野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド御茶ノ水ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 湯島
  6. プラウド御茶ノ水ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-07 09:48:59
 削除依頼 投稿する

プラウド御茶ノ水についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/a116550/

所在地:東京都文京区湯島二丁目105番13(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「御茶ノ水」駅 徒歩6分
   東京メトロ千代田線 「新御茶ノ水」駅 徒歩6分
   東京メトロ銀座線 「末広町」駅 徒歩6分
   JR中央・総武線各駅停車・中央線快速 「御茶ノ水」駅 徒歩7分
   東京メトロ丸ノ内線 「本郷三丁目」駅 徒歩11分
   JR中央・総武線各駅停車・山手線・京浜東北・根岸線 「秋葉原」駅 徒歩12分
   ※JR中央・総武線各駅停車・中央線快速線「御茶ノ水」駅については、聖橋口駅前広場完成時徒歩6分(2023年度)
間取:2LDK~3LDK
面積:60.42平米~101.06平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社: 前田建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-06-02 12:02:27

現在の物件
プラウド御茶ノ水
プラウド御茶ノ水
 
所在地:東京都文京区湯島二丁目105-13(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 御茶ノ水駅 徒歩6分
総戸数: 98戸

プラウド御茶ノ水ってどうですか?

2501: 匿名さん 
[2022-12-04 08:21:31]
湯島駅徒歩1分のシティハウス湯島ステーションコートのホームページが開設されましたね。
2502: 名無しさん 
[2022-12-04 10:53:26]
>>2501 匿名さん

変わった敷地ですね。
以前住友の方に聞いたんですが、
隣のラブホテルがどうしても取得できなかった、
って言ってました。
2503: eマンションさん 
[2022-12-04 10:57:51]
>>2502 名無しさん

そうなんですね! ラブホテルが取得できなかった理由は何だったのでしょう?
2504: 匿名さん 
[2022-12-04 11:00:45]
住友らしい中途半端な開発
敷地全部仕入れて駅直結複合開発にしたら町の価値も上がったのに残念だね。
2505: 匿名さん 
[2022-12-04 11:20:42]
>>2503 eマンションさん

そりゃラブホに限らずホテルは儲かりますから、そう簡単には手放さない。
2506: マンション掲示板さん 
[2022-12-04 11:52:35]
>>2504 匿名さん

ほんとそれですね…
あるあるですが、
既に竣工後1年後の引き渡しで設定されてるし…
2026年4月って。。
引き渡しを遅らせるなら急いで売らないでほしいです。。
2507: マンション検討中さん 
[2022-12-04 11:56:02]
>>2506 マンション掲示板さん

隣のラブホテルの土地も買収して、湯島駅の地下と直結すれば資産価値が高まったのに。前面の道路も拡張工事で綺麗になるのに。非常にもったいない。
2508: 通りがかりさん 
[2022-12-04 15:02:28]
>>2507 マンション検討中さん

エントランスへのアプローチが巨大なラブホテルの真横からとは、なかなか踏み込んだ物件ですよね…。
2509: 周辺住民さん 
[2022-12-05 17:30:12]
住友物件裏にもラブホあるし、プラウド御茶ノ水でラブホって騒いでた人たちは論外でしょう。
2510: マンション検討中さん 
[2022-12-05 17:34:26]
住友湯島駅マンション、角地駐車場も取得できてない、相場とかけ離れた金額提示され諦らめたんだと思います。
2511: マンション掲示板さん 
[2022-12-05 17:46:52]
>>2510 マンション検討中さん

小さなタイムズとラブホと蕎麦屋が取得できなかったばかりに、歪な形になってしまったのか…。
う~ん、ここは頑張って1ブロック全て開発してほしかった。。
ラブホも建物かなり古くて怖いです…
2512: 匿名さん 
[2022-12-05 17:55:30]
住友って行政とのパイプ細いのかな?
湾岸にマンション建てるのに補助金数百億ゲットしてる三井とは雲泥の差だね。
2513: 匿名さん 
[2022-12-05 18:57:13]
>>2506 マンション掲示板さん

最近の住友は今の相場で高値で売り抜けつつ、2025年までの利益はある程度確保できてるから引き渡しは引き伸ばす作戦なのが見え見えだなあ。

とりあえず今が相場の天井だと見込んでるのは分かるが、湯島のステーションコートで3年以上先の物件買うやつおるんかね。池袋のは買うやついそうだが。
2514: マンション検討中さん 
[2022-12-05 19:34:31]
>>2513 匿名さん

青田買いで待つのと竣工してから待たされるのでは全然違いますもんね。
これじゃ新築じゃなくて築後未入居を買ってるのと同じ…。
ちなみに、早く入居させてくれって交渉しても絶対通らないらしいです。
2515: マンション掲示板さん 
[2022-12-05 19:41:00]
>>2511 マンション掲示板さん

ラブホテル前、タバコの吸殻が多いですよ。
2516: 通りがかりさん 
[2022-12-05 19:47:07]
>>2511 マンション掲示板さん

あの辺りは、大通りを渡れば、治安が最悪な湯島三丁目の繁華街ですからね。最近もベトナム人の事件や、中国人のぼったくりスナックで摘発されていましたね。客引きはいるわ、タバコの吸殻が散乱するわ、朝は散らかったゴミにカラスが群がるわ、環境がいいとは言えません。そんな繁華街の近くのラブホテルだから繁盛しているんですかね。ラブホテルに囲まれた大手デベの分譲マンションって、ある意味すごいですね。
2517: 匿名さん 
[2022-12-05 21:25:03]
ラブホがあっても湯島ハイタウンは50年前から堂々としているじゃないですか。反応する必要はないと思いますが…
2518: eマンションさん 
[2022-12-05 21:37:03]
>>2517 匿名さん

あなた、現場を歩きましたか?
湯島ハイタウンはラブホテルとは隣接していません。このスミフのマンションは北と東にラブホテルがあります。
2519: 匿名さん 
[2022-12-05 21:44:18]
>>2518 eマンションさん
一般の目線からすれば、目くそ鼻くその差でしかないと思いますけど。
2520: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-05 21:49:49]
>>2519 匿名さん

その言葉、聞き捨てならない。湯島ハイタウンの住民を侮辱している。目くそはなくそという下品な言葉をここに書くこと自体、非常識。
2521: 匿名さん 
[2022-12-05 21:54:50]
>>2520 検討板ユーザーさん
逆ですよ。湯島ハイタウンの住民が気にしていないと思われるので、スミフのマンションの住民も気にしないのではということです。
2522: マンション検討中さん 
[2022-12-05 21:58:18]
ステーションコートのことは
スレッドたってるからこっちでやりなー

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/681987/
2523: 匿名さん 
[2022-12-15 11:32:55]
共用施設のクックパッドマートは何だろうと思えば生鮮宅配ボックスなんですね。

食品宅配サービスがクックパッドマートしか使えないのは何だかもったいない気がしますが今後増える可能性はありますでしょうか?
2524: 匿名さん 
[2022-12-15 15:33:27]
>>2523 匿名さん
増える可能性はあると思いますが、温度管理などの面から、サービス専用の設備にする必要がありそうですね。クックパッドが冷蔵庫自体を管理しているようです。
2525: 名無しさん 
[2022-12-24 19:37:02]
>>2524 匿名さん

値段が高いのか安いのか気になります
どなたかプロよろしく
2526: 匿名さん 
[2022-12-24 22:32:18]
>>2525 名無しさん
人気商品を見る限り高くはない、というより安く感じられる。
https://cookpad-mart.com/features/759
買い物で面倒なのは雨の日でもスーパーまで歩いてレジで並んで重い買い物袋を持ち帰るというそんな手間が一切なくなる。
まぁ売ってないものはスーパーで買えば良い。
公共の場所だと盗難とかあるみたいだけどマンション内なら安心。
むしろ100世帯未満のマンションに設置してくれて住民利用だけで採算が取れるのかが心配。
2527: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-24 22:43:30]
坪600?で湯島って大丈夫ですかね?
2528: 匿名さん 
[2022-12-25 20:21:59]
>>2527 検討板ユーザーさん
神のみぞ知るじゃないでしょうか。都心としてみなしてもらえればOK、そうでなければきついかも。都心と3県は値上がりが続いているけど都心以外の区部や都下は値下がりしているそうな。金利が上がると顕著になるでしょうね。
2529: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-26 06:20:54]
【十両二枚目】
おめでとうございます。
「マンション間取り言いたい放題」
2022マンション番付
2530: 匿名さん 
[2022-12-31 03:17:39]
1期より値段釣り上げて強気姿勢ですが2期の集まり具合に苦戦してますね。正面玄関と反対側の部屋はおそらく数年後に隣接物件が建て替えして日当たり最悪になる可能性大ですよ。このマンションと同じくらいの建物が立つ予感です。
2531: 評判気になるさん 
[2022-12-31 04:56:39]
>>2530 匿名さん

ここは周辺の囲われ感がありますからね。正面と反対側の裏手のビルはかなり古いので、建て替えも時間の問題でしょう。
2532: 匿名さん 
[2022-12-31 08:59:33]
>>2530 匿名さん
その分お買い得な価格設定になってるという話でしたよ
2533: 販売関係者さん 
[2022-12-31 09:09:03]
ここは日当たり眺望期待して買うマンションじゃないですよ。
ポジさん曰く立地が良いらしいです。湯島アドレスで良いとは私には思えませんがね。
2534: 評判気になるさん 
[2022-12-31 09:17:49]
>>2530 匿名さん

 ここってリセールさがりませんかね。
 かなり危なそうな気がするんですが。
2535: 匿名さん 
[2022-12-31 09:31:42]
西側のビルは敷地が狭いので高い建物は建てにくいはずです。
2536: 匿名さん 
[2022-12-31 15:14:40]
>>2535 匿名さん
西側に建つ古い福栄第3ビルは商業地域で建ぺい率80%容積率400%で敷地面積は200㎡程度だから10階建を建てるには建ぺい率 40%つまり1フロアで最大80㎡のペンシルベルとなりオフィスにもマンションにも苦しい。現況と同じ5階建を建てるには1フロアで最大180㎡となり使いやすい。建替えたとしても高い建物は建たないだろうねぇ。
2537: 匿名さん 
[2022-12-31 15:21:18]
>>2536 匿名さん
あ、最大180㎡じゃなくて160㎡の間違いね。。
2538: 港区の良好な住環境在住 
[2022-12-31 15:31:01]

え?普通に回り見渡してみなよ。大通りに面してない所も10階以上のペンシル乱立してるじゃん。だからこの辺とか神田あたりは嫌いなんだよね。ほぼ商業地域で永久眺望・採光得れる立地がほぼ無いから、どうしても良好な住環境を確保できない。
2539: 評判気になるさん 
[2022-12-31 15:42:34]
>>2536 匿名さん

でもペンシルを建てることは可能でしょ。建たないだろう、では弱いよ。
2540: マンコミュファンさん 
[2022-12-31 16:40:55]
>>2534 評判気になるさん
それですよね。
ここは新築で人気になるマンション。
中古だと、騒音や日照など部屋の環境が良くないのが分かってしまうので、売りづらいと思います。
2541: 匿名さん 
[2022-12-31 17:00:44]
>>2539 評判気になるさん
建ぺい率40%だから南北に細長い地型から考えてペンシルでは西側住戸の眺望・採光を全く遮るようなビルにはならないということでしょ。また法律的に可能ということと経済的合理性は別。そんなことを言ったらそもそも法律だって将来に渡って変更されないと保障されるわけではない。
2542: 港区の良好な住環境在住 
[2022-12-31 17:17:59]
>>2541 匿名さん

用途地域はほぼ変わらないよ。年次の見直しも境界線の軽微な見直し程度。
湯島とか神田、日本橋界隈が全面商業地域区分なのは元々人が住む場所ではなかったから。
2543: 匿名さん 
[2022-12-31 17:48:59]
>>2542 港区の良好な住環境在住さん
例えばですが文京区では絶対高さ制限を定める高度地区の指定に関する都市計画が平成26年に施行されています。建て替えしたら以前と同じ高さでは建たないことが普通にありえます。
https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0213/5305/140320zettaitakasa.pd...
またこの法律だって将来変わりえます。
2544: 匿名さん 
[2022-12-31 18:55:58]
現地周辺を西側から見たところです。道路が狭くて容積率に制限がかかることもあり、中低層の建物ばかりです。「10階以上のペンシル乱立」は事実誤認。
現地周辺を西側から見たところです。道路が...
2545: 匿名さん 
[2022-12-31 22:13:51]
囲われ感があるのは事実なのに、Googleマップの写真まで引っ張り出して反論する必死さはなに?
2546: 職人さん 
[2022-12-31 22:17:21]
ここの西向き買っちゃったんでしょ。
個人経営ぽい事務所や建物が数件連なってるから
数億積まれて土地纏められてデカい建物建つ可能性もあるのにね。
2547: マンション検討中さん 
[2023-01-01 02:00:36]
ここってあがりますか?
2548: 名無しさん 
[2023-01-01 08:03:25]
>>2546 職人さん

 ここは買うなら東側よね。
2549: eマンションさん 
[2023-01-01 08:18:38]
>>2548 名無しさん
買わないよ。
東もお見合いだもの。距離もかなり近い。
2550: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-01 08:25:54]
>>2549 eマンションさん

  まぁ確かに。2期どうしようか。
2551: 匿名さん 
[2023-01-01 09:55:09]
2期値上げしてどこまで売れるかですね。
2552: 通りがかりさん 
[2023-01-01 10:50:53]
立地と設備仕様に刺さってる人が即決で購入している物件ではないでしょうか。
囲まれ感は未来的に出てきたものではなく既に分かっているので購入時は納得していること。

千代田区のキワでギリギリ文京区アドレスのメリットを最大限享受しており、現在の中古相場等見てもサッカー協会などこれからの盛り上がりが期待できるエリアなので、個人的には買って損は無い物件かと思います。
2553: 通りがかりさん 
[2023-01-01 11:18:13]
西側はその分、坪単価にかなりの差があるから、
東西の低層や高層はお得感あるのではと。
2期の価格は知らないんですが。
2554: 名無しさん 
[2023-01-01 13:42:16]
>>2553 通りがかりさん
間取りにもよりますが、むしろ低層の方が倍率付いてましたね。
2555: マンション検討中さん 
[2023-01-01 15:37:59]
地権者住戸無し・最低60平米~など、
環境面で絶対変えられない点が好みで魅力的です。
2556: 職人さん 
[2023-01-01 15:50:13]
ビジネスエリアに付き、住環境は保証されない
・全て商業エリア
・日照眺望 高層じゃないと無し 高層も将来にわたる保証なし
・近年の高級物件には必ず付帯する各階ゴミ置き場無し
・アドレスが文京区湯島 千代田とはリセールで雲泥の差

上記をきちんと理解した上で購入するなら全然アリでしょう。
建物はカッコいいし。
2557: 職人さん 
[2023-01-01 15:51:57]
マエケンx野村なので仕上がりにも期待が持てます
戸境が乾式なのはマイナスですけどね。
どう頑張っても200mm以上の湿式には勝てない。
2558: マンション掲示板さん 
[2023-01-01 16:15:10]
>>2557 職人さん

占有面積が広く取れるんで一長一短ですね。
壁が原因で見送る方はどんな物件も買えないかと。
2559: eマンションさん 
[2023-01-01 16:21:17]
>>2556 職人さん

そもそも千代田区アドレスにかかってしまってたら坪単価も爆上がりしてるわけで、
千代田と言っても外神田と湯島ってそんなにリセールで差が出ますかね?
2560: マンション掲示板さん 
[2023-01-01 18:03:58]
>>2556 職人さん

各階ゴミ置き場がない点と、湯島アドレスがリセールにマイナスになる点は、この物件のデメリットではなく、>2556さんの完全な知識不足だと思う。
2561: 匿名さん 
[2023-01-01 18:18:57]
>>2560 マンション掲示板さん

私のリサーチによると、ある程度規模感のある近年の高級物件には、
ほぼ各階ゴミ置き場+α付いてますね~。生活利便性が段違いによくなるので。
野村、住友の物件はそのあたり遅れてるのかもね、。

◇ザ・パークハウスグラン三番町26 各戸ゴミステーション
◇パークコート千代田四番町 各階ゴミ置き場(+上級グレードはバトラーサービス)
◇パークホームズ市ヶ谷ヒルトップ 各階ゴミ置き場
◇パークホームズ三軒茶屋 各階ゴミ置き場
◇パークホームズ文京本駒込 各階ゴミ置き場
◇ブリリア目黒大橋 各階ゴミ置き場(ディスポ無しは残念)
2562: 匿名さん 
[2023-01-01 18:20:14]
>>2556 職人さん

>>・アドレスが文京区湯島 千代田とはリセールで雲泥の差

ん? リセールが高くなる条件は、(1)購入時に安く、(2)売却時に高く売れることだから、(1)に関しては千代田区アドレスより文京区アドレスのほうが有利。ここからは将来の話だが、少なくとも湯島の物件のリセールバリューはここ数年上がっており、今後も複数の大規模マンション計画があることを勘案すると、湯島アドレスがリセールに不利になるどころか、むしろプラスに働くと考えるのが普通かな。まあ、不動産がどうなるかは誰も読めないけど。
2563: マンション掲示板さん 
[2023-01-01 18:24:36]
>>2561 匿名さん

各階ゴミ置き場なんていらないよ。経年で臭いと虫が涌くだけ。
2564: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-01 18:29:23]
>>2563 マンション掲示板さん

 もう、ゴミ置き場ネタはやめよう笑
 昔のコメントみてみてー
2565: あけましたマン 
[2023-01-01 18:34:55]
>>2562 匿名さん

(1)購入時に安く
 →今、空前の不動産バブルですよ。。
  お隣のレジェイドは(内廊下・ディスポ・天カセ有でグレードはここと同等)  
  一般フロア坪単価400弱でしたからここの2/3で取得できてますね。

(2)売却時に高く売れることだから
 →リセール時に重要なのは、立地やプランニングに加え、採光と眺望です。
  人は見た目が8割なんて本もありますでしょ、第一印象って大事なんですよ。。

以上、ご査収下さいね。

2566: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-01 18:36:40]
>>2555 マンション検討中さん
広い住戸中心のマンションは世帯構成が似てくるのでメリット多いですね。ここは単身向けを作っても高く売れたと思いますが、プラウドは昔からファミリータイプ重視なのが魅力の一つですね。
2567: マンコミュファンさん 
[2023-01-01 18:54:37]
>>2565 あけましたマンさん

採光は重要だけど、眺望はすぐに飽きるから、リセールではさほど重要ではない。美人と同じで3日で飽きるよ。
2568: あけましたマンさん 
[2023-01-01 19:05:05]
いえ、重要ですよ。
同じ立地、広さと仮定した場合、どちらの眺望が高く売れると思いますか?
いえ、重要ですよ。同じ立地、広さと仮定し...
2569: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-01 19:28:57]
>>2568 あけましたマンさん

眺望なんて他者にマウントを取りたい自己承認欲求の塊が欲するものに過ぎない。そう極端にしか比較できない時点で、貴殿は頭が弱いと見ましたよ。
2570: 匿名さん 
[2023-01-01 19:37:47]
>>2568 あけましたマンさん
それは既に価格に織り込まれているのですよ。
2571: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-01 19:50:15]
>>2568 あけましたマンさん

高く買ってるんだから高く売れるのは当たり前でしょう…。
あなたの言ってる条件は、この2枚の眺望が同じ価格だったときのケースでしょう。
2569さんと2570さんが言ってる通り。
2572: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-01 19:53:49]
>>2571 検討板ユーザーさん

>高く買ってるんだから高く売れるのは当たり前でしょう

はい、ダウト。


2573: 匿名さん 
[2023-01-01 19:53:56]
A Happy New Year いやー、ここはいいマンションですよ。この期に及んでこんなにアンチが沸いてくるのが、その証左です。
2574: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-01 20:01:31]
マンション番付ギリギリ入りましたので、まあまあ良い物件なのでしょう。
2575: マンション検討中さん 
[2023-01-01 20:04:33]
>>2574 口コミ知りたいさん

 マンション番付てどこの?
2576: 評判気になるさん 
[2023-01-01 20:06:24]
>>2568 あけましたマンさん

プラウド御茶ノ水の眺望写真まで引っ張り出してきて、
好きなのか嫌いなのか分かんない人ですね笑
2577: 評判気になるさん 
[2023-01-01 20:08:27]
2578: 匿名さん 
[2023-01-01 20:21:26]
立地も良いしランドプランも秀逸ですよね。プラウドってこういう秀作マンションが本当に多い。
2579: 通りがかりさん 
[2023-01-01 20:23:34]
>>2577 評判気になるさん

 ありがとうございます。
 幕内には入れないんですねー
2580: 名無しさん 
[2023-01-01 20:24:20]
>>2574 口コミ知りたいさん

プラウドだと最下位か、、、残念。

2581: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-01 21:09:06]
>>2571 検討板ユーザーさん

かなり危険なレスですね~。
こんな思考に陥ってる購入者が多いのかな??

2582: マンション検討中さん 
[2023-01-02 00:41:27]
>>2581 検討板ユーザーさん

元旦から言葉の粗探しして、暇っすな。
2583: 匿名さん 
[2023-01-02 04:44:33]
先に言いますがネガキャンではないです
冷静に考えて欲しい、このマンションがリセールで高値で売れるケースとは。
まずは正面部屋以外は日陰が多く、将来的には裏にある駐車場や古めの事務所ビルなどの隣接立替リスクがあるので論外だと思っています。また、最上階以外は眺望が見事に潰れているため階数はアドバンテージになりにくいと思われる。
坂道が多い立地、駅までの距離、周囲の環境開発、、、、色々考えるけど希少性含め抜き出たものがない、だからこのマンションは内装設備が見事なまでに充実しているのですよ。
とはいえ今の最新設備なんぞ10年も経てば陳腐陳腐陳腐ですよね? 2期で強気値上げをしているようですが必要以上に金を積む物件ではなく、またリセール値付けも期待できないと思っているのです。
皆さんいかがですか?
2584: 匿名さん 
[2023-01-02 06:54:21]
中古になったら不動産の魅力はやはり立地じゃないですか?ここの立地はなかなか出てこないですよ。
2585: 匿名さん 
[2023-01-02 07:02:17]
湯島に住むんだったら坂上の湯島三丁目か湯島四丁目かな。上野や御徒町にも普通に歩いて行けて買い物に困らないし、都心につながる複数の地下鉄駅にも近い。坂上の湯島には循環バスも走っているし。正直言うと、このプラウド御茶ノ水のある立地は御茶ノ水駅まで歩ける点以外は、特筆すべきところがないんだよね。立地を称賛している方々は、ほかにどんな魅力があるのか教えてほしい。
2586: 匿名さん 
[2023-01-02 07:38:09]
>>2583 匿名さん
逆に冷静に考えてほしいです。ここを買う人は、眺望やリセールは気にしない人たちです。

魅力は立地に尽きます。お茶の水(駅という意味じゃないですよ)に近く、アキバや上野も徒歩圏。加えてそこそこの規模感とあれば、他に選択肢がありません。潜在需要をうまく満たしたマンションだと思います。
2587: 匿名さん 
[2023-01-02 07:41:16]
>>2585 匿名さん
お茶の水に近い点に尽きると思います。

ここの住所が湯島二丁目だからって「湯島に住むんだったら」という比較は適切でない気がします。
2588: 通りがかりさん 
[2023-01-02 07:50:51]
>>2587 匿名さん

言うても、御茶ノ水に近いところだけですよね?
御茶ノ水駅周辺に商業施設はありませんよ。
2589: 名無しさん 
[2023-01-02 07:53:43]
>>2586 匿名さん

いやいや、ここから上野まで歩くのは遠いでしょ。都合よく盛ったらダメだよ。
2590: 匿名さん 
[2023-01-02 07:54:50]
>>2588 通りがかりさん

 あなたは購入済み?第二期検討中のどちら?
2591: 通りがかりさん 
[2023-01-02 08:07:11]
>>2590 匿名さん

その二択には入りません。このエリアが気になって調べたり、現地踏査したりしている者です。
2592: 匿名さん 
[2023-01-02 08:18:48]
>>2589 名無しさん
上野と書いたのは上野の繁華街という意味ですよ。広小路交差点まで1kmです。
2593: 匿名さん 
[2023-01-02 08:19:48]
>>2588 通りがかりさん
医療関係者で勤め先がお茶の水という意味で書きました。お茶の水の商業施設は期待していません。
2594: マンション検討中さん 
[2023-01-02 08:20:12]
>>2591 通りがかりさん

 このエリアが気になってはいるのね。
 わたしはこの辺の住人で、第二期検討中です。
 派手さはないけど住みやすいエリアですよ。
 商業施設が大事ならば上野、御徒町、秋葉原、
 なんなら新宿の物件の方がいいですよ。
 
 
 
2595: マンション検討中さん 
[2023-01-02 09:25:15]
このエリアに詳しい & 第2期検討者です。

正直言って、長く住み続けられるに値する物件だと思ってるので、いつかリセールで高く売り抜けようなんて思ってないです。
市況的にも今それを最優先で狙ってたら新築マンションなんて買えないと思います。

また坂上の話が出てますが、湯島天神の近くの立地で、プラウド湯島って名前だったら検討してなかったです。
(良い悪いの問題ではなく他に選択肢あるので)

ここは御茶ノ水や末広町が日常使いでき、神田明神に近い立地がとても気に入りました。
またこれからの御茶ノ水の発展も楽しみです。

それと、湯島だったら何丁目、とかそういうのも興味無くて、文京区でも千代田区でもどっちでも良い。
本当に湯島が好きな方はシティハウス湯島ステーションコートをおすすめします。
2596: 通りがかりさん 
[2023-01-02 09:53:36]
>>2595 マンション検討中さん
都心を貫通する銀座線、丸の内線、JR線の三線が使える立地は多分御茶ノ水か銀座だけなんですよね。
2597: 名無しさん 
[2023-01-02 09:54:26]
>>2595 マンション検討中さん

>>2595さんは、シティハウス湯島ステーションコーナーをなにげにディスってるでしょ。
2598: 2595 
[2023-01-02 10:06:52]
>>2597 名無しさん

全くディスってないですし、
湯島駅ほぼ直結は希少性高いと思います。
マンション名間違えるよりマシです笑
2599: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-02 10:12:00]
>>2596 通りがかりさん

もっと山手線に近い方が便利かと思いきや、
今度は丸の内線に遠くなるのでとてもバランスの良い立地ではないでしょうか。
主要ターミナル駅のほとんどに、
ドアドア30分圏内 / 1本で行けそうですね。
2600: マンコミュファンさん 
[2023-01-02 10:16:14]
>>2596 通りがかりさん

>>2596さんの書き込みは事実誤認です。湯島も場所によっては銀座線(上野広小路駅)、丸ノ内線(本郷三丁目駅)、JR線(御徒町駅)が徒歩10分以内で使えますよ。上野駅まで行けば、東北新幹線や京成スカイライナーも使えますよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる