディアージュが出た時、高いしオリンピック後は下がるかなと思ってましたが、今思えばいい物件でした。プラウドサウスコート横のNTT寮跡地もマンション?と思ったら賃貸。大倉山もポツポツ建つけど上がる一方、買うタイミング難しいですね。
122: 評判気になるさん 
[2022-08-29 07:42:38]
9月から個別が始まるので、内装含め確認したいですね。戸数も少ないし、私が悩んでいる間に売れそうですが。大倉山は各駅停車駅ですし、そこがネックではあります。
123: マンション検討中さん 
[2022-08-29 08:58:03]
中古も含めて、東横線沿線でのマンション購入を考えていますが、あまりの価格に腰が引けています。新築物件は工事中であることが多い気がしますが、ここはどうして竣工後の販売なのでしょう?また、三菱の物件は、高級なイメージをもっていたのですが、ここは価格以外はそうでもない気がします。このクオリティは、三菱の物件として普通なのでしょうか?
124: 名無しさん 
[2022-08-29 17:54:49]
思ったより高そうですね。
同じ東横線新築なら、プラウド元住吉ガーデンズも検討対象になりそうですね。
125: 匿名さん 
[2022-08-29 19:37:39]
>>124 名無しさん

元住吉はJRの武蔵小杉も徒歩圏内だし、周辺環境もここより良さそう。よって、価格帯も上なのでは?
126: 通りがかりさん 
[2022-08-30 01:30:07]
>>125 匿名さん
1期の情報なので古いかも知れませんが、元住吉プラウドは7000万円台からだったと思います。
東向きが割と抑えめだったような。
今出てる先着順住戸のFタイプは7500万円ですね。
大倉山でもそれくらい高いのか。。
元住吉も高いと感じましたが、それと比べると優しく見えますね笑
127: 匿名さん 
[2022-08-30 08:11:22]
元住吉は駅徒歩10分かかるし、アドレス考えたらこんなもんでしょう。
128: 通りがかりさん 
[2022-09-10 18:03:42]
タワマン並み高さの管理費ときた。
129: 名無しさん 
[2022-09-11 01:29:22]
>>121 マンション検討中さん
横ですみません、NTT跡地は賃貸なのですか?
130: マンション検討中さん 
[2022-09-12 00:47:03]
管理費、修繕費が高すぎて、検討をやめようと思い始めています。皆さんいかがでした?またゼロからマンション探し辛いです。
131: 匿名さん  
[2022-09-12 10:23:23]
>>130 マンション検討中さん

面積によりますが、
管理費2万
積立金2万
くらいでしょうか。
積立金が高いのは将来のためですからある程度納得しますが。
132: 匿名さん 
[2022-09-12 17:02:05]
修繕積立、段階的値上げだと将来、さらに負担増。イニシャルだけ見て判断しないように。
133: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-12 19:03:10]
>>131 匿名さん さん

5年、10年で値上がりしたら破綻です。パークハウスブランド楽しみにしていただけに残念です。中古マンションに乗り換えようと思います。

134: 匿名さん 
[2022-09-13 07:37:39]
え、管理費2万・積立金2万て高すぎませんか!?
板マンだから共用施設やサービスもないのにタワマン並みじゃないですか
135: 通りがかりさん 
[2022-09-13 08:44:17]
この設備で4ですか!誰が買うんですかね。
136: マンション検討中さん 
[2022-09-13 10:01:26]
この規模で内廊下なら、管理費は、妥当ちゃ妥当じゃない?同じくらいの戸数だと外廊下で70平米15000位もザラだし。払う価値があるかどうかは別として。
修繕はフラットで20000なら有りだけど多分段階的に上がるよね。
東横に拘りがない自分的にはない物件だけど戸数も戸数だし駅遠一軒家に住んでる年配層の移住で何とか売り切れる気もする。現金で買えば管理費修繕積立10万でも何とかなるだろうし。
137: eマンションさん 
[2022-09-13 12:44:32]
>>129 さん
そのようです、敷地は広いし分譲でもいけそうですが。





138: 匿名さん 
[2022-09-13 15:46:12]
>136

内廊下ってだけで2万はぼったでしょ。
139: どれも高いなぁ 
[2022-09-13 18:03:42]
大倉山 5丁目のスーパーLIFEの周りの中古マンションのが良くないですか?
140: マンション検討中さん 
[2022-09-13 18:05:30]
毎月4万だと、次の説明会に参加するか悩ましい。
次の予約を取らされて仕方なく入れましたが。
141: マンション検討中さん 
[2022-09-14 05:53:35]
管理費は引き落としで支払い必須ですから、どこもどんどん値上げしてますね。
管理会社はウハウハじゃないですか、アホらしいです。
142: 匿名さん 
[2022-09-14 12:04:33]
管理費が高いのは全体の戸数が少ないのである程度しょうがないようにも思う。エレベーターにしても全体で100戸近くあるようなマンションでも1基しかないようなところもあり、ここのように31戸で1基あればエレベーターの待ち時間等でのストレスが格段に少ない。また内廊下にしてもプラス面マイナス面あるが内廊下の最大のマイナス面は管理費が高くなることかと思うが、31戸で内廊下であればここの管理費はそれほど高いとも思わない。
143: 名無しさん 
[2022-09-14 23:28:18]
ここって大倉山感ゼロの立地だよね。大倉山のメリットって閑静な住環境や開放感じゃなくて??この物件はどちらもない。
駅近利便が評価ポイントだとしたら、綱島や新横浜を選ぶよね。そっちの方が圧倒的に利便性良いでしょ。どちらも再開発エリアだし資産性にも期待できそう。
大倉山の良さは住環境の良さと程よい利便性。その半分しか味わえないこの立地は検討に値せんのよね。
しかも、どんだけ敷地いっぱいに建ててるのって話。将来的に綱島街道(都市計画道路)が拡幅したらどうすんのよ。価格や管理費高いとか以前にこの立地はヤバいでしょ。
144: マンション検討中さん 
[2022-09-15 18:18:26]
>>143 名無しさん

大倉山感ありの立地って、どのあたり?アドレスでいうと?大倉山公園周辺はさすがだけど、それ以外は、ここと似たり寄ったりに見えるけど。
145: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-15 19:24:45]
>>143 名無しさん

綱島街道の、都市計画拡張は織り込み済みで、
問題は無さそうです。
146: 匿名さん 
[2022-09-15 23:02:08]
>>144 マンション検討中さん
ここと似たり寄ったり??正気ですか??というか、大倉山歩いたことないでしょ。。
大倉山三丁目や大豆戸町の一部、比べ物にならんくらい静かやで。
開放感で言えば、坂きついけどインプレストはいいよね。
147: 評判気になるさん 
[2022-09-15 23:09:09]
>>145 口コミ知りたいさん
問題ない??まぁ、気になる気にならないは人それぞれなんで。
セットバックさせて歩道作ってるけど、拡幅したらその歩道が狭くなる可能性あるんやで。。営業さんの話し曰く、道路拡幅したら、土地代は返金するって言ってた。お金で解決できる方は良いが、騒音&さらなる圧迫感との戦いww
148: 通りがかりさん 
[2022-09-16 09:30:25]
>>146 さん

大倉山は、それなりに詳しいよ。地盤が難点なので、ほぼ全域、ターゲットにはしたくないけど。インプレスト?あの綱島街道脇の、崖の横の?よく見たことないけど、坂の上から見ると、最上階がほぼ道路と同じくらいの高さなのでは?低層階は通風とかどうなんだろう?あれが大倉山らしいマンションなの?うーん。
149: eマンションさん 
[2022-09-16 10:15:38]
>>148 通りがかりさん
大倉山といえば大倉山ヒルタウンだろうけど
完全なヴィンテージマンションだしねぇ

あとはドレッセかなぁ もろ線路沿いだけど


150: マンション検討中さん 
[2022-09-16 10:40:40]
>>149 さん

>>149 eマンションさん
ヴィンテージも、広尾ならともかく大倉山だと微妙だなあ。
ドレッセねえ。アドレスは大曽根台だけどね。確かに5分置き?に東急電車が眺められそう。あれが大倉山らしいのか。やっぱり大倉山には、マンションは似合わないのかなあ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる