関電不動産開発株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「シエリアシティ大津におの浜どうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 滋賀県
  4. 大津市
  5. におの浜
  6. シエリアシティ大津におの浜どうでしょう?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-17 11:12:40
 削除依頼 投稿する

西武大津ショッピングセンター跡に建設予定のマンションについて情報を求めています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします

公式URL:https://www.cielia.com/m/nionohama708/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153487
所在地:滋賀県大津市におの浜2丁目1-14(地番)
交通:JR東海道本線琵琶湖線「膳所」駅 徒歩7分
   京阪石山坂本線「京阪膳所」駅 徒歩7分
敷地面積:12,994.70m2
建築面積:8,413.14m2
建築延床面積:67,684.48m2
構造・規模:鉄筋コンクリート造、地上15階建
総戸数:708戸
間取:1LDK+2S(納戸)~ 4LDK
住居専有面積:59.36m2 ~ 84.14m2
バルコニー面積:10.6m2 ~ 12.4m2
サービスバルコニー面積:2.70m2 ~ 5.61m2
駐車場:575台(自走式駐車場567台、平面駐車場(来客兼サービス用含む)8台)※月額使用料:未定
自転車置場:1,416台(スライドラック 428台、2段式下部ラック式 240台、2段式上部 238 台、垂直昇降2段式 280台、3人乗りラック 230台)※月額使用料:未定
バイク置場:36台※月額使用料:未定

事業主:関電不動産開発株式会社・住友不動産株式会社・株式会社長谷工不動産・アートプランニング株式会社
設計:株式会社長谷工コーポレーション 大阪エンジニアリング事業部
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
高騰する京都市内を脱出し「滋賀県大津市におの浜」はどうなんだい?西武大津店跡地のBIGプロジェクト『シエリアシティ大津におの浜』【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/53977/
シエリアシティ大津におの浜 ブランズシティ南草津 プラウドシティ大津京 2023年注目のマンションBEST3【モルモット】
https://www.sumu-lab.com/archives/71889/
シエリアシティ大津におの浜 レビュー①  ~立地 ブランド 資産価値 事前説明会編~ 【モルモット】
https://www.sumu-lab.com/archives/72826/
マンション価格は上がるよ、どこまでも。滋賀県大津市『におの浜』でバチバチの闘いがここに。シエリアシティ大津におの浜vsエステムコート大津におの浜【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/73942/
シエリアシティ大津におの浜 レビュー②  ~共用施設編~
https://www.sumu-lab.com/archives/73468/
?シエリアシティ大津におの浜 琵琶湖畔 12990㎡超の敷地に建つ大規模マンション 充実の共用施設が魅力
https://www.sumu-lab.com/archives/91094/

[スレ作成日時]2022-06-06 11:36:54

現在の物件
所在地:滋賀県大津市におの浜二丁目1-14(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 膳所駅 徒歩7分 (メインエントランスより)
価格:未定
間取:1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:68.00m2~84.14m2
販売戸数/総戸数: 9戸 / 708戸

シエリアシティ大津におの浜どうでしょう?

101: マンコミュファンさん 
[2022-07-12 15:57:28]
このあたりのマンション掲示板にはアンチは必ず「通勤考えると湖西線は…。」と投稿されますが、現役世代さんで電車通勤されてる方がそもそも湖西線エリアのマンション購入を検討されるんでしょうか。わざわざこちら方面で検討しないでしょう。たまーに京都方面に出掛けるくらいの頻度なら現在の湖西線で十分です。
102: マンコミュファンさん 
[2022-07-12 16:12:10]
ここは湖西線そもそも関係ありません。
103: マンコミュファンさん 
[2022-07-12 19:11:57]
ここは琵琶湖線か京阪です。湖西線嫌って言ってる人は大津京は対象外って言ってるんだと思います。
104: 匿名さん 
[2022-07-13 00:30:22]
ご存じないのか知らないふりしてるのか、
最寄りの膳所駅って接触事故のメッカですよ。
105: 検討板ユーザーさん 
[2022-07-13 05:31:26]
https://jinshinjiko.com/stations/127

接触事故は1年に1回程度
湖西線が止まる頻度よりも少ないですね
106: マンション掲示板さん 
[2022-07-13 08:21:50]
湖西線は風で止まると言うと琵琶湖線は人身事故で止まるってよく言われるけど、どっちも予想ができないことだし年によって件数も変わる。正直どうでもいいと思ってしまう。
107: 通りがかりさん 
[2022-07-13 21:37:37]
みなさん勝手なイメージでお話しされてますね
https://trafficinfo.westjr.co.jp/kinki.html#1
JR西日本の運行状況を上記サイトで毎日確認できるので
7月入って今日まで13日間毎日チェックしてました。
琵琶湖線、京都線が遅延したのは8回
湖西線が単独で遅延したのは1回のみ
7/6唐崎駅での人身事故です。
もちろん琵琶湖線の遅れに湖西線が影響を受ける時もありましたし、
季節要因もあるので一概には断定出来ませんが圧倒的に琵琶湖線の方が遅延します。
毎日、琵琶湖線~京都線で通勤してる私が直接肌で感じてるので間違い有りません。
ただ22時以降は湖西線は本数が少ないのと終電が1時間早いので気をつけてください。
108: マンション比較中さん 
[2022-07-13 21:45:05]
>>107 通りがかりさん
季節要因の少ない今の時期の13日間の記録を根拠にされても…。風や降雪等の遅延時間や影響が大きいのが発生しやすいのは湖西線というのが近隣の方の肌感覚じゃないですかね?そもそもの便数が多くトラブル発生時の復旧リソースが厚い琵琶湖線の方が安心だと思う。
109: 匿名さん 
[2022-07-13 22:05:18]
朝、大概座れるのは湖西線、近江八幡あたりからもう座れないのが琵琶湖線。
110: ご近所さん 
[2022-07-13 22:43:48]
どうでもいいですが、ここ湖西線関係あります?
111: 匿名さん 
[2022-07-13 23:06:36]
議論の余地としては、すぐ湖西線止まるけど比較的安い大津京等湖西エリアか、
安心の琵琶湖線だけどそこそこ高価格かつ新快速止まらずの膳所か、
というところですか。
112: マンション検討中さん 
[2022-07-14 15:25:52]
違うマンションのスレかと思ったわ
113: 匿名さん 
[2022-07-15 12:32:45]
12:08頃、JR琵琶湖線 膳所駅で列車がお客様と接触
米原~京都間で運転を見合わせています。

また膳所で接触事故という自〇がありましたね。
年に一回どころじゃないでしょ
114: 匿名さん 
[2022-07-15 13:10:25]
>>113 匿名さん
そんなあなたにおけいはん
115: 匿名さん 
[2022-07-15 13:33:16]
神戸線みたいな頻度ではないと思いますよ。人身事故が起きても処理が早いですし。
ここ最近は株価や仮想通貨の下落で外的要因が複雑ですから仕方ないかと。
湖西線が風で止まる方が体感多いですね。
116: 通りがかりさん 
[2022-07-15 19:13:06]
膳所駅は通勤で使ってますが人身事故遭遇したことないです。運次第でしょうね。台風で琵琶湖線がなかなか来なかった時は京阪が動いていたのでそれで行けました。京阪も使えるのは膳所と石山の強みだと思ってます。
117: マンコミュファンさん 
[2022-07-15 21:44:02]
年1回ではないかもしれないですが、3回だったらどうですか?あんまり気にならないです。でもJRさんは、いつ対策を取ってくれるのか?
期待してます。
118: 通りすがりさん 
[2022-07-15 22:35:42]
>>117 マンコミュファンさん
ホームからの飛び込み含めた人身事故なんかホームドアでも設置しないと対策にならんだろうが、昨今の乗客数でそんなもん導入するコストは現実的じゃない。そもそも毎日通勤する人自体が劇的に減ってるわけで、週7出勤で(仮に)年3回のババ引く確率と週1出勤の場合のそれを比較したら、それぐらい別にイイじゃんって思う。死にたきゃもっと家族や人様の迷惑にならない死に方を選べよって気もするがね。
119: マンコミュファンさん 
[2022-07-15 22:41:09]
そうね、それは百も承知。でもね…
120: マンコミュファンさん 
[2022-07-16 01:31:06]
マンション購入を検討するのに人身事故の多さは特に気にならないです。20年くらい琵琶湖線利用してるけど、多いと思ったことはないです。神戸線は多いなと思ったことありますが。
それよりマンション周辺の環境とかスーパーがあるかとか、プランと価格とかが気になります。
121: マンション検討中さん 
[2022-07-17 23:39:15]
大規模だったら広い間取も用意されてるかと思いきや普通の間取ばかりですね。取得に相当なコストがかかっていそうなので、細かく部屋割りして沢山売らないと利益がでないということでしょうか…販売価格は高いとこれだけ捌けなさそうですし、安いと巨大団地みたいになりそうですし難しいですね。
122: マンション検討中さん 
[2022-07-18 07:57:40]
>>121 マンション検討中さん

そうですよね、民度は私も重要視してます。
123: マンション検討中さん 
[2022-07-18 09:58:50]
民度なんて個人差だから価格は関係ないと以前は思ってたんですが、団地の多いエリアに転勤した時に安いところは民度低いというのを証明されたことがあります。信じられないクレームや喧嘩、真冬でもタンクトップのボロボロの服…治安が悪いから気を付けろって言われた意味がわかりました。
マンション買う時はそのマンションの中で一番いい部屋を余裕で買えるマンションよりも、そのマンションの中でも安めの部屋を頑張って買うくらいの高価格帯のところがいいと言われたことあります。まぁ考え方次第でしょうけど、一理あるなと思ってます。
124: 匿名さん 
[2022-07-18 17:59:55]
大津の築古マンションに行ったときポストに赤黒の字で
文句があるなら直接言いに来い、出るところ出るぞ、の張り紙がありました。
おそらく住民同士の喧嘩だと思われますが、集合住宅の負の一面を見ました。
中古価格で数百万の古いマンションにはそれなりの民度の人が住むのでしょうね。
125: マンション検討中さん 
[2022-07-18 22:51:33]
まぁあれだけの戸数販売したら、民度が低いのが多少紛れ込むのは仕方ないのかもね。上下左右にならなければまぁいいかくらいに思っといた方がいいのかもですね
126: 匿名さん 
[2022-07-19 15:32:43]
琵琶湖線、今度は大雨のため運休
6月にも止まり、7月は二度目
127: マンション検討中さん 
[2022-07-19 16:46:25]
>>126 匿名さん
琵琶湖線てか大雨でどこも止まったけどね。
128: 匿名さん 
[2022-07-19 17:02:25]
>>126 匿名さん
湖西線、京都線、神戸線のカウントもお願いします。
129: 職人さん 
[2022-07-19 18:53:11]
>>127 マンション検討中さん
湖西線は止まってませんよ
130: マンション検討中さん 
[2022-07-19 21:48:43]
>>129 職人さん

https://news.yahoo.co.jp/articles/6a05cdbd226dc3e8f36654a0045ec049b284...

ネガキャンご苦労様です。
131: 職人さん 
[2022-07-19 22:40:48]
>>130 マンション検討中さん
今日の大雨の話です。
そこまで事実を曲げて湖西線を止まると印象操作ご苦労様です。
今月 湖西線が単独で停止、遅延したのは2回
対して琵琶湖線は13回
これが事実です。
冬季に増えたとしても年間トータルでも圧倒的に琵琶湖線の方が多いです。
132: マンション検討中さん 
[2022-07-19 22:51:03]
>>131 職人さん

湖西線も2回じゃなくてもっとありますよ。

https://delay.trafficinfo.westjr.co.jp/sp/history/2/6

メインの路線じゃないから見出しに出ないだけで。
遅延証明から辿れば分かります。
これが事実です。
133: 匿名さん 
[2022-07-19 22:57:43]
京阪神に通勤するなら滋賀はやめたほうが無難ってことですね。
134: 職人さん 
[2022-07-19 23:26:18]
>>132 マンション検討中さん
湖西線単独って書いてるでしょ。
京都線もしくは琵琶湖線の原因の遅延で湖西線が影響を受けてるのはカウントしてません。
仮に単独以外もカウントしても、そちらが提示されてる遅延証明書ページで30分以上遅延してる今月の日数は
琵琶湖線 13日
湖西線  8日

これが事実です笑

これ以上はこの掲示板の趣旨に反するので辞めますが
デペの営業マンか、自分の購入物件を正当化したい人なのかは知らないですけど
事実に基づいた情報を書いてください。
真剣に購入を検討してるのですから。
135: マンコミュファンさん 
[2022-07-19 23:51:58]
湖西線と琵琶湖線の話題多いですが、もう十分ですね。それだけで決める話でもないですし、一つの情報としてはありがたいですけど。
136: マンション比較中さん 
[2022-07-20 00:39:19]
>>135 マンコミュファンさん
滋賀南部でマンション購入を検討するなら草津、石山、膳所、大津京あたりがメインなので湖西線、琵琶湖線問題は避けられない話題ではないでしょうか?


137: マンション検討中さん 
[2022-07-20 01:45:23]
マンションと言えば鉄道の利便性が最重要に加えて
708戸にたいして駐車場575台だし
鉄道の話題はずっと続くでしょう。
138: マンション検討中さん 
[2022-07-29 22:24:47]
実際この真夏に建設中マンション前から膳所駅まで歩いてみ。
信号待ち食らってマジ発狂したくなったわ。
139: マンション掲示板さん 
[2022-07-29 22:55:22]
なりませんが。
140: 坪単価比較中さん 
[2022-07-30 00:27:36]
>>138 マンション検討中さん
皆が貴殿のように心を病んでいるわけでは無いので、この程度の駅距離や信号待ちで発狂しませんよ。
141: 評判気になるさん 
[2022-07-30 16:33:56]
最近は駅から5分以内じゃないと歩けない人や信号や踏切待ちで発狂する人が増えてるんですね…慣れるし皆歩いてます。流石に駅20分を毎日歩けって言われるとげっそりしますが
142: 検討板ユーザーさん 
[2022-07-31 09:38:16]
ここと六地蔵で迷いましたが、六地蔵にします。
クソ暑い中、歩いて駅までいけません。
143: 検討板ユーザーさん 
[2022-07-31 11:09:12]
そうですか。六地蔵って規模感は似てるかもしれませんが、場所が違いすぎて迷う感覚がわからないです。
144: 口コミ知りたいさん 
[2022-07-31 18:18:44]
>>143 検討板ユーザーさん
本当にそう思います。
駅近と言っても地下鉄の終点駅やJRローカル線駅
京都の人はおススメしない住環境

駅徒歩10分~で坂道ですが大津で人気のエリア
学区も市内一番人気

似てるのは大型物件だというところ

京都にこだわるかどうかだと思います
145: 通りがかりさん 
[2022-08-01 09:47:50]
>>134 職人さん
滋賀県民です。
フラットな立場で言えば、そもそも京都方面と湖西線直通の電車が少ないので、山科か京都で乗換必要になります。結局、東海道本線遅れてたら乗換ができないので、単独の遅延を取り上げることには何ら意味がないと思いますよ。
大規模遅延時には湖西線よりも東海道本線の稼働が優先されることも多いです。
湖西線は雨と雪には強いイメージですが、ちょっとした強風ですぐに止まります。
146: 匿名さん 
[2022-08-01 19:39:31]
>>144 口コミ知りたいさん
交通の便を主に考えるとJR東海道線直通と地下鉄東西線のどちらが便利と考えるかの比較と思います。
147: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-01 21:26:20]
>>146 匿名さん

京都市中心部勤めですど、後車ですね
148: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-01 23:55:56]
>>147 口コミ知りたいさん

京都のビジネス街の中心、四条烏丸迄の所要時間を両物件Googleマップで検索して見ました。
六地蔵物件 35分
膳所物件  30分

もちろん徒歩時間が圧倒的に膳所物件の方が長いし、時間によって乗り継ぎ時間もかわって来るので単純比較は出来ません。
雨でも楽なのは地下鉄でしょうし、膳所は行きは登りなので疲労度も違うと思います。

ただ通勤時間が変わらないなら住環境は個人的主観ですが膳所の方が良いかと。
琵琶湖近いし大津市で一番人気エリアだし

https://news.yahoo.co.jp/articles/45038907d8bd0a9f29179c6f9d9470bf53fb...

こんなのも近所に出来るので楽しみです。
たねやブランドなのかクラブハリエなのかはわかりませんが
大津にやっと出店してくれたって感じです。

149: 匿名さん 
[2022-08-02 07:53:48]
>>148 口コミ知りたいさん
大阪までの鉄道での時間を見ても、膳所52分、六地蔵54分と変わらないようです。
150: マンション検討中さん 
[2022-08-02 09:10:33]
その通り
ここは大津版のクラッシィハウス六地蔵だよ
間取りから見て取れるコストカット安売りマンション
共用施設はシエリアシティ明石のような木造棟みたいだね
立地考えても六地蔵なみの設備仕様なら坪単価200くらいが出せる限界だろ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる