三菱地所レジデンス株式会社 関西支店の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 京都河原町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 下京区
  6. ザ・パークハウス 京都河原町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-04 17:17:17
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 京都河原町についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-kk78/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153231

所在地:京都府京都市下京区西木屋町通松原下る難波町416番の一部、京都府京都市下京区寺町通松原下る植松町734番(他5筆)(地番)
交通:阪急京都線「京都河原町」駅(2B出入口)より徒歩9分
   京阪本線「清水五条」駅(3番出入口)よりプライベートエントランスまで徒歩4分(アベニューエントランスまで徒歩5分)
   京都市営地下鉄烏丸線「五条」駅(1番出入口)より徒歩10分
間取:1LDK~2LDK
面積:47.85平米~117.93平米
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
『ザ・パークハウス京都河原町/三菱地所レジデンス』物件エントリー受付開始!! 総78邸、【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/49264/

[スレ作成日時]2022-06-01 17:33:44

現在の物件
所在地:京都府京都市下京区難波町416番、植松町734番(地番)
交通:阪急京都本線 「京都河原町」駅 徒歩9分 (※2B出入口)
価格:5,498万円・6,858万円
間取:1LDK・2LDK
専有面積:51.41m2・64.72m2
販売戸数/総戸数: 2戸 / 78戸

ザ・パークハウス 京都河原町ってどうですか?

86: 買い替え検討中さん 
[2022-08-02 11:00:11]
ここはすぐに売り切れるようなことはなさそうですね。飛びついて買うこともないのでまあ様子見ってところでしょうか。五条界隈ってどうなんですか?
87: 匿名さん 
[2022-08-02 21:09:12]
五条通りは長いから一概にいえないけれど、河原町五条はたまーに遊びにいくところ。猥雑で、静かな生活をするというイメージではありません。飲み屋街の木屋町界隈なので。
88: 匿名さん 
[2022-08-02 21:18:32]
>>87 匿名さん
ちなみに、この辺の五条といえば、地元民はただちに「五条楽園」を想起します。詳しくはネットで検索してください。遊郭と会津小鉄会の事務所で有名でした。
89: 匿名さん 
[2022-08-02 22:43:12]
>>88 匿名さん
事務所でなく本部でした。ついでながら、その近くに任天堂の旧本社ビルがありますが(いまはホテル)、任天堂はもともと花札を作っていたメーカーですので、極道と花札と遊郭という具合にこのへんの土地柄は自ずと推察できます。ディープな京都散策にはかっこうの地です。旧遊郭の建築は一見の価値ありです。
90: マンション掲示板さん 
[2022-08-04 18:18:02]
>>86 買い替え検討中さん
この場所なら買い物も便利だし食べ物屋さんも最近面白いところができているので住んでて不便はないです。
静かに暮らしたいなら向いてないかもですが、そこは利便性との天秤ですね。

河原町五条を下ると件のレトロな街並みがあります。
色々言われる地域ですが、昨今はそのレトロ感が人気になったりもしてますね。
マンションからはやや距離もありますので普段の生活では行くことはないかと思いますが。
91: 買い替え検討中さん 
[2022-08-04 22:08:42]
地元の方は南へ下りたくないというのが本音なのでしょうか?四条から北、丸太町、今出川、御所に近づくのが理想なのかなあ。
92: 匿名さん 
[2022-08-04 23:02:31]
河原町御池(つまり京都市役所)から徒歩10分圏がベストなんじゃないでしょうか。
93: 匿名さん 
[2022-08-04 23:28:59]
>>92 匿名さん
ここ含めてメジャーデベの最近の物件は地元の実需向けでは無いので、そうした意見は多分噛み合わないのかと思います。生活の為の物件じゃないですからねぇ。
94: eマンションさん 
[2022-08-05 12:36:42]
>>91 買い替え検討中さん
正直地元でも人それぞれで、何を重視するかです。
丸太町~御所付近は落ち着きはありますが買い物はフレスコしかないです(個人経営はまばらにありますが)。


総じて五条通りの北側まではええとこやな~という感じです。
95: 匿名さん 
[2022-08-05 13:54:26]
>>94 eマンションさん

丸太町烏丸付近でしたら、少し下がったら生協があります。少し足を伸ばすと堀川丸太町にイズミヤもあります。
96: 匿名さん 
[2022-08-05 16:37:39]
>>95 匿名さん
その人の価値観次第ですかね。富裕層で、利便性より見栄を重視するなら、
御所近く、利便性と賑やかさが好きな富裕層はこのあたりでしょうか。
ただ、日常的に電車を移動手段として使いたいなら、ここは難ありかと。
97: 匿名さん 
[2022-08-08 09:46:18]
100㎡以上の間取りがあります。
一般公開されているKタイプは、117.93㎡で2LDK。リビングダイニングだけで27.1畳でした。
キッチンはスライドドアで閉めることもできるようになっています。

まさに富裕層向け。
立地はそこまで便利ではないけれど、タクシー呼んでおでかけするなどできれば好立地と思います。

普段は鴨川眺めながら近くをお散歩するなどでもいいわけですし。元気があるなら大丸方面に歩いておでかけもできるでしょうか。
98: 匿名さん 
[2022-08-08 10:24:05]
>>97 匿名さん
そのKタイプも洋室2つともすんげえ細長いのってどうなのか?ベッドもゆったりしたものは置けないし、めっちゃ使いづらそう。。。
99: 匿名さん 
[2022-08-08 20:00:24]
>>97 匿名さん
大丸より高島屋の方が近いです。京都の街中は道が狭いところ多いから、渋滞しますよ。
100: 匿名さん 
[2022-08-08 21:19:43]
五条通りを西進し、烏丸通りで上がって、四条で右折すれば、大通りだけで大丸に行けます。帰りは四条通を東進し、河原町通りを下がらなきゃいけないので確かに混みそう。
101: 買い替え検討中さん 
[2022-08-09 18:29:47]
こまないよ。河原町から南に下る人は少ないからね。間取りはみなさんの言う通り、
どのプランも使いづらい。三菱ですよね?設計どうしたんですか?慌てて別プラン出たけど、
102: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-09 21:17:41]
鴨川に近いところが取り柄だけれど、四条以南の鴨川はあまり整備されていなくてきれいじゃない。鴨川の一番美しい部分は二条大橋から鴨川デルタでしょう(その先は賀茂川)。四条から三条は賑やかだけれど、ちょっとごみごみした感じ。
103: 匿名さん 
[2022-08-11 10:10:53]
Atypeは、単身向けですね。滞在型のホテルとしても使えそうです。
104: 買い替え検討中さん 
[2022-09-04 13:03:59]
そろそろ販売の時期でしょうか?
105: 坪単価比較中さん 
[2022-09-04 16:54:02]
当初は最上階でもクソ間取りばかりと呆れてたけど、そういう声がやはり多かったのか、メニュープランでやっとまともな間取りが選択出来る様になった様ですね。Kタイプのメニュープラン1なら別宅使いにピッタリのゆとりある間取りだし、即決まりそう。
106: 匿名さん 
[2022-09-06 10:31:23]
プライベートエントランスの石が独特なオブジェみたいですね。照明が雰囲気あります。
メニュープランは追加金額なしですか?
よく、メニュープランにすることで追加金額が必要だったりするので気になります。
107: 買い替え検討中さん 
[2022-09-16 20:40:38]
まもなく販売開始です。どれほど売れるのでしょうか?
108: 匿名さん 
[2022-09-16 21:49:12]
>>107 買い替え検討中さん
細長い部屋ばかりで、大半がセカンド需要だろうとの見当なのか、暮らす人の視点が欠けた間取りだなあとの印象がぬぐえません。地所らしからぬ物件と言えば言い過ぎでしょうか。
109: 買い替え検討中さん 
[2022-09-29 21:31:26]
公式HPを見ると第1期20戸販売でした。ちょっと少ない気がしましたが、購入希望者が少ないのでしょうか? すぐに完売は難しいかもしれませんよね?
110: マンション比較中さん 
[2022-09-30 00:33:52]
間取りが安アパートみたいでかなり杜撰なので、目の肥えた富裕層は、いくらセカンド利用でも二の足踏むと思います。
111: 買い替え検討中さん 
[2022-10-02 18:01:34]
本日第1期販売のようです。どれくらい売れたのでしょうか?皆さん書いてますけど、間取りがどうにも・・・。110さんのとおり、セカンドで二の足を踏みました。完成もまだほど遠いですし、他にもいろいろ出てきそうですから見送りました
112: 匿名さん 
[2022-10-15 11:09:17]
今、2戸販売中ですね。
先着分の販売もなく2期が12月に販売開始なので、
順調に売れているのではないでしょうか?

このあたりでもっと広い間取りとなると
さらに価格も高くなるので、プラン内容は問題ないように思いますね。
113: マンション比較中さん 
[2022-10-16 21:52:06]
>>23 口コミ知りたいさん
観光用にわざわざマンション買う人なんているんでしょうか?w

だって観光するために年に数回上洛する場合は他人に貸し出せないし、修繕費積立金やら固定資産税などを払うことを考えたら、高級旅館かホテルに泊まったほうが便利だし食事付きですよ。
114: マンション検討中さん 
[2022-10-16 22:19:36]
>>113 マンション比較中さん
海外の方はホテルより買った方が安いという感覚らしいですよ。日本全体がバーゲンセールの中、さらに物価が安い地方都市だからなおさらなんですかね。自分もホテルの方が飽きなくて良いとおもんですけどね。
115: マンション検討中さん 
[2022-10-16 22:30:01]
>>113 マンション比較中さん
富裕層ってホテル等は他人も使った施設ってことで嫌がって、たまの利用の為にとりあえず物件買っておくってのもあるあるらしいですね。。。庶民の私には理解出来ない世界ですが。
116: マンション比較中さん 
[2022-10-16 22:57:01]
ここ買う富裕層はプチブルかな。本当の富裕層はもちっと場所選びそう。
117: 匿名さん 
[2022-10-21 11:19:10]
ホテルもいいところになると10万円を軽く超えて行くと思われるので、月一とかで観光に来るような方には手ごろなマンションを買っておくのはたしかにお得なのかもしれませんが、経済的に豊かである層には違いが無いと思われます。資産価値がどれほどかはわからないですが、不要になったら売るとか資産として維持していくことも可能でしょうから、持っていても無駄ではないという考え方もあるのでは。
118: 買い替え検討中さん 
[2022-12-11 19:04:21]
第2期、先着順って売れているのでしょうか?
119: 匿名さん 
[2022-12-20 17:42:39]
総戸数 78戸(募集対象外住戸1戸含む)
販売戸数 3戸
駐車場 (総戸数に対して)0台(来客用平置1台、サービス平置1台)
販売価格 4,988万円~7,148万円
最多価格帯 4,900万円台・6,300万円台・7,100万円台(各1戸)※100万円単位
間取り 1LDK・2LDK
専有面積 55.59m2~63.26m2

現在販売中は3戸、「※先着順のためご希望の住戸が販売済みの際はご容赦下さい。」と書いてあるので、売れているのかと思いました。
120: 買い替え検討中さん 
[2022-12-20 20:52:29]
南側は高層マンションが建っているので4900万円台っていわれてもねえ
121: 買い替え検討中さん 
[2022-12-29 15:47:36]
やはり間取りがすべてだと思う。建物の外観は個人の好みでわかれるところだけど、なんかしっくり来ない。デザインでいったら堀川六角の方がスタイリッシュな感じがしました。価格も安くはないし、トータルでみると二の足を踏む感じでした。
122: 匿名さん 
[2023-01-15 17:25:54]
立地もそうですが、確かに121さんが書かれているように、間取りは大切です。
このパークハウスは単身か二人暮らし向けとしては広いほうかと思います。
外観は正直、マンションとしてはこんなもんかな~という感じですね。
123: 匿名さん 
[2023-01-15 18:34:55]
細長い部屋(リビングも)だったり、キッチンが壁に向いてたりと、
賃貸物件みたいな間取りがいけませんね。設計者を選び損なったかな。
土地の形は悪くないので、もっとノーマルなプランが提供できたと思うが、、、
124: 買い替え検討中さん 
[2023-01-15 21:23:53]
実にもったいなかった。間取りがあれでは・・・。デザインもパッとしない感じだもんね。立地は河原町、鴨川徒歩圏だけに、おいおいどうした地所という印象ね。1LDKでももっと住みやすい間取りならよかったね。
125: 匿名さん 
[2023-01-17 08:41:23]
部屋数の割には専有面積が広そうかなと思ったのですが
実際のプランを見ると、かなり細長い間取りになっていますね。
124様のご意見と同意ですね。もう少し使いやすい部屋の造りだとよかったのに。
元々の土地的にこういう設計しか無理だったのですかね。
126: 匿名さん 
[2023-01-25 12:24:30]
I1TYPEは長い廊下にめちゃくちゃ収納がついているのがユニークですね。
このタイプがモデルルームになっていると言うことは、かなり特徴のあるプランで売主のイチオシの部屋なんでしょうか?
127: マンコミュファンさん 
[2023-01-25 18:18:32]
私は細長い間取り悪くないと思います。収納多くてシングルか子供さんがいないカップルなら良いチョイスではないでしょうか?但し立地は定住者というより旅行者向けかな。
128: 匿名さん 
[2023-01-28 18:49:47]
三井がここよりずっと良い立地で新しい分譲始めるようで苦しい戦いですね。竣工はこっちがずっと早いのですが。
129: 匿名さん 
[2023-02-28 17:20:16]
次期以降発売になるAタイプ、細長いのはともかくとして
想定していたベッドルームとリビングの位置が逆でした。
帰宅してベッドルームを抜けて、リビングに行くという動線なんですよね?
起きている時間長くいる場所に開口部を持ってくる、ということでこうなったのだろうか。
130: 匿名さん 
[2023-02-28 17:47:49]
>>129 匿名さん
お客さんを呼んだとき、ベッドルームを通さなくちゃいけないのは辛いですね。
131: 買い替え検討中さん 
[2023-03-05 10:16:11]
>>130 匿名さん
まったくそのとおりです。129さんと同じことを考えて見送った人もいると思う。立地は四条河原町と鴨川近くて良いんですど、間取りが暮らす人の目線になっていない。実際、かなり苦戦しているのではないでしょうか?ただここはセカンド想定っぽいので、お客さんを呼ぶことは考えていないかもしれませんよね。
132: 匿名さん 
[2023-03-08 20:40:43]
そうですね。セカンドハウスとして購入される方が多いと思います。
来客のことはあまり考えて設計されてないでしょうね。
でも、一人暮らしでも人は呼ぶこともあると思いますし
価格の割には間取りはイマイチな気がしました。
133: 匿名さん 
[2023-03-08 20:49:23]
間取りの設計者はホテル感覚だったんでしょうね。でも、寝室通ってリビングなんて一人暮らしでもロマンがない。
134: マンコミュファンさん 
[2023-03-08 20:59:00]
皆さん間取りに苦言を呈されているので見てみたら、想像よりひどくて驚きました。
135: マンション検討中さん 
[2023-03-09 08:19:20]
>>133 匿名さん
だってここのコンセプトが「ホテルライクな生活」で、実際に毎日のベッドメイクやクリーニング、消耗品の補充といったサービスを売りにしてるんですからホテル暮らし感覚でセカンドハウスを過ごしたい層向けですよね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる