三菱地所レジデンス株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 大倉山ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港北区
  6. 大倉山
  7. ザ・パークハウス 大倉山ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-08-23 10:04:38
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 大倉山についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-okurayama/

所在地:神奈川県横浜市港北区大倉山一丁目152-4(地番)
交通:東急東横線「大倉山」駅(東口)より 徒歩6分
間取:1LDK~3LDK
面積:47.96平米~83.52平米
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:南海辰村建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
ザ・パークハウス大倉山 現地モデルルーム訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/66470/

[スレ作成日時]2022-06-23 08:34:24

現在の物件
ザ・パークハウス 大倉山
ザ・パークハウス
 
所在地:神奈川県横浜市港北区大倉山1丁目152番4(地番)
交通:東急東横線 「大倉山」駅 徒歩6分 (※東口)
総戸数: 31戸

ザ・パークハウス 大倉山ってどうですか?

1: 匿名さん 
[2022-06-23 12:52:23]
綱島街道沿いですね。
以前ガソリンスタンド(ESSO)があった場所でしょうか?
2: 買い替え検討中さん 
[2022-06-23 20:46:32]
乾式壁の割合が凄いな
今は厳しいですね
早く良くなって
3: 匿名さん 
[2022-06-24 09:54:51]
70㎡以上の間取りが少ないのが残念。駐車場も少ないですね。。
内廊下は高級感あってよいですね。
子育て世帯というよりも、DINKSやシニア世帯がメインターゲットなのでしょうか。
4: 匿名さん 
[2022-06-24 18:02:30]
建物完成後の販売のようですね。
現物を見て検討できるのはメリット大です。
5: マンション比較中さん 
[2022-06-25 09:36:21]
辛口の書き方をすると大倉山の住宅地の中ではかなり環境が良くない環状道路近くの綱島街道沿いのミニマンション。
パークハウスもあまりこういう立地にしかもスケールがない販売するとはね。
三井がまさかの川沿い利便性なし立地なのに続いての衝撃。

用地取得難の今のご時世それも仕方ないか。
解放感はある角地だからよしとしなきゃね。駅からもまあ近いし。利便性はあるね。

内廊下はいい。超小ぶりだから角住戸は多い。ただ、バルコニーが少なくて居住性も今一歩か。乾式だね。ファミリーというよりDINKSか高齢世帯向けですね。

一体いくらで販売されるんでしょうか?お高いんでしょうね。
6: 匿名さん 
[2022-06-25 16:53:29]
>5

地所の郊外物件って実質元藤和でしょ。
7: 匿名さん 
[2022-06-25 17:22:52]
>>6 匿名さん

合併して10年以上経過して『元○○』もないだろ。
地所だろうが三井・住友だろうが郊外物件くらい取り扱いますよ。東横線で駅徒歩6分なら十分ありでしょ。
三井は同じ大倉山で徒歩16分を販売してますね。
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/671948/
8: 匿名さん 
[2022-06-25 17:35:30]
三井はブランドでランク分けしてるからね。パークハウスをうのみにするのはどうかってこと。
9: 匿名さん 
[2022-06-25 17:41:18]
>>8 匿名さん

特にプラウドはピンキリでむしろキリの方が多い印象。
10: マンション検討中さん 
[2022-06-25 17:48:55]
南海辰村建設って…
11: eマンションさん 
[2022-06-25 17:57:55]
>>6
地所の藤和案件は数年前の埼玉で売り切ったよ
12: マンション掲示板さん 
[2022-06-28 00:24:25]
なんだかんだで瞬間蒸発する気がします…価格はいつ発表されるのかな… 簡単に決断できない価格にして欲しい
13: マンション検討中さん 
[2022-06-28 08:13:23]
この戸数ですし、よっぽど値付けがおかしくない限りすぐ売れるでしょうね。綱島のクリオも色々間取りや仕様や価格について言われてたけど、蓋を開ければあっという間に売れちゃいましたし。東横線沿いは駅チカが中古でもめったに無いですからね。でもこの大きさの1LDKいる?とは思う。ファミリータイプの方が需要ありそうだけど。
14: 匿名さん 
[2022-06-28 09:21:18]
同じ様な立地、オリンピック跡地でマンション建設予定ですね。競合しそうです。
15: マンション検討中さん 
[2022-06-28 20:40:06]
1LDKで6000万以上しちゃうのですかね…
16: 匿名さん 
[2022-06-28 21:08:37]
>>15 マンション検討中さん

するでしょ。
48㎡(1LDK)坪400として、6300万円。
17: マンション掲示板さん 
[2022-06-28 22:39:44]
オリンピック跡地は規模感あるが綱島街道越えがきつい。どっちをとるかの選択になりそうですね。新築で中古も活況になりそう。
18: 匿名さん 
[2022-06-28 23:13:27]
渋滞の酷い街道沿いなので、ちょっとな~と思いながらも、人気のある大倉山で徒歩6分なので、よほど変な価格ではない限り、一瞬で売れるでしょうね。DINKSで買って子供が産まれたら、賃貸に出すという感じかな。でも都内まで微妙に時間がかかり、且つ帰りでも激混の東横線は通勤には辛い・・・
19: 匿名さん 
[2022-06-29 00:12:29]
>>16 匿名さん

坪400なら5800万円な

ネガ?嘘つかないでね
20: 匿名さん 
[2022-06-29 05:37:42]
オリンピック跡地は菊名利用になりそう。
駅までの距離はほぼ同じだけど、環状2号と綱島街道を渡るのはネック。菊名は特急停車駅だからアクセスもよいし。
21: 匿名さん 
[2022-06-29 12:24:36]
>>20 匿名さん
仰るとおり大倉山の方が近いですが、菊名を利用するでしょうね。各停は辛い。
ちなみにウェルシアの近くの独身寮を解体中でそこもマンションになりそうです。環境的にはこっちでしょうね。
22: マンション検討中さん 
[2022-06-29 14:31:26]
駅としては急行止まる&JR乗り換えのある菊名のほうが利便性が断然上だと思うけど、物件につける名前としては大倉山と菊名とどっちが客寄せしやすいんだろう。
23: 匿名さん 
[2022-06-29 17:11:35]
>>22 マンション検討中さん

沿線住宅地ブランドのイメージ的には大倉山の方が響きがよいかと。
24: 匿名さん 
[2022-06-30 01:09:19]
市況次第では坪400万超えそう… この値付けでも住替えを狙う比較的シニアな人をターゲットとすれば完売できそう。土地中古戸建が1億前後で売られてる地域です。
25: マンコミュファンさん 
[2022-06-30 05:55:56]
31戸しかないし内廊下の高級路線ですから、びっくりチャレンジ価格で出てきそう。
坪500越えでは?
26: 周辺住民さん 
[2022-06-30 15:35:28]
>>25 マンコミュファンさん
坪500~だと横浜駅直結タワマンと一緒ですね(笑)
27: 匿名さん 
[2022-06-30 20:01:33]
建築主はENEOS不動産のようですね。
三菱地所が権利を買い取って販売するようですが、地所はどの段階から関与していたのでしょうか?
28: 匿名さん 
[2022-06-30 22:58:52]
物件概要の都市計画道路の詳細が知りたいところです。昨今の状況を考慮すると綱島街道の拡幅は実行されそうです。
29: 匿名さん 
[2022-07-01 17:28:02]
都市計画道路に敷地にかかってるケースは、計画道路が実施されて土地を収用されると容積率や建蔽率の条件を満たせなくなって既存不適格になるリスクがある。

その辺をモデルルームができたら営業にじっくり確認。
30: 匿名さん 
[2022-07-01 17:57:52]
大倉山には地縁も無くこのあたりはそれほど詳しくないが、このスレの投稿を見る限りは非常に強気のコメントが目立つようだ。
ひょっとしてこの物件の建設地は大倉山でも超一等地で憧れのエリアなのかな。そうでなければ大倉山駅6分とちょっと微妙な距離での400万円は高すぎるように思うが、自分が最近の高騰相場についていけてないだけ?
31: マンション検討中さん 
[2022-07-01 18:41:40]
31戸ですしびっくりチャレンジ価格になるでしょ、わざわざコストかかる内廊下にしてますし。
32: 匿名さん 
[2022-07-01 19:28:45]
>>30 匿名さん

大きな交差点至近の幹線道路沿いで、大倉山エリア内で決して最高峰とは言え無い場所ですね。
それでも坪400でも売れてしまうのではないかと皆さんが予想しています。
給料は大して上がってないのにマンション価格高騰し過ぎ。
33: 匿名さん 
[2022-07-01 19:40:48]
大倉山って、あのいわく付きのマンションがある。
怖いもの見たさの人間がいるのかもね!
34: 匿名さん 
[2022-07-02 01:25:43]
ここは大倉山の超一等地というほどでもなくまた駅至近というわけでもないようだが、坪400というドレッセタワー新綱島や同武蔵小杉とほぼ同じ価格帯で勝負できるだけの魅力は何なのだろうか。
35: 匿名さん 
[2022-07-02 13:37:17]
立地を建物で補う感じなんですかね。建設費が上がってるからどこまでできるかですが…
36: マンション検討中さん 
[2022-07-03 10:02:34]
ちなみに、大倉山の一等地ってどの辺りなんですか?
地縁がないので教えていただけると嬉しいです。
37: 匿名さん 
[2022-07-03 16:06:11]
>>36 さん

ヒルタウン一帯とかは大倉山一等地じゃね?
38: 通りがかりさん 
[2022-07-03 18:04:34]
大倉山は新築マンションが頻発するエリアではないといった点で希少性はあるものの、駅6分という決して駅近とは言えない立地かつ騒音レベルハイパーマックスの綱島街道沿いであり、建物自体も低層マンションでもなければランドマーク性があるマンションでもない。

これらを内廊下だけでカバーするのは相当難しい。

区役所が目の前なのは便利!と一見思いがちだが
区役所に行く用事なんて年に2回くらいだろう。

自分が仮にデベロッパーだとしてこの立地のマンションを坪400以上で売ることを考えるなら、
戸数の少なさから共用施設を作り込むことは難しいので、
内廊下やディスポーザーは勿論のこと、天井高をはじめとした設備使用の高さ、各階ゴミ置き場やエントランス二層吹き抜けに加え、全戸数分の駐車場の設置といったものを導入したい。

新横浜線の開通の恩恵を唯一受けない駅なので、これらが実現できずに坪400を越えれば、明らかに割高
39: 通りがかりさん 
[2022-07-03 18:20:13]
>>38 通りがかりさん

38です

おすすめプランは I(eye)タイプです。
70平米の3LDKの部屋です。
おそらく一番人気はIの5階になるはずです。

Iタイプ5階
抽選必至価格 7900万
周辺相場から見た適正価格 8400万

参考までにどうぞ

40: 匿名さん 
[2022-07-03 20:11:12]
建物の仕様が公開されないとなんとも言えない状況です。
41: 通りがかりさん 
[2022-07-03 20:14:37]
億超えじゃない?5階のIタイプ
42: 匿名さん 
[2022-07-03 23:16:12]
地縁者のニーズがどれぐらいあるかな…
43: 購入経験者さん 
[2022-07-03 23:42:40]
大倉山で3年住んでる人ととして
街はめっちゃ気に入ってます。最初隣の綱島と悩んだけど利便性落ちても
今の大倉山選んでよかったと思ってます。街の雰囲気と利便性を考慮して個人的にここら辺の住むなら
日吉>ムサコ>大倉山>綱島>菊名
ですね。
大倉山は駅から東側より西側がメインだから
東側のここは周りにそれほど盛んだ感じはないですけど周辺は静かかな。
ちかくのスーパーはマルエツでも結局駅前まで行くことになる。
大倉山はもう徒歩10分内でマンションが建つ土地がないからすぐ売れそうですね。
このまえレジェードが10分超えで300より上だったのでここは350超えるかもだけど400だとムサコ行くから350~400の間になりそう。
44: 通りがかりさん 
[2022-07-03 23:43:20]
買うならKrですかね
45: 通りがかりさん 
[2022-07-04 14:07:16]
>>44 通りがかりさん


83㎡だと
おそらく10,600万円くらいかなと思います。

多分大きくはズレはしないと思います
46: マンション掲示板さん 
[2022-07-04 15:23:44]
>>30 匿名さん

大倉山3丁目辺りの大倉山ハイムがある辺りが大倉山マンション敷地としては最高です。エルム通りと太尾新道(並木道)の間です。
環状道路と綱島街道の交差点近くのこの辺りはもう少し綱島方面大倉山駅寄りならいいのですが、ガソリンスタンドならまだしもマンション立地としては必ずしも良くありません。
それでも坪400超えで、売れるのが今の市場でしょう。ただ、この環境を考えると上の立地より坪50万は下かなあ?
47: 匿名さん 
[2022-07-04 20:34:49]
>>46 マンション掲示板さん

その辺りは便利ではあるけど、低地で洪水ハザードにもかかっている。やはり大倉山の一等地はちょっと高台のエリア(ヒルタウン一帯、など)だと思う。
48: 名無しさん 
[2022-07-04 22:46:23]
ヒルタウンって昔は栄えたけど、いま大倉山でそこを含めてそのあたり一帯に住みたいと本当に思ってる人はあまりいないのではないかな、綱島街道沿いって閑静でないですよ
49: 匿名さん 
[2022-07-05 01:30:43]
大綱中学区から外れるとガツンと価格下がるが…ファミリー向けが少ない…のが欠点か…
50: 匿名さん 
[2022-07-05 04:46:25]
>>45 通りがかりさん
これだと買える層が多いので抽選になりそうですね。倍率はどれぐらいだろう?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる