阪急阪神不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ジオ品川天王洲ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 東品川
  6. ジオ品川天王洲ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-01-12 10:35:42
 削除依頼 投稿する

ジオ品川天王洲についての情報を希望しています。
公式URL:http://geo.8984.jp/shinagawa/

所在地:東京都品川区東品川1丁目296番1、296番4(地番)
交通:東京臨海高速鉄道「天王洲アイル」駅 徒歩7分
   東京モノレール「天王洲アイル」駅 徒歩8分
   京急本線「新馬場」駅 徒歩10分
   JR山手線「品川」駅 徒歩17分
間取:1DK~4LDK
面積:33.78平米~99.77平米
売主:阪急阪神不動産株式会社
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:株式会社阪急阪神ハウジングサポート

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
「ジオ品川天王洲」現地レポート・予定価格帯と予想価格紹介(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/53313/
「ジオ品川天王洲part2」品川区の新築マンション販売状況と間取り&予定価格帯の追加紹介(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/56669/

[スレ作成日時]2022-06-02 09:40:21

現在の物件
ジオ品川天王洲
ジオ品川天王洲
 
所在地:東京都品川区東品川1丁目296番1(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「天王洲アイル」駅 徒歩7分
総戸数: 135戸

ジオ品川天王洲ってどうですか?

181: 匿名さん 
[2022-06-15 10:13:59]
>>158 匿名さん
あなたの方が珍しかったみたいだねw
182: 匿名さん 
[2022-06-15 10:31:58]
大井町でマンション出たな…高そ
183: 購入経験者さん 
[2022-06-15 11:16:11]
周辺環境の記載です。病院・スーパーは厳しいですね。

病院
・坂本歯科医院(約170m・徒歩3分)
・和智クリニック(約370m・徒歩5分)

商業施設(スーパー、コンビニエンスストア)
・ファミリーマート東品川店(約90m・徒歩2分)
・天王洲アイル(約200m・徒歩3分)
・北品川商店街(約400m・徒歩5分)
184: 匿名さん 
[2022-06-15 17:02:22]
個人的な当物件アゲ要素
・デザイン監修が南條設計室
・広めの公開空地
・住人だけが利用できるキャナルテラス
・バルコニー隔板が天井スラブ高さまである

設備仕様はまだ不明だがディスポーザーは無しと予想(有りならアゲアゲ要素)
185: 匿名さん 
[2022-06-15 19:41:52]
この規模だとディスポーザーはないだろうね。一度あの快適さになれると、無しの生活には戻りたくない
186: マンション検討中さん 
[2022-06-15 20:13:32]
>>184 匿名さん
物件HPによれば、ディスポーザーありですよ。
187: 匿名さん 
[2022-06-15 21:04:12]
>>186 マンション検討中さん
失礼しました
PLANページに掲載されてましたね
アゲアゲ要素が追加されました!

あとLow-Eガラスも仕様によりますが個人的なアゲ要素です
188: 匿名さん 
[2022-06-15 23:12:26]
世帯数が少ないのにディスポーザーなんかあると、管理費が高くなりそう。
あるいは、最初は安く見せておいて、更新時に値上げされるパターンか。
189: 匿名さん 
[2022-06-15 23:17:23]
>>188 匿名さん

ディスポってそんなに金かかる?俺、今住んでるとこディスポ付いてるけど
管理費安いよ。
190: 通りがかりさん 
[2022-06-16 00:32:59]
レスの伸びが凄いっすねぇ。
人気の証拠。
191: 匿名さん 
[2022-06-16 00:34:38]
>>185 匿名さん
ディスポーザーありで良かったですね!
192: 匿名さん 
[2022-06-16 11:43:50]
隣のカナルサイドビルのシャトルバスが利用できたら嬉しい。でもさすがに社員証がないとダメだろうな。
193: 匿名さん 
[2022-06-16 13:44:56]
>>192 匿名さん
品川駅から徒歩では厳しいですからね。
バレたら苦情が入るでしょう。

194: 匿名さん 
[2022-06-16 17:29:40]
港南口から駅ホームまでが遠いんだよな。高輪口から17分なら良かったんだけど。
195: 匿名さん 
[2022-06-16 18:09:41]
一年後には運河の反対側に三井のマンション建築開始するし、この辺りさらに賑わいそうですね。
196: 匿名さん 
[2022-06-16 18:49:37]
東品川2丁目と比べると航路から離れる分、飛行機騒音は軽減されそうですね。
197: 匿名さん 
[2022-06-16 21:12:28]
>>182 匿名さん
スルーしてゴメンね
198: 匿名さん 
[2022-06-16 21:41:39]
>>192 匿名さん

カナルサイドビルと言えば春の目黒川お花見が水上から楽しめる
船が出るヤマツピアがありますね。
https://www.zeal.ne.jp/pia/pia_yamatsu.php
199: 匿名さん 
[2022-06-16 21:42:45]
>>194 匿名さん

港南口に新しい改札ができるようですよ。

https://tabiris.com/archives/shinagawa20190306/
200: 匿名さん 
[2022-06-16 22:25:47]
>>199 匿名さん
途中に改札ができても港南口から山手線までの距離は変わらないですよ。高輪口の方が便利だよ。
201: 匿名さん 
[2022-06-16 23:36:14]
俺は総武線やから便利になるわー
202: 購入経験者さん 
[2022-06-17 00:00:39]
>>201 匿名さん
品川に住んで総武線?
203: 匿名さん 
[2022-06-17 00:14:33]
港南口から山手線にアクセスする時間を考えたらぐらいなら、新馬場から京急経由の方が早いよ。
204: 匿名さん 
[2022-06-17 00:14:42]
>>195 匿名さん
小さなマンション二棟で賑わうのですか

205: 検討板ユーザーさん 
[2022-06-17 02:04:53]
>>204 匿名さん
品川シーサイドなんて短期間に2000戸も増えたけど、お店増えるどころか減ったからね。中規模マンション2棟程度では特にポジティブな影響はないでしょうね。
天王洲アイルも品川シーサイドと同じでオフィスワーカーの需要に頼る部分が大きいから、むしろ今後の経済的な地盤沈下を心配した方がいいかもね。都心区以外のオフィス需要の動向は相当厳しいです。
206: 匿名さん 
[2022-06-17 02:23:05]
>>202 購入経験者さん
横須賀線からの総武線
207: 匿名さん 
[2022-06-17 11:01:10]
>>203 匿名さん
バスの方が早いよ
208: 匿名さん 
[2022-06-17 12:50:14]
>>207 匿名さん
港南口で下されてもそこからが遠いんだよ。京急なら隣のホームが山手線だからね。
209: 匿名さん 
[2022-06-17 15:08:39]
近所に住んでいます。
品川駅の周辺施設に行くときはバスか徒歩か自転車です。たまにタクシー。バス停が近いので、京急を使うことはないです。

電車に乗る時は、品川駅までバスか徒歩です。バスは楽なだけで、時間短縮にはなりません。
しかし、別のメリットもあります。ベビーカーのまま乗れるのでタクシーより楽です。

銀座などで浅草線が便利な場合は、京急から浅草線経由でいきます。

また、都心通勤していたときは、モノレールから山手線でした(品川駅経由より早いし、安いです)

また、新宿は天王洲アイルからりんかい線が早いです。それより手前の山手線は、品川駅から山手線です。りんかい線使っても高いだけで、時間短縮効果はないです。

大井町は通常は自転車。公共交通は、時間があえば、都バス。なければ、仕方なくりんかい線。新馬場から東急バスという手段もあります。

交通手段が多いのはありがたいです。。
210: 匿名さん 
[2022-06-17 16:28:20]
浜松町まで出られるモノレールは便利ですよね。大井町は坂が急なので品川シーサイドの方をよく使うかなと思います。
211: 匿名さん 
[2022-06-17 16:46:24]
>>203 匿名さん

品川駅に行くなら

① バスで品川駅
② 新馬場から京急
③ 徒歩

でしょうね
212: 匿名さん 
[2022-06-17 16:47:09]
>>208 匿名さん

別に遠くないよ。あの程度は全然問題ない。
213: 匿名さん 
[2022-06-17 16:58:42]
>>212 匿名さん
実際歩くと品川駅港南口はかなり使いにくいですよ。天王洲アイルか新馬場使った方が良いです。
214: 匿名さん 
[2022-06-17 17:29:04]
品川駅で、服を買う人は珍しい人という認識でした。
特に紳士服を扱うお店はほとんどないと思っていました。
今日、認識を改めました。
JUNのファミリーセールを特設会場でやってますね!
なるほど、そういう買い方もあったんですね。

珍獣扱いしてしまったことをお詫び申しあげます。
215: 匿名さん 
[2022-06-17 18:53:01]
>>213 匿名さん
新馬場好きだねー
216: マンション検討中さん 
[2022-06-17 20:15:10]
モノレールの天王洲アイル駅も登ったり改札に行くまでが不便だよね。
217: 匿名さん 
[2022-06-17 20:25:55]
やはり新馬場が一番使いやすいかな?
218: 匿名さん 
[2022-06-17 22:34:34]
>>217 匿名さん
京急好きだねー
219: 匿名さん 
[2022-06-19 14:12:36]
>>200 匿名さん

高輪口が改札近いというけど、どのマンションに住めというのさ?
高輪口までの徒歩分数と値段も含めて挙げてみ?
220: 匿名さん 
[2022-06-19 14:37:09]
高輪口が近いというか港南口が遠いと言った方が適切。
221: マンション検討中さん 
[2022-06-19 15:07:53]
ここは埋立地?
222: 匿名さん 
[2022-06-19 16:34:57]
頑なに新馬場経由を連呼する奴がいるからしょうがない
223: 匿名さん 
[2022-06-19 16:43:32]
天王洲アイルいった帰りに近くを歩いてみました。オフィスや倉庫といった建物がある地域で、道路がとても広く人通りが少ないので寂しい感じがします。芝浦の外れに似た雰囲気でした。
224: 匿名さん 
[2022-06-19 17:33:03]
新馬場駅ってホーム長すぎて電車が止まらないとこあるからイヤだ
225: マンコミュファンさん 
[2022-06-20 08:25:40]
新馬場駅はほとんど使いません。ホームが長すぎるという投稿はまさにそうで、あと各駅停車が朝も昼も10分おきにしか止まらないのでそもそも使い勝手いいとは言えず。。
226: マンション検討中さん 
[2022-06-20 09:14:08]
普通に品川まで歩くのは苦じゃないけど、少数派?インターシティの端までなら十分ちょいだし、急いでるときや雨のときはバス乗れば良いし。何よりフラットなのが自分的にはプラス。
駅近、至便!な人には全く刺さらないけど、悪くない立地だと思うけどね。
227: 匿名さん 
[2022-06-20 11:31:17]
>>226 マンション検討中さん

いえ、私も天気が悪くなければ品川駅まで歩きますよ。インターシティの2階デッキは歩きやすいですし気分良く歩けますね。同じ距離でも狭い道だと苦でしょうけど。インターシティホールの脇から2階に上がるのが最短コース。
228: 匿名さん 
[2022-06-20 21:06:12]
インターシティのデッキ降りると食肉市場の裏口(家畜運搬車の出入り口)があるので、あの辺は避けた方が良いです。
229: 匿名さん 
[2022-06-20 22:49:29]
>>228 匿名さん
君はホントに食肉市場やら運搬車の話をするのが好きだねぇ
230: 職人さん 
[2022-06-21 10:31:53]
>>229 匿名さん
キモキャラってやつっすかね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる