東京建物株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLAS」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 上石神井
  6. 【契約者専用】Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLAS
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-16 17:29:06
 削除依頼 投稿する

こちらは「Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLAS」の契約者・住民専用スレッドです。
該当する方のみ書き込みができます。

それ以外の方は検討スレをご利用ください。
検討スレッド:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/673726/



物件概要

所在地 東京都練馬区上石神井三丁目127番1(他13筆)(地番)
交 通 西武池袋線「石神井公園」駅徒歩20~25分
西武新宿線「上石神井」駅徒歩12~16分

総戸数 844戸 (地権者住戸301戸、提携企業優先販売住戸5戸含む)、店舗1区画)
構造規模 鉄筋コンクリート造地上8階建て ※1~7号棟:地上8階建、8号棟:地上7階建

竣工時期 2023年6月下旬(予定)
入居時期 2023年10月中旬(予定)

 

[スレ作成日時]2022-05-06 10:53:35

現在の物件
Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLAS
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都練馬区上石神井三丁目127番1(他13筆)(地番)
交通:西武池袋線 石神井公園駅 徒歩20分 ~25分
総戸数: 844戸

【契約者専用】Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLAS

901: 契約者さん4 
[2023-07-11 07:41:07]
これだから日本の少子化がすすむんですね、買うマンション間違えたかな、読んでて悲しくなりました。うちも営業さんに相談します
902: 契約者さん3 
[2023-07-11 08:24:40]
>>901 契約者さん4さん

同感です。不毛なやり取りが多くて入居が怖くなりました。ただこのような方々は一部だと思いますので我が家の隣人でないことを祈るばかりです…
903: 入居済みさん 
[2023-07-11 08:34:31]
>>902 契約者さん3さん
賃貸も分譲も何回か済んだことあるけど、総じて分譲の(特に新築)住民は規約にうるさいし、相互監査されてる感じがしてめんどくさいなと思うことは多々ある。
その点、賃貸は自分の所有物じゃないからか、ちょっとしたことには寛容な人が多くて些細な事をつつきあったりしないので住みやすいなと思う。
正直となりの自転車にハンドル等が支障してワーワーうるさくいうのは分譲マンションくらいだよ。そんなのお互い様ですませばいいのに。
904: 契約者さん7 
[2023-07-11 09:42:29]
政治を持ち出してくるあたり荒らしっぽい空気を感じますが、子育てを理由に特別扱いを期待されてるなら営業さんに相談された方が良いかと。
ここって自主管理されていた旧地権者を考えれば規約違反には他物件以上に厳しいと思われます。
905: 契約者さん4 
[2023-07-11 10:11:08]
住む前から規約をやぶるような投稿があり残念です。遵守するのが当然なのに、うるさいと逆ギレまであります。そういう投稿が荒らしで、実際住む方々は、規約を守って気持ちよく安心して暮らせることを願ってます。
906: 契約者さん5 
[2023-07-11 12:32:10]
>>903 入居済みさん

しょうがないですよ。皆、高いお金払って購入してるのですから。自転車の損傷等については曖昧な理由で片付けるのではなく、まずは謝罪なり賠償なりをしっかりすべきと思いますよ。子どもが誤ってやったことでも、相手にとっては被害を受けたことに変わりないですからね。もちろん相手がお互い様と言ってくれることもあると思いますが。因みに住宅ローンを組む方であれば、不測かつ突発的な事故(損傷・汚損)は火災保険で補償されると思いますよ。
907: 契約者さん5 
[2023-07-11 12:57:48]
子供やファミリーに寛容でない投稿があまりに多くて残念ですね。
規約規約ってルールを振りかざして冷たい人が多すぎます。
駐輪場落選して途方に暮れている子育てママたちをさらに追い詰めて楽しいですか?
908: 契約者さん6 
[2023-07-11 13:13:06]
>>907 契約者さん5さん

いや、皆さん寛容だと思いますよ!実際、我が家にも二人子どもいますし。寧ろ他人のお子さんのことではなく自分の子どもに対しての対応として考えています。あとルールと冷たさは別物だと思います。ルールがあるからこそ温かくも寛容にもなれるのです。
909: 契約者さん3 
[2023-07-11 13:17:25]
>>907 契約者さん5さん
ルールを守っている人は皆冷たいのでしょうか?
掲示板で相談を持ちかけても何も解決しません。営業さんを頼るのが解決の一番の近道だと思います。先ずは動きましょう。

910: 内覧前さん 
[2023-07-11 14:06:08]
>>907 契約者さん5さん
逆にいうと子育てママであることを理由にルール破っても許容してほしいってことなんでしょうか?「気持ち」は分かるのですが一つそういう事例を作ってしまうとなんでもありの無法地帯になってしまうので感情とは別に「規定」を守っていただきたいです。
911: 住民板ユーザーさん4 
[2023-07-11 14:08:47]
我が家も未就学児が二人で、平置駐輪場はずれました。ここを見て購入検討する方もいます。あまり掲示板が荒れていると外部の方にも悪い印象与えますので、平和にいきましょう。
912: 契約者さん1 
[2023-07-11 15:57:03]
一部の子育てママさんが勘違いしてらっしゃるようなので一般論として厳しい話をしますが、地域社会が温かく見守ってくれるのは子供がすることだけです。
子育ては大変なんだから大目に見ろって態度で親がルールを破ると子供のしたことも含めて非常に厳しい空気に変わりますので、ルールを守って子育てされる方への大きな迷惑を掛ける話に繋がります。
とはいえ、いろいろと思われることはあるでしょうから、まずは営業さんにご相談ください。こういう場での発言でも居住開始後に「あいつか」と勘付かれる可能性はありますので、あまりよろしくないと思われます。
913: 契約者さん1 
[2023-07-11 16:26:01]
>>912 契約者さん1さん

子どものしたことは温かく見守るというのもある意味勘違いがあると思います。子どもがしたことでもルールを逸脱しているのであれば、なぜ親がルールを教えておかなかったのか?ルールが理解できない子どもであればなぜ親が見ていなかったのか?という事になります。子どもに直接責任を問うことがないだけで、親はその責任を負わされるし負うべきですよね。仰る通り親が理解していながらルールを破るというのは問題外ですが。
914: 契約者さん5 
[2023-07-11 16:45:31]
未販売物件や抽選に参加できてない契約者向けにデベがどれだけ駐輪場や駐輪場の枠を確保したのかご存じの方いますか。
915: 契約済みさん 
[2023-07-11 17:02:00]
>>913 契約者さん1さん
おっしゃる通りだと思います。
916: 契約者さん 
[2023-07-11 17:08:46]
>>878 契約者さん

876ですが、この方の発言は自分ではありません。
なりすましはやめてください。
917: 内覧前さん 
[2023-07-11 19:23:23]
駐輪場やモラルについてここでどんなに熱心に語っても何も変わりませんよ。
本当に何かを変えたいなら、営業に掛け合ったり管理組合に働きかけたりした方が良いです。
918: 契約者さん3 
[2023-07-11 20:31:37]
>>897 契約者さん7さん

営業の方もそう言うしかないですよね。
みんな工夫しながら下段ラックも選択肢に入れて申し込んだわけで。
あと、営業の方に相談したことをここに書き込みしたらすぐに特定されますよね。
まだ決定事項ではない情報をすぐ発信しない方がいいと思いました。

猛暑の中で大変そうですが、内覧会が楽しみです!
919: 契約者さん7 
[2023-07-11 21:01:45]
>>918さん ご忠告ありがとうございます。特定防止の為にかなり濁して書き込みをしています。ニュアンスはそんな感じですが…内覧会、熱中症にお気をつけくださいませ。
920: 契約者さん1 
[2023-07-11 21:27:39]
「ブリリアシティ石神井公園アトラスの住民(購入者)は冷たい人が多い」等とすでに他の掲示板で囁かれ始めています。
匿名掲示板とはいえ、見ている人は想像以上に多いので皆様は良識あるコメントをしましょう。
921: 契約者さん2 
[2023-07-11 23:38:58]
前も書いてた人いましたけど、自分が困ってないなら前向きに助けてあげようって思えばいいのに…なんでルールを振りかざして締め出すような書き込みがこんなに多いんでしょうか…。
いつかルールが自分の首を絞めるかもしれない、想像ができないんですかね。

平置きやサイクルポートに3人乗りじゃない自転車があったりすると、それはそれでまた不満の原因になりそうですね。。
ここの書き込みを見るに相当数困ってる人がいそうですから、ガス抜きの対策は早急に必要と思われます。余計な火種になりかねません。
922: 契約者さん 
[2023-07-12 00:28:14]
内覧会で玄関前カメラ付きインターホンのオプションの説明ってありましたか?以前のスレで、どこかのタイミングでオプションの説明があるって話があったと思います。既に内覧会に参加された方や、玄関前カメラ付きインターホンの件でご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
923: 契約者さん4 
[2023-07-12 01:09:23]
>>921 契約者さん2さん

締め出すとかではなくルールはルールです。ただルールは変えることもできるので、不都合あれば皆で変えていけばいいと思います。
自転車置き場に関しては、引き渡し前に売主に動いてもらった方がいいかもしれませんね。売主側で契約者アンケートをとるなどして、実態に即した設計や仕様への変更を検討してもらえるといいいのですが。
924: 契約者 
[2023-07-12 01:31:10]
>>923 契約者さん4さん

売主側も匿名掲示板の意見だけでは動きようがないと思うので、困っている方は営業さんに相談するのがよさそうですね。

来客用やバイク駐輪場の転用というアイディアもありましたが、上段の空き次第で暫定的に下段しか使わないエリアを設定したり、ラックの仕様がわかりませんが、上段下段を同一家庭に割り振るなども考えられるでしょうかね。良い対策があると良いのですが、、、
925: 契約者さん 
[2023-07-12 05:41:38]
>>924 契約者さん
こちらのマンションではないですが、下段ラックに3人乗り自転車を収容できるタイプを設置しているマンションもあるようです。せめて下段ラックに3人乗り自転車が収容できるタイプならよかったのに、と思います
今後ルールや規格が変わるにしても入居時はルール・規格の変更などは期待できないので下段ラックのみ当選した方はとりあえずはワンタッチ、ツータッチで取り外せるフロントチャイルドシートを検討するしかないかと。
ただ、下段ラック申し込まずに平置き・サイクルポートのみ申し込んでいて両方当選できなかった方に優先的に他の平置きサイクルポートを割当てるのであれば最初から下段ラックなど申し込みしなかったでしょうね、、
926: 契約者 
[2023-07-12 06:49:32]
>>925 契約者さん

確かにその通りですね。ただ、経済的か台数の問題か耐久性かはわかりませんが、3人乗りに対応したラックにしなかった何らかの理由があったのかと。

平置き、サイクルポートのみなんてチャレンジャーがいらっしゃるんですかね?今後、何らかの対応するにしても、売主でも管理組合でも公平に対応すると思いますよ。
927: 契約者さん4 
[2023-07-12 08:48:15]
自分もサイクルポート、平置き駐輪場が外れてしまいました。申し込み前に営業さんからサイクルポートや平置き駐輪場は数が少なく当選が難しい旨を聞いていたので、二人乗りであれば置くことのできる下段ラックも希望に入れていたため、下段ラックは当選しました。
ただ、営業さんによっては駐輪場についての予測も違っていて、お客さんへの伝え方もそれぞれ違かった可能性もあるので、平置きやサイクルポートだけ申し込んだ方には事情があったのかもしれないです。実際に、はずれて困っている方がとても多いとも聞きました。
(言い合いするのは不毛なので今後スルーした方がいいですね)

長くなってしまったのですが、先日内覧会に参加しました!かなり暑く、用意してもらった暑さ対策グッズだけだと少し足りない気がしました。アイスリングや冷えピタとかあると更にいいかもしれないです。
駐輪場や駐車場などの説明も外でありますので、帽子や日傘は必須です。
928: 住民さん5 
[2023-07-12 09:35:43]
内覧会に行かれた方、実際のお部屋はどうでしたか??
傷や汚れなど実際どの程度見つかるものなのでしょうか…。
我が家はあまり細かく確認することもなく、暑くてそれどころではなくなってしまいました。。

気になった点としては、床がふかふかすぎるなとおもったのですが、すでに内覧会行かれたかたは特に気になりませんでしたか?
木材だと思っていたのですが、違いました。(こちらがきちんと事前に材質を見ていなかったのかもしれませんが)

木材ではないのは構わないのですが、壁と床の隙間?が気になってしまい。
質問したところ、最初は違和感あるかもしれないが、そのうち慣れてくると思うとのこと。
どのお部屋も同じかと思うので、仕方ないと思いつつ、気になってしまいます。。


929: 契約者さん2 
[2023-07-12 14:52:43]
>>925 契約者さん

下段ラック申し込まずに平置き・サイクルポートのみ申し込んでいて両方当選できなかった方に優先的に他の平置きサイクルポートを割当てるの

これ本当ですか。

930: 入居前さん 
[2023-07-12 16:05:43]
直床ならではの床のふかふかさはこの位かな、と感じました。
以前もう少しふかふかな直床物件に住んだ事がある為か個人的にはそこまで気になりませんでした。
931: 契約者さん1 
[2023-07-12 17:18:39]
床がふかふかなのは防音のためのクッション材って聞きました。一方で表面は木材なので保護材なしで重い家具を長期置くと跡が残るかもな…って気はしました。
932: 契約者さん1 
[2023-07-12 17:47:12]
モデルルームではフカフカなのは特に気にならなかったのですが、流石にクッションフロアほどではないですよね??
933: 契約者さん2 
[2023-07-12 17:54:37]
>>932 契約者さん1さん
さすがにそのレベルではないですね。所々ちょっと沈み込むなーって感じがするだけなので、慣れの問題かもしれません。
あ、トイレと洗面所はクッションフロア並みですが、防水目的があるのでそういうものかと。
934: 契約者さん6 
[2023-07-12 18:19:30]
>>933 契約者さん2さん
ありがとうございます!
我が家は子供とわんこがいるので少しでも防音対策がされてるのはありがたいです!
ちなみに当日はキッズルームやゲストルームなども見れるんですか?
4月までは自宅保育なので個人的にはキッズルームがかなり気になっています!
935: 契約者さん2 
[2023-07-12 18:35:33]
>>934 契約者さん6さん
キッズルームはスタッフの控室になってたので見れませんでした。ゲストルームの入り口まで見れますが中には入れなかったです。
確かに防音材入ってると走り回ったりしてもある程度は吸収してくれるかもしれません笑
936: 契約者さん5 
[2023-07-12 19:33:59]
>>935 契約者さん2さん
家の中で走り回ったら、階下の居住者に迷惑可かかりますから、ご注意くださいね。
937: 契約済みさん 
[2023-07-12 19:46:00]
まったく個人の体感ですが、ふかふかというよりはフ…ってくらいに感じました(ちいかわ)
938: 内覧済さん 
[2023-07-12 20:12:29]
結構どうでもいいことですが4号棟の繋ぎ目の部分、高所恐怖症の人にはちょっと怖いかもしれませんねw
939: 内覧前さん 
[2023-07-12 20:53:00]
>>938 内覧済さん
明日4号棟に内覧に行きます。つなぎ目って、意識したことなかったです。確認してきたいので、何階のどの部分か教えてください。
940: 内覧済さん 
[2023-07-12 21:14:33]
>>939 内覧前さん
階数は全部ですが13号室と14号室の間ですね。4号棟って14~17号室は別の建物なんですよ。
手すりが切れてて床が踏み板で繋がってます。覗き込むとなかなか怖いですw
941: 契約者さん 
[2023-07-12 21:48:00]
>>936 契約者さん5さん

いいかげんに黙れよ。
942: 内覧前さん 
[2023-07-12 22:17:42]
>>940 内覧済さん
ありがとうございます、知りませんでした。明日確認してきます。
943: 内覧済2 
[2023-07-12 22:19:54]
>>940 内覧済さん

エキスパンションジョイントですね。

944: 契約者さん2 
[2023-07-12 22:34:37]
>>943 内覧済2さん
それは4号棟だけなんでしょうか?
945: 契約者さん8 
[2023-07-12 23:12:59]
>>944 契約者さん2さん
七号棟もかな。
946: 契約者さん4 
[2023-07-12 23:17:07]
>>930 入居前さん

そうなんですね!ふかふかする床の物件に出会ったのが初めてだったのでびっくりしたのですが、直床だと多いのですね。
947: 契約者さん7 
[2023-07-12 23:19:38]
>>931 契約者さん1さん

防音のため、それも言ってました!
たしかに跡は残りそうですね…個人的には浴衣壁の隙間にゴミが詰まりやすくなってしまうのかなと気になっています。
948: 契約者さん3 
[2023-07-12 23:37:20]
>>928 住民さん5さん

床のフカフカはモデルルームで感じて、モデルルームだから実際の建築物とは違うと営業の方から聞いていたのですが実際フカフカなんですね
メリデメあんまり分かってないけど、住み始めてから分かるようになるのかな…
949: 内覧済さん 
[2023-07-13 00:03:03]
>>943 内覧済2さん
ですねー。大地震の時には外れる前提とのことですが、階段もなくて避難経路がベランダの梯子だけってのがちょっと不安になりますね。火災が同時発生しても逃げられるのか?とか。
950: 内覧前 
[2023-07-13 06:01:38]
火災が怖いのでIHにしたかったのですがこのマンションはオプションにIH無かったですね。マンションによってはIH不可のマンションもあるとネットで見ました。外注でもいいからやりたかったんですけどね…
951: 契約者さん8 
[2023-07-13 08:50:33]
大規模なので電力供給の関係なのでしょうか?少なくともオプションには無かったですね
昨今の情勢を見るに、ガスで有り難かったかもしれないとも思いますが…
952: 内覧済さん 
[2023-07-13 12:20:50]
>>951 契約者さん8さん
標準設置のブレーカーが40Aですし最大契約容量60Aって注意書きも貼ってあるので建屋全体の供給量制限でしょうね。床暖房もあるので十分だとは思いますが。(あとは東京ガスさんが提携業者の中にいるのでガスに誘導したい事情もあるんですかね)
953: 契約者さん4 
[2023-07-13 14:31:30]
>>941 契約者さん
不謹慎ながらもやりとりが面白すぎて吹いてしまいました。
936さん、もはや狙ってる気がする(笑)
954: 契約者さん1 
[2023-07-13 21:36:55]
この掲示板は後々までずっと残りますので、軽率な発言は控えましょうね。これからの検討者も不安になるし、ここ買った身としてはとても残念な気持ちになります。
955: 契約者さん2 
[2023-07-13 22:11:01]
>>954 契約者さん1さん
今日営業担当者に、ここで書かれていて読んで不安になったことを聞いてみました。明快な答えあり、時間はかかるけれど前向きに対処してくれそうなこともあり、安心しました。みなさんも不安になったことは営業さんに聞かれるといいですよ 
956: 契約者さん4 
[2023-07-13 23:15:40]
>>955 契約者さん2さん

もういいよ

958: 内覧済さん 
[2023-07-14 17:33:15]

内覧行ってきました。曇り空でしたが、室内明るく、窓開けてても静かな環境でした。
そして、眺望もモデルの画面の予想より良かったです。リビングから撮った写真です。あいにくのお天気ながら、姿バッチリ。夕焼けに富士のシルエットや雪景色が楽しみです。


内覧行ってきました。曇り空でしたが、室内...
959: 内覧済さん 
[2023-07-14 17:47:17]
素晴らしい眺望ですねー。私は4号棟なのでうらやましい限りですw
960: 内覧済さん 
[2023-07-14 17:50:46]
>>959 内覧済さん
958です。私も4号棟ですよ!
961: 入居前さん 
[2023-07-14 17:53:21]
同じく今日内覧会でした。そこで聞いたんですが、マイバスケットは来年の春頃できるそうです。ちょっと先なんですね。
個人的には宅配ボックスからメルカリの発送ができるのがすごく嬉しかったです(笑)
962: 内覧済さん 
[2023-07-14 18:02:52]
>>960 内覧済さん
え?4号棟でこんな景色見えるんです?
場所によるのか…廊下側からは見えるかもしれないので入居後を楽しみにしてます!
963: 契約者さん4 
[2023-07-14 18:24:50]
>>961 入居前さん

え!そうなんですか??メルカリよく使うので嬉しいです!
964: 内覧済さん 
[2023-07-14 18:27:47]
>>962 内覧済さん
これはリビングから右(南西)の方を見た写真です。バルコニーに出て左のほうを見ると、新宿の高層ビルも見えました。4号棟エレベーター付近からは、石神井公園の緑が楽しめますね。
1~3号棟の方がバーンとみごとに見えるでしょう。
965: 内覧済さん 
[2023-07-14 22:15:26]
>>964 内覧済さん
南西側ですかー。ちょうど隣の部屋のベランダで微妙に見えるか見えないか…って位置なので改めてよく確認してみます!
エレベーター付近で上階に行くと周囲がもっとよく見えそうなので入居後が楽しみです笑
966: 契約者さん1 
[2023-07-14 22:29:58]
全ての部屋の眺望が良いわけではないですからね。
眺望の良いごく一部の部屋はそれなりに高額に設定されています。
ちなみに私の部屋は南側に何も遮るものがない棟の最上階です。
967: 契約者さん3 
[2023-07-14 22:50:40]
>>966 契約者さん1さん
何が見えましたか?
968: 契約者さん1 
[2023-07-14 23:11:36]
>>961 入居前さん
半年間使えないんですね、残念。
近隣のスーパー巡りしてお気に入りを探すことになりそうです。
969: 内覧済さん 
[2023-07-15 00:16:58]
>>968 契約者さん1さん
上石神井駅利用者なら西友で買って帰る流れでしょうが、徒歩圏内にあるのはJAあおばかいなげやですかねー。スーパーとはちょっと違いますがローソンストア100もありますね。
970: 契約者さん3 
[2023-07-15 02:02:26]
>>969 内覧済さん
うちは西側の棟なので、いなげやよりライフが近く普段使いすると思います。週に1度は、もうちょい行って業務スーパーも。
971: 契約者さん8 
[2023-07-15 09:53:47]
内覧会行ってきました。
洗濯物を干すスペース(竿)が1本しかなく、足りないと感じました。
お子さんのいらっしゃるご家庭なんかは絶対足りないと思うのですが…皆さんどうされるんでしょうか。
何かアイデアあれば教えていただきたいです。
972: 契約者さん3 
[2023-07-15 10:17:12]
>>971 契約者さん8さん

うちはベランダの天井までの突っ張り棒を2本使って物干し竿を引っ掛けるスペースを確保しようと思ってます。
強風にあおられなければ突っ張り棒が倒れることもないでしょうしね。
973: 契約者さん1 
[2023-07-15 10:28:57]
>>972 契約者さん3さん

971です。
ありがとうございます。突っ張り棒のアイデアはいいですね。
いろいろ調べてみようと思います。
せっかくベランダが広いので、たまには椅子を出して夕涼みもいいな~とか妄想してますw
974: 契約者さん5 
[2023-07-15 11:04:30]
>>973 契約者さん1さん

ベランダに椅子を出すのは本来の使用方法と異なるのでやめてください。規約違反です。誤ってベランダから人や物が落ちたら危険ですし。
975: 契約者さん3 
[2023-07-15 11:56:47]
>>958 内覧済さん

戸建てやコンクリートだらけで殺風景ですね…。鉄塔も邪魔…。
それよりも風景からどこの部屋の購入者かかなり具体的に特定できてしまいますよ。大丈夫ですか?
976: 契約者さん3 
[2023-07-15 13:10:42]
>>972 契約者さん3さん
強風に煽られて落下でもしたら大変なことになるのでやめてくださいね。

977: 内覧済さん 
[2023-07-15 13:35:47]
今どき景観面からベランダ干しを禁止してる物件も珍しくないので、表から見えるような洗濯物の干し方は禁止されてる可能性もあるのでは…物干し竿がベランダより低い位置だったのってそういう意味なのかなって感じました。

幸い、洗濯機置場は結構広いので乾燥機を買ってしまった方が家事も楽になるかと思います。
978: 契約者さん6 
[2023-07-15 14:10:21]
>>975 契約者さん3さん
どこの部屋の購入者か絞られて困ることがあるんですか?
979: 契約者さん5 
[2023-07-15 14:36:50]
>>972 契約者さん3さん
「洗濯物等は既設の物干金網が設置されている場所以外に干してはならない」
「バルコニー等には手摺等の高さを超える大きさの物を設置してはならない」
管理規約105ページ
980: 内覧済さん 
[2023-07-15 15:28:12]
>>979 契約者さん5さん
やっぱりそうですよねー。
植栽等も含めてあれだけ見事な外観なのに昭和の団地みたいなことやられたら台無しですから笑
981: 契約者さん7 
[2023-07-15 15:55:12]
元々団地なんだし地権者さんは入居早々にされると思いますよ。
982: 契約者さん 
[2023-07-15 17:04:00]
>>981 契約者さん7さん

地元民ですがベランダの突っ張り棒は旧石神井公園団地でよく見られた光景でしたよね。伝統かと。
983: 検討板ユーザーさん 
[2023-07-15 17:12:48]
その地権者さん達が中心になって作った規約なので…
みっともないからやめようって合意があったと思われるのですが。
984: 契約者さん1 
[2023-07-15 17:14:03]
>>982 契約者さん

団地育ちの身としては嬉しい限りです。
我が家も突っ張り棒を活用予定です!
985: 契約者さん4 
[2023-07-15 18:08:01]
>>983 検討板ユーザーさん
もしかして、元地権者さん達が知恵を出し合って作った結果、駐輪場の問題が起こったのでしょうか?
986: 契約者さん5 
[2023-07-15 19:32:40]
駐輪場不足はデベの見通しの甘さが一次的な問題だったと思いますが、地権者にも責任の一端があると思いますね。
987: マンション比較中さん 
[2023-07-15 20:51:43]
駐輪場の件になると不必要なまでに攻撃的な方がいますね。ディベロッパーは仕事でやってますが地権者さんの方はほぼボランティアで建替組合に従事されたのでしょうし、長年住んで自分達が感じた問題点を改善しようと努力なされた結果がこの形なのでしょう。
少なくとも自分を中心に世界は回ってないと心得た方がいいですよ。
988: 契約者さん1 
[2023-07-15 21:40:46]
>>987 マンション比較中さん
長年住んで自分達が感じた問題点を改善しようと努力なされた結果とありますが、高年齢の地権者は若い世代のことも配慮されていたのでしょうか?
その最たるものが駐輪場の件です。
989: 契約者さん 
[2023-07-15 22:08:37]
リビングに接している部屋のウォールドアや壁を取り壊す方はいらっしゃいますか?一期で購入された方はセレクトできたようですが、すでにできなかったため…。
990: 契約者さん3 
[2023-07-15 22:09:23]
>>974 契約者さん5さん
そんなこと規約に書いてありましたか?私には手すりを高さを超えるものを置いてはいけないとしか読み解けませんでした。よろしければ教えてください。
991: マンション比較中さん 
[2023-07-15 22:13:13]
>>988 契約者さん1さん
若い世代って言っても幼児2人抱えてる世帯だけじゃないので。学童期の子供に自転車を買い与えることを考えたら台数収容できない方が困ります。それを考慮された結果が2段式ラックの導入なのでしょう。
それでも各世帯3人ずつだった場合、現在の収容数でも不足するんじゃないかって懸念もあります。

あと、幼児2人もいずれ成長しますがその時もあなたは意見が変わりませんか?
2段式ラック潰して平置き増やして収容不足になった時に、それでも3人乗り自転車が必要な家庭のことを考え続けてあげる自信ありますか?
993: 契約者さん1 
[2023-07-15 22:58:07]
>>991 マンション比較中さん
それでも各世帯3人ずつだった場合、現在の収容数でも不足するんじゃないかって懸念もあります

いずれ不足するかもってことですよね? 今では無いですよね?
いずれ、自分も含めて困ることになるから少数派の戯言と捨てるようなことはしないほうがいいですよ。

私は、若くない男性ですが、子育て世代を応援してあげたいです。これからも。
994: 契約者さん1 
[2023-07-15 22:58:07]
>>991 マンション比較中さん
それでも各世帯3人ずつだった場合、現在の収容数でも不足するんじゃないかって懸念もあります

いずれ不足するかもってことですよね? 今では無いですよね?
いずれ、自分も含めて困ることになるから少数派の戯言と捨てるようなことはしないほうがいいですよ。

私は、若くない男性ですが、子育て世代を応援してあげたいです。これからも。
995: 契約者さん5 
[2023-07-15 23:00:39]
これからマンションを初めて購入して子育てをする世帯
これまで50年新築から住んで子育てを一通り経験した世帯
どちらの声をマンション設計に反映させるのが良いのでしょうかね
996: 契約者さん7 
[2023-07-15 23:10:15]
>>993 契約者さん1さん
いずれ増える時には、家を出て行く数も一定数います。
最終的にマンションに残るのは1~2人です。
残念ながら、常に最大値を考慮するのはナンセンスとしか言えません。
足りないという意味では、私は来客用駐車場やゲストルームのほうが足りないのではと思っていますよ。
駐輪場よりよっぽどどうにかしたい事項です。
997: 契約者さん5 
[2023-07-15 23:34:18]
>>987 マンション比較中さん

あなたのコメントが最も攻撃的ですよ。
998: マンション比較中さん 
[2023-07-15 23:42:51]
>>995 契約者さん5さん

そこはバランスだと思いますよ。地権者さんはとっくに子育てが終わってるのにキッズルームやスタディルーム等、自分たちは使うことのない施設を用意してくださっています。あと、スタディルームも建築中にコロナ禍で事情が変わるとサラリーマンが会議にも使えるよう上部開放だったものが閉鎖型に変えて各部屋空調導入とか柔軟な仕様変更もされているようです。これもとっくに定年迎えているであろう地権者にとっては縁のないものです。
逆に高齢者向けの施設が入っているとかは全くないですし、自分たちの事情だけで設計されてるような方々ではないと思うのですが。

あと、声が大きい一部の声ばかり聞いてるとそれ以外は自分に関係のない話でも「なんとなくムカつくので関係ないけど反対しとくか」って感情面の問題になってきます。傍若無人な要求は他の子育て世帯の迷惑になる事も考えた方がよろしいかと思います。
999: 契約者さん8 
[2023-07-15 23:43:56]
>>991 マンション比較中さん

その時々で変化させる必要ありますね。あなたは誰かが犠牲になってもという考えかもしれませんが、その時に不足があり困っている人がいるのであれば改善すべきと思います。3人乗りに限ったことでなく駐輪場数についても然りです。これだけの大規模ですからお互い思いやりの心を持つことが大切です。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる