三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス曳舟はどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 墨田区
  5. 東向島
  6. ザ・パークハウス曳舟はどうでしょうか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-10 23:05:38
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-hikifune/

所在地:東京都墨田区東向島2丁目125番地2(地番)
交通:東武スカイツリーライン「東向島」駅徒歩5分
東武スカイツリーライン・東武亀戸線「曳舟」駅徒歩7分
京成電鉄押上線「京成曳舟」駅徒歩7分

構造/規模:鉄筋コンクリート造地上11階建
総戸数:99戸
駐車場:20台(平置3台、機械式16台、身障者用1台)
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:44.91m2~70.00m2

販売予定:2022年10月下旬販売開始予定
完成予定:2023年12月上旬
入居予定:2024年2月下旬

売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:南海辰村建設株式会社

[スムラボ 関連記事]
ザ・パークハウス曳舟|曳舟じゃなくていいんじゃない?動画がいいね三菱地所レジデンス 価格は? 現地映像と周辺価格【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/46030/

[スレ作成日時]2022-05-18 23:35:25

現在の物件
ザ・パークハウス 曳舟
ザ・パークハウス 曳舟  [最終期(第4期)]
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都墨田区東向島2丁目125番地2(地番)
交通:東武伊勢崎線 東向島駅 徒歩5分 (※改札口)
総戸数: 99戸

ザ・パークハウス曳舟はどうでしょうか?

162: マンション検討中さん 
[2022-09-28 17:44:09]
マンマニさんの動画みたら、無理だと思いました。
あらかじめ教えていただき感謝です。
163: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-28 22:07:30]
>>161 名無しさん
本物件については竣工後販売にしてしまうと売れないと認識しているが故な気がしますね…。
竣工前だとCGや設備で誤魔化せる部分が多数あるので
164: マンション検討中さん 
[2022-09-28 22:15:12]
マンマニさんの動画、これ以上ないくらい現実を教えてくれたな…
165: 匿名さん 
[2022-09-30 21:10:33]
かなり便利なところですね。
駅力はともかく、3駅使い分けられるのはとてもいいと思いました。
買い物面も割と充実していますし。ファミリー層はあんまり選ばないですかね?
166: マンション検討中さん 
[2022-10-01 15:58:52]
やはり、環境が、厳しそう。
167: マンション検討中さん 
[2022-10-01 19:44:34]
少なくとも窓を開けて生活する人は音も空気も無理そうだね。子どもいる人は避けるのでは?
168: マンション検討中さん 
[2022-10-01 20:40:56]
何度か現地見に行って、線路間近の部屋は確かになかなか厳しそうですがそれ以外のお部屋はふつうの都内の道路沿いマンションかなあと思いました。
曳舟のタワマン側はタワマンありすぎてあまり好きではないので前向きに検討中です。
169: マンション検討中さん 
[2022-10-01 23:54:50]
>>163 口コミ知りたいさん

だったら検討やめた方がいいですよ。さよなら
170: マンション検討中さん 
[2022-10-02 03:16:44]
噛みついてて草。みっともなw
171: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-02 21:59:30]
>>169 マンション検討中さん

何故やめるんですか?検討するのは個人の自由なのでは。ここはメリットデメリットげかなりはっきりしているので色んな意見があっ
て然るべきです。
172: マンション検討中さん 
[2022-10-03 00:00:29]
あんな立地に三井がマンション建てちゃうんだからバブルも終わりだな。

もうちょっとパークハウスブランドにプライドを持って欲しかった
173: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-03 08:19:44]
>>172 マンション検討中さん

三菱地所レジデンスです。元々三菱UFJ銀行だった関係もあるんでしょうか。用地が無いんでしょうね。
174: 通りがかりさん 
[2022-10-05 12:29:59]
>>171 検討板ユーザーさん
検討は自由だよね。でも検討して無理ならやめるのでは?
175: 匿名さん 
[2022-10-05 12:32:31]
>>160 名無しさん

買わないだけで検討ってどういう意味?
買う可能性があるから検討するんだろ?
買わないって決めているなら、検討ではなく冷やかしの類いだろ?
176: 匿名さん 
[2022-10-05 23:03:32]
確かに、曳舟、押上であれば利便性高いですが、この物件の最寄りは東向島なのでメリット享受するにはそこそこ距離があります。
その上で幹線道路の交差点ということで、安ければ良いものの、この値段だと買ってから後悔しそうというのと、売却する際に大変そうと思い辞めました。

期待してただけに値段聞いってガッカリ???
177: マンション検討中さん 
[2022-10-07 10:30:30]
結局売れるんだろうな。販売前の検討外し抽選回避のネガキャンだろう。
確かにすごくウルサイ場所だけど、それをカバーする要素は十分ある。
窓開けて生活したい人ばかりでは無い。
価格も安くはないが、スミフのように明らかなバカ高値でもない。
一期の供給→先着順の戸数で全てが決まります。後悔先立たずです。
178: マンション検討中さん 
[2022-10-07 15:52:03]
>>177 マンション検討中さん
どうなんでしょうね?
マンマニさんや他ブロガーも特に言及しなくなったところを見ると、ネガキャンではなくみなさん思うところあるのでは?と思ってます。
カバーする要素もそれほどあるわけでもないので、苦戦するのでは?と思っています。逆に苦戦しないのであれば竣工後販売にした方が今の市況だと儲かるはずなので。
販売戸数でわかることですが、真相は如何に?
179: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-07 21:51:05]
確かに絶対に曳舟じゃなきゃ駄目って人以外は様子見が賢明でしょうか。
第一期から大人気ってことはなさそうですし、人気か不人気かを見極めてからで充分間に合いますね。
不人気で価格を下げる可能性もありそうな立地ですから。正直坪310位なら妥協出来ますよ。
180: 買い替え検討中さん 
[2022-10-14 11:02:52]
嵐の前の静けさ。不気味です。
予想に反して、かなり売れると予測。
181: eマンションさん 
[2022-10-15 00:37:39]
これ買うヤツは正気か?笑
182: マンション検討中さん 
[2022-10-15 15:53:33]
正気です!
183: マンション検討中さん 
[2022-10-15 18:14:01]
中古になったら買いたいと思えなかったので、出口が見えないのでは。
と、思いました。
見に行きましたが、環境が、かなり厳しいです。
184: 購入経験者さん 
[2022-10-15 19:00:25]
公式で設備仕様ページが公開されてましたね。

出来る出来ないは一旦置いといて、
東京では2030年までに純ガソリン車が販売禁止にすると表明しています。
この物件で一番気になると思われる騒音・排気ガス問題は、
年々和らいでいくのかなって思っています。
185: 評判気になるさん 
[2022-10-15 20:59:49]
マンマニ氏の記事が出ましたね。
騒音問題にほとんど触れない忖度記事でした。マンション評論家を語るならちゃんと触れて欲しかった。設備の良さばかりで、騒音と価格・設備のトレードオフ物件のマイナス面をもっと知りたい。
186: マンコミュファンさん 
[2022-10-15 21:21:35]
売れるだろうな。
マンマニさんの買いやすいは人気集中する。
今年だとリリーゼ練馬、MJR住吉あたり。直近だとブランズ牛込柳町。
いくらここでネガっても普通に完売ですよ。
187: マンション検討中さん 
[2022-10-15 23:37:34]
Cタイプの洋室1って、窓あれだけ?
玄関入ってすぐのキッチン側に洋室作れば良かったんじゃないかと思うけど。
188: 内覧前さん 
[2022-10-15 23:38:48]
最近南海辰村頑張ってるな。
189: eマンションさん 
[2022-10-16 01:22:29]
売れるわけないじゃん
190: 匿名さん 
[2022-10-16 19:31:11]
>>185 評判気になるさん
動画見ましたが実際に現地で各道路写しながら騒音問題に触れてましたよ?
191: マンション検討中さん 
[2022-10-16 21:45:52]
動画では、やたら水戸街道、明治通りの交通量をカオスって連発してましたね。そのせいか線路沿いの騒音はあまり言ってなかったかも。
マンマニの動画を結構見てるけど、あそこまで交通量の音問題言うの見たことないから、よっぽどなんだろうなとは思った。
確かに夜でも交通量、減らなそうだけど
192: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-16 23:30:05]
ファミリー向け3LDKは線路の音の方が問題です。道路だけカオスなんて曖昧な言葉で濁さずに、はっきりと3方向ウルサイと言ってほしい。音は上階に行ってもウルサイです。設備仕様はそこそこなんでしょうが、窓開けて生活出来ないって実際どうなんでしょうか。
193: 評判気になるさん 
[2022-10-17 09:10:42]
確かに音はデメリットですが、ばか高くない価格で、比較的便利な立地でブランドマンションに住めるというメリットもあるのは確かだと思います。どこを重視するかですね。
私は昔似たようなカオスな立地に住んでいましたが、昼間は仕事で夜は窓閉めて寝るので全く気になりませんでした。
結局のところライフスタイルや価値観によるのでしょう。
194: マンション検討中さん 
[2022-10-17 10:44:08]
一年中暑いわけでも寒いわけでは無いです。プラウドのユカイフルみたいのがあればいいけど、春や秋の機構の良い季節に一日中(寝る時も含め)窓閉めて生活するの?って正直思います。気密性が高く日当たりの良い部屋はかなり暑いです。冬は寒くなくて良いですが、24時間換気では限界があり、やはり窓開けの必要はあります。以前、ここまででは無いですが、大通り沿いに住んだことがあり、騒音に悩みました。正直、騒音問題だけは、住んでみないと分からないので、かなり悩みます。価格を含め・外観・設備・仕様などは住んでから満足できると思いますので余計悩みます。
195: 匿名さん 
[2022-10-17 15:14:37]
私は広域でマンション購入を検討していて特段当地に思い入れはないが、ここの価格の安さが目についたので情報収集している段階。
ここから比較的近い東向島(旧玉の井)には遊郭(私娼)があったようだが、そのあたりの雰囲気は悪くないのか。
マンションの周囲に水戸街道、明治通り、東武鉄道とこれでもかと言わんばかりに騒音の音源がそろっている点は大きな懸念材料。
また、下のクリスティーヌさんの動画を見ると駅前の公園に海抜-0.4m の表示が見えるが水害の危険性も懸念材料。駅からマンションまで東武鉄道の高架横の細い道がメイン道路となるのもテンションが下がる。
現地視察前だが、これらを考えるとこのマンションは価格なりであまり心躍らない。
ただマンションマニアが推しているので諦めきれずにいる。マンションマニアは当然これら全ての悪材料を把握した上で、それでもなおこの物件は良いと判断しているのだろう。公開の場で一般人にマンション評論をする以上生半可な考えでは自信をもって評論できず、詳細な分析をした上でプロとしての意見を組み立てているのだと思う。私のような素人があれこれ考えるよりプロの目利きを信じて目をつぶって購入したほうが良い結果がでるかもしれないとも思い決断がつかずに悩んでいる。
196: マンション検討中さん 
[2022-10-17 18:16:18]
マンマニさんの動画見ても、やはり買おうと思えなかった。

喘息になりそうだから。
197: マンション検討中さん 
[2022-10-17 21:06:55]
3LDK Jタイプは抽選になるそうだ。Gタイプも人気みたいですね。その以外は未だ大丈夫らしいです。音の問題で躊躇うんですが、すぐなくなるかなぁ。。。
198: マンション検討中さん 
[2022-10-17 23:55:38]
買う人いるんですね。
中古になって買いたいと思うか?ですよね。
199: eマンションさん 
[2022-10-18 11:33:32]
ファミリーで3LDKならJタイプでしょう。でも、家族で窓開けないで生活をしたいですかね。
中古になって現地見られたら売れないので、永住目的以外は避けるべき物件。
200: マンコミュファンさん 
[2022-10-18 11:42:00]
>>199 eマンションさん
確かに出口が厳しいだと思います。
201: マンション掲示板さん 
[2022-10-18 11:59:02]
>>195 匿名さん
マンマニさんはマンション自体の「商品力」を重視されているように思います。ここは最近の新築板マンにしては良質なのでそれを評価しているのかと。
202: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-18 13:25:47]
Jタイプ良いなと思いましたがやはり窓開けられない環境というのが気になります。。高層階でも窓開けて生活は厳しいでしょうかね、、
203: eマンションさん 
[2022-10-18 14:15:05]
>>202 口コミ知りたいさん
人によるかもしれませんが、二重サッシは基本開けない前提だと思ってます。
204: マンション検討中さん 
[2022-10-18 16:48:30]
>>202 口コミ知りたいさん
上に行けば静かということはありません。タワマンの30階位じゃないと無理です。元々相当うるさいので30階でも実際は分かりませんが。11階建てなら最上階でも窓開けるとうるさいと思います。以前蔵前橋通り沿い10階最上階に住んでいた経験上です。
現地見て、欲しいと思えれば買えばいいだけです。悩んで決断すれば、ある程度は納得できます。
205: マンション検討中さん 
[2022-10-18 18:48:31]
みなさんエレベーターの台数はそんなに懸念してない感じですかね?
この規模のマンションに住んだ経験がほとんどないのですが、1LDKも多いとは言え2人でも住めそうな広さですし、混んでて全然エレベーター来ないみたいなことはないでしょうが、相乗りになる率が高いのはちょっと気疲れしそう
206: 評判気になるさん 
[2022-10-19 08:14:34]
エレベーターの台数は若干気になります。特に出退勤時は混むことが予想されるので、階段も使いやすい低層階にするという考えもありそうです。
207: マンション検討中さん 
[2022-10-19 10:58:23]
マンマニさんも言ってたけど、99戸で1機は残念。階段で移動するのは3階か4階まででしょうか。ベビーカーなどがあれば時間帯によっては乗れないなんてこともありそうです。
管理費や建築費などの関係で1機になったのでしょうが、高スペックを謳うなら2機にするべきでしたね。
208: 匿名さん 
[2022-10-19 12:22:19]
>>207 マンション検討中さん
変なスペックに注力して、大事な所でコストカットするのは本末転倒ですね
209: マンション検討中さん 
[2022-10-20 01:31:41]
マンマニさんの動画見ましたが、べた褒めでしたね。迷っています。
210: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-20 08:07:51]
近隣エリアの国道6号沿いに住んでますが、騒音半端じゃないですよ。窓開けたらテレビの音聞こえません。そして夜は爆音でヤンキーのバイクやらトラックが走っています。検討する方は夜も現地行ってみたほうが良いかと。
211: マンション検討中さん 
[2022-10-20 15:47:36]
>>210 さん
貴重な情報ありがとうございます!
もし差し支えなければ、現在も騒音がすごいところにお住まいで、それでもこの掲示板にいらっしゃるということは、騒音を受容してでも検討する価値が多少なりあるマンションだと思っていらっしゃるのでしょうか?
出口戦略の面で、騒音を聞いてなお欲しくなる優位性があるならどんな点なのかなあと。
212: 匿名さん 
[2022-10-20 16:33:06]
210さんの投稿内容を読むとここは騒音酷いから注意したほうがいいよといっているだけですよね。このマンションを検討するなら騒音は覚悟しなければならないということを検討者に伝えたくて投稿しているだけで、掲示板にいる人は全て購入に前向の人とは限らず、単にネガティブな情報を提供する人もいてそれも有益だと思います。
そんなことは百も承知で、あえてスパイスを利かせた皮肉のつもりで言っているのしたら失礼しました。
213: マンション検討中さん 
[2022-10-20 17:21:07]
>>211 さん
質問した者ですが、私は検討してるマンションの掲示板しか見ないので、前の方は「騒音あるのはよく知ってる…けど諦めきれない…」みたいな方なのかな~?と思って、理由を聞きたくなってしまいました。
車社会の田舎にいるので、他の人にとって道路騒音がどれくらいの順位のネガ要素なのか判断つかなくて…
気を悪くしたら申し訳ありません。
214: マンション検討中さん 
[2022-10-20 17:48:50]
上のレスは
>>212 さんへでした…211は自分だ…すみません。
215: マンション検討中さん 
[2022-10-20 18:06:16]
竣工後中古だと1割は安くなりそうな予感。
216: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-20 18:19:18]
竣工売りにするべき物件です。
豪華なモデルルームや高過ぎない価格で竣工前完売をさせようとしている。騒音問題、エレベーター1基問題、施工会社問題など、住んでからでないと分からないデメリットが多い。
それでも欲しい一次取得者が多いんでしょうね。後悔先に立たずです。
217: マンション検討中さん 
[2022-10-20 23:29:13]
エリアと商品力、ブランドから考えるともっと高い値段を想定していました。思ったより安かったので、デメリットについては理解したうえで購入しようと考えています。現地に行くと、交通量も多いしまだ平地だし住む想像はしにくいですが、竣工後の存在感あるかっこいい建物がいい意味で期待を裏切ってくれるといいなと思っています。
218: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-21 07:59:11]
>>217 マンション検討中さん

登録前日にちょっと怪しい。
219: 匿名さん 
[2022-10-21 08:16:50]
濃い色のマンションは邸宅感出るね
220: 評判気になるさん 
[2022-10-21 11:40:23]
>>216 口コミ知りたいさん
公式HPはまだなのですが、近くのもっと良い立地にマンション建築中なので、そこと比べられると買わなくなる人多くなるので竣工前販売なのでは?と推測しています。
値段もわからないですが、竣工予定もほぼ同時期で、そこまで大手ではないので同じくらいの値段になるのではと想定しています。


221: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-21 17:23:18]
>>220 評判気になるさん
もう少しヒントもらえますでしょうか?
曳舟の駅近で探しております。
222: 評判気になるさん 
[2022-10-21 17:50:25]
>>220 評判気になるさん
こちらでしょうか?
ルフォンでしょうか、、?

2022/5/30 東京
【墨田】サンケイビル(千代田区)は、マンション「(仮称)曳舟計画」新築の施工者を、10月中旬の着手をめどに選定する。
 規模は鉄筋コンクリート造7階建て延べ3936平方㍍。基礎は杭基礎を採用。
223: 評判気になるさん 
[2022-10-21 18:24:53]
>>216 口コミ知りたいさん
そんなのデベ側が決めることです。
224: 匿名さん 
[2022-10-21 22:09:26]
>>222 評判気になるさん

賃貸だよ。落ち着いてよく見てから投稿しなさいよ。
225: マンション検討中さん 
[2022-10-21 22:31:34]
個人的に騒音は、ここに住むなら窓開けずに生活って思うから別にいいけど、エレベーター1基なのがなぁ。
今ちょうど100戸くらいで、エレベーター2基なんだけど、動いてたらスルーしても、もう1台が5秒程度で呼べるから相乗りは年に片手で程度。
1基による待ち時間よりも、住人との相乗りのプチストレスが嫌かも。
226: 匿名さん 
[2022-10-21 23:27:03]
>>220 評判気になるさん
NTTの跡地のスターツのマンションのことでしょうか?
227: 評判気になるさん 
[2022-10-22 16:11:50]
地域的に資産性は期待できないですよね?
228: 曳舟好き 
[2022-10-22 16:21:50]
いよいよ、登録会ですね。みなさんどこに登録されたのでしょうか。Jは抽選になるのでしょうかね。
229: 買い替え検討中さん 
[2022-10-24 00:40:24]
第一期で45戸ですか、結構勢いありますね・・・!抽選も結構あったのでしょうか。
230: マンション検討中さん 
[2022-10-24 02:55:49]
>>227 評判気になるさん
地域としての資産性は期待できると思いますよ。
まだまだ東京西部と比べて安めですし、とはいえ錦糸町、押上エリアはジワジワ上がってきています。これからも曳舟周辺の相場は上がる余地は十分あると思います。
少し先になるでしょうけど、曳舟駅前のさらなる再開発もあるみたいですね。
都心に出やすいところもですが、コロナが落ち着けば羽田、成田の両方に出やすいのも大きなメリットです。
231: マンション検討中さん 
[2022-10-24 17:14:34]
>>229 買い替え検討中さん

先着順が15戸もある。要望書はそこそこ入ったけど、登録には来なかった人が結構多かったのかな。抽選外れの救済があれば、すぐに先着順を出すことはないので、単純に45戸出して、15戸は売れ残ったんでしょう。第一期30戸/99戸中、悪いスタートではないが、デベはもっと売れると思ってただろうね。
不人気では無いが、完売まではそこそこ時間掛かりそうだ。
232: マンコミュファンさん 
[2022-10-24 21:50:46]
今時、早く完売しようなんて考えてないだろ。物件少ないんだからさ。
233: 匿名さん 
[2022-10-25 10:04:10]
>>232 マンコミュファンさん

スミフのように何年も掛けて販売することはなく、竣工前完売は目指してますよ。
竣工して、騒音問題を実際に確認したら、なかなか売れないことはデベが一番わかっている。そのために現実的な価格で単価以上の設備仕様にしているんですから。
狙い目は竣工直前売れ残りの値引き販売。
234: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-25 20:43:46]
モモレジさん記事出ました。
音の問題は当然だが、重視しなければ現実的な価格だという評価です。
何を優先するかですね。
235: マンション検討中さん 
[2022-10-25 22:45:49]
やはりエレベーター1基は物足りない、けど管理費は内廊下、ディスポーザーありなのに安めって評価ですね。しかし、モモレジさんも取り上げたHタイプって2LDKの北西向きなのに、開口部少なすぎる。
1LDKだと開口部少ない間取りもあるけど、北向きは普通、窓面豊かにしないと昼間も真っ暗だよ。
236: マンション検討中さん 
[2022-10-25 23:56:55]
エレベーター1基は足りない印象あるかもですが、13人乗りなので意外と大丈夫かと。下記ブログも参考になります。
個人的な経験では、9人乗りだと5人乗ると窮屈に感じるので、100戸で9人乗り1基だと結構きついと思います。
https://lowincome-rich.net/condominium-elevator/
237: マンション比較中さん 
[2022-10-26 00:16:53]
>>236 マンション検討中さん
確かに99戸で2基だと管理費が上がって嫌がる人もいるでしょうね。一長一短です。
238: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-26 08:42:02]
>>234 検討板ユーザーさん
URLを教えていただけませんか?
239: 通りがかりさん 
[2022-10-26 09:06:44]
>>238 検討板ユーザーさん
モモレジ で検索すれば出てくるんだから、さすがに自分で調べてみませんか?
240: マンコミュファンさん 
[2022-10-26 10:33:52]
この規模であと1年4ヶ月待つのツラい
241: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-26 12:19:37]
>>231 マンション検討中さん
良い条件のところから希望入るはずなので、逆に15戸も残ったとなるとそこそこ厳しいんじゃないですかね?
要望入れたけど、よくよく考えると違うとなった人が多いということなので今後もその傾向は続きそうですね。
竣工前の値引きを狙うのが賢そうですね。
242: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-26 12:51:01]
電車音より、排気ガスがきつい。
ベランダもすすで、真っ黒ですよね。
243: 買い替え検討中さん 
[2022-10-26 15:48:29]
>>242 検討板ユーザーさん
都内では時々ありますよね。最近だとパークコート神宮北参道ザタワーも現地見ましたが、明治通り、都道、首都高でここ以上にカオスだなと思いました。
244: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-26 16:47:40]
>>241 口コミ知りたいさん

第一期完売御礼が出来なかったのは残念。
地所レジは長期販売を望まないので竣工前売れ残りは値引きします。
特にこの環境なら尚更です。
もちろん条件最悪の部屋ですが、価格と設備仕様で妥協って感じです。
浅草線・半蔵門線利用者には悪くない場所です。
絶対にここじゃなきゃダメという人は選べるうちに買っておいた方が良いが、そうじゃない人はギリギリまで待っても、ある程度残ってそう。
245: マンション検討中さん 
[2022-10-26 18:02:22]
>>239 通りがかりさん
失礼しました。調べられました。
246: 評判気になるさん 
[2022-10-27 02:10:45]
>>244 口コミ知りたいさん
まだ第一期第一次なので、まだまだ第一期完売御礼はあり得ますよ。竣工まで1年以上ありますから、これからでしょう。
247: 匿名さん 
[2022-10-27 08:22:40]
>>246 評判気になるさん

失礼しました。第一期即日完売御礼の間違いです。
248: 買い替え検討中さん 
[2022-10-27 09:52:42]
とある関係者の話では、
「曳舟・京成曳舟7分の新築」「パークハウス」「デザイン・設備仕様」を考えると坪380万平均でもおかしくなかったところ、音を考慮して1割以上値引いていると。ハイグレードなマンションに比較的安価に住みたい方にとっては非常に魅力的な物件、しかし窓を開けっぱなしにしたい人には不向き。サイトのアクセス数もかなり良く、これまでの経験から考えても竣工前には売れる計算で、地所内では焦りは全くない。ただ極端に条件の良くない部屋があるのは事実なので、しっかり価格差を出す予定だが、条件の良くない部屋については一部売れ残ってもそれは想定範囲とのこと。
信じるか信じないかはお任せします。
249: 買い替え検討中さん 
[2022-10-27 10:02:27]
とある関係者の話の続きですが、
エレベーターについてはエレベーターホールを含む2基案も当初あったようですが、その場合全体の戸数を10戸程度減らさなければいけないことになり、90戸弱で2基は過剰と判断、結果比較的大きめ(13人乗り)の1基のみとしたようです。
信じるか信じないかはお任せします。
250: 通りがかりさん 
[2022-10-27 10:04:45]
尽く判断ミスってて草
単価下げずev2台の方が絶対良かっただろ。
251: 評判気になるさん 
[2022-10-27 15:49:04]
>>249 買い替え検討中さん
それなら独身とDINKS狙いに振り切って、EV2基で戸数増やしたほうが良かったと思う
252: ご近所さん 
[2022-10-27 19:43:13]
まぁ、最終的にはデベが判断するものなんで、顧客側とすれば気に入らなければ買わない、気に入れば買えばいいんじゃないでしょうか。判断が正しかったかミスだったのかも、現時点ではなんとも言えません。たとえ多数の人が反対しても、デベ側とすれば99戸を完売すれば、判断が正しかったことになるわけです。
253: 買い替え検討中さん 
[2022-10-27 19:54:09]
>>248 買い替え検討中さん
まぁ関係者からすると適正価格と言いますよね。
ただお客はそう思ってないようで、この規模で15戸も先着順があるというのが何よりの証拠でしょう。

本当に売れるのであれば総戸数の10%以上も先着順にならないので。
254: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-27 20:23:07]
第一期から先着順が多いと不人気物件だと思われるので、要望書が入った部屋だけ売り出したはず。デベは焦ってはないだろうが、思惑が外れたとは思っているでしょう。
二次の一戸は抽選ハズレの救済かな。何だかんだ言われても殆ど抽選にならずに、先着順が多く残ったスタートだったって事。
255: 通りがかりさん 
[2022-10-28 07:18:05]
どう考えてもファミリー向けの立地じゃないから、DINKS単身者向けに特化したほうが良かったね。
256: マンション検討中さん 
[2022-10-28 07:21:38]
>>252 ご近所さん

まぁデベは売ったら終わりだからね。
消費者側からしたらEV1台と2台じゃ居住性全然違うけどねw
257: マンション掲示板さん 
[2022-10-28 16:57:30]
>>255 通りがかりさん
ファミリーにはなかなか厳しいですよね。
三菱にしては珍しく狙いがよくわからなかったですね。

258: マンション検討中さん 
[2022-10-28 21:51:14]
>>255 さん

逆でファミリータイプの3LDK需要も想定以上にあると聞きましたよ。曳舟駅前の再開発が完了してから所得層の高い新しいファミリーも増えて、金額も23区内ではこなれていて注目度は高いと思いますよ。
259: マンション掲示板さん 
[2022-10-29 16:12:43]
>>258 マンション検討中さん
曳舟に再開発なんてないよw
260: 評判気になるさん 
[2022-10-29 18:22:27]
再開発の話題で思い出しました。
佐藤あつし(墨田区議会議員)さんが2020年後半に話してました、
東武曳舟駅前再開発の件どうなったんだと調べました。
2022年9月の段階で、
地権者による準備組合が出来たところまで進んでるみたい。

まだ事業認可が下りるか未定だけどいい方向に進むといいですね。
261: 買い替え検討中さん 
[2022-10-29 20:48:58]
>>258 マンション検討中さん
先着順もあって想定以上ということは、そもそもほとんどないと思っていたということですかね。
であれば、なぜ3LDKプランを作ったのか 笑

中の人ですかね…

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる